» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

全日本実業団対抗女子駅伝競走大会予選会

全日本実業団対抗女子駅伝競走大会予選会(ぜんにほんじつぎょうだんじょしえきでんきょうそうたいかいよせんかい)は、2015年から毎年秋に福岡県宗像市福津市で催されている駅伝大会。コースが6つの区間で構成されている大会で、上位に入ったチーム(基本として16チーム)全日本実業団対抗女子駅伝競走大会(全日本大会)への出場権が与えられる。

全日本大会が2012年から「クイーンズ駅伝 in 宮城」という愛称を公式に定めていることに合わせて、大会の公式愛称は「プリンセス駅伝 in 宗像・福津」。岩谷産業(Iwatani)が特別協賛を始めた2021年からは、TBSテレビ系列で全国に放送される大会の生中継に、「Iwataniスポーツスペシャル プリンセス駅伝○○」(いわたにスポーツスペシャル プリンセスえきでん、○○は開催年の西暦を表す4桁のアラビア数字)というタイトルを使用している[1]

概要

全日本大会では1990年から、地域別の予選会を導入。2008年までは、予選会が「東日本実業団対抗女子駅伝」(対象地域は北海道を含む東日本)、「淡路島女子駅伝競走大会」(対象地域は関西中部北陸中国)、「九州実業団対抗女子駅伝競走大会」(対象地域は九州の7県と沖縄県)に分かれていた。淡路島大会がスポンサーの撤退などから同年で終了したことを機に、中部・北陸地域の予選会は、2009年から「中部・北陸実業団対抗女子駅伝競走」として独立(翌2010年から現在の「実業団女子駅伝中日本大会」に改称)。関西・中国地域の予選会については、九州地域の予選会と統合したうえで、2009年から「実業団女子駅伝西日本大会」として宗像市と福津市で開催されていた。

しかし、全日本大会と上記の予選会を主催する日本実業団陸上競技連合では、全日本大会への出場権の扱いを2015年から一新。上位の8チームに次回大会へのシード権(予選会を経ずに出場できる権利)を自動的に与える一方で、それ以外のチームが次回大会への出場権を争う予選会の一本化を図るべく、当大会を「全国統一予選会」として創設するに至った。開催地には前述した宗像・福津の両市を選んだものの、使用するコースを西日本大会から変更。また、全日本大会が2012年から「クイーンズ駅伝 in 宮城」という愛称を公式に使用していることを踏まえて、当大会では「プリンセス駅伝 in 宗像・福津」という愛称を公式に定めた。

なお、2021年からは岩谷産業が「特別協賛」扱いで当大会の運営に携わっている。同社では(水素ステーション)の整備を社業の一環として進めていることから、燃料電池自動車トヨタ・MIRAIを大会の運営車両として導入している[1]

コース概要

福岡県宗像市と福津市を通る6区間・42.195km。

  • 第1区(7.0km):宗像ユリックス宗像大社
  • 第2区(3.6km):宗像大社→(勝浦浜)
  • 第3区(10.7km):勝浦浜→(宮地浜)
  • 第4区(3.8km):宮地浜→(福津市文化会館)
  • 第5区(10.4km):福津市文化会館→宗像大社
  • 第6区(6.695km):宗像大社→宗像ユリックス

いずれの中継所でも、先頭が中継所を通過してから10分経過すると繰り上げスタートとなる。

第4区は「インターナショナル区間」として外国人競技者の登録が認められている。

全日本大会への出場枠

上位16チームに全日本大会への出場権が与えられる。これにシード権を有する8チーム(前年の全日本大会上位8チーム、クイーンズ8と総称する)を加えた計24チームが全日本大会に出場する。

出場枠の変遷

  • 第1回(2015年) - 第6回(2020年):上位14チーム
  • 第7回(2021年):上位20チーム
    • 第6回大会では、全日本大会が第40回記念大会として開催されることに伴い、従来より6チーム増の上位20チームに出場権が与えられる予定であった。しかし新型コロナウイルス感染症の影響により、増枠措置は翌第7回大会に持ち越しとなった。
  • 第8回(2022年):上位16チーム

