| 「コッパ」はこの項目へ転送されています。コッパ・イタリアなど「コッパ」と称されるスポーツ大会については「カップ戦」を、イタリアのハムについては「コッパ(ハム)」をご覧ください。 |
| この項目では、ギリシア文字のコッパについて説明しています。キリル文字のコッパについては「Ҁ」をご覧ください。 |
コッパ(ギリシア語: κόππα、古代においては大文字: Ϙ, 小文字: ϙ、現代では大文字: Ϟ, 小文字: ϟ)は使われなくなったギリシア文字の一つで、現在はギリシアの数字の90を表すために用いられる。
西方ギリシア文字では生き残り、エトルリア文字、ラテン文字(Q)として伝わった。
初期のキリル文字でもコッパ(Ҁ, ҁ)が90を表していた。
起源 ギリシア文字のϘ, ϙ は、フェニキア文字 𐤒 (コーフ、子音/q/)に由来し、字形をほぼ保っている。なおフェニキア文字が使われたセム語では音韻的にも k (カフ、子音/k/)とは区別された。
ギリシア語は子音/q/を用いなかったが[1]、古くは後続する母音によって子音字を書き分け、母音 a,e,i の前では Κ(カッパ)、奥舌母音o,uの前では Ϙ(コッパ)を用いた[2]。
これが「Κ」に統一されたのは紀元前6世紀以降である[3]。イオニア式アルファベットが標準化されるとコッパは通常の文字としては使われなくなり、数字の90としてのみ残存した[4]。
数字90を表す文字は後にさまざまな形に変化した[4]。
符号位置 大文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 小文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 備考 |
---|
Ϙ | U+03D8 | - | Ϙ
Ϙ | ϙ | U+03D9 | - | ϙ
ϙ | 古代の字形 |
Ϟ | U+03DE | - | Ϟ
Ϟ | ϟ | U+03DF | - | ϟ
ϟ | 数字 |
脚注 [脚注の使い方]
- ^ もしくは/k/との音韻的区別は存在しなかった。
- ^ 古いアッティカの碑文でοが後続するときにϘ(コッパ)が用いられていたことが確認できる。なおアッティカ方言では早くυが前舌母音/y/に変化していたため、υの前ではΚが使われた。Allen (1987) p.67 注11
- ^ 松本(1981) p.91
- ^ a b Allen (1987) p.17
参考文献 - 松本克己 著「ギリシア・ラテン・アルファベットの発展」、西田龍雄 編 『世界の文字』大修館書店、1981年、73-106頁。
- W. Sidney Allen (1987) [1968]. Vox Graeca (3rd ed.). Cambridge University Press. ISBN 0521335558

コッパ, はこの項目へ転送されています, コッパ, イタリアなど, コッパ, と称されるスポーツ大会については, カップ戦, イタリアのハムについては, コッパ, ハム, をご覧ください, この項目では, ギリシア文字のコッパについて説明しています, キリル文字のコッパについては, をご覧ください, この項目には, 一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています, 詳細, コッパ, ギリシア語, κόππα, 古代においては大文字, 小文字, 現代では大文字, 小文字, は使われなくなったギリシア. コッパ はこの項目へ転送されています コッパ イタリアなど コッパ と称されるスポーツ大会については カップ戦 を イタリアのハムについては コッパ ハム をご覧ください この項目では ギリシア文字のコッパについて説明しています キリル文字のコッパについては Ҁ をご覧ください この項目には 一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています 詳細 コッパ ギリシア語 koppa 古代においては大文字 Ϙ 小文字 ϙ 現代では大文字 Ϟ 小文字 ϟ は使われなくなったギリシア文字の一つで 現在はギリシアの数字の90を表すために用いられる ギリシア文字Aa アルファ Nn ニューBb ベータ 33 クサイGg ガンマ Oo オミクロンDd デルタ Pp パイEe エプシロン Rr ローZz ゼータ Sss シグマHh イータ Tt タウ88 シータ Yy ウプシロンIi イオタ Ff ファイKk カッパ Xx カイLl ラムダ PSps プサイMm ミュー Ww オメガ使われなくなった文字 ディガンマ サンヘータ ショーギリシアの数字スティグマ サンピ コッパ西方ギリシア文字では生き残り エトルリア文字 ラテン文字 Q として伝わった 初期のキリル文字でもコッパ Ҁ ҁ が90を表していた 目次 1 起源 2 符号位置 3 脚注 4 参考文献起源 編集ギリシア文字のϘ ϙ は フェニキア文字 𐤒 コーフ 子音 q に由来し 字形をほぼ保っている なおフェニキア文字が使われたセム語では音韻的にも k カフ 子音 k とは区別された ギリシア語は子音 q を用いなかったが 1 古くは後続する母音によって子音字を書き分け 母音 a e i の前では K カッパ 奥舌母音o uの前では Ϙ コッパ を用いた 2 これが K に統一されたのは紀元前6世紀以降である 3 イオニア式アルファベットが標準化されるとコッパは通常の文字としては使われなくなり 数字の90としてのみ残存した 4 数字90を表す文字は後にさまざまな形に変化した 4 符号位置 編集大文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 小文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 備考Ϙ U 03D8 amp x3D8 amp 984 ϙ U 03D9 amp x3D9 amp 985 古代の字形Ϟ U 03DE amp x3DE amp 990 ϟ U 03DF amp x3DF amp 991 数字脚注 編集 脚注の使い方 もしくは k との音韻的区別は存在しなかった 古いアッティカの碑文でo が後続するときにϘ コッパ が用いられていたことが確認できる なおアッティカ方言では早くy が前舌母音 y に変化していたため y の前ではKが使われた Allen 1987 p 67 注11 松本 1981 p 91 a b Allen 1987 p 17参考文献 編集松本克己 著 ギリシア ラテン アルファベットの発展 西田龍雄 編 世界の文字 大修館書店 1981年 73 106頁 W Sidney Allen 1987 1968 Vox Graeca 3rd ed Cambridge University Press ISBN 0521335558 この項目は 言語学に関連した書きかけの項目です この項目を加筆 訂正などしてくださる協力者を求めています ウィキポータル 言語学 この項目は 文字や文字学に関連した書きかけの項目です この項目を加筆 訂正などしてくださる協力者を求めています P 文字 https ja wikipedia org w index php title Ϙ amp oldid 92747371 から取得, ウィキペディア、ウィキ、本、library、
論文
、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。