fbpx
ウィキペディア

ギリシアの数字

ギリシアの数字(ギリシアのすうじ、: Greek numerals)とは、古代ギリシアに由来する記数法である。

古代ギリシアには2つの記数法が存在した。1つはアッティカ式と呼ばれ、これは別体系の数文字(数字)を使う。もう1つのイオニア式と呼ばれるものは通常のギリシア文字を用いて表し、別個の数文字を使わない。通常は後者をギリシア数字という。

記法

アッティカ式

アッティカ式はローマ数字の記数法と似ており、百・千・万といった各桁ごとの単位を2種類(または1種類)のみであらわす。例えば1は縦棒(|)で表し、4はこれを4つ並べて表す(||||)。各桁の数文字はその桁を指す言葉の頭文字を使う傾向があることから、頭音法式(: acrophonic system)とも呼ばれる。例えば10を表す数文字は△であるが、これはギリシア語で十を指す「デカ ΔΕΚΑ」の頭文字Δに由来するのである。アッティカ式がローマ数字の数記法と似ていることから、ローマ数字のことをギリシャ数字と呼ぶ例が多くみられるが、使われる数文字が全く異なるため、誤りである。アッティカ式は現代ギリシアでは使われていない。

イオニア式

イオニア式は1から9まで異なる文字を用意し、各桁においてもこれと同じ方法で異なる文字を当てはめる(例えば10, 20, 30, 40… 100, 200, 300, 400…といったように)。これを組み合わせて数字を表すもので、アッティカ式より短くてすみ、現代ギリシアでも用いられている。イオニア式は通常のギリシア文字を用いるが、数字であることを示すため、'(アポストロフィー)を末尾に付けて表記する。

使用する文字としては、現在の標準のギリシア文字24文字のほかに、現在では使われなくなった3文字を6・90・900に用いている。

例として325は、イオニア式ではτκε'と表記される。

この方法では3桁までしか表記できないため、1000~9999(4桁)の表記は先頭に,(コンマ)を用い(例として4321は、イオニア式では,δτκα'となる)、10000以上(5桁以上)はαΜを先頭につけて2倍、3倍になるような倍数表記と4桁以下の部分の組み合わせで表記する(例として88888は、イオニア式ではαΜη', ,ηωπη'となる)。ただし、現代では通常は4桁以上は算用数字を用いることになる。

影響

イオニア式の記数法はヘブライ文字やアラビア文字による数字表記(ヘブライ数字アラビア文字記数法)に影響を及ぼした。ヘブライ文字での表記ではギリシアの数字で使わないツァデ(צ‎)を使用するため、90以上の数字の対応がギリシアの数字とは異なってくる。また、400までしか文字がないため、500以上は100+400、200+400 のように表す。アラビア文字による記数法では通常のアラビア文字の順序と異なるアブジャド順に数字を割り当てる。ギリシア文字から派生したゴート文字キリル文字でも同様の記数法を用いた。

一覧

数値 文字 数値 文字 数値 文字
1 α' 10 ι' 100 ρ'
2 β' 20 κ' 200 σ'
3 γ' 30 λ' 300 τ'
4 δ' 40 μ' 400 υ'
5 ε' 50 ν' 500 φ'
6 ϝ'/ϛ'[1] 60 ξ' 600 χ'
7 ζ' 70 ο' 700 ψ'
8 η' 80 π' 800 ω'
9 θ' 90 ϙ'/ϟ'[2] 900 ͳ'/ϡ'[3]
数値 文字
1000 ,α'
2000 ,β'
10000 αΜα'
100000000 βΜα'

Unicode

ギリシャ数詞用の文字の右上や、左下に付く記号のUnicodeでのコードと名称は以下のとおり。

( ʹ )ギリシャ数詞用の右上の点, GREEK NUMERAL SIGN = dexia keraia (0374)
( ͵ )ギリシャ数詞用の左下の点, GREEK LOWER NUMERAL SIGN = aristeri keraia (0375)

keraia (κεραία) は、角や触角状のものを指す単語で、アクセント記号などのギリシャでの呼び方。 このギリシャ数詞用の記号は、現代ギリシャでも書籍などで非常によく使われるにもかかわらず、通常のキーボード入力に入っていないので、アポストロフィー・コンマなどの似た記号で代用されていることがほとんどだが、主に印刷する場合に、アポストロフィー・コンマなどで入力して代用されている場合は正しく反映されないことが多々あるので、注意が必要である。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Ϝ(ディガンマ)は本来は[w]を表す廃止された文字で、数を表す場合にのみ用いられた。中世に形がϚに変化してスティグマと呼ばれたが、この字はシグマとタウの合字としても使われた。現代ではシグマの語末形(ς')で代用。
  2. ^ Ϙ(コッパ)は廃止された文字で、数を表す場合にのみ用いられた。後に形がくずれて ϟ に変化した。
  3. ^ Ͳ(サンピ)は廃止された文字で、数を表す場合にのみ用いられた。後に形がくずれて ϡ に変化した。

関連項目

外部リンク

  • Russell W. Cottrell. “The Greek Number Converter” (英語). 2011年12月18日閲覧。
  • 数詞 (現代ギリシア語) - CyberLibrarian(日本語)

