» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

当初から廃置分合を行った事のない市町村の一覧

日本の市町村の廃置分合 > 当初から廃置分合を行った事のない市町村の一覧

当初から廃置分合を行った事のない市町村の一覧では、日本において市制町村制島嶼町村制北海道一・二級町村制北海道区制に基づいて初めて自治体を置いた後、一度も廃置分合、即ち「分割」「分立」「合体」「編入」[1][2]を行っていない市町村を掲載する。各制度施行以前の変更、境界変更(法人格が変わらないものを指す)[3]、埋め立て等による領域の拡大、領域の変更を伴わない市や町への昇格は許容した。

市制及町村制等の制度は「我が国で初めての近代的な市町村制度」[4]「近代的な意味での地方自治制度がスタートした」[5]制度として各文献で紹介されており、同文献にて「市町村の制度上の起源としてとらえ」[6]られている事から、左記文献に倣い当項目では「当初」の起点を市制及町村制等とした。

  • 一覧中、該当市町村名の直後に載せた出典は、配下に揭載の情報に対する出典である。これら出典に掲載の無い情報は適宜、配下の各行に出典を揭載してある。
    • 市町村自治研究会 (2006)のものは「新旧市町村対照表」の節を掲げ、それのみでは廃置分合を行ってないか紛らわしい場合には更に『「市制町村制」施行後の郡・市町村変更一覧』節の該当項目が揭載されているページ(境界変更や2回以上の改名)を掲げてある。
    • 地名情報資料室 (1999)のものは該当市町村の項目を掲げ、「分割」「分立」「合体(合併)」及び「編入」のうち境界変更に含まれないものの記載が無い項目である
    • その他の出典がある場合は、上掲書籍以外で廃置分合を行っていない事が判るものを揭載した。
  • 上掲書籍より以降に廃置分合を行った市町村は揭載していない。また市や町に昇格したものについては別の出典を付して揭載してある。
  • 「当初名称」や「名称変更」の行では、当用漢字告示以前の場合に当時の町村名の字体を再現してある。郡名は対象外とした。
  • 地方自治法施行以降についても、便宜の為「市制」「町制」と呼称している。

北海道

北海道では、北海道一級町村制・北海道二級町村制および北海道区制により施行され、市町村によって施行日が異なる[7]。 なおこの節において、1943年昭和18年)6月1日施行の市制・町村制改正と北海道一・二級町村制の廃止に伴って二級町村を指定町村とする変更、 並びに1946年(昭和21年)10月5日施行の指定町村制度の廃止[8][9]は一覧に含めていない。

以下、振興局毎に揭載する[10]

空知総合振興局

 
空知・石狩・胆振における該当市町村
美唄市[11][12]
設置:沼貝村空知郡)【北海道二級町村制】[13] 1906年(明治39年)4月1日
北海道一級町村制:1909年(明治42年)4月1日[14][15]
町制:1925年(大正14年)6月1日
名称変更(美唄町)[註 1]1926年(大正15年)6月1日
市制:1950年(昭和25年)4月1日
芦別市[11][17]
設置:蘆別村[註 2](空知郡)【北海道二級町村制】[13] 1906年(明治39年)4月1日
北海道一級町村制:1923年(大正12年)4月1日[14][18]
町制:1941年(昭和16年)4月1日
市制:1953年(昭和28年)4月1日
三笠市[11][19]
設置:三笠山村(空知郡)【北海道二級町村制】[13] 1906年(明治39年)4月1日
北海道一級町村制:1923年(大正12年)4月1日[20][18]
町制・名称変更(三笠町): 1942年(昭和17年)9月1日
市制:1957年(昭和32年)4月1日
空知郡南幌町[21][22]
設置:幌向村(空知郡)【北海道二級町村制】[23] 1909年(明治42年)4月1日
町制・名称変更(南幌町/みなみほろちょう): 1962年(昭和37年)5月1日
名称変更(なんぽろちょう): 1968年(昭和43年)4月1日
夕張郡長沼町[21][24]
設置:長沼村(夕張郡)【北海道二級町村制】[25] 1902年(明治35年)4月1日
北海道一級町村制:1907年(明治40年)4月1日[26][27]
町制:1952年(昭和27年)1月1日
夕張郡栗山町[21][28]
設置:角田村(夕張郡)【北海道二級町村制】[25] 1902年(明治35年)4月1日
北海道一級町村制:1907年(明治40年)4月1日[26][27]
町制・名称変更(栗山町): 1949年(昭和24年)4月1日
樺戸郡月形町[21][29]
設置:月󠄁形村樺戸郡)【北海道二級町村制】[13] 1906年(明治39年)4月1日
町制:1953年(昭和28年)4月1日
樺戸郡浦臼町[21][30]
設置:浦臼村(樺戸郡)【北海道二級町村制】[23] 1909年(明治42年)4月1日
町制:1960年(昭和35年)9月1日
樺戸郡新十津川町[21][31]
設置:新十津川村(樺戸郡)【北海道二級町村制】[25] 1902年(明治35年)4月1日
北海道一級町村制:1907年(明治40年)4月1日[32][27]
町制:1957年(昭和32年)1月1日
雨竜郡秩父別町[33][34]
設置:秩父別村雨竜郡)【北海道二級町村制】[13] 1906年(明治39年)4月1日
北海道一級町村制:1923年(大正12年)4月1日[32][18]
町制:1959年(昭和34年)9月1日
雨竜郡雨竜町[33][35]
設置:雨龍村(雨竜郡)【北海道二級町村制】[23] 1915年(大正4年)4月1日
町制:1961年(昭和36年)9月1日
雨竜郡北竜町[33][36]
設置:北龍村(雨竜郡)【北海道二級町村制】[23] 1915年(大正4年)4月1日
町制:1961年(昭和36年)9月1日
雨竜郡沼田町[33][37]
設置:上北龍村(雨竜郡)【北海道二級町村制】[38] 1919年(大正8年)4月1日
名称変更(沼田村)[註 3]1922年(大正11年)4月1日
北海道一級町村制:1939年(昭和14年)4月1日[32][40]
町制:1947年(昭和22年)7月1日

