fbpx
ウィキペディア

北陸放送

北陸放送株式会社[1](ほくりくほうそう、: Hokuriku Broadcasting Co.,Ltd.[3])は、石川県放送対象地域とするAMラジオ放送事業とテレビジョン放送事業を兼営している特定地上基幹放送事業者である。

北陸放送株式会社
Hokuriku Broadcasting Co.,Ltd.
本社(北陸放送会館)
種類 株式会社
略称 MRO
本社所在地 日本
920-8560[1]
石川県金沢市本多町3丁目2番1号[1]
北緯36度33分29.5秒 東経136度39分34.9秒 / 北緯36.558194度 東経136.659694度 / 36.558194; 136.659694
設立 1951年昭和26年)12月24日
業種 情報・通信業
法人番号 5220001006440
事業内容 ラジオ、テレビによる放送事業[1]
代表者 代表取締役会長 櫻井伸一
代表取締役社長 吉藤徹[1]
資本金 1億8000万円
(2022年3月31日現在)[2]
発行済株式総数 36万株(2022年3月31日現在)[2]
売上高 連結: 38億7175万8000円
単独: 37億0356万7000円
(2022年3月期)[2]
営業利益 連結: △6028万4000円
単独: △6185万1000円
(2022年3月期)[2]
経常利益 連結: △753万5000円
単独: △1725万0000円
(2022年3月期)[2]
純利益 連結: △6702万2000円
単独: △7333万6000円
(2022年3月期)[2]
純資産 連結: 57億6369万4000円
単独: 55億9237万1000円
(2022年3月31日現在)[2]
総資産 連結: 105億2638万7000円
単独: 103億1037万3000円
(2022年3月31日現在)[2]
従業員数 連結: 141人
単独: 99人
(2022年3月31日現在)[2]
決算期 3月31日[2]
会計監査人 中田裕之(中田裕之公認会計士事務所)[2]
主要株主 #資本構成参照
主要子会社 北陸アイティエス 100%[2]
関係する人物 嵯峨保二
嵯峨逸平
嵯峨春平
嵯峨祥平
さがゆりこ
飛田秀一
矢田富郎
外部リンク https://www.mro.co.jp/
テンプレートを表示
北陸放送
基本情報
英名 Hokuriku Broadcasting Co.,Ltd.[3]
略称 MRO
本社 〒920-8560[1]
石川県金沢市本多町3丁目2番1号[1]
演奏所 本社と同じ
公式サイト https://www.mro.co.jp/
ラジオ
放送対象地域 石川県
系列 JRNNRN[1]
愛称 MROラジオ
呼出符号 JOMR
呼出名称 ほくりくほうそう
開局日 1952年5月10日
親局 / 出力 金沢 1107kHz /  5kW
主な中継局
テレビ
放送対象地域 石川県
ニュース系列 JNN[1]
番組供給系列 TBSテレビネットワーク
愛称 MROテレビ
呼出符号 JOMR-DTV
呼出名称 ほくりくほうそう
デジタルテレビジョン
開局日 1958年12月1日
リモコンキーID 6[1]
デジタル親局 金沢 14ch
アナログ親局 金沢 6ch
ガイドチャンネル 6ch
主な中継局
主なアナログ中継局
テンプレートを表示

略称は、金沢本社送信所のコールサインJOMR(-DTV)」(AM〈野々市〉:1107kHz / 5kW、DTV〈観音堂〉:下記)と、七尾中継局のかつてのコールサイン「JOMO」(現在は廃止)を組み合わせたMRO。よくあるコールサイン由来の略称ではあるが、複数のコールサインを合わせた略称は、国内のテレビ局では唯一の例である。

概要

 
ハイビションSNG中継車(ベース車輌 いすゞ・エルフ
 
MROラジオカー

1951年(昭和26年)12月24日に「北陸文化放送」(ほくりくぶんかほうそう)として会社設立。1952年(昭和27年)5月10日、「ラジオ北陸」(ラジオほくりく)の名称で日本海側では初めてとなる民間放送によるラジオ放送を開始した。同年11月1日に商号から「文化」を外し現在の商号になる。

テレビはJNN系列で、Gガイドの番組データの配信を行っている。JNNにおける報道取材地域は、石川県および福井県嶺北地方[注 1]石川テレビテレビ金沢、そして北陸朝日放送が開局するまでは、フジテレビ日本テレビテレビ朝日の番組を一部同時・時差ネットをしていた。リモコンキーIDはアナログ親局の6chから「6」で、キー局のTBSテレビと理由共々同じ。

ラジオはJRNNRNクロスネットであるが、かつてはJRNの単独ネットだった。

新聞社との関係については、開局当初、地元大手紙である北國新聞社と関係が深く、社屋も隣接していた。現在の本多町へ社屋を移転後、1980年代になると北國新聞社・北陸放送のオーナーであった嵯峨家が北國新聞社から追放されたことやテレビ金沢の開局支援を期に北國新聞社との関係は冷却化し、毎日新聞社中日新聞北陸本社との関係を深めてきた。1997年のCM未放送問題に端を発し、周辺土地の不正取得等の不祥事が発覚し、これらについてオーナーである嵯峨家の関与が取りざたされ、嵯峨家はMROの経営の実権から退いた。その後事態収拾のためTBS(東京放送)から社長をはじめとする役員が派遣され、TBS系企業により株式の一部が取得されることとなる。