ギリシアの数字
ギリシアの数字, ローマ数字, とは異なります, ギリシアのすうじ, greek, numerals, とは, 古代ギリシアに由来する記数法である, 古代ギリシアには2つの記数法が存在した, 1つはアッティカ式と呼ばれ, これは別体系の数文字, 数字, を使う, もう1つのイオニア式と呼ばれるものは通常のギリシア文字を用いて表し, 別個の数文字を使わない, 通常は後者をギリシア数字という, 目次, 記法, アッティカ式, イオニア式, 影響, 一覧, unicode, 脚注, 関連項目, 外部リンク記法, 編集アッ. ローマ数字 とは異なります ギリシアの数字 ギリシアのすうじ 英 Greek numerals とは 古代ギリシアに由来する記数法である 古代ギリシアには2つの記数法が存在した 1つはアッティカ式と呼ばれ これは別体系の数文字 数字 を使う もう1つのイオニア式と呼ばれるものは通常のギリシア文字を用いて表し 別個の数文字を使わない 通常は後者をギリシア数字という 目次 1 記法 1 1 アッティカ式 1 2 イオニア式 2 影響 3 一覧 4 Unicode 5 脚注 6 関連項目 7 外部リンク記法 編集アッティカ式 編集 アッティカ式はローマ数字の記数法と似ており 百 千 万といった各桁ごとの単位を2種類 または1種類 のみであらわす 例えば1は縦棒 で表し 4はこれを4つ並べて表す 各桁の数文字はその桁を指す言葉の頭文字を使う傾向があることから 頭音法式 英 acrophonic system とも呼ばれる 例えば10を表す数文字は であるが これはギリシア語で十を指す デカ DEKA の頭文字Dに由来するのである アッティカ式がローマ数字の数記法と似ていることから ローマ数字のことをギリシャ数字と呼ぶ例が多くみられるが 使われる数文字が全く異なるため 誤りである アッティカ式は現代ギリシアでは使われていない イオニア式 編集 イオニア式は1から9まで異なる文字を用意し 各桁においてもこれと同じ方法で異なる文字を当てはめる 例えば10 20 30 40 100 200 300 400 といったように これを組み合わせて数字を表すもので アッティカ式より短くてすみ 現代ギリシアでも用いられている イオニア式は通常のギリシア文字を用いるが 数字であることを示すため アポストロフィー を末尾に付けて表記する 使用する文字としては 現在の標準のギリシア文字24文字のほかに 現在では使われなくなった3文字を6 90 900に用いている 例として325は イオニア式ではtke と表記される この方法では3桁までしか表記できないため 1000 9999 4桁 の表記は先頭に コンマ を用い 例として4321は イオニア式では dtka となる 10000以上 5桁以上 はaMを先頭につけて2倍 3倍になるような倍数表記と4桁以下の部分の組み合わせで表記する 例として88888は イオニア式ではaMh hwph となる ただし 現代では通常は4桁以上は算用数字を用いることになる 影響 編集イオニア式の記数法はヘブライ文字やアラビア文字による数字表記 ヘブライ数字 アラビア文字記数法 に影響を及ぼした ヘブライ文字での表記ではギリシアの数字で使わないツァデ צ を使用するため 90以上の数字の対応がギリシアの数字とは異なってくる また 400までしか文字がないため 500以上は100 400 200 400 のように表す アラビア文字による記数法では通常のアラビア文字の順序と異なるアブジャド順に数字を割り当てる ギリシア文字から派生したゴート文字やキリル文字でも同様の記数法を用いた 一覧 編集数値 文字 数値 文字 数値 文字1 a 10 i 100 r 2 b 20 k 200 s 3 g 30 l 300 t 4 d 40 m 400 y 5 e 50 n 500 f 6 ϝ ϛ 1 60 3 600 x 7 z 70 o 700 ps 8 h 80 p 800 w 9 8 90 ϙ ϟ 2 900 ͳ ϡ 3 数値 文字1000 a 2000 b 10000 aMa 100000000 bMa Unicode 編集ギリシャ数詞用の文字の右上や 左下に付く記号のUnicodeでのコードと名称は以下のとおり ʹ ギリシャ数詞用の右上の点 GREEK NUMERAL SIGN dexia keraia 0374 ギリシャ数詞用の左下の点 GREEK LOWER NUMERAL SIGN aristeri keraia 0375 keraia keraia は 角や触角状のものを指す単語で アクセント記号などのギリシャでの呼び方 このギリシャ数詞用の記号は 現代ギリシャでも書籍などで非常によく使われるにもかかわらず 通常のキーボード入力に入っていないので アポストロフィー コンマなどの似た記号で代用されていることがほとんどだが 主に印刷する場合に アポストロフィー コンマなどで入力して代用されている場合は正しく反映されないことが多々あるので 注意が必要である 脚注 編集 脚注の使い方 Ϝ ディガンマ は本来は w を表す廃止された文字で 数を表す場合にのみ用いられた 中世に形がϚに変化してスティグマと呼ばれたが この字はシグマとタウの合字としても使われた 現代ではシグマの語末形 s で代用 Ϙ コッパ は廃止された文字で 数を表す場合にのみ用いられた 後に形がくずれて ϟ に変化した Ͳ サンピ は廃止された文字で 数を表す場合にのみ用いられた 後に形がくずれて ϡ に変化した この節の加筆が望まれています 関連項目 編集 ウィキメディア コモンズには ギリシアの数字に関連するカテゴリがあります 数字 画線法 倍数接頭辞 mono di tri tetra 等ギリシャ語に由来する接頭辞についても解説 外部リンク 編集Russell W Cottrell The Greek Number Converter 英語 2011年12月18日 閲覧 数詞 現代ギリシア語 CyberLibrarian 日本語 この項目は 数に関連した書きかけの項目です この項目を加筆 訂正などしてくださる協力者を求めています PJ 数学 数 https ja wikipedia org w index php title ギリシアの数字 amp oldid 90868487 から取得, ウィキペディア、ウィキ、本、library、

論文

、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。