» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

1991年の台風

1991年台風(1991ねんのたいふう、太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。

1991年の台風
軌跡の地図
最初の台風発生 3月7日
最後の台風消滅 12月3日
最も強かった
台風
台風28号 – 895 hPa,
120 kt (10分間平均)
熱帯低気圧の総数 38
台風の総数 29
総死亡者数 ~5,505
総被害額 101 億ドル (1991 USD)
年別台風
1989, 1990, 1991, 1992, 1993

台風の発生数は29個と、平年と比べて多くはなかったが、日本に接近した台風は9個と、平年の5.3個の倍近い多さであった。この原因の1つは、台風シーズンである8月から9月にかけて太平洋高気圧が弱く、例年よりも高気圧の中心が南東にあったため、台風が高気圧の周囲を回るようにして本土に接近したことであったと推定されている[1]

日本への上陸台風は3個であり、中でも9月に上陸した台風19号は、全国各地に大きな被害をもたらし、東北地方ではリンゴへの被害が大きかったことから「りんご台風」とも呼ばれた。

月別の台風発生数

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間
2 1 1 1 4 5 6 3 6 29

各熱帯低気圧の活動時期

(Tropical Storm ThelmaTyphoon Orchid (1991)Tropical Storm Luke (1991)Typhoon MireilleTyphoon Kinna (1991)Tropical Storm Gladys (1991)Typhoon Caitlin (1991)Typhoon Amy (1991)Typhoon ZekeTyphoon Yunya (1991)

「台風」に分類されている熱帯低気圧

台風1号(シャロン)

199101・01W・オウリング

シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
   
発生期間 3月7日 – 3月13日
ピーク時の強さ 50 kt (10分間平均) 
985 hPa

台風2号(ティム)

199102・02W

タイフーン (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 3月22日 – 3月26日
ピーク時の強さ 65 kt (10分間平均) 
970 hPa

台風3号(ヴァネッサ)

199103・03W・ベベン

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
   
発生期間 4月26日 – 4月28日
ピーク時の強さ 45 kt (10分間平均) 
994 hPa

台風4号(ウォルト)

199104・04W・カリン

タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 5月7日 – 5月17日
ピーク時の強さ 100 kt (10分間平均) 
915 hPa

台風5号(ユンヤ)

199105・05W・ディディン

タイフーン (JMA)
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 6月12日 – 6月15日
ピーク時の強さ 80 kt (10分間平均) 
950 hPa

台風6号(ジーク)

199106・06W・イタン

タイフーン (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 7月10日 – 7月14日
ピーク時の強さ 65 kt (10分間平均) 
970 hPa

台風7号(エイミー)

199107・07W・ジェニン

タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 7月16日 – 7月20日
ピーク時の強さ 95 kt (10分間平均) 
930 hPa

台風8号(ブレンダン)

199108・08W・ヘルミン

シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 7月21日 – 7月24日
ピーク時の強さ 60 kt (10分間平均) 
980 hPa

台風9号(ケイトリン)

199109・09W・アイシン

タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 7月24日 – 7月30日
ピーク時の強さ 80 kt (10分間平均) 
940 hPa

7月22日3時に、フィリピンの東の海上で発生した弱い熱帯低気圧が西北西へ進み、24日に台風となった。台風は勢力を強めながら北北西に進み、27日21時には沖縄地方のすぐ西海上で最盛期を迎え、中心気圧940hPa、中心付近の最大風速40m/sという、中型で強い勢力となった。その後も強い勢力を保ったまま、27日から28日にかけて沖縄本島宮古島の間を通過後、東シナ海・九州地方の西海上を北上し、五島列島の西海上から北東進して、29日15時頃に対馬を通過して日本海へと抜け、同日17時頃に山口県下関市の北西150 kmの地点に達した。その後は日本海で次第に勢力が衰えて、30日21時には日本海の北部で温帯低気圧に変わった。

台風10号(エリー)

199110・11W・マメン

タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 8月11日 – 8月18日
ピーク時の強さ 70 kt (10分間平均) 
960 hPa

台風11号(フレッド)

199111・12W・ラディン

タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 8月13日 – 8月18日
ピーク時の強さ 75 kt (10分間平均) 
960 hPa

台風12号(グラディス)

シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 8月16日 – 8月24日
ピーク時の強さ 60 kt (10分間平均) 
965 hPa

199112・14W

8月15日に南鳥島の南西で発生した弱い熱帯低気圧が西北西に進み、16日に父島の南東海上で台風となった。その後西北西に進んで、奄美大島近海を経て進路を北寄りに変え、21日から22日にかけて九州の南海上で最も勢力を強め、大型で並の強さとなった。23日に長崎県五島列島付近を大型で並の強さで通過後、朝鮮半島南部に上陸した[2]

この台風により、死者・行方不明者16人、負傷者11人、全壊・流失9棟、半壊・一部破損44棟、床上浸水512棟、床下浸水3,650棟の被害が出た[2]

台風13号(15W)

199113

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・デプレッション (SSHWS)
   
