fbpx
ウィキペディア

Ε

Ε, ε(エプシロン、ギリシア語: έψιλονギリシア語ラテン翻字: epsilon)は、ギリシア文字の第5字母であり、母音[e]を表す。数価としては5を表す。ラテンアルファベットEキリル文字Е, Є, Ѐ, Ё, Э はこの文字を起源とする。

本来の呼称は「エプシロン」であるが、日本ではラテンアルファベットの E(イー)につられて「イプシロン」と呼ばれることがある。「イプシロン」は現代ギリシア語では Υ, υ を指すので、誤りである。英語ではエプサイロンあるいはプスィロン[1]のように発音される。

起源

フェニキア文字 𐤄  (ヘー)に由来する。フェニキア文字では無声声門摩擦音[h]を表す文字だったが、ギリシア文字では母音[e]を表す文字に転用された[2]。古くは短母音以外に長母音もこの文字で表されたが、後に狭い[eː]ειで、広い[ɛː]ηで表されるようになった[3]

文字名称は古くはエー( εἶ )であり、これはセム語名ヘーに由来するか、または単純に母音[e]を伸ばしたものと考えられる[4]。2世紀ごろに二重母音αιが同音の[e]に変化し、ビザンチン時代の文法学者が両者の区別のためにɛをエプシロン(ἒ ψιλόν、単なるエ)と呼んだのが現代の名称の由来である[5]

記号としての用法

小文字の「ε」は

商品名・固有名等

符号位置

大文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 小文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 備考
Ε U+0395 1-6-5 Ε
Ε
Ε
ε U+03B5 1-6-37 ε
ε
ε
Έ U+0388 - Έ
Έ
έ U+03AD - έ
έ

脚注

  1. ^ 西脇順三郎全集: 文学論 1-2. 1971:315.
  2. ^ Allen (1987) p.53
  3. ^ Allen (1987) pp.70-75,90
  4. ^ Allen (1987) p.169
  5. ^ Allen (1987) pp.172-173

参考文献

  • W. Sidney Allen (1987) [1968]. Vox Graeca (3rd ed.). Cambridge University Press. ISBN 0521335558 

Ε
この項目では, ギリシャ文字のについて説明しています, ラテン文字については, をご覧ください, エプシロン, ギリシア語, έψιλον, ギリシア語ラテン翻字, epsilon, ギリシア文字の第5字母であり, 母音, を表す, 数価としては5を表す, ラテンアルファベットの, キリル文字の, はこの文字を起源とする, ギリシア文字Αα, アルファ, Νν, ニューΒβ, ベータ, Ξξ, クサイΓγ, ガンマ, Οο, オミクロンΔδ, デルタ, Ππ, パイε, エプシロン, Ρρ, ローΖζ, ゼータ, . この項目では ギリシャ文字のEについて説明しています ラテン文字については E をご覧ください E e エプシロン ギリシア語 epsilon ギリシア語ラテン翻字 epsilon は ギリシア文字の第5字母であり 母音 e を表す 数価としては5を表す ラテンアルファベットの E キリル文字の E Ye Ѐ Yo E はこの文字を起源とする ギリシア文字Aa アルファ Nn ニューBb ベータ 33 クサイGg ガンマ Oo オミクロンDd デルタ Pp パイEe エプシロン Rr ローZz ゼータ Sss シグマHh イータ Tt タウ88 シータ Yy ウプシロンIi イオタ Ff ファイKk カッパ Xx カイLl ラムダ PSps プサイMm ミュー Ww オメガ使われなくなった文字 ディガンマ サンヘータ ショーギリシアの数字スティグマ サンピ コッパ本来の呼称は エプシロン であるが 日本ではラテンアルファベットの E イー につられて イプシロン と呼ばれることがある イプシロン は現代ギリシア語では Y y を指すので 誤りである 英語ではエプサイロンあるいはエプスィロン 1 のように発音される 目次 1 起源 2 記号としての用法 3 商品名 固有名等 4 符号位置 5 脚注 6 参考文献起源フェニキア文字 𐤄 ヘー に由来する フェニキア文字では無声声門摩擦音 h を表す文字だったが ギリシア文字では母音 e を表す文字に転用された 2 古くは短母音以外に長母音もこの文字で表されたが 後に狭い eː はei で 広い ɛː はh で表されるようになった 3 文字名称は古くはエー eἶ であり これはセム語名ヘーに由来するか または単純に母音 e を伸ばしたものと考えられる 4 2世紀ごろに二重母音ai が同音の e に変化し ビザンチン時代の文法学者が両者の区別のためにɛ をエプシロン ἒ psilon 単なるエ と呼んだのが現代の名称の由来である 5 記号としての用法小文字の e は 数学で e d論法などで見られるように非常に小さな数を表す記号としてよく用いられる 数学 特にテンソル解析 などで レビ チビタ記号として用いられる 統計学で 自由度の調整に用いられる統計量 ボックスのイプシロン グリーンハウス ガイザーのイプシロン 電磁気学で 誘電率を表す 材料力学 材料工学などで ひずみを表す 集合の要素を表す数学記号 の古い形 IPAにおいて 非円唇前舌広半母音 ɛ 広いエ の代わりに用いられる 電子捕獲を意味する記号 熱光学で放射率を表す ミクロ経済学で 弾力性を表す 商品名 固有名等計算機イプシロン イプシロン ミュージシャン イプシロンロケット 宇宙航空研究機構の人工衛星打ち上げ用小型ロケット 作品名 コズミックイプシロン 1989年にアスミックより発売されたコンピュータゲーム エプシロン 浦沢直樹作の漫画 PLUTO の登場人物 PLUTO エプシロン 自動車関連 カワサキ エプシロン かつて川崎重工業が販売 スズキが製造していたスクーター型のオートバイ ランチア イプシロン ヒュンダイ エプシロンエンジン 現代自動車グループ ヒュンダイ キア の開発 製造する直列3 4気筒エンジン エプシロン ユースカディ Epsilon Euskadi スペインのレーシングチーム符号位置大文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 小文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 備考E U 0395 1 6 5 amp Epsilon amp x395 amp 917 e U 03B5 1 6 37 amp epsilon amp x3B5 amp 949 E U 0388 amp x388 amp 904 e U 03AD amp x3AD amp 941 脚注 西脇順三郎全集 文学論 1 2 1971 315 Allen 1987 p 53 Allen 1987 pp 70 75 90 Allen 1987 p 169 Allen 1987 pp 172 173参考文献W Sidney Allen 1987 1968 Vox Graeca 3rd ed Cambridge University Press ISBN 0521335558 https ja wikipedia org w index php title E amp oldid 94065118 から取得, ウィキペディア、ウィキ、本、library、

論文

、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。