| この項目では、ギリシャ文字のサン「Ϻ」について説明しています。ギリシャ文字のミューについては「Μ」を、ラテン文字については「M」をご覧ください。 |
Ϻ, ϻ(サン)は、使われなくなったギリシア文字の1つ。フェニキア文字のツァデ(𐤑 )に対応し、Π(パイ)とϘ(コッパ)の間におかれた。
Μ, μ(ミュー)と字形は似るが異なる。
歴史 早期のギリシア文字にはサンとシグマ(Σ)の両方の字が含まれており、当初両者は異なる音を表していたのかもしれない(この問題についてはサンピを参照)。しかしほとんどの方言は1種類の摩擦音しか持っていなかったため、両者は同じ/s/音を表し、地域によってどちらか片方の文字だけが使用された[1]。最終的にシグマに統一され、サンは用いられなくなった。
文字名称サンはフェニキア文字のシャン(𐤔 、ヘブライ文字名シン)に由来し、シグマの別名であったが、この文字に転用された。ギリシアでこの文字が本来何と呼ばれたかはわかっていない[1]。
なお、紀元前6-5世紀のアナトリア半島のイオニア方言で使われ、/ts/のような音を表し、サンピの古形とされる「Ͳ」もフェニキア文字ツァデに由来するという説があるが[2]、サンとの関係は明らかでない。
借用したイタリアの「𐌑」(Śと翻字される)は、古エトルリア文字では保たれたが紀元前6世紀頃から変形し始めルーン文字の「 」のようになった。
符号位置 大文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 小文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 備考 |
---|
Ϻ | U+03FA | - | Ϻ
Ϻ | ϻ | U+03FB | - | ϻ
ϻ | |
脚注 [脚注の使い方]
- ^ a b Roger D. Woodard (2010). “Alphabet”. In Nigel Wilson. Encyclopedia of Ancient Greece. Routledge. pp. 37-39. ISBN 9780415873963
- ^ W. Sidney Allen (1987) [1968] (3rd ed.). Cambridge University Press. pp. 60-61. ISBN 0521335558
関連項目 
この項目では, ギリシャ文字のサン, について説明しています, ギリシャ文字のミューについては, ラテン文字については, をご覧ください, この項目には, 一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています, 詳細, サン, 使われなくなったギリシア文字の1つ, フェニキア文字のツァデ, 𐤑, に対応し, パイ, とϘ, コッパ, の間におかれた, ギリシア文字Αα, アルファ, Νν, ニューΒβ, ベータ, Ξξ, クサイΓγ, ガンマ, Οο, オミクロンΔδ, デルタ, Ππ, パイΕε, エ. この項目では ギリシャ文字のサン Ϻ について説明しています ギリシャ文字のミューについては M を ラテン文字については M をご覧ください この項目には 一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています 詳細 Ϻ ϻ サン は 使われなくなったギリシア文字の1つ フェニキア文字のツァデ 𐤑 に対応し P パイ とϘ コッパ の間におかれた ギリシア文字Aa アルファ Nn ニューBb ベータ 33 クサイGg ガンマ Oo オミクロンDd デルタ Pp パイEe エプシロン Rr ローZz ゼータ Sss シグマHh イータ Tt タウ88 シータ Yy ウプシロンIi イオタ Ff ファイKk カッパ Xx カイLl ラムダ PSps プサイMm ミュー Ww オメガ使われなくなった文字 ディガンマ サンヘータ ショーギリシアの数字スティグマ サンピ コッパM m ミュー と字形は似るが異なる 目次 1 歴史 2 符号位置 3 脚注 4 関連項目歴史 編集 コリントス出土の壺 ペルセウスの名をサンを使ってPERϺEYϺ と記す 早期のギリシア文字にはサンとシグマ S の両方の字が含まれており 当初両者は異なる音を表していたのかもしれない この問題についてはサンピを参照 しかしほとんどの方言は1種類の摩擦音しか持っていなかったため 両者は同じ s 音を表し 地域によってどちらか片方の文字だけが使用された 1 最終的にシグマに統一され サンは用いられなくなった 文字名称サンはフェニキア文字のシャン 𐤔 ヘブライ文字名シン に由来し シグマの別名であったが この文字に転用された ギリシアでこの文字が本来何と呼ばれたかはわかっていない 1 なお 紀元前6 5世紀のアナトリア半島のイオニア方言で使われ ts のような音を表し サンピの古形とされる Ͳ もフェニキア文字ツァデに由来するという説があるが 2 サンとの関係は明らかでない 借用したイタリアの 𐌑 Sと翻字される は 古エトルリア文字では保たれたが紀元前6世紀頃から変形し始めルーン文字の のようになった 符号位置 編集大文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 小文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 備考Ϻ U 03FA amp x3FA amp 1018 ϻ U 03FB amp x3FB amp 1019 脚注 編集 脚注の使い方 a b Roger D Woodard 2010 Alphabet In Nigel Wilson Encyclopedia of Ancient Greece Routledge pp 37 39 ISBN 9780415873963 W Sidney Allen 1987 1968 3rd ed Cambridge University Press pp 60 61 ISBN 0521335558 関連項目 編集ギリシア文字 フェニキア文字 古代イタリア文字 サンピ この項目は 言語学に関連した書きかけの項目です この項目を加筆 訂正などしてくださる協力者を求めています ウィキポータル 言語学 この項目は 文字や文字学に関連した書きかけの項目です この項目を加筆 訂正などしてくださる協力者を求めています P 文字 https ja wikipedia org w index php title Ϻ amp oldid 79926302 から取得, ウィキペディア、ウィキ、本、library、
論文
、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。