大会成績

太字は全日本実業団対抗女子駅伝競走大会への出場権獲得チーム。(AC=アスリートクラブ)

第3回ではエディオン、第4回では三井住友海上、第6回・第8回では京セラが途中で棄権した(詳細後述)。

テレビ中継

2015年の第1回大会では、BS-TBSで生中継を実施したほか、TBSテレビ系列の地元局であるRKB毎日放送が途中から地上波で北部九州地区(福岡県・佐賀県)向けにサイマル放送。他のTBS系列局の一部でも、生中継の映像を2時間に編集したうえで後日に放送された。

2016年の第2回大会から、TBSテレビ系列全28局で放送(制作協力:RKB毎日放送、製作著作:TBSテレビ)。ただし、この大会では北陸放送金沢マラソンのローカル向け中継を優先したため、他の27局からの時差放送で対応した。2017年の第3回大会からは、同局を含めたTBSテレビ系列全28局のフルネットへ移行している。

なお、「TBS陸上ちゃんねる」(TBSテレビがYouTube上に開設している陸上競技関連の公式チャンネル)では、2021年(第7回)以降の大会で移動中継車(同年は3台→2022年は2台)・リポートバイク・複数の固定点から撮影された動画のライブ配信を地上波向けのテレビ中継に合わせて実施。大会の翌日(月曜日)からは、テレビ中継の素材映像を基に、スタートから優勝チームへの選手インタビューに至るまでの動画も「ほぼOAのたっぷり見せ」と銘打って配信している。「ほぼOAのたっぷり見せ」については、本大会での配信開始を皮切りに、クイーンズ駅伝や東日本実業団駅伝(TBSテレビと一部の系列局で録画中継を放送している大会)でも同年から実施されている。

また、第7回大会までは、中継所の実況をTBSテレビとRKBの男性アナウンサーだけで分担。2022年の第8回大会では、女性のアナウンサー(篠原梨菜佐々木舞音)を中継所の実況担当に初めて起用するなど、実況や進行をTBSテレビのアナウンサーだけで賄った。篠原は前年(2021年)まで(クイーンズ駅伝のテレビ中継(TBSテレビ系列の全局でフルネット))で沿道からのリポートなど、佐々木はスポーツ中継での実況を2022年1月に(第19回ブラインドサッカー日本選手権決勝)(TBSラジオで関東ローカル向けに放送された中継)で経験しているが、駅伝の中継で中継所の実況を任されたことはいずれも初めてである[2]

中継への出演者

肩書を特記していない出演者はいずれも、出演の時点でTBSテレビの現職アナウンサー。

2022年(第8回大会)

2021年(第7回大会)

  • 放送センター
    • 解説:野口みずき(アテネオリンピック女子マラソン金メダリスト、岩谷産業陸上競技部アドバイザー)
    • 実況:佐藤文康
  • 総括:増田明美(スポーツジャーナリスト)
  • 第1移動車
  • 第2移動車
  • 中継所実況
    • 第1・3・5中継所:伊藤隆佑[4]
    • 第2・4中継所:宮脇憲一(RKBアナウンサー)
  • 進行/選手・監督リポーター/優勝チームインタビュアー

2020年(第6回大会)

  • 放送センター
    • 解説:増田明美(スポーツジャーナリスト)
    • 実況:佐藤文康
  • 第1移動車
    • 実況:喜入友浩
  • 第2移動車
    • 実況:熊崎風斗
  • 中継所実況
    • 第1・3・5中継所:南波雅俊[5]
    • 第2・4中継所:宮脇憲一(RKBアナウンサー)
  • 選手・監督リポーター
    • 日比麻音子
  • 優勝チームインタビュアー

2019年(第5回大会)