冷却化した北國新聞とは2005年になって再び関係を取り戻している。2007年より北國新聞社社長・主筆の飛田秀一(現:同社会長・主筆)が非常勤取締役に就任した。

開局当初の経緯から、隣県の富山県の最先発である北日本放送と事実上の「準広域放送」的な取り組みをしていた時代があった。ラジオ・テレビ共に系列が異なり、かつ相手エリアで自社の系列局がなかったためである。

新聞のテレビ番組表の局名表記はMROテレビあるいはMROと表記している。読売新聞福井県版(大阪本社管轄地域)では長年「北陸テレビ」と表記してきたが[注 2]2011年7月24日地上デジタル放送移行に伴う紙面刷新に伴い他紙で主に使用されている「MROテレビ」に表記を変更した。なお、北陸中日新聞と福井県内向けの中日新聞では1980年代前半頃は『北陸 MRO』と表記していた。

イメージキャラクターとして長年にわたり、みらいちゃんを採用していた。このキャラクターはMRO主催のイベントなどに着ぐるみで登場していた。キャッチフレーズは「みらいへ、いっしょにMRO」であった。開局70周年を迎える2022年4月1日から、みらいちゃんに代わるイメージキャラクターとして、テミじぃが採用され、新たなキャッチフレーズとして「ツケテミツケテミ! MRO」が制定された。

2006年7月1日地上デジタル放送を開始した。親局周波数UHF14ch、出力1kW。UHF帯のため、石川テレビ放送(ITC)の本社構内送信所を共用している。

2008年10月1日の組織改正で同局のラジオ部門も制作力の強化を実施のため、新たにラジオセンターを新設した。

主な受賞歴に『ラジオヒューマンスペシャル イルカにもらった優しい時間 ~私とスーミーの20年~』で2022年日本民間放送連盟賞ラジオ教養部門優秀賞を、『MRO開局70周年記念特番 ミツケテミ!いしか輪の夢の輪』で2022年日本民間放送連盟賞ラジオエンターテインメント部門優秀賞をそれぞれ受賞した[4]。同じ年に同賞を複数のラジオ番組で受賞したのは初めてだった。

所在地

本社・支社[1]

資本構成

概要

2006年3月末の有価証券報告書の記載では、嵯峨逸平が5.58%を保有する筆頭株主だったが、2006年9月末には4.75%を保有する第3位に下落している。さらに、2007年の9月末現在の有価証券報告書では、上位10人(10位で2.78%の持株になる)に記載がなく、この時点で持株は2.78%を下回ったことになる。対してこの間、北國新聞社の持株が増えている(2005年度に第8位株主、2006年度に筆頭株主に復帰)。また、過去には石川銀行(2001年経営破綻)も1992年3月末時点で上位10位以内に名を連ねていた。

2022年3月31日

出典: [6]

資本金 発行済株式総数 株主数
1億8000万円 360,000株 561
株主 株式数 比率
北國新聞社 35,130株 9.76%
TBSホールディングス 26,000株 7.22%
北國銀行 18,000株 5.00%
大和 14,710株 4.09%
学校法人金沢学院大学 14,100株 3.92%
電気興業 14,000株 3.89%
日本電気 12,550株 3.49%
北国総合リース 12,550株 3.49%
石川県 12,000株 3.33%
金沢市 11,480株 3.19%

過去の資本構成

企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの[7][8][9][10]