石狩振興局

江別市[11][41]
設置:江別村札幌郡)【北海道二級町村制】[25] 1906年(明治39年)4月1日
北海道一級町村制:1909年(明治42年)4月1日[14][15]
町制:1916年(大正5年)1月1日
市制:1954年(昭和29年)7月1日
千歳市[11][34]
設置:千歲村千歳郡)【北海道二級町村制】[23] 1915年(大正4年)4月1日
北海道一級町村制:1939年(昭和14年)4月1日[20][40]
町制:1942年(昭和17年)5月1日
市制:1958年(昭和33年)7月1日
恵庭市[42][43]
設置:惠庭村(千歳郡)【北海道二級町村制】[25] 1906年(明治39年)4月1日
北海道一級町村制:1923年(大正12年)4月1日[44][18]
町制:1951年(昭和26年)4月1日
市制:1970年(昭和45年)11月1日
北広島市[42][45]
設置:廣島村(札幌郡)【北海道二級町村制】[46] 1902年(明治35年)4月1日
北海道一級町村制:1921年(大正10年)4月1日[26][47]
町制:1968年(昭和43年)9月1日
市制・名称変更(北広島市): 1996年平成8年)9月1日
石狩郡当別町[42][48]
設置:當別村石狩郡)【北海道二級町村制】[46] 1902年(明治35年)4月1日
北海道一級町村制:1907年(明治40年)4月1日[49][27]
町制:1947年(昭和22年)7月1日
石狩郡新篠津村[42][50]
設置:新篠津村(石狩郡)【北海道二級町村制】[23] 1915年(大正4年)4月1日

後志総合振興局

 
後志・渡島・檜山における該当市町村
磯谷郡蘭越町[51][52]
設置:南尻別村磯谷郡)【北海道二級町村制】[23] 1909年(明治42年)4月1日
北海道一級町村制:1940年(昭和15年)4月1日[53][54]
町制・名称変更(蘭越町): 1954年(昭和29年)12月1日
虻田郡ニセコ町[55][56]
設置:狩太村虻田郡)【北海道二級町村制】[13] 1906年(明治39年)4月1日
町制:1950年(昭和25年)9月1日
名称変更(ニセコ町): 1964年(昭和39年)10月1日
古宇郡泊村[21][57]
設置:泊村古宇郡)【北海道二級町村制】[23] 1909年(明治42年)4月1日
北海道一級町村制:1923年(大正12年)4月1日[58][18]
古宇郡神恵内村[21][59]
設置:神惠內村(古宇郡)【北海道二級町村制】[13] 1906年(明治39年)4月1日
古平郡古平町[21][60]
設置:古平󠄁町古平郡)【北海道二級町村制】[25] 1902年(明治35年)4月1日
北海道一級町村制:1907年(明治40年)4月1日[58][27]
余市郡仁木町[21][61]
設置:大江村余市郡)【北海道二級町村制】[25] 1902年(明治35年)4月1日
北海道一級町村制:1915年(大正4年)4月1日[58][62]
町制・名称変更(仁木町): 1996年(昭和39年)11月1日
余市郡余市町[21][63]
設置:余市町(余市郡)【北海道一級町村制】[46] 1900年(明治33年)7月1日
余市郡赤井川村[21][64]
設置:赤井川村(余市郡)【北海道二級町村制】[13] 1906年(明治39年)4月1日

胆振総合振興局

室蘭市[65][66](※)
設置:室蘭󠄁町[註 2]室蘭郡)【北海道一級町村制】[46] 1900年(明治33年)7月1日
北海道区制:1918年(大正7年)2月1日
市制:1922年(大正11年)8月1日
地名情報資料室 (1999, pp. 789–790)によると北海道区制施行時に、北海道一・二級町村制を施行してない室蘭郡の3村(輪西村・千舞鼈村・元室蘭村)を「合併」している為、当記事の対象外となり得る
苫小牧市[11][67]
設置:苫小牧村[註 2]勇払郡)【北海道二級町村制】[25] 1902年(明治35年)4月1日
町制:1918年(大正7年)1月1日
北海道一級町村制:1919年(大正8年)4月1日[68]
市制:1948年(昭和23年)4月1日
登別市[42][69]
設置:幌別村幌別郡)【北海道二級町村制】[38] 1919年(大正8年)4月1日
町制:1951年(昭和26年)4月1日
名称変更(登別町): 1961年(昭和36年)4月1日
市制:1970年(昭和45年)8月1日
虻田郡豊浦町[70][71]
設置:辨邊村虻田郡)【北海道二級町村制】[25] 1902年(明治35年)4月1日
名称変更(豊浦村)[註 4]1932年(昭和7年)6月1日
町制:1947年(昭和22年)7月1日
有珠郡壮瞥町[73][74]
設置:壯瞥村有珠郡)【北海道二級町村制】[23] 1915年(大正4年)4月1日
北海道一級町村制:1939年(昭和14年)4月1日[75][40]
町制:1962年(昭和37年)1月1日
白老郡白老町[73][76]
設置:白老村白老郡)【北海道二級町村制】[38] 1919年(大正8年)4月1日
町制:1954年(昭和29年)11月1日
勇払郡厚真町[73][77]
設置:厚眞村(勇払郡)【北海道二級町村制】[13] 1906年(明治39年)4月1日
北海道一級町村制:1915年(大正4年)4月1日[75][62]
町制:1960年(昭和35年)1月1日

日高振興局

 
日高振興局における該当市町村
沙流郡平取町[73][78]
設置:平󠄁取村沙流郡)【北海道二級町村制】[38] 1923年(大正12年)4月1日
町制:1954年(昭和29年)11月1日
新冠郡新冠町[73][79]
設置:高江村新冠郡)【北海道二級町村制】[38] 1923年(大正12年)4月1日
名称変更(新冠村)[註 5]1923年(大正12年)4月1日
町制:1961年(昭和36年)9月1日
様似郡様似町[73][81]
設置:樣似村様似郡)【北海道二級町村制】[13] 1906年(明治39年)4月1日
町制:1952年(昭和27年)4月1日
幌泉郡えりも町[73][82]
設置:幌泉村幌泉郡)【北海道二級町村制】[13] 1906年(明治39年)4月1日
町制:1959年(昭和34年)1月1日
名称変更(えりも町): 1970年(昭和45年)10月1日

渡島総合振興局

上磯郡知内町[42][83]
設置:知內村上磯郡)【北海道二級町村制】[13] 1906年(明治39年)4月1日
町制:1967年(昭和42年)10月1日
上磯郡木古内町[42][84]
設置:木古內村(上磯郡)【北海道二級町村制】[25] 1902年(明治35年)4月1日
北海道一級町村制:1919年(大正8年)4月1日[85][68]
町制:1942年(昭和17年)10月1日
亀田郡七飯町[42][86]
設置:七飯󠄂村亀田郡)【北海道二級町村制】[25] 1902年(明治35年)4月1日
北海道一級町村制:1907年(明治40年)4月1日[27] [85]※年月のみ
町制:1957年(昭和32年)1月1日
茅部郡鹿部町[42][87]
設置:鹿部村茅部郡)【北海道二級町村制】[13] 1906年(明治39年)4月1日
町制:1983年(昭和58年)12月1日
山越郡長万部町[88][89]
設置:長萬部村山越郡)【北海道二級町村制】[13] 1906年(明治39年)4月1日
北海道一級町村制:1923年(大正12年)4月1日[90][18]
町制:1943年(昭和18年)2月11日