発生期間 8月30日 – 8月31日
ピーク時の強さ 35 kt (10分間平均) 
992 hPa

8月26日に日本の南海上で発生した弱い熱帯低気圧が西北西に進み、28日に鹿児島県屋久島の南海上で台風となった。ごく小さく弱い台風から発達することはなく、東シナ海で進路を北に変え、長崎県五島列島付近を通過後、29日に対馬付近で弱い熱帯低気圧に変わった。その後は北東に進んで、日本海中部で温帯低気圧に変わり、津軽海峡にて消滅した[3]。この台風の影響により、死者1人、全壊1棟、半壊・一部破損2棟、床上浸水1棟、床下浸水1棟の被害が確認された[3]

台風14号(ハリー)

199114・16W

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
   
発生期間 8月30日 – 8月31日
ピーク時の強さ 40 kt (10分間平均) 
992 hPa

8月30日に四国地方のはるか沖合で発生。やや勢力を強めながら北東に進み、31日に静岡県浜松市付近に上陸。その後、関東地方を通って本州の東方海上に進み、釧路沖で温帯低気圧に変わった[4]。この台風により、死者2人、負傷者1人、半壊1棟、床上浸水76棟、床下浸水279棟の被害が発生した[4]

台風15号(アイビー)

199115・17W

タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 9月2日 – 9月10日
ピーク時の強さ 95 kt (10分間平均) 
935 hPa

9月3日にトラック島の東で発生し、その後発達しながら北上。9日朝には八丈島の南およそ60kmを北東進し、11日には日本のはるか東で温帯低気圧に変わった。八丈島では、台風の通過する8日23時過ぎから10m/s以上の強風が吹き出し、9日5時6分に51.9m/sの最大瞬間風速を観測。東京では、台風の中心が東海の南500kmに達した8日の日中、外側の降雨帯が東海から関東へとかかり、短時間に強い雨が降ったため、最大1時間降水量(8日8時10分~9時10分)が44.5mmとなった[5]。死者6人、負傷者4人、全壊・流失4棟、半壊・一部破損73棟、床上浸水187棟、床下浸水1318棟[6]

台風16号(ジョエル)

199116・18W

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
   
発生期間 9月5日 – 9月7日
ピーク時の強さ 45 kt (10分間平均) 
985 hPa

台風17号(キンナ)

199117・19W・ネネン

タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 9月11日 – 9月14日
ピーク時の強さ 80 kt (10分間平均) 
955 hPa

9月11日に日本の南海上で発生後、北上を始め、13日には中心気圧955 hPaの勢力で沖縄県に接近。那覇市では午前8時に57.4m/sという当時歴代5位となる最大瞬間風速を観測した。沖縄通過後は東シナ海へ進み、14日午前5時30分ごろ長崎県長崎市付近に上陸。午前中のうちに福岡県宗像市から山口県下関市沿岸を通過した。その後日本海沿岸部を北東進し、17時半には石川県能登半島を通過、夜には新潟県新潟市付近に再上陸し、同日21時に山形県米沢市付近で温帯低気圧へと変わり、翌日に太平洋へ抜けた。

台風18号(ルーク)

199118・21W・ペパン

シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
   
発生期間 9月15日 – 9月20日
ピーク時の強さ 55 kt (10分間平均) 
980 hPa

9月15日に沖ノ鳥島の南海上で発生し、沖縄の南海上を経て北東に進み、19日夜には房総半島の沿岸に接近した。 その後は本州の東海上を北東に進み、20日に三陸沖温帯低気圧に変わった。

台風19号(ミレーレ)

199119・20W・ロシン

タイフーン (JMA)
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 9月16日 – 9月28日
ピーク時の強さ 100 kt (10分間平均) 
925 hPa

9月16日マーシャル諸島の西海上で発生し、23日にはフィリピンの東海上で中心気圧925hPa、最大風速50m/sの大型で非常に強い台風となった。26日宮古島の東海上で北東寄りに進路を変え、27日長崎県佐世保市付近に上陸。山口県をかすめた後に加速しながら日本海を進み、翌朝に北海道に再上陸した。台風は北海道に上陸後、オホーツク海へ進み、同日15時に温帯低気圧に変わり、日本から遠ざかった。

台風20号(ナット)

199120・22W・オニアン

タイフーン (JMA)
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 9月16日 – 10月2日
ピーク時の強さ 80 kt (10分間平均) 
950 hPa