沿革

  • 1951年(昭和26年)
  • 1952年(昭和27年)
  • 1953年(昭和28年)
  • 1954年(昭和29年)3月1日 - ラジオ七尾中継放送局の免許申請[11]
  • 1955年(昭和30年)12月2日 - ラジオ七尾中継局に予備免許交付(JOMO・1060kc・100W)[11]
  • 1956年(昭和31年)
  • 1957年(昭和32年)10月22日 - テレビ局に予備免許交付(JOMR-TV・6ch・映像出力3kW・音声出力1.5kW)[11]
  • 1958年(昭和33年)
  • 1960年(昭和35年)
    • 1月29日 - ラジオ山中中継局の免許申請[11]
    • 2月11日 - テレビ輪島中継局免許申請[11]
    • 7月29日 - ラジオ金沢送信所の指向性3kW増力予備免許[11]
    • 9月30日 - ラジオ金沢送信所の増力免許とラジオ山中中継局の予備免許(800kc・20W)交付[11]
    • 10月1日 - ラジオ金沢送信所が3kW放送開始[11]
  • 1961年(昭和36年)
    • 4月28日 - ラジオ山中中継局に本免許交付[11]
    • 5月1日 - ラジオ山中中継局開局[11]
    • 5月1日 - テレビ中継車導入。
    • 11月15日 - テレビ輪島放送局開局(10ch・映像出力30W・音声出力7.5W)。
  • 1962年(昭和37年)7月22日 - テレビ放送のカラー化開始。
  • 1967年(昭和42年)7月28日 - テレビ羽咋放送局開局(50ch・映像出力100W・音声出力25W、UHF中継局第1号)。
  • 1968年(昭和43年)10月1日 - 北陸放送会館完成(金沢市本多町、現在の北陸放送本社)。テレビ・ラジオの放送機能の一元化を実施。
  • 1978年(昭和53年)11月23日 - ITU国際電気通信連合の取り決めに従い、ラジオ周波数を10kHzステップから9kHzステップに変更。
  • 1980年(昭和55年)9月 - テレビ放送の音声多重放送を開始[13]
  • 1984年(昭和59年)7月16日 - ラジオ七尾放送局の周波数が1107kHzに変更。
  • 1989年(平成元年)10月 - テレビ放送のクリアビジョン放送を開始[13]
  • 1997年(平成9年)6月 - テレビCM未放送問題が発覚。1992年(平成4年)から5年間で4146本のCMが未放送。CMの間引きは1982年(昭和57年)から1997年(平成9年)まで15年間に渡って断続的に行われていた(1997年8月22日北國新聞1面より)。日本民間放送連盟から1年間の会員活動停止処分を受ける。同時にJNNからも報道取材以外の会員活動停止処分を受ける。
  • 2006年(平成18年)
  • 2007年(平成19年)10月1日 - テレビ放送での緊急地震速報開始。
  • 2008年(平成20年)5月1日 - ラジオ放送での緊急地震速報開始。
  • 2009年(平成21年)7月24日 - 地上アナログ放送終了2年前に併せて、珠洲中継局で県内のNHK・民放5社・団体6チャンネル共通で10時から11時の1時間、試験的にアナログ放送休止。
  • 2010年(平成22年)
    • 1月22日 12:00 - 1月24日 12:00 - 地上アナログ放送終了1年半前に併せて珠洲中継局で県内5社・団体6チャンネル共通で2日間・48時間にわたりアナログ放送休止。
    • 7月24日 - 珠洲中継局が全国より1年早く、この日の12時をもって地上アナログ放送を全面終了。
  • 2011年(平成23年)
    • 3月31日 - 本社内併設のイベント会場『MROホール』の一般への供用を終了。
    • 7月24日 - 12時をもって地上アナログ放送を終了。翌日の7月25日0時に完全停波。
    • 10月3日 - インターネットIPサイマルラジオ「radiko」に参加。12時よりエフエム石川とともに石川県内のみにて実用化試験配信を開始。
  • 2015年(平成27年) 2月23日 - ラジオ放送のマスター更新によりステレオ配信に対応。radikoにてステレオ配信開始。
  • 2016年(平成28年)……MROラジオ放送開始から65周年
  • 2017年(平成29年)
    • 9月1日 - ラジオ放送のFM補完中継局、七尾局と輪島局に予備免許交付[17]
    • 12月1日 - FM補完中継局、七尾局と輪島局に本免許交付[18]
    • 12月4日 - FM補完中継局、七尾局と輪島局の本放送開始。
  • 2018年(平成30年)……MROテレビ放送開始から60周年・MROラジオ放送開始から66周年
    • 1月10日 - 金沢市石川テレビ放送敷地内にある北陸放送・石川テレビ共用の電波塔で落雷が原因とみられる火災が発生。この影響で北陸放送テレビは19時過ぎから加賀地区を中心に放送が中断。なお、石川テレビも10日18:40頃から放送が中断[19]。仮設アンテナを設置し1月18日に1kWでの放送を開始[20][21]
    • 8月1日 - 上記火災前の出力に本復旧[22][23]
    • 12月1日 - MROテレビ開局60周年記念番組『サンキュー! Mリバティ!!』を約5時間にわたり放送。
  • 2021年(令和3年)9月6日 - テレビ放送、主調整室(マスター)設備を更新。また、メーカーはパナソニック製から東芝製に変更された。
  • 2022年(令和4年)
    • 4月1日 - 開局70周年を機に、期間限定の「MRO」のロゴマークを制定。「R」の部分が石川県の地形を象っている。
    • 5月7日 - MRO開局70周年記念特番『ミツケテミ!いしか輪』を約4時間半にわたり放送。

社史

  • 北陸放送十年誌』 - 1961年発行
  • 地域とともに四半世紀 北陸放送二十五年史』 - 1977年発行

ラジオ

 
ラジオ送信塔
エフエム石川も共用)

ネットワークの移り変わり

  • 1952年 この年に発足した火曜クラブ(現在の“火曜会”こと地方民間放送共同制作協議会)に加盟。
  • 1965年5月2日 この日発足したJRNに加盟。
  • 1980年12月1日 NRNに加盟。JRNとのクロスネットとなる。

ラジオ周波数

AM放送
親局 識別信号 周波数 空中線
電力
送信所概要
(技術情報)
備考
金沢[24] JOMR 1107kHz[25] 5kW
  • 所在地(旧地上アナログ放送送信所):石川県野々市市押野2丁目220番地[26](ラジオ・テレビ一体型、FM補完中継局[16] およびエフエム石川の送信所も併設。テレビ・AMラジオ兼用送信所としては珍しく、高さ124mの自立鉄塔式)
  • 送信空中線:124m四角鉄塔、基部接地型副導線式空中線(電気興業)、副導線12条
  • 送信機:MW-5A(ハリス)
  • 放送伝送回線:金沢本局局舎からVHF波送信出力50Wを3素子八木宇田1段1面にて受信
  • 送信局舎:鉄筋コンクリート
  • 非常用電源:自家発電装置S6B-PT2(三菱)50kVA
中継
識別信号 周波数 空中線
電力
送信所概要
(技術情報)
備考
七尾 JOMO(廃止)[注 8] 1107kHz[注 9] D1kW
  • 送信空中線:73m円管柱、指向性はダウンリード式
  • 送信機:TM-2004T
  • 放送伝送回線:金沢本局局舎からVHF波送信出力50Wを5素子八木宇田1段2面で受信
  • 送信局舎:鉄筋コンクリート1階6m×9m
  • 非常用電源:自家発電装置10kVA
輪島 1107kHz 100W
  • 送信空中線:50m円管柱、基部接地型副導線式空中線
  • 送信機:TM-2003
  • 放送伝送回線:放送波伝送用の輪島局のVHF波送信出力100mWを3素子八木宇田1段1面にて受信
  • 送信局舎:G式収容箱
  • 非常用電源:バッテリーフロート100Ah
  • 備考:1984年8月正式運用
山中 1485kHz[注 10]
  • 送信空中線:31m円管柱
  • 送信機:AMT-100(三菱)
  • 放送伝送回線:金沢本局局舎からVHF波送信出力50Wを5素子八木宇田1段1面で受信
  • 送信局舎:鉄筋コンクリート1階5m×6m
  • 非常用電源:自家発電装置2.5kVA
FM放送
中継
識別信号 周波数 空中線
電力
送信所概要
(技術情報)
備考
金沢 94.0MHz[16] 1kW[16]
七尾 88.6MHz 100W
輪島 77.1MHz
珠洲 76.7MHz
放送波伝送中継用局
中継局 識別信号 周波数 空中線電力 送信所概要
(技術情報)
備考
輪島 金沢からVHF波を受信、出力100mWで輪島に向けて送信。
輪島では金沢からの放送伝送回線が地形で受信できないための措置。
出典[27]