檜山振興局

檜山郡上ノ国町[91][92]
設置:上ノ國村檜山郡)【北海道二級町村制】[25] 1902年(明治35年)4月1日
町制:1967年(昭和42年)3月1日
檜山郡厚沢部町[91][93]
設置:厚澤部村(檜山郡)【北海道二級町村制】[13] 1906年(明治39年)4月1日
町制:1963年(昭和38年)3月10日
爾志郡乙部町[91][94]
設置:乙部村爾志郡)【北海道二級町村制】[25] 1902年(明治35年)4月1日
町制:1965年(昭和40年)10月1日
奥尻郡奥尻町[91][95]
設置:奧尻村奥尻郡)【北海道二級町村制】[13] 1906年(明治39年)4月1日
町制:1966年(昭和41年)1月1日
瀬棚郡今金町[91][96]
設置:利別村瀬棚郡)【北海道二級町村制】[13] 1906年(明治39年)4月1日
北海道一級町村制:1929年(昭和4年)4月1日[90][97]
町制・名称変更(今金町): 1947年(昭和22年)10月1日

上川総合振興局

 
上川・留萌における該当市町村
上川郡当麻町[33][48]
設置:當麻󠄁村上川郡)【北海道二級町村制】[13] 1906年(明治39年)4月1日
北海道一級町村制:1919年(大正8年)4月1日[68] [98]※年月のみ
町制・名称変更(当麻町): 1958年(昭和33年)4月1日
上川郡比布町[33][99]
設置:比布村(上川郡)【北海道二級町村制】[13] 1906年(明治39年)4月1日
北海道一級町村制:1921年(大正10年)4月1日[98][47]
町制:1962年(昭和37年)1月1日
上川郡東川町[33][100]
設置:東川村(上川郡)【北海道二級町村制】[13] 1906年(明治39年)4月1日
北海道一級町村制:1919年(大正8年)4月1日[68] [98]※年月のみ
町制:1959年(昭和34年)8月15日
上川郡美瑛町[33][101]
設置:美瑛村[註 2](上川郡)【北海道二級町村制】[23] 1915年(大正4年)4月1日
北海道一級町村制:1923年(大正12年)4月1日[98][18]
町制:1940年(昭和15年)4月1日
空知郡南富良野町[33][102]
設置:南富良野村[註 6](空知郡)【北海道二級町村制】[38] 1919年(大正8年)4月1日
町制:1967年(昭和42年)4月1日
勇払郡占冠村[33][103]
設置:占冠村(勇払郡)【北海道二級町村制】[38] 1919年(大正8年)4月1日
中川郡音威子府村[33][104]
設置:常盤村中川郡)【北海道二級町村制】[38] 1919年(大正8年)4月1日
名称変更(音威子府村): 1963年(昭和38年)4月1日
中川郡中川町[33][105]
設置:中川村(中川郡)【北海道二級町村制】[38] 1919年(大正8年)4月1日
町制:1996年(昭和39年)5月1日
雨竜郡幌加内町[33][106]
設置:幌加內村(雨竜郡)【北海道二級町村制】[38] 1923年(大正12年)4月1日
町制:1959年(昭和34年)9月1日
支庁変更(空知支庁→上川総合振興局): 2010年(平成22年)4月1日[107]

留萌振興局

増毛郡増毛町[33][108]
設置:增毛町増毛郡)【北海道一級町村制】[46] 1900年(明治33年)7月1日
苫前郡苫前町[33][57]
設置:苫前󠄁村[註 2]苫前郡)【北海道二級町村制】[25] 1902年(明治35年)4月1日
北海道一級町村制:1915年(大正4年)4月1日[109][62]
町制:1948年(昭和23年)10月1日
苫前郡初山別村[33][110]
設置:初山別村[註 7](苫前郡)【北海道二級町村制】[23] 1909年(明治42年)4月1日
天塩郡遠別町[111][112]
設置:遠󠄁別村天塩郡)【北海道二級町村制】[38] 1919年(大正8年)4月1日
町制:1949年(昭和24年)4月1日
天塩郡天塩町[111][113]
設置:天鹽村(天塩郡)【北海道二級町村制】[23] 1915年(大正4年)4月1日
町制・一級町村制:1924年(大正13年)4月1日[114][115]

宗谷総合振興局

宗谷総合振興局に該当する市町村は無い。

最後まで残ったのは1956年昭和31年)9月30日に消滅した鬼脇村鴛泊村

オホーツク総合振興局

 
オホーツク・十勝・釧路における該当市町村
紋別郡雄武町[73][116]
設置:雄武村紋別郡)【北海道二級町村制】[23] 1915年(大正4年)4月1日
町制:1948年(昭和23年)10月1日

十勝総合振興局

上川郡新得町[117][118]
設置:屈足村上川郡)【北海道二級町村制】[23] 1915年(大正4年)4月1日
名称変更・一級町村制(新得村)[註 8]1923年(大正12年)4月1日[120][18]
町制:1933年(昭和8年)5月1日
中川郡池田町[121][122]
設置:凋󠄁寒󠄁村中川郡)【北海道二級町村制】[23] 1906年(明治39年)4月1日
名称変更(川合村)[註 9]1913年(大正2年)4月1日
北海道一級町村制:1919年(大正8年)4月1日[124][68]
町制・名称変更(池田町)[註 10]1926年(大正15年)7月1日
足寄郡陸別町[126][127]
設置:淕別村足寄郡)【北海道二級町村制】[38] 1923年(大正12年)4月1日
名称変更(陸別村): 1949年(昭和24年)8月1日
町制:1953年(昭和28年)9月23日

釧路総合振興局

厚岸郡浜中町[126][128]
設置:濱中村厚岸郡)【北海道二級町村制】[23] 1906年(明治39年)4月1日
北海道一級町村制:1919年(大正8年)4月1日[129][68]
町制:1963年(昭和38年)8月1日
川上郡弟子屈町[126][113]
設置:弟子屈村川上郡)【北海道二級町村制】[38] 1923年(大正12年)4月1日
北海道一級町村制:1943年(昭和18年)4月1日[130][131]
町制:1947年(昭和22年)7月1日
白糠郡白糠町[126][132]
設置:白糠村白糠郡)【北海道二級町村制】[23] 1915年(大正4年)4月1日
町制:1950年(昭和25年)11月1日

