» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

郷土富士

郷土富士(きょうどふじ、ふるさとふじ[1])は、日本を中心に世界各地にある「富士」と呼称されるである。山容が富士山に似ていることに由来するものや、富士山信仰に由来するものなどがある[2]。「ふるさと富士」とも呼ばれる。

北海道羊蹄山(蝦夷富士)
北海道・駒ケ岳(渡島富士)
青森県岩木山(津軽富士)
香川県飯野山(讃岐富士)
大分県由布岳(豊後富士)
鹿児島県開聞岳(薩摩富士)

概要

地理学者日本地図センター相談役の田代博によれば、数は400以上で、うち日本国外に約40ヶ所ある[2]

なお、山ではないが、関東地方周辺では、富士信仰と関連して富士講団体などが江戸時代を中心に築造した「富士塚」の名称に「富士」を付すことがある(富士塚を参照)。

郷土富士一覧

「富士」の名が付く富士塚については、(富士塚#主な富士塚)及び(Category:富士塚)参照。また、富士塚以外の人工の築山は、都道府県別ではなく、別項(#築山)にまとめた。

北海道

東北地方

青森県

岩手県

宮城県

秋田県

山形県

福島県

関東地方

茨城県

栃木県

群馬県

埼玉県

千葉県

  • 鴨川富士(かもがわふじ、208.7 m) - 鴨川市[4][14]
  • 波太富士(なぶとふじ、100 m) - 鴨川市[4]
  • 天津小富士(あまつこふじ、浅間山(せんげんやま)) - 鴨川市[4]
  • 富士山(ふじさん、浅間山(あさまやま)) - 鴨川市[4]
  • 平群富士(へぐりふじ、富士山、229 m) - 南房総市[14]
  • 健田富士(たけだふじ、富士山、90 m) - 南房総市[要出典]
  • 大坂富士/上総富士(おおさかふじ/かずさふじ、富士山、285 m) - 君津市上総富士ゴルフクラブ内)[15]
  • 富士山 (240 m) - 大多喜町[要出典]
  • 三条富士(さんじょうふじ、160 m) - 大多喜町[要出典]

東京都

神奈川県

中部地方

山梨県

長野県

新潟県

富山県

石川県

福井県

岐阜県

静岡県

愛知県

近畿地方

三重県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

中国地方

鳥取県

島根県

岡山県

広島県

山口県

四国地方

徳島県

香川県

  • 讃岐七富士[37]
    • 讃岐富士(さぬきふじ、飯野山、421.9 m) - 丸亀市坂出市[33][38]
    • 三木富士(みきふじ、白山、202.7 m) - 三木町
    • 御厩富士(みまやふじ、六ツ目山、317 m) - 高松市
    • 羽床富士(はゆかふじ、堤山、201.6 m) - 丸亀市・綾川町[4]
    • 綾上富士(あやかみふじ、高鉢山、512.0 m) - 綾川町[4]
    • 高瀬富士(たかせふじ、爺神山〔とかみやま〕、約210 m) - 三豊市[4]
    • 有明富士(ありあけふじ、江甫草山〔江甫山/九十九山、つくもやま〕、153.1 m) - 観音寺市
  • 大見富士(おおみふじ、貴峰山〔とみねやま〕、222.8 m) - 三豊市[39]
  • 陶富士(すえふじ、十瓶山〔とかめやま〕、215.2 m) - 綾川町[4]
  • 小豆島富士(しょうどしまふじ、191 m) - 小豆島町[要出典]
  • 吉津富士(よしづふじ、山条山〔やまじょうやま、とんぎり山とも〕、189 m) - 三豊市[要出典]
  • 吉田富士(よしだふじ、約160 m) - 小豆島町[40]
  • 富士の越山(ふじのこしやま、81.6 m) - 三木町[要出典]

愛媛県

高知県

九州地方

福岡県

佐賀県

長崎県

熊本県

大分県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県

築山

  • 浦安富士(うらやすふじ、14 m) - 千葉県浦安市[50]
  • 行徳富士(ぎょうとくふじ、37 m) - 千葉県市川市[51]