概要

ラジオ放送時間は月曜日1:30 - 4:00(日曜日深夜)を除く24時間放送。放送終了時には終了のアナウンスが流れるが、FM補完放送が開始する以前には、アナウンスに続いて女性コーラスによる合唱『MROの歌』が流れていた。また、第1日曜日の翌日未明には停波入り前に緊急警報放送の試験放送を行っている。

サービスエリアは北陸3県全域と岐阜県飛騨地方新潟県の一部となっている。

2011年10月3日インターネットIPサイマルラジオ「radiko」に参加、同日12時よりインターネットを利用しての配信が北陸地方のAMラジオ局としては初めて実施された[28][29]

放送中の番組

2022年12月時点の番組。 詳細は、公式サイトの ラジオトップページ あるいは ラジオ週間番組表 を参照。

自社制作番組は太字

随時放送

  • MROニュース
  • 交通情報
  • 天気予報
    • 各ワイド番組内で放送。

平日

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
5 5:00 今旬!インフォメーション
5:15 心のともしび
5:20 時東ぁみの危機耳ラジオ〜その時のために!(かしわプロダクション
5:30 生島ヒロシのおはよう一直線TBSラジオ
6
6:30 こころの謡箱
6:35 河村通夫の大自然まるかじりライフマール
6:45 歌のない歌謡曲JRN系企画ネット番組)
7 7:00 ENEOSプレゼンツ あさナビニッポン放送
7:10 お早う!ニュースネットワーク(ニッポン放送)
7:25 SUZUKIハッピーモーニング・羽田美智子のいってらっしゃい(ニッポン放送)
7:30 ドクターごとうの熱血訪問クリニック(マール)
7:40 2st740[注 11]
8 8:00 話題のアンテナ 日本全国8時です(TBSラジオ)
8:15 まごころで健康を アルプモーニングスマイル
8:20 武田鉄矢・今朝の三枚おろし文化放送
8:30 あさ☀ダッシュ!
▽9:50 氷川きよし 限界突破RADIO(文化放送)
▽10:35(月)北陸ネット3県ポン[注 12]
▽11:05 ランチリクエストNRN系企画ネット番組)
9
10
11
12 12:00 2st1200
12:20 テレフォン人生相談(ニッポン放送)
12:40 夏井いつきの一句一遊(南海放送)
12:50 MROミュージックPowerBox
12:55 MROニュース
13 13:00 竜香の人生相談
▽13:50 朗読のミカタ(TBSラジオ)
▽14:55 中谷彰宏のビジネスサプリ(信越放送
13:00 おいね★どいね
▽13:50 朗読のミカタ(TBSラジオ)
▽14:55 中谷彰宏のビジネスサプリ(信越放送)
▽15:50(水)北信越4県ラジオ旅[注 13]
14
15
16
16:20 高野登のホスピタリティって何だろう?(信越放送) 16:20 石橋弘崇のハイスクールNow!!(再放送) 16:20 今旬!インフォメーション 16:20 健やかインフォメーション 16:20 ツエーゲン金沢 全力応援! ウシサカ!
16:25 北さんの歌きた道中
16:35 あなたにハッピー・メロディ(ニッポン放送)
16:45 桂宮治のザブトン5(文化放送)
16:55 ハンディやしきの5時までGOGO
17 17:00 ニュース・パレード(文化放送)
17:15 あなたの時間 〜イブニング・レディオ〜