根室振興局

 
根室振興局・北方地域における該当市町村
野付郡別海町[126][133]
設置:別海󠄀村野付郡)【北海道二級町村制】[38] 1923年(大正12年)4月1日
町制:1971年(昭和46年)4月1日
目梨郡羅臼町[126][134]
設置:植別村目梨郡)【北海道二級町村制】[38] 1923年(大正12年)4月1日
名称変更(羅臼村)[註 11]1930年(昭和5年)7月1日
町制:1961年(昭和36年)8月1日

以下の6村は、1945年(昭和20年)9月までにソビエト連邦が実効支配し、その後ロシアにより継続中である(北方領土問題)。

色丹郡色丹村[126][136]
設置:斜󠄁古丹村色丹郡)【北海道二級町村制】[38] 1923年(大正12年)4月1日
名称変更(色丹村)[註 12]1933年(昭和8年)10月
国後郡泊村[126][57]
設置:泊村国後郡)【北海道二級町村制】[38] 1923年(大正12年)4月1日
国後郡留夜別村[126][138]
設置:留夜別村(国後郡)【北海道二級町村制】[38] 1923年(大正12年)4月1日
択捉郡留別村[126][138]
設置:留別村択捉郡)【北海道二級町村制】[38] 1923年(大正12年)4月1日
紗那郡紗那村[126][139]
設置:紗那󠄁村紗那郡)【北海道二級町村制】[38] 1923年(大正12年)4月1日
蘂取郡蘂取村[126][140]
設置:蘂取村[註 2]蘂取郡)【北海道二級町村制】[38] 1923年(大正12年)4月1日

東北地方

青森県

青森県の市制町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[141]

東津軽郡蓬田村[142][143]
設置:蓬󠄁田村[註 2]東津軽郡[141]
中津軽郡西目屋村[144][145]
設置:西目屋村中津軽郡[141]
上北郡野辺地町[144][146]
設置:野邊地村上北郡[147]
町制:1897年(明治30年)8月27日
上北郡横浜町[144][148]
設置:橫濱村(上北郡)[147]
町制:1958年(昭和33年)4月1日
上北郡六ヶ所村[149][150]
設置:六ケ所󠄁村(上北郡)[147]
下北郡大間町[149][151]
設置:大奧村下北郡[147]
町制・名称変更(大間町): 1942年(昭和17年)11月3日
下北郡東通村[149][152]
設置:東通󠄁村(下北郡)[147]
下北郡風間浦村[149][153]
設置:風間浦村(下北郡)[147]
下北郡佐井村[149][154]
設置:佐井村(下北郡)[147]
三戸郡階上町[149][155]
設置:階上村三戸郡[147]
町制:1980年(昭和55年)5月1日

岩手県

( )
岩手県における該当市町村

岩手県の市制町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[156]

滝沢市[157][158]
設置:瀧澤村南岩手郡[156]
所属郡変更(南岩手郡→岩手郡): 1896年(明治29年)3月29日
市制:2014年(平成26年)1月1日[159][160]
下閉伊郡田野畑村[161][162]
設置:田野畑村北閉伊郡[163]
所属郡変更(北閉伊郡→下閉伊郡): 1896年(明治29年)3月29日
下閉伊郡普代村[161][164]
設置:普代村(北閉伊郡)[163]
所属郡変更(北閉伊郡→下閉伊郡): 1896年(明治29年)3月29日
九戸郡野田村[161][165]
設置:野田村南九戸郡[166]
所属郡変更(南九戸郡→九戸郡): 1896年(明治29年)3月29日

宮城県

宮城県の市制町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[167]

多賀城市[168][169][170]
設置:多賀城󠄀村宮城郡[167]
町制:1951年(昭和26年)7月1日
市制:1971年(昭和46年)11月1日
富谷市[171][172][170]
設置:富谷村黒川郡[167]
町制:1963年(昭和38年)4月1日
市制:2016年(平成28年)10月10日[173][174]
刈田郡七ヶ宿町[175][176][170]
設置:七ケ宿村刈田郡[167]
町制:1957年(昭和32年)4月1日
宮城郡松島町[171][177][170]
設置:松島村(宮城郡)[167]
町制:1928年(昭和3年)1月1日
宮城郡七ヶ浜町[171][176][170]
設置:七ヶ濱村(宮城郡)[167]
町制:1959年(昭和34年)1月1日
宮城郡利府町[171][127][170]
設置:利府村(宮城郡)[167]
町制:1967年(昭和42年)10月1日
黒川郡大衡村[171][178][170]
設置:大衡村黒川郡[167]
加美郡色麻町[171][87][170]
設置:色麻󠄁村加美郡[179]
町制:1978年(昭和53年)4月1日
牡鹿郡女川町[171][180][170]
設置:女川村牡鹿郡[179]
町制:1926年(大正15年)4月1日

秋田県

( )
秋田県における該当市町村

秋田県の市制町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[181]

北秋田郡上小阿仁村[182][183][184]
設置:上小阿仁村北秋田郡[181]
南秋田郡大潟村[182][185][184]
設置:大潟村(南秋田郡1996年(昭和39年)10月1日[186][註 13][187]
雄勝郡東成瀬村[188][189][184]
設置:東成󠄁瀨村雄勝郡[190]

山形県

( )
山形県における該当市町村

山形県の市制町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[191]

最上郡金山町[192][193]
設置:金山村最上郡[194]
町制:1925年(大正14年)1月1日
最上郡大蔵村[192][195]
設置:大藏村(最上郡)[194]

福島県

( )
福島県における該当市町村

福島県の町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[196]

岩瀬郡鏡石町[197][198]
設置:鏡石村岩瀬郡[199]
町制:1962年(昭和37年)8月1日
南会津郡檜枝岐村[197][200]
設置:檜枝岐村南会津郡[199]
耶麻郡磐梯町[201][202]
設置:磐梯村耶麻郡[203]
町制:1960年(昭和35年)4月1日
西白河郡西郷村[204][205]
設置:西鄕村西白河郡[196]
東白川郡鮫川村[206][81]
設置:鮫川村東白川郡[196]
双葉郡広野町[206][207]
設置:廣野村楢葉郡[208]
所属郡変更(楢葉郡→双葉郡): 1896年(明治29年)4月1日
町制:1940年(昭和15年)4月1日
双葉郡川内村[209][210]
設置:川內村(楢葉郡)[208]
所属郡変更(楢葉郡→双葉郡): 1896年(明治29年)4月1日
双葉郡葛尾村[209][211]
設置:葛󠄁尾村[註 2](標葉郡)[208]
所属郡変更(標葉郡→双葉郡): 1896年(明治29年)4月1日