日本国外

アジア

旧日本領
千島列島
樺太
台湾
  • 台湾富士(たいわんふじ、玉山、新高山)
  • 淡水富士(たんすいふじ、(占山)(中国語版)、尖山)[2]
  • 平渓富士(へいけいふじ、(薯榔尖)(中国語版)、平渓富士山)
  • 礁渓富士(しょうけいふじ、(鵲子山)(中国語版)、礁渓富士山)
  • 基隆富士(キールンふじ、(基隆山)(中国語版)
  • 台湾富士(たいわんふじ、(加里山)(中国語版)、台湾富士山)
  • 苗栗富士(びょうりつふじ、(双峰山)(中国語版)
  • 茄苳富士(かたんふじ、(茄苳富士山)(中国語版)
  • 魚池富士(ぎょちふじ、魚池尖、(魚池富山)(中国語版)、魚池富士山)
  • マヘボ富士(マヘボふじ、馬海僕富士山
  • ホーゴー富士(ホーゴーふじ、(荷戈富士山)(中国語版)、花岡山)
  • 阿緱富士(あこうふじ、(井步山)(中国語版)、阿猴富士山)
  • 牡丹富士(ぼたんふじ、(牡丹富士山)(中国語版)
  • 台東富士(たいとうふじ、(都蘭山)(中国語版)、台東富士山)
  • 猫公富士(ばこうふじ、八里湾山、貓公富士山)
  • ターフン富士(ターフンふじ、(大分富士山)(中国語版)
  • 富士岳
  • 富士山/ボアルン富士(ボアルンふじ、(母安山)(中国語版)
  • 小富士山((大尖山)(中国語版)、小富士山)
  • 小富士山((南面掛嶼)(中国語版)、澎湖富士山)
旧租借地
  • 大連富士(だいれんふじ、台山) - 中華人民共和国遼寧省大連市の(旅順南路)上で見える。
その他(極東ロシアを含む)