  • 放送センター
    • 解説:増田明美(スポーツジャーナリスト)
    • 実況:新タ悦男
  • 第1移動車
    • 実況:宮脇憲一(RKBアナウンサー)
  • 第2移動車
    • 実況:佐藤文康
  • 中継所実況
    • 第1・3・5中継所:熊崎風斗
    • 第2・4中継所:喜入友浩
  • 選手・監督リポーター
  • 優勝チームインタビュアー
    • 田村真子

2018年(第4回大会)

  • 放送センター
    • 解説:増田明美(スポーツジャーナリスト)
    • 実況:新タ悦男
  • 第1移動車
    • 実況:小笠原亘
  • 第2移動車
    • 実況:佐藤文康
  • 中継所実況
    • 熊崎風斗
    • 宮脇憲一(RKBアナウンサー)
  • 選手・監督リポーター
  • 優勝チームインタビュアー

2017年(第3回大会)

  • 放送センター
    • 解説:増田明美(スポーツジャーナリスト)
    • 実況:新タ悦男
  • 第1移動車
    • 実況:宮脇憲一(RKBアナウンサー)
  • 第2移動車
    • 実況:佐藤文康
  • 中継所実況
  • 選手・監督リポーター
    • 小林由未子
    • 宇内梨沙
  • 優勝チームインタビュアー

2016年(第2回大会)

  • 放送センター
    • 解説:増田明美(スポーツジャーナリスト)
    • 実況:新タ悦男
  • 第1移動車
    • 実況:伊藤隆佑
  • 第2移動車
  • 中継所実況
    • 土井敏之
    • 熊崎風斗
  • 選手・監督リポーター
  • 優勝チームインタビュアー
    • 壽老麻衣(RKBアナウンサー)

2015年(第1回大会)

  • 放送センター
    • 解説:増田明美(スポーツジャーナリスト)
    • 実況:新タ悦男
  • 第1移動車
    • 実況:伊藤隆佑
  • 第2移動車
    • 実況:櫻井浩二(RKBアナウンサー)
  • 中継所実況
    • 土井敏之
    • 宮脇憲一(RKBアナウンサー)
  • 選手・監督リポーター
    • 小林由未子
  • 優勝チームインタビュアー

エピソード

本大会では、レース中に選手が骨折や脱水症状に見舞われる事態が過去に何度も発生している。

  • 2017年の第3回大会6区では、クイーンズ駅伝出場圏内を走っていた若林由佳(エディオン)が脱水症状によりゴールまで残り20m地点で沿道に倒れ込み棄権となった。
  • 2018年の第4回大会では以下のアクシデントが相次いで発生した。
    • 2区では、飯田怜(岩谷産業)が中継所まで残り300m地点で右脚脛骨を疲労骨折し転倒。自力で立ち上がれない状況に陥りながらも、四つん這いで前進した末に襷を繋いだ((当該項でも詳述))[6]
      • 監督の広瀬永和は大会本部に途中棄権を要請したものの、飯田自身が競技を続ける意思をコース上の審判員に示したため、審判員は大会本部を通じて広瀬の意思を改めて確認した。広瀬は改めて棄権を要請したものの、この要請が審判員に伝わった時点で、飯田は中継所まで残り15mの地点まで到達。審判員が飯田の制止を見送った。このような事態に至った背景には、審判長を乗せた審判長車が飯田の前を走行していて、飯田が直面している状況を即断できなかったことも指摘されている[7]
    • 3区では、先頭を走っていた岡本春美(三井住友海上)が脱水症状に陥り、中継所まで残り1km地点から蛇行や逆走を繰り返したのち、沿道に倒れ込み棄権となった。この事例では審判長車が岡本のすぐ後ろを走っていたことから、チームの要請を受けた直後に途中棄権の措置が取られている[7][8]
  • 2020年の第6回大会1区では、岡田佳子(京セラ)が脱水症状に起因する痙攣により中継所まで残り100m地点で転倒。起き上がることができず審判長判断により棄権となった[9]
  • 2022年の第8回大会6区では、クイーンズ駅伝出場圏内を走っていた白井明衣(京セラ)がゴールまで残り1km地点で左大腿骨を骨折し転倒。起き上がることができず審判長判断により棄権となった[10][11]