関東地方

茨城県

( )
茨城県における該当市町村

茨城県の市制町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[212]

猿島郡五霞町[213][214]
設置:五霞村西葛飾郡[212]
所属郡変更(西葛飾郡→猿島郡): 1896年(明治29年)3月29日
町制:1996年(平成8年)6月1日

栃木県

( )
栃木県における該当市町村

栃木県の町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[215]

下都賀郡野木町[216][217]
設置:野木村下都賀郡[215]
町制:1963年(昭和38年)1月1日

群馬県

( )
群馬県における該当市町村

群馬県の町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[218]

多野郡上野村[219][220][221]
設置:上野村南甘楽郡[218]
所属郡変更(南甘楽郡→多野郡): 1896年(明治29年)4月1日
吾妻郡長野原町[222][223][221]
設置:長野原町吾妻郡[224]
吾妻郡嬬恋村[222][225][221]
設置:嬬戀村吾妻郡[224]
吾妻郡高山村[222][226][221]
設置:高山村西群馬郡[218]
所属郡変更(西群馬郡→吾妻郡): 1896年(明治29年)4月1日
利根郡片品村[222][227][221]
設置:片品村利根郡[224]
利根郡川場村[222][228][221]
設置:川場村利根郡[224]

埼玉県

( )
埼玉県における該当市町村

埼玉県の町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[229]

蕨市[230][231]
設置:蕨町[註 2]北足立郡[229]
市制:1959年(昭和34年)4月1日
鶴ヶ島市[232][233]
設置:鶴ケ島村高麗郡[234]
所属郡変更(高麗郡→入間郡): 1896年(明治29年)3月29日
町制:1966年(昭和41年)4月1日
市制:1991年(平成3年)9月1日
入間郡三芳町[232][235]
設置:三芳村[註 2]入間郡[234]
町制:1970年(昭和45年)11月3日

千葉県

( )
千葉県における該当市町村

千葉県の町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[236]

鎌ケ谷市[237][238]
設置:鎌󠄁ケ谷村東葛飾郡[239]
町制:1958年(昭和33年)8月1日
市制:1971年(昭和46年)9月1日
浦安市[237][240]
設置:浦安村(東葛飾郡)[239]
町制:1909年(明治42年)9月1日
市制:1981年(昭和56年)4月1日
富里市[241][242]
設置:富里村印旛郡[239]
町制:1985年(昭和60年)4月1日
市制:2002年(平成14年)4月1日[243]
印旛郡酒々井町[244][245]
設置:酒々井町(印旛郡)[239]

東京都

 
東京都(北・南多摩)における該当市町村
( )
東京都(西多摩)における該当市町村

東京都東京府)の島嶼部を除く本土部分における市制町村制施行は1889年(明治22年)5月1日[246](以下に該当無し)。 但し北多摩郡南多摩郡西多摩郡は当時神奈川県下であった為、1889年(明治22年)4月1日の施行[247]。 なおこの節において、1943年(昭和18年)7月1日施行の東京都制[248][249]は一覧に含めていない。

武蔵野市[250][251][252]
設置:武藏野村北多摩郡[253] 1889年(明治22年)4月1日
東京府編入: 1893年(明治26年)4月1日
町制:1928年(昭和3年)11月10日
市制:1947年(昭和22年)11月3日
三鷹市[250][254][252]
設置:三鷹村(北多摩郡)[253] 1889年(明治22年)4月1日
東京府編入: 1893年(明治26年)4月1日
町制:1940年(昭和15年)2月11日
市制:1950年(昭和25年)11月3日
小金井市[255][256][252]
設置:小金井村(北多摩郡)[253] 1889年(明治22年)4月1日
東京府編入: 1893年(明治26年)4月1日
町制:1937年(昭和12年)2月11日
市制:1958年(昭和33年)10月1日
小平市[255][257][252]
設置:小平󠄁村(北多摩郡)[253] 1889年(明治22年)4月1日
東京府編入: 1893年(明治26年)4月1日
町制:1944年(昭和19年)2月11日
市制:1962年(昭和37年)10月1日
東村山市[255][258][252]
設置:東村山村(北多摩郡)[253] 1889年(明治22年)4月1日
東京府編入: 1893年(明治26年)4月1日
町制:1942年(昭和17年)4月1日
市制:1996年(昭和39年)4月1日
国分寺市[259][260][252]
設置:國分󠄁寺村(北多摩郡)[253] 1889年(明治22年)4月1日
東京府編入: 1893年(明治26年)4月1日
町制:1940年(昭和15年)2月11日
市制:1996年(昭和39年)11月3日
国立市[255][261][252]
設置:谷保村(北多摩郡)[262] 1889年(明治22年)4月1日
東京府編入: 1893年(明治26年)4月1日
町制・名称変更(国立町): 1951年(昭和26年)4月1日
市制:1967年(昭和42年)1月1日
狛江市[255][263][252]
設置:狛江村(北多摩郡)[262] 1889年(明治22年)4月1日
東京府編入: 1893年(明治26年)4月1日
町制:1952年(昭和27年)11月10日
市制:1970年(昭和45年)5月1日
清瀬市[255][264][252]
設置:淸瀨村(北多摩郡)[253] 1889年(明治22年)4月1日
東京府編入: 1893年(明治26年)4月1日
町制:1954年(昭和29年)4月5日
市制:1970年(昭和45年)10月1日
東久留米市[255][265][252]
設置:久留米村(北多摩郡)[253] 1889年(明治22年)4月1日
東京府編入: 1893年(明治26年)4月1日
町制:1956年(昭和31年)8月1日
市制・名称変更(東久留米市): 1970年(昭和45年)10月1日
多摩市[255][266][267]
設置:多摩󠄁村南多摩郡[262] 1889年(明治22年)4月1日
東京府編入: 1893年(明治26年)4月1日
町制:1996年(昭和39年)4月1日
市制:1971年(昭和46年)11月1日
稲城市[268][269][267]
設置:稻城󠄀村(南多摩郡)[262] 1889年(明治22年)4月1日
東京府編入: 1893年(明治26年)4月1日
町制:1957年(昭和32年)4月1日
市制:1971年(昭和46年)11月1日
羽村市[270][271][272]
設置:西多摩󠄁村西多摩郡[262] 1889年(明治22年)4月1日
東京府編入: 1893年(明治26年)4月1日
町制・名称変更(羽村町): 1956年(昭和31年)10月1日
市制:1991年(平成3年)11月1日
西多摩郡檜原村[270][273][272]
設置:檜原村(西多摩郡)[262] 1889年(明治22年)4月1日
東京府編入: 1893年(明治26年)4月1日