▽17:30 ネットワークトゥデイ(TBSラジオ)
▽17:45 イブニングニュース
▽17:55 ぼくの夢わたしの未来

18
18:30 昭和の名曲をあなたに 18:30 銀シャリのおむすびラジオ たんぽぽの綿毛time♪ 18:30 演歌放浪記 18:30 くるまのことラジオ 18:30 宮永正隆のラジオビートルズ大学
[注 14][注 15]
18:45 ココロのオンガク 〜music for you〜(文化放送)
19 19:00 アフター6ジャンクション(TBSラジオ)[30] 19:00 鶴光の噂のゴールデンリクエスト(ニッポン放送)
20 20:00 8時に夢中!まさひこベース〜ウチこない?〜 20:00 マグ万平ののちほどサウナで 20:00 トモコ薬令の水曜日はミラクルナイト 20:00 週替わり単発番組(ニッポン放送)
20:30 ひなたまつり(新潟放送
21 21:00 有限会社 タニカワ旅行社 21:00 松村邦洋のOH-!邦自慢山口放送 21:00 ぶんぶんボウルの休み時間[注 16] 21:00 空気階段の踊り場(TBSラジオ) 21:00 にしおん!~西尾音楽室~
21:15 宮下草薙の15分(文化放送)
21:30 オキシジェンの『ラジオスープレックス』(山陰放送) 21:30 キョートリアル!コンニチ的チュートリアルKBS京都 21:30 問わず語りの神田伯山(TBSラジオ)
22 22:00 オールナイトニッポン MUSIC10(ニッポン放送) 22:00 オールナイトニッポンGOLD(ニッポン放送)
23
23:58 音どけ!
0 0:00 レコメン!(文化放送) 0:00 嵐・相葉雅紀のレコメン!アラシリミックス(文化放送)
1 1:00 Creepy Nutsのオールナイトニッポン(ニッポン放送) 1:00 星野源のオールナイトニッポン(ニッポン放送) 1:00 乃木坂46のオールナイトニッポン(ニッポン放送) 1:00 ナインティナインのオールナイトニッポン(ニッポン放送) 1:00 霜降り明星のオールナイトニッポンシリーズ(ニッポン放送)
2
3 3:00 フワちゃんのオールナイトニッポン0(ZERO)(ニッポン放送) 3:00 ぺこぱのオールナイトニッポン0(ZERO)(ニッポン放送) 3:00 佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)(ニッポン放送) 3:00 マヂカルラブリーのオールナイトニッポン0(ZERO)(ニッポン放送) 3:00 三四郎のオールナイトニッポン0(ZERO)(ニッポン放送)
4
4:30 上柳昌彦 あさぼらけ(ニッポン放送)

週末

土曜日 日曜日
5 5:00 洋楽処POPS倶楽部(ラジオNIKKEI 5:00 水森英夫のチップイン歌謡曲火曜会
5:15 心のともしび
5:20 音楽☆とらのアナ(火曜会)
5:30 亀渕昭信のお宝POPS(火曜会)
5:50 大本の時間
6 6:00 土曜朝6時 木梨の会。(TBSラジオ) 6:00 1万年堂出版の時間
6:15 大徳寺昭輝の天の夢KBCラジオ
6:30 天理教の時間
6:45 世の光 いきいきタイム 
7 7:00 J-POPパラダイス90’s 7:00 録音風物誌(火曜会)
7:10 Energy Music[31]
7:25 週刊 なるほど!ニッポン(ニッポン放送)
7:30 藤田恵美のかみつれ雑貨店(マール)
7:35 おはよう!ニッポン全国消防団(ニッポン放送)
7:45 健康生活インフォメーション 7:45 旬!SHUN!ピックアップ
8 8:00 話題のアンテナ 日本全国8時です(TBSラジオ) 8:00 地方創生プログラム ONE-J(TBSラジオ)
▽8:55 MROミュージックPowerBox
8:15 Five S(栃木放送
8:30 今旬!インフォメーション
8:45 石川公美のおしゃべりクラシック♪
9 9:00 モリラジ!
10 10:00 鏡花の時間
10:15 三丁目の良子さん
10:45 まいどあり〜。
11 11:00 保科有里の「歌に恋して」
11:30 日曜ジャーナル in いしかわ
12 12:00 MROニュース・天気予報
12:10 朝比奈あきこのミュージック・ストーリー 12:10 岩本公水 星の語りべ(秋田放送)
12:40 耳より健康だより 12:40 わくわくお届け便
12:55 MROニュース
13 13:00 ロンドンブーツ1号2号 田村淳のNewsCLUB(文化放送) 13:00 爆笑問題の日曜サンデー(TBSラジオ)
14
14:55 北國新聞ニュース
15 15:00 島津悦子の歌謡ナビゲーション 15:00 ときめきショッピング
15:15 中本美智子のMy Favarite Songs
15:30 熊木杏里 夢のある喫茶店HBCラジオ 15:30 Tad Mitani's Innovation Now.
15:50 いしかわの偉人ストーリー
15:55 MROニュース
16 16:00 伊東四朗 吉田照美 親父・熱愛(文化放送) 16:00 Nisshoプレゼンツ 渡部絵美の住まいるハウス
16:30 もしかしてどぶろっくだけど!?
16:55 ハンディやしきの5時までGOGO
17 17:00 食卓玉手箱 17:00 くぼしゅうほくりくアイドル部のめざせゲームマスター!
17:15 石橋弘崇のハイスクールNOW!!
17:30 ウィークエンドいしかわ[注 17]
(最終週)えほんだ!まち3丁目〜ラジオ絵本やさん〜
17:30 乙田修三の勝ち抜き歌謡道場
17:45 ウィークエンドネットワーク(TBSラジオ)
17:50 MROニュース・天気予報
18 18:00 THE BEATLES 10ラジオ日本 18:00 金沢サンデーエコノミー
18:15 MIHOのミュージックメモリーズ
18:30 酒井法子のマンモスradio
18:45 古澤剛の「音楽的な放浪記」
19 19:00 藤田ニコルのあしたはにちようび(TBSラジオ)  19:00 松山千春 ON THE RADIONACK5
19:30 King & Prince 永瀬廉のRadio GARDEN(文化放送)
20 20:00 LOVE RAINBOW TRAIN(TBSラジオ) 20:00 宮川賢のまつぼっくり王国(東北放送)
20:30 ダイアンのTOKYO STYLE(TBSラジオ) 20:30 純次と直樹(文化放送)
21 21:00 ハライチのターン!(TBSラジオ) 21:00 サンスター 文化の泉 ラジオで語る昭和のはなし[注 18](TBSラジオ)
22 22:00 TALK ABOUT(TBSラジオ) 22:00 井上芳雄 by MYSELF(TBSラジオ)
22:30 Up-T presents 一ノ瀬陽鞠のパカッとひまりん
23 23:00 あにまにあ
23:30 SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル(ニッポン放送) 23:30 乃木坂46の「の」(文化放送)
0 0:00 AKB48のささやきラジオ~
たぶん、山梨、石川、福井でしか流れないから~(山梨放送
0:30 ROCK BOTTOM(琉球放送
1 1:00 オードリーのオールナイトニッポン(ニッポン放送) 1:00 志の輔&雷鳥のなんでか?ニッポン北日本放送
(1:30 - 5:00 放送休止)
2
3 3:00 オールナイトニッポン0(ZERO)
4