日本陸上競技連盟の「駅伝競走規準」第5条2項には「競技者が走行不能になった場合の続行の判断は、審判長や医師(医務員)に委ねられる」との規定がかねてから明記されている。しかし、第4回大会においてこの規定があくまでもレース運営の「目安」に過ぎないことや、出場選手の健康管理と安全に関する明確な規則が存在しないことが浮き彫りになった[12]ため、日本実業団陸上競技連合は「レース中に選手が故障などで『走行不能』に至った場合には、選手の安全を最も優先する立場から、本人が競技の続行を希望しても審判が競技を中止できる」という規定の明文化を決めた[9]

脚注

  1. ^ a b 『岩谷産業「プリンセス駅伝」に特別協賛!!「Iwatani スポーツスペシャル プリンセス駅伝2021」として放映』(プレスリリース)岩谷産業株式会社、2021年10月4日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000048859.html2022年10月22日閲覧 
  2. ^ TBSテレビ系列の駅伝中継では、TBSテレビや系列局に勤務する女性アナウンサーとしては初めて、TBSテレビの日比が2021年のクイーンズ駅伝中継で第2中継所の実況を任されていた。
  3. ^ a b c テレビ・ラジオを通じて、スポーツ中継での実況を初めて担当。
  4. ^ 担当の時点で『S☆1』(毎週土・日曜日の深夜に東京のTBSテレビ本社スタジオから系列全局に向けて生放送のスポーツニュース番組)のメインキャスターを務めていたが、大会前日(2021年10月24日=土曜日)から福岡県内で大会関連の取材に専念していたため、同日深夜放送分のみ休演(後輩アナウンサーの斎藤慎太郎が代演)。大会当日(25日)に実況を終えてから帰京したため、『S☆1』にも通常どおり出演した。
  5. ^ 2020年10月にNHKから移籍してから初めて、TBSテレビ系列のスポーツ中継に出演。
  6. ^ “四つんばいリレー飯田が手術、監督「美談ではない」”. 日刊スポーツ. (2018年10月25日). https://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/201810240000833.html 2019年6月27日閲覧。 
  7. ^ a b “プリンセス駅伝のトラブルを考える。 ルールと連絡体制の再確認が必要だ。”. Number Web. (2018年10月24日). https://number.bunshun.jp/articles/-/832278 2019年6月27日閲覧。 
  8. ^ “三井住友海上・岡本春美が雪辱期す/クイーンズ駅伝”. 日刊スポーツ. (2019年11月15日). https://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/201911150000122.html 2022年10月25日閲覧。 
  9. ^ a b “複数選手が脱水症状 プリンセス駅伝でアクシデントが相次ぐ理由とは”. 毎日新聞. (2020年10月23日). https://mainichi.jp/articles/20201018/k00/00m/050/206000c?inb=ys 2019年6月25日閲覧。 
  10. ^ “京セラのアンカー、残り1kmで転倒 骨折で棄権 プリンセス駅伝”. 毎日新聞. (2022年10月23日). https://mainichi.jp/articles/20221023/k00/00m/050/122000c 2022年10月25日閲覧。 
  11. ^ “プリンセス駅伝 残り1キロで転倒の京セラアンカー・白井明衣は左大腿骨骨折と診断”. スポーツニッポン. (2021年11月28日). https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2022/10/23/kiji/20221023s00063000567000c.html 2022年10月25日閲覧。 
  12. ^ “駅伝“四つんばい”問題の要因は… 岩谷産業「遺憾」表明も、運営側は正当性を主張”. 夕刊フジ. (2018年10月24日). https://www.zakzak.co.jp/spo/news/181024/spo1810240010-n1.html 2022年10月25日閲覧。 

外部リンク

  • TBSテレビ『プリンセス駅伝』中継公式サイト
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。