島嶼部

 
伊豆諸島における該当市町村

島嶼部では伊豆諸島の多くが島嶼町村制により施行(後に普通町村制へ移行)、青ヶ島および小笠原諸島では(普通)町村制により施行[274]。なお八丈小島では1947年(昭和22年)に地方自治法のもと[275]村制施行[276][277]

利島村大島支庁[270][278][274]
設置:利島村【島嶼町村制】[279][註 14] 1923年(大正12年)10月1日
神津島村(大島支庁)[270][281][274]
設置:神津島村【島嶼町村制】[279][註 14] 1923年(大正12年)10月1日
御蔵島村三宅支庁[282][283][274]
設置:御藏島村[註 15]【島嶼町村制】[279][註 14] 1923年(大正12年)10月1日
支庁変更(大島支庁→三宅支庁): 1943年(昭和18年)4月1日[284][285]
青ヶ島村八丈支庁[282][286][274]
設置:靑ケ島村[287][註 16] 1940年(昭和15年)4月1日

神奈川県

( )
神奈川県における該当市町村

神奈川県の市制町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[247]

綾瀬市[290][291][292]
設置:綾瀨村高座郡[247]
町制:1945年(昭和20年)4月1日
市制:1978年(昭和53年)11月1日
三浦郡葉山町[290][293][292]
設置:葉山村[註 2]三浦郡[247]
町制:1925年(大正14年)1月1日
高座郡寒川町[290][81][292]
設置:寒󠄁川村高座郡[247]
町制:1940年(昭和15年)11月1日
中郡二宮町[290][294][292]
設置:吾妻村淘綾郡[295]
所属郡変更(淘綾郡→中郡): 1896年(明治29年)3月26日
町制・名称変更(二宮町)[註 17]1935年(昭和10年)11月3日

中部地方

新潟県

( )
新潟県における該当市町村

新潟県の市制町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[297]

岩船郡粟島浦村[298][299][300]
設置:粟島浦岩船郡[301]
名称変更(粟島浦村)[註 18]1909年(明治42年)月日不明

富山県

( )
富山県における該当市町村

富山県の市制町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[303]

中新川郡舟橋村[304][305]
設置:舟橋村上新川郡[303]
所属郡変更(上新川郡→中新川郡): 1896年(明治29年)3月29日

石川県

( )
石川県における該当市町村

石川県の市制町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[306]

河北郡内灘町[307][308]
設置:內灘村河北郡[309]
町制:1962年(昭和37年)1月1日

福井県

福井県に該当する市町村は無い[註 19]

最後まで残ったのは2006年平成18年)2月13日に消滅した上志比村

なお市制町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[312]

山梨県

( )
山梨県における該当市町村

山梨県の市制町村制施行は1889年(明治22年)7月1日[313]

南都留郡道志村[314][315]
設置:道󠄁志村南都留郡[316]
南都留郡忍野村[314][317]
設置:忍󠄁野村(南都留郡)[316]
南都留郡山中湖村[314][318]
設置:中野村(南都留郡)[316]
名称変更(山中湖村): 1965年(昭和40年)1月1日
北都留郡小菅村[314][319]
設置:小菅村[註 2]北都留郡[316]
北都留郡丹波山村[314][162]
設置:丹波山村(北都留郡)[316]

長野県

長野県の町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[320]

南佐久郡川上村[321][322][323]
設置:川上村南佐久郡[320]
南佐久郡南牧村[321][102][324]
設置:南牧村(南佐久郡)[320]
南佐久郡南相木村[321][325][326]
設置:南相木村(南佐久郡)[320]
南佐久郡北相木村[321][327][328]
設置:北相木村(南佐久郡)[320]
諏訪郡下諏訪町[329][330][331]
設置:下諏訪村諏訪郡[332]
町制:1893年(明治26年)6月30日
諏訪郡原村[329][293][333]
設置:原村(諏訪郡)[332]
上伊那郡南箕輪村[329][334][335]
設置:南箕輪村上伊那郡[332]
下伊那郡根羽村[336][337][338]
設置:根羽󠄀村下伊那郡[332]
下伊那郡下條村[336][330][339]
設置:下條村(下伊那郡)[332]
下伊那郡泰阜村[336][340][341]
設置:泰阜村(下伊那郡)[332]
下伊那郡喬木村[336][342][343]
設置:喬木村(下伊那郡)[332]
下伊那郡大鹿村[336][344][345]
設置:大鹿村(下伊那郡)[332]
木曽郡上松町[336][346][347]
設置:駒ヶ根村(西筑摩郡)[332]
町制・名称変更(上松町)[註 20]1922年(大正11年)9月1日
所属郡変更(西筑摩郡→木曽郡): 1968年(昭和43年)5月1日
木曽郡木祖村[336][349][350]
設置:木祖村(西筑摩郡)[332]
所属郡変更(西筑摩郡→木曽郡): 1968年(昭和43年)5月1日
木曽郡王滝村[336][116][351]
設置:王瀧村(西筑摩郡)[332]
所属郡変更(西筑摩郡→木曽郡): 1968年(昭和43年)5月1日
木曽郡大桑村[336][195][352]
設置:大桑村(西筑摩郡)[332]
所属郡変更(西筑摩郡→木曽郡): 1968年(昭和43年)5月1日
東筑摩郡山形村[353][354][355]
設置:山形村東筑摩郡[356]
東筑摩郡朝日村[353][357][358]
設置:朝󠄁日村(東筑摩郡)[356]
北安曇郡松川村[353][359][360]
設置:松川村北安曇郡[356]

岐阜県

( )
岐阜県における該当市町村

岐阜県の市制町村制施行は1889年(明治22年)7月1日[361]

加茂郡東白川村[362][363]
設置:東白川村加茂郡[364]
大野郡白川村[362][365]
設置:白川村大野郡[366]

静岡県

( )
静岡県における該当市町村

静岡県の市制町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[367]