特別番組・期間限定番組

過去に放送した番組

自社制作番組

平日午前

平日昼

  • おひるの告知板
  • 翔んでDoDoあむあむワイド(11:00 - 13:00)

平日午後

平日夕方

  • スイッチタイム(月曜‐金曜 18:15 - 18:25)(2017年10月 - 2018年3月)

平日深夜

  • MROミッドナイトスペシャル

土曜日

日曜日

その他

ほか多数 

テレビ

ネットワークの移り変わり

サービスエリア

サービスエリアは石川県内のほぼ全域、富山県の一部、福井県嶺北地方福井市坂井市あわら市越前市鯖江市勝山市大野市永平寺町など)。

福井県嶺北地方ではケーブルテレビ区域外再放送を行っている。福井県にはJNN系列がないため、嶺北地方と敦賀市は北陸放送、敦賀市を除く嶺南地方小浜市など)は毎日放送(MBSテレビ)が報道取材を行っている。近年、敦賀市のニュースに関しては北陸放送が取材、放送を行っている。大きな事件が発生した際はTBSテレビやCBCテレビなどが取材に加わる場合もある。

チューリップテレビが開局するまでは富山県内のJNNの報道取材も行っていた。『ザ・ベストテン』などでは富山県内・福井県内からの生中継も担当していた。『日本縦断クイズ合戦』が富山県で収録された際にも、制作協力という形式で参加した。

放送チャンネル

デジタル放送概要

 
北陸放送デジタル送信塔(写真右側)
 
JNN系列のリモコンキーID地図

リモコンキーID: 6

本局
  • 金沢 14ch JOMR-DTV 1kW[33]
    • 所在地:石川県金沢市観音堂町チ18番地(石川テレビと共用)
中継局
  • 七尾 20ch 50W
  • 山中 28ch 0.3W
  • 羽咋 21ch 10W
  • 輪島 27ch 10W
  • 珠洲 14ch 30W
  • 舳倉 49ch 3W
  • 大聖寺 27ch 1W
  • 富来 27ch 3W
  • 東門前 27ch 1W
  • 能登鹿島 27ch 3W
  • 輪島町野 27ch 0.3W
  • 粟津 14ch 0.1W
  • 小松金平 27ch 0.05W
  • 小松尾小屋 27ch 0.05W
  • 塩屋 14ch 0.3W
  • 鶴来 27ch 0.3W
  • 鳥越 27ch 1W
  • 尾口 27ch 1W
  • 白山下 14ch 0.01W
  • 白峰 27ch 0.1W
  • 加賀東谷口 42ch 0.05W
  • 片山津 45ch 0.05W
  • 津幡竹橋 27ch 0.01W
出典[34]

アナログ放送概要

いずれも2011年7月24日の停波時点のもの。なお、石川県珠洲市内の中継局は、1年前の2010年7月24日で運用終了。

本局
  • 金沢 6ch JOMR-TV 映像3kW 音声750W
中継局
  • 志賀富来 5ch
  • 輪島町野 6ch
  • 能都 6ch(垂直偏波)
  • 輪島 10ch(垂直偏波)
  • 珠洲 6ch(垂直偏波)
  • 七尾 11ch(垂直偏波)
  • 門前 11ch(垂直偏波)
  • 羽咋柳田 12ch
  • 加賀山中 12ch
  • 輪島舳倉 38ch
  • 門前皆月 38ch
  • 穴水 38ch
  • 門前本市 41ch
  • 能美鶴来 41ch
  • 大聖寺 41ch
  • 能都姫 43ch
  • 鹿島 43ch(垂直偏波)
  • 金沢伏見ヶ丘 43ch
  • 金沢御所 43ch
  • 尾口 44ch
  • 七尾灘浦 45ch
  • 門前阿岸 45ch
  • 能都漆原 45ch
  • 白山瀬波 45ch
  • 羽咋 50ch
  • 加賀片山津 50ch
  • 金沢卯辰山 53ch
  • 小松粟津 53ch
  • 白山鳥越 53ch
  • 津幡南中条 55ch
  • 津幡竹橋 55ch
  • 金沢吉原 55ch
  • 小松尾小屋 55ch
  • 小松粟津 55ch
  • 小松金平 55ch
  • 門前暮板 56ch(垂直偏波)
  • 加賀東谷口 56ch
  • 能美鍋谷 56ch
  • 白山白峰 56ch
  • 志賀上棚 57ch
  • 加賀菅谷 57ch
  • 穴水甲 58ch
  • 穴水比良 58ch
  • 能登真脇 58ch
  • 能登鵜川 58ch
  • 珠洲狼煙 25ch
  • 珠洲大谷 41ch
  • 珠洲鈴内 25ch
  • 珠洲東若山 57ch
  • 珠洲若山 58ch(垂直偏波)
  • 珠洲森腰 40ch
  • 珠洲三崎 57ch
  • 七尾中島 58ch
  • 加賀大聖寺西 58ch(垂直偏波)
  • 白山下 58ch
  • 加賀片山津南 60ch
  • 内浦小木 62ch