オセアニア

北アメリカ

南アメリカ

関連項目

  • 大地の子 - 中国残留孤児を題材とした山崎豊子の大河小説および大河ドラマ。作中、主人公のかすかな記憶に残る信濃富士というものが、本物の富士山ではなく、郷土富士という概念であることを、日本人観光ガイドから教えられるくだりがある。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b . 毎日新聞. (2023年1月1日). オリジナルの2022年12月31日時点におけるアーカイブ。.  
  2. ^ a b c d e f g h i j k l . 中日新聞(朝刊): 社会面. (2020年1月3日). オリジナルの2022年11月22日時点におけるアーカイブ。.  
  3. ^ a b c d e f g “”. 全国のふるさと富士. 静岡県. 2022年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月23日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd ce cf cg ch ci cj ck cl cm cn co cp cq cr cs ct cu cv cw cx cy cz da db dc dd de df dg dh di dj dk dl dm dn do dp dq dr ds dt du dv dw dx dy dz ea eb ec ed ee ef eg eh ei ej ek el em en eo ep eq er es et eu ev ew “その他のふるさと富士”. 全国のふるさと富士. 静岡県. 2018年2月11日閲覧。
  5. ^ “”. 羅臼町. 2021年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月26日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l “”. 全国のふるさと富士. 静岡県. 2022年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月23日閲覧。
  7. ^ “”. 大潟村. 2022年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月23日閲覧。
  8. ^ “”. デジタル大辞泉プラス. コトバンク. 2022年11月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月23日閲覧。
  9. ^ “”. 桜川市観光協会. 2022年1月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月23日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m “”. 全国のふるさと富士. 静岡県. 2022年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月23日閲覧。
  11. ^ . 産経ニュース. (2022年10月30日). オリジナルの2022年10月29日時点におけるアーカイブ。.  
  12. ^ “”. 東吾妻町. 2023年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月21日閲覧。
  13. ^ “”. 上毛電鉄. 2018年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月23日閲覧。
  14. ^ a b . 千葉日報. (2014年6月25日). オリジナルの2022年7月9日時点におけるアーカイブ。.  
  15. ^ “”. imidas. 2023年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月21日閲覧。
  16. ^ “”. 公益財団法人 日本離島センター. 2022年11月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月26日閲覧。
  17. ^ “”. コトバンク. 2023年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月21日閲覧。
  18. ^ a b c d e f g h i j k l m n o “”. 全国のふるさと富士. 静岡県. 2022年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月26日閲覧。
  19. ^ a b c d e f g h i j n.a.「」『FUJI SABO通信 ふじあざみ』第47巻、国土交通省 中部地方整備局 富士砂防事務所、2024年3月1日、 オリジナルの2023年2月23日時点におけるアーカイブ。 
  20. ^ “”. 国土地理院. 2021-00-00時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月23日閲覧。
  21. ^ a b . 産経ニュース. (2020年4月5日). オリジナルの2023年2月23日時点におけるアーカイブ。.  
  22. ^ “”. 岐阜県神社庁. 2023年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月23日閲覧。
  23. ^ “”. 日本山岳会東海支部. 2023年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月23日閲覧。
  24. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s “”. 静岡県. 2023年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月23日閲覧。
  25. ^ “”. 日本テレビ. 2023年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月23日閲覧。
  26. ^ . 産経ニュース. (2023年2月5日). オリジナルの2023年2月6日時点におけるアーカイブ。.  
  27. ^ “”. 福知山観光協会. 2023年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月23日閲覧。
  28. ^ “”. コトバンク. 2023年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月23日閲覧。
  29. ^ “”. コトバンク. 2023年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月23日閲覧。
  30. ^ “”. コトバンク. 2023年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月23日閲覧。
  31. ^ “”. コトバンク. 2023年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月23日閲覧。
  32. ^ “”. 日高川町観光協会. 2022年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月23日閲覧。
  33. ^ a b c d e f g h i j k l m n o “”. 静岡県. 2023年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月23日閲覧。
  34. ^ “”. 隠岐の島の観光情報公式サイト. 2022年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月23日閲覧。
  35. ^ “”. 光市観光協会. 2021年10月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月23日閲覧。
  36. ^ 宇津川喬子「日本堆積学会2014年山口大会野外巡検「石炭-ペルム系秋吉台石灰岩の礁相・礁湖相・陸上露出相」参加報告」『堆積学研究』第73巻第1号、日本堆積学会、2014年、73-76頁。 
  37. ^ . 四国新聞. (2001年2月19日). オリジナルの2004年12月14日時点におけるアーカイブ。.  
  38. ^ . 産経ニュース. (2022年5月15日). オリジナルの2023年2月23日時点におけるアーカイブ。.  
  39. ^ . 四国新聞. (2022年2月17日). オリジナルの2022年2月17日時点におけるアーカイブ。.  
  40. ^ 北川フラム. “”. 四国新聞. 2017年12月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月25日閲覧。
  41. ^ . 産経ニュース. (2022年4月10日). オリジナルの2022年4月10日時点におけるアーカイブ。.  
  42. ^ a b c d e f g h i “”. 全国のふるさと富士. 静岡県. 2023年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月23日閲覧。
  43. ^ “”. 福岡県立小倉東高等学校. 2023年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月23日閲覧。
  44. ^ “”. 一般社団法人鹿屋市観光協会. 2022年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月23日閲覧。
  45. ^ かごしま検定グランドマスターネットワーク 編(PDF)鹿児島商工会議所、2013年7月、6頁。 オリジナルの2023年2月23日時点におけるアーカイブ 
  46. ^ “”. やんばる野生生物保護センター ウフギー自然館. 2022年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月23日閲覧。
  47. ^ “”. 西原町. 2022年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月23日閲覧。
  48. ^ “”. 石垣市教育委員会市史編集課. 2018年2月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年2月11日閲覧。
  49. ^ “” (PDF). 日本離島センター. 2021年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年2月11日閲覧。
  50. ^ “”. 松竹映画『男はつらいよ』公式サイト. 2022年12月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月21日閲覧。
  51. ^ . 静岡新聞. (2022年6月7日). オリジナルの2022年6月7日時点におけるアーカイブ。.  
  52. ^ 舘脇操「」(PDF)『魚と卵』第2巻第5号、北海道区水産研究所、1951年5月、10-14頁、 オリジナルの2023年2月23日時点におけるアーカイブ。 
  53. ^ a b 舘脇操「」(PDF)『魚と卵』第3巻第2号、北海道区水産研究所、1952年2月、16-22頁、 オリジナルの2023年2月23日時点におけるアーカイブ。 
  54. ^ 岡孝雄「」『総合地質』第2巻第1号、北海道総合地質学研究センター、2018年10月、20-58頁、 オリジナルの2022年1月21日時点におけるアーカイブ。 
  55. ^ a b c d e f g h 須藤茂・高田亮・石塚吉浩・宝田晋治・松浦浩久・川邊禎久・中野俊・駒澤正夫・福井敬一・高木朗充・河村幸男・谷田部信郎「」『地質ニュース』第591号、産業技術総合研究所地質調査総合センター、2003年、41-56頁、 オリジナルの2021-00-00時点におけるアーカイブ。 
  56. ^ “”. デジタル大辞泉(小学館). goo国語辞書. 2021年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月23日閲覧。
  57. ^ 小西泰次郎 (1967年). . 地質調査所月報 (工業技術院地質調査所) 18 (4): pp. 32-45. オリジナルの2022年11月22日時点におけるアーカイブ。.  
  58. ^ “”. 太平洋諸島センター. p. 54. 2022年11月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月23日閲覧。
  59. ^ . SankeiBiz(サンケイビズ). (2015年6月1日). オリジナルの2022年11月26日時点におけるアーカイブ。.  
  60. ^ 伊藤和明「」『sabo』第118巻、一般財団法人砂防・地すべり技術センター、2015年、1頁、 オリジナルの2022年11月22日時点におけるアーカイブ。 
  61. ^ a b “”. 富士山世界遺産国民会議. 2022年1月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月26日閲覧。

参考文献

  • 川村匡由、秋本敬子『ふるさと富士百名山』山と溪谷社、1996年2月。ISBN (4635170888)。 
  • 吉野晴朗『写真紀行 ふるさとの富士200名山』東方出版、1996年8月。ISBN (488591499X)。 
  • 吉野晴朗『ふるさとの富士250山をゆく』毎日新聞社、2000年10月。ISBN (4620605603)。 
  • 吉野晴朗『ふるさとの富士―日本一の富士山と郷土の麗峰』学習研究社、2004年2月。ISBN (405402324X)。 
  • 鈴木清『富士憧憬―ふるさと富士を訪ねて北海道から九州まで』文芸社、2005年7月。ISBN (4286000648)。 

外部リンク

  • 全国のふるさと富士 静岡県
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。