田方郡函南町[368][369]
設置:函南村田方郡[370]
町制:1963年(昭和38年)4月1日
駿東郡清水町[371][103]
設置:淸水村駿東郡[372]
町制:1963年(昭和38年)11月3日
駿東郡長泉町[371][373]
設置:長泉村(駿東郡)[372]
町制:1960年(昭和35年)4月1日
榛原郡吉田町[371][374]
設置:吉田村榛原郡[367]
町制:1949年(昭和24年)7月1日

愛知県

( )
愛知県における該当市町村

愛知県の市制町村制施行は1889年(明治22年)10月1日[375]

海部郡大治町[376][178][377]
設置:大治村海東郡[378]
所属郡変更(海東郡→海部郡): 1913年(大正2年)4月4日
町制:1975年(昭和50年)4月1日

近畿地方

三重県

( )
三重県における該当市町村

三重県の市制町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[379]

桑名郡木曽岬町[380][327][381]
設置:木曾岬村桑名郡[379]
町制:1989年(平成元年)5月1日
三重郡朝日町[382][383][381]
設置:朝󠄁日村朝明郡[379]
所属郡変更(朝明郡→三重郡): 1896年(明治29年)3月29日
町制:1954年(昭和29年)10月17日
三重郡川越町[382][384][381]
設置:川越村(朝明郡)[379]
所属郡変更(朝明郡→三重郡): 1896年(明治29年)3月29日
町制:1961年(昭和36年)5月1日

滋賀県

滋賀県に該当する市町村は無い[385]

最後まで残ったのは2010年(平成22年)1月1日に消滅した虎姫町

なお町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[386]

京都府

( )
京都府における該当市町村

京都府の市制町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[387]

向日市[388][251]
設置:向日町乙訓郡[387]
市制:1972年(昭和47年)10月1日
乙訓郡大山崎町[389][390]
設置:大山崎村(乙訓郡)[387]
町制:1967年(昭和42年)11月3日
相楽郡笠置町[391][392]
設置:笠置村相楽郡[393]
町制:1934年(昭和9年)1月1日

大阪府

( )
大阪府における該当市町村

大阪府の市制町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[394]

三島郡島本町[395][396]
設置:島本村島上郡[397]
所属郡変更(島上郡→三島郡): 1896年(明治29年)4月1日
町制:1940年(昭和15年)4月1日
泉北郡忠岡町[395][398][399]
設置:忠岡村泉北郡[400]
所属郡変更(和泉郡/泉郡→泉北郡): 1896年(明治29年)4月1日
町制:1939年(昭和14年)10月1日
泉南郡熊取町[395][401]
設置:熊取村日根郡[397]
所属郡変更(日根郡→泉南郡): 1896年(明治29年)4月1日
町制:1951年(昭和26年)11月3日
泉南郡田尻町[395][402]
設置:田尻村(日根郡)[397]
所属郡変更(日根郡→泉南郡): 1896年(明治29年)4月1日
町制:1953年(昭和28年)5月3日

兵庫県

( )
兵庫県における該当市町村

兵庫県の市制町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[403]

芦屋市[404][405]
設置:精󠄀道󠄁村菟原郡[403]
所属郡変更(菟原郡→武庫郡): 1896年(明治29年)4月1日
市制・名称変更(芦屋市/蘆屋市)[註 15][註 21]1940年(昭和15年)11月10日
加古郡播磨町[409][410]
設置:阿閇村加古郡[411]
町制・名称変更(播磨町): 1962年(昭和37年)4月1日

奈良県

 
奈良県(生駒・磯城・北葛城郡)における該当市町村
( )
奈良県(村部)における該当市町村

奈良県の町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[412]

生駒郡平群町[413][414]
設置:明治村平群郡[412]
所属郡変更(平群郡→生駒郡): 1896年(明治29年)3月29日
名称変更(平󠄁群村[註 22]1896年(明治29年)9月1日
町制:1971年(昭和46年)2月1日
生駒郡三郷町[413][416]
設置:三鄕村(みさと・むら)(平群郡)[412]
所属郡変更(平群郡→生駒郡): 1896年(明治29年)3月29日
町制・名称変更(さんごう・ちょう): 1966年(昭和41年)4月1日
生駒郡安堵町[413][417]
設置:安堵村(平群郡)[412]
所属郡変更(平群郡→生駒郡): 1896年(明治29年)3月21日
町制:1986年(昭和61年)4月1日
磯城郡川西町[413][418]
設置:川西村式下郡[412]
所属郡変更(式下郡→磯城郡): 1896年(明治29年)3月29日
町制:1975年(昭和50年)4月1日
磯城郡三宅町[413][419]
設置:三宅村(式下郡)[412]
所属郡変更(式下郡→磯城郡): 1896年(明治29年)3月29日
町制:1974年(昭和49年)4月1日
宇陀郡御杖村[413][420]
設置:御杖󠄀村宇陀郡[412]
北葛城郡上牧町[421][422]
設置:上牧村葛下郡[423]
所属郡変更(葛下郡→北葛城郡): 1896年(明治29年)3月29日
町制:1972年(昭和47年)12月1日
北葛城郡王寺町[421][424]
設置:王寺村(葛下郡)[423]
所属郡変更(葛下郡→北葛城郡): 1896年(明治29年)3月29日
町制:1926年(大正15年)2月11日
北葛城郡河合町[425][210]
設置:河合村広瀬郡[412]
所属郡変更(広瀬郡→北葛城郡): 1896年(明治29年)3月29日
町制:1971年(昭和46年)12月1日
吉野郡天川村[421][426]
設置:天川村吉野郡[423]
吉野郡野迫川村[421][165]
設置:野迫󠄁川村(吉野郡)[423]
吉野郡下北山村[421][427]
設置:下北山村(吉野郡)[423]
吉野郡上北山村[421][183]
設置:上北山村(吉野郡)[423]
吉野郡川上村[421][322]
設置:川上村(吉野郡)[423]

和歌山県

( )
和歌山県における該当市町村

和歌山県の市制町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[428]

東牟婁郡太地町[429][430]
設置:太地村東牟婁郡[431]
町制:1925年(大正14年)4月1日
東牟婁郡北山村[429][432]
設置:北山村(東牟婁郡)[431]

中国地方

鳥取県

( )
鳥取県における該当市町村

鳥取県の市制町村制施行は1889年(明治22年)10月1日[433]

西伯郡日吉津村[434][101][435]
設置:日吉津村会見郡[436]
所属郡変更(会見郡→西伯郡): 1896年(明治29年)3月29日

島根県

( )
島根県における該当市町村

島根県の隠岐諸島以外における市制町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[437]