現在放送中の番組

太字字幕放送 現在の番組の詳細は、公式サイトの テレビトップページ あるいは テレビ週間番組表 を参照。

自社制作番組

  • MROニュース(月曜 - 金曜 15:45頃 - 15:47頃[注 23]、土曜 18:50 - 19:00、土曜・日曜 21:54 - 22:00、昼は『JNN NEWS』内、月曜 - 木曜深夜は『NEWS23』内、日曜夕方は『Nスタ』内でローカルニュースを放送)
  • レオスタ(月曜 - 金曜 18:15 - 18:55)
    • レオスタぷらす(月曜・水曜 18:55 - 19:00)
  • MM6(月曜 - 木曜 23:56 - 24:00、金曜 25:20 - 25:25)
  • JA探訪 地域に笑顔を!(火曜 18:55 - 19:00)
  • 絶好調W(水曜 19:00 - 19:58)
  • ガルガール(水曜 19:58 - 20:00)
  • ハッピーフライデー(金曜 10:25 - 10:50[注 24]
  • 週刊ツエーゲンTV(金曜 18:55 - 19:00、休止期間あり)
  • 守ろう!千里浜再発見(土曜 17:00 - 17:15)
  • いいね金沢(金沢市広報番組、隔週土曜 17:15 - 17:30)
  • ほっと石川(石川県広報番組、隔週土曜 17:15 - 17:30)※手話放送。
  • 情報ソムりゑ(日曜 11:24 - 11:30、12:54 -13:00の場合あり)
  • みらいチャンネル番宣番組、放送開始直後など)
  • 番組ご意見番(毎月最終週に放送、番組審議会での報告)
  • 石川の四季(終夜放送時に不定期放送。途中終了の場合あり)
  • 金沢百万石まつり生中継『杜の都を人が行く』(6月第1土曜 13:00 - 17:30、平日時代は15:00 - 16:55)
  • 金沢マラソン生中継(開催日の日曜 9:54 - 11:30、12:54 ‐ 14:00)

TBS系列番組

製作局の表記のないものはTBSテレビ制作、遅れネットまたは制作局と同時ネットのローカルセールス枠[注 25] の番組を掲載。
平日
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
土曜
日曜
不定期放送

テレビ東京系列番組

民教協制作番組

その他

  • うたなび!日音制作、水曜 1:25 - 1:55)
  • TUリズボク(リズミックボクシング制作、木曜 18:55 - 19:00)
  • フィッシングライフ(アクティ制作、日曜 5:30 - 6:00)
  • けんいちろうのベロベロでブラブラな番組(放送終了前、隔週に放送)

過去に放送した番組

自社制作番組
その他
途中から放送されたTBSテレビ系の主な番組
  • モーニングEye(1991年10月から放送。ネット前はテレビ朝日系の番組を放送)
  • 3時にあいましょう(1991年10月から放送。ネット前はテレビ朝日系の番組を放送)
  • わくわく動物ランド(1984年4月から放送。ナイター中継延長対応のため)
  • 料理天国(1980年10月より放送、ネット前は後述の通り、『シャープ・スターアクション!』をネットしていた)
  • JNN報道特集(1981年4月11日から放送[36]。ネット前は『土曜グランド劇場』(日本テレビ)を1時間遅れで放送)
テレビ東京系の番組
北陸朝日放送開局まで放送されていたテレビ朝日系の番組

※ ★印は北陸朝日放送が開局してから同局に移行した番組。

テレビ金沢開局まで放送されていた日本テレビ系の番組

※ ★印はテレビ金沢が開局してから同局に移行した番組。

石川テレビ開局まで放送されていたフジテレビの番組
その他の番組

情報カメラ設置ポイント

石川県

※その他に石川県庁や、香林坊などにも情報カメラが設置されている。

福井県

歴代社長

アナウンサー

  • 近年の採用は総合職採用の正社員の者よりも、契約社員の者が多い。

現在

ラジオ開発部アナウンス室に所属[1][38]。2021年4月以降の部長はラジオ局局長兼ラジオ開発部長兼アナウンス室長の次島雅之。同年3月までは野村未来子(ラジオ制作部長兼務)[39]

過去

太字は現在も北陸放送の番組にレギュラー出演。●は故人。

  • 坂爪陽介 (→ディレクター)
  • 三須啓子(第1日曜日のラジオ放送終了直前の緊急警報放送試験信号放送のナレーション担当)
  • 足立久美子(ラジオ『サントス歌のレストラン』など)
  • 星野圭子(ラジオ『天下御免の日曜日』など)
  • 山岸裕美(ラジオ『江川トオルのこの曲を今日電リクで!』など)
  • 山田美幸(ラジオ『土曜は一気!バリバリト―ン』など)
  • 中崎清栄(後にテレビ金沢でドキュメンタリー制作、ナレーター)
  • 富地扶喜子
  • 清水裕子
  • 藤田直子
  • 陶山直美
  • 久保千浪
  • 吉野あゆみ
  • 素都久美子

アナウンサー・キャスター以外の主な出演者

現在

  • アントニー(『絶好調W』)
  • 馬場ももこ (『絶好調W』、フリーアナウンサー)
  • 乙田修三(『乙田修三勝ち抜き歌謡道場』)
  • 加藤裕 (『モリラジ!』、フリーアナウンサー)
  • 桂木良子(『三丁目の良子さん』担当、演歌歌手)
  • 島津悦子(『島津悦子の歌謡ナビゲーション』、演歌歌手)
  • 嶌村義隆(『シマちゃんのつるつるいっぱい』、歌手)
  • 大平まさひこ(『おいね★どいね』木曜午後など担当、ものまね芸人)
  • 冨優香子(『得盛!』ラジオあさ☀ダッシュ!月曜.火曜担当、フリーアナウンサー)
  • 月竜香(『竜香の人生相談』MC、占い師
  • 鼻毛の森(『おいね★どいね』金曜担当、シンガーソングライター
  • 原田幸子 (『おいね★どいね』金曜担当、フリーアナウンサー)
  • 前田慶次郎(『絶好調W』、金澤百万石武将隊メンバー)
  • 丸一郁美 (『あさ☀ダッシュ!』、『おいね★どいね』リポーター)
  • 宮永正隆 (『宮永正隆のラジオビートルズ大学』、音楽評論家)
  • 保科有里(『保科有里の「歌に恋して」』、夢グループテレビCM ※MROでも放映、石川県出身の歌手)

過去

など多数

区域外再放送

福井県(以下の局すべて、北陸朝日放送と共々再放送している)

その他

  • ホームページは過去に新潟放送が使用していたものと同じになっている(新潟放送は新しく変更している)。
  • 大物タレント・著名人が多数出演していたラジオ番組『日本列島ここが真ん中』の名残で、テレビ・ラジオとも自社制作番組はタレント・著名人を多数起用している。
  • 以前は、朝の放送開始映像の後にミニ番組『さわやか合唱団』で同局の合唱団のコンサート(途中バージョン変更あり)の映像が流された。また1985年4月頃から1990年代前半までは朝の放送開始映像のあとに『健民さわやか体操』が放送されていた。
  • ローカルニュースはTBS NEWS DIG (2022年4月18日開始)で記事と画像のみ掲載されている。『レオスタ』で放送した特集を動画配信することがあるが、少数である。ニュースは基本的に動画配信されていない。また、YouTubeのニュース動画配信もされていない。ニュースのホームページには、取材場所まで書かれていないニュース画像が存在する(「金沢市内」など)。
  • テレビ『絶好調W』はTVerで放送2日後から見逃し配信を行っている。YouTubeでは動画配信されていない。ホームページの放送内容は一週間(放送休止の場合は二週間・三週間など)のみ閲覧出来る。
  • YouTube公式チャンネルでは『いいね金沢』などごく一部のみ動画配信されている。
  • テレビ・ラジオのローカルニュースや『レオスタ』絶好調W』ラジオ『あさ☀ダッシュ!』『おいね★どいね』の取材・収録・生中継は、北陸放送本社がある金沢市本多町から徒歩圏内(兼六園金沢駅近辺など)や車で片道15分圏内にある場所からが中心となっている。
  • テレビの『MROニュース』『MROテレポート6』では2002年9月まで白黒のテロップを使っていた。
  • 「北陸」の名を冠しているためか、福井・富山両県の気象警報が発表・解除された際にも、その速報が画面上段に表示される(北陸朝日放送も同様)。
  • 毎日放送制作の番組に関しては、『皇室アルバム』は制作局と同じく日曜6:30に放送されている。『痛快!明石家電視台』は2008年11月末、『ちちんぷいぷい』は2009年7月(3ヶ月半放送)でそれぞれ打ち切られた。また、『よしもと新喜劇』『住人十色』はともに2020年12月末で一旦打ち切られたが、『よしもと新喜劇』は2021年7月20日(19日深夜)から、『住人十色』は同年10月1日からそれぞれネット復帰している。
  • 毎日放送が中心となって放送している『全国高校ラグビー大会』は石川県大会が後日深夜にダイジェストが放送。全国大会は地元校の1回戦が放送される程度で、12月末、1月1日、1月3日の深夜のハイライトが放送されていない。
  • 中部地方ブロックネット番組は2019年3月まで『ニッポンど真ん中!』(北陸放送・チューリップテレビ新潟放送信越放送テレビ山梨5局共同制作、2012年までは静岡放送も参加)が放送されていた。近年はチューリップテレビ・信越放送との共同制作番組を放送することがある。
  • JNNではCBCテレビ中部日本放送)を幹事局とした中部地方ブロックネット番組・報道番組の中部地方ブロックネット特集は放送されていない。
  • 近畿地方・東海地方に近い土地柄であるが、民放2局時代から毎日放送・CBCテレビ制作番組の放送に関しては全国ネット番組を除き消極的である。石川テレビ・テレビ金沢・北陸朝日放送では近畿地方・東海地方の系列局ローカル枠制作番組が多数放送されている。
  • Nスタ』『サンデーモーニング』内などで放送されているTBSテレビの番組宣伝『今夜のTBS』は差し替えなしでそのまま放送している。
  • テレビ東京系列の番組が多く放送されている[注 46]。遅れネットのテレビ東京系列の番組宣伝が頻繁に放送されているだけでなく(TBSテレビ系列の番組内でも同様)、土曜日・日曜日の午後の時間帯は同系列の番組が大半を占めている。また、2011年4月から2015年4月まで、深夜アニメを1クールにつき1・2作品ずつ放送(2012年4月から6月までは一時未放映)。直近の事例としては2019年4月期に毎日放送制作の『ドメスティックな彼女』(水曜未明1:30 - 2:00)を遅れネットした後、同年7月期から2020年3月まではMBS制作全国ネット『スーパーアニメイズム』後の枠(土曜未明1:55 - 2:25)でUHFアニメ[41]を放送していた。
  • ただし『レディス4』が終了した2008年10月以降、テレビ東京系