台湾・フィリピンの近海及び南シナ海で、2週間以上にわたって複雑な動きをした後、中国大陸に上陸した。

長寿台風(気象庁基準)
順位 台風 国際名 台風期間 発生日時 消滅日時 備考
1 昭和61年台風第14号 Wayne 19日6時間 1986年8月18日 15時 1986年9月6日 21時 期間のうち1日12時間は熱帯低気圧
2 平成29年台風第5号 Noru 19日0時間 2017年7月20日 21時 2017年8月8日 21時
昭和47年台風第7号 Rita 1972年7月7日 21時 1972年7月26日 21時
4 昭和42年台風第22号 Opal 18日6時間 1967年8月30日 9時 1967年9月17日 15時
5 平成3年台風第20号 Nat 15日18時間 1991年9月16日 15時 1991年10月2日 9時 期間のうち2日3時間は熱帯低気圧
6 昭和47年台風第9号 Tess 15日12時間 1972年7月9日 3時 1972年7月24日 15時
7 昭和49年台風第14号 Mary 15日6時間 1974年8月11日 15時 1974年8月26日 21時 期間のうち3日12時間は熱帯低気圧
8 平成21年台風第17号 Parma 14日18時間 2009年9月29日 15時 2009年10月14日 9時 期間のうち1日は熱帯低気圧
9 平成9年台風第28号 Paka 14日12時間 1997年12月8日 3時 1997年12月22日 15時
平成6年台風第31号 Verne 1994年10月18日 9時 1994年11月1日 21時
昭和26年台風第20号 Amy 1951年12月3日 9時 1951年12月17日 21時

台風21号(オーキッド)

199121・23W・センダン

タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 10月4日 – 10月14日
ピーク時の強さ 95 kt (10分間平均) 
930 hPa

台風22号(パット)

199122・24W

タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 10月5日 – 10月13日
ピーク時の強さ 95 kt (10分間平均) 
925 hPa

台風23号(ルース)

199123・25W・トライニング

タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 10月21日 – 10月31日
ピーク時の強さ 115 kt (10分間平均) 
895 hPa
連続での猛烈な勢力の期間が長い台風
順位 台風 国際名 猛烈な勢力であった期間
1 昭和53年台風第26号 Rita 1978年 96時間
2 平成30年台風第22号 Mangkhut 2018年 90時間
3 平成16年台風第16号 Chaba 2004年 78時間
4 令和元年東日本台風
(令和元年台風第19号)
Hagibis 2019年 72時間
昭和59年台風第22号 Vanessa 1984年
昭和56年台風第22号 Elsie 1981年
昭和54年台風第20号 Tip 1979年
8 平成9年台風第24号 Joan 1997年 66時間
9 平成24年台風第17号 Jelawat 2012年 60時間
平成3年台風第28号 Yuri 1991年
平成3年台風第23号 Ruth 1991年

台風24号(セス)

199124・26W・ウォーリング

タイフーン (JMA)
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 11月1日 – 11月14日
ピーク時の強さ 100 kt (10分間平均) 
925 hPa

台風25号(セルマ)

199125・27W・ウリン

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
   
発生期間 11月4日 – 11月7日
ピーク時の強さ 40 kt (10分間平均) 
992 hPa

台風26号(ヴァーン)

199126・28W

シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
   
発生期間 11月7日 – 11月12日
ピーク時の強さ 55 kt (10分間平均) 
980 hPa

台風27号(ウィルダ)

199127・29W・ヤヤン

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
   
発生期間 11月15日 – 11月19日
ピーク時の強さ 45 kt (10分間平均) 
992 hPa

台風28号(ユーリイ)

199128・30W

タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 11月23日 – 12月1日
ピーク時の強さ 120 kt (10分間平均) 
895 hPa

この年の台風の中で最強の勢力となった。

連続での猛烈な勢力の期間が長い台風
順位 台風 国際名 猛烈な勢力であった期間
1 昭和53年台風第26号 Rita 1978年 96時間
2 平成30年台風第22号 Mangkhut 2018年 90時間
3 平成16年台風第16号 Chaba 2004年 78時間
4 令和元年東日本台風
(令和元年台風第19号)
Hagibis 2019年 72時間
昭和59年台風第22号 Vanessa 1984年
昭和56年台風第22号 Elsie 1981年
昭和54年台風第20号 Tip 1979年
8 平成9年台風第24号 Joan 1997年 66時間
9 平成24年台風第17号 Jelawat 2012年 60時間
平成3年台風第28号 Yuri 1991年
平成3年台風第23号 Ruth 1991年

台風29号(ゼルダ)

199129・31W

シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
   
発生期間 11月29日 – 12月3日
ピーク時の強さ 60 kt (10分間平均) 
975 hPa

外部リンク

  •   ウィキメディア・コモンズには、1991年の台風に関するカテゴリがあります。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 山本晴彦「1991年台風17・19号による九州の農業災害」『農業気象』第48巻第1号、日本農業気象学会、1992年、77-83頁、doi:10.2480/agrmet.48.77、ISSN 0021-8588、NAID 130003665599、2020年6月9日閲覧 
  2. ^ a b “平成30年台風第19号と類似した経路の過去の台風”. mizu.bosai.go.jp. 国立研究開発法人 水・土砂防災研究部門. 2020年4月24日閲覧。
  3. ^ a b “”. web.archive.org (2018年12月4日). 2020年4月29日閲覧。
  4. ^ a b “”. web.archive.org (2017年11月15日). 2020年4月26日閲覧。
  5. ^ “東京管区気象台 過去の主な東京都の気象災害(1990-1994)”. www.jma-net.go.jp. 2020年4月26日閲覧。
  6. ^ “”. web.archive.org (2019年10月20日). 2020年5月1日閲覧。
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。