隠岐諸島

隠岐諸島は島根県隠岐国ニ於ケル町村ノ制度ニ関スル件(明治37年勅令第63号)により1904年(明治37年)5月1日に町村制施行[438][註 23]

隠岐郡海士町[440][441][442]
設置:海󠄀士村海士郡)【上掲勅令による】[443][註 24] 1904年(明治37年)5月1日
町制:1969年(昭和44年)1月1日
所属郡変更(海士郡→隠岐郡): 1969年(昭和44年)4月1日
隠岐郡知夫村[440][445][446]
設置:知夫村知夫郡)【上掲勅令による】[443][註 24] 1904年(明治37年)5月1日
所属郡変更(知夫郡→隠岐郡): 1969年(昭和44年)4月1日

岡山県

( )
岡山県における該当市町村

岡山県の市制町村制施行は1889年(明治22年)6月1日[447]

都窪郡早島町[448][449]
設置:早島村都宇郡[450]
町制:1896年(明治29年)2月26日
所属郡変更(都宇郡→都窪郡): 1900年(明治33年)4月1日
真庭郡新庄村[448][451]
設置:新庄村真島郡[447]
所属郡変更(真島郡→真庭郡): 1900年(明治33年)4月1日
英田郡西粟倉村[452][453]
設置:西粟倉村吉野郡[447]
所属郡変更(吉野郡→英田郡): 1900年(明治33年)4月1日

広島県

( )
広島県における該当市町村

広島県の市制町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[454]

安芸郡府中町[455][456][457]
設置:府中村安芸郡[454]
町制:1937年(昭和12年)1月1日
安芸郡坂町[455][458][457]
設置:坂村(安芸郡)[454]
町制:1950年(昭和25年)8月1日

山口県

山口県に該当する市町村は無い[註 25]

最後まで残ったのは2006年(平成18年)3月20日に消滅した玖珂町

なお市制町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[462]

四国地方

徳島県

( )
徳島県における該当市町村

徳島県の市制町村制施行は1889年(明治22年)10月1日[463]

名東郡佐那河内村[464][465]
設置:佐那󠄁河內村名東郡[463]
海部郡牟岐町[466][251]
設置:牟岐村海部郡[463]
町制:1915年(大正4年)11月10日
板野郡松茂町[466][177]
設置:松茂村[註 2]板野郡[463]
町制:1961年(昭和36年)8月1日
板野郡北島町[466][467]
設置:北島村(板野郡)[463]
町制:1940年(昭和15年)2月11日

香川県

( )
香川県における該当市町村

香川県の市制町村制施行は1890年(明治23年)2月15日[468]

香川郡直島町[469][470][471]
設置:直島村香川郡[472]
町制:1954年(昭和29年)4月1日

愛媛県

愛媛県に該当する市町村は無い[註 26]。なお市制町村制施行は1889年(明治22年)12月15日[475]

高知県

( )
高知県における該当市町村

高知県の市制町村制施行は1889年(明治22年)4月1日[476]

安芸郡奈半利町[477][478]
設置:奈半󠄁利村安芸郡[476]
町制:1916年(大正5年)5月1日
安芸郡田野町[477][162]
設置:田野村(安芸郡)[476]
町制:1920年(大正9年)5月1日
安芸郡北川村[477][479]
設置:北川村(安芸郡)[476]
安芸郡馬路村[477][480]
設置:馬路村(安芸郡)[476]
土佐郡大川村[477][481]
設置:大川村土佐郡[482]
高岡郡檮原町[483][484]
設置:西津野村高岡郡[482]
名称変更(檮原村)[註 27]1912年(明治45年)7月20日
町制:1966年(昭和41年)11月3日
幡多郡三原村[486][487]
設置:三原村幡多郡[488]

九州地方・沖縄

福岡県

 
{"@context":"http:\/\/schema.org","@type":"Article","dateCreated":"2023-05-24T04:32:18+00:00","datePublished":"2023-05-24T04:32:18+00:00","dateModified":"2023-05-24T04:32:18+00:00","headline":"当初から廃置分合を行った事のない市町村の一覧","name":"当初から廃置分合を行った事のない市町村の一覧","keywords":[],"url":"https:\/\/www.wiki2.ja-jp.nina.az\/当初から廃置分合を行った事のない市町村の一覧.html","description":"当初から廃置分合を行った事のない市町村の一覧 日本の市町村の廃置分合 gt この項目には 一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字 異体字セレクタ が含まれています 詳細 では 日本において市制 町村制 島嶼町村制 北海道一 二級町村制 北海道区制に基づいて初めて自治体を置いた後 一度も廃置分合 即ち 分割 分立 合体 編入 1 2 を行っていない市町村を掲載する 各制度施行以前の変更 境界変更 法人格が変わらないものを指す 3 埋め立て等による領域の拡大 領域の変更を伴わない市や町への昇格は許容した 市制及町村制等の制度は 我が国で初めての近代的な市町村制度 4 近代的な意味での地方自治制度がスタートした 5 制度として各","copyrightYear":"2023","articleSection":"ウィキペディア","articleBody":"日本の市町村の廃置分合 gt 当初から廃置分合を行った事のない市町村の一覧 この項目には 一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字 異体字セレクタ が含まれています 詳細 当初から廃置分合を行った事のない市町村の一覧では 日本において市制 町村制 島嶼町村制 北海道一 二級町村制 北海道区制に基づいて初めて自治体を置いた後 一度も廃置分合 即ち 分割 分立 合体 編入 1 2 を行っていな","publisher":{ "@id":"#Publisher", "@type":"Organization", "name":"www.wiki2.ja-jp.nina.az", "logo":{ "@type":"ImageObject", "url":"https:\/\/www.wiki2.ja-jp.nina.az\/assets\/logo.svg" },"sameAs":[]}, "sourceOrganization":{"@id":"#Publisher"}, "copyrightHolder":{"@id":"#Publisher"}, "mainEntityOfPage":{"@type":"WebPage","@id":"https:\/\/www.wiki2.ja-jp.nina.az\/当初から廃置分合を行った事のない市町村の一覧.html","breadcrumb":{"@id":"#Breadcrumb"}}, "author":{"@type":"Person","name":"www.wiki2.ja-jp.nina.az","url":"https:\/\/www.wiki2.ja-jp.nina.az"}, "image":{"@type":"ImageObject","url":"https:\/\/www.wiki2.ja-jp.nina.az\/assets\/images\/wiki\/38.jpg","width":1000,"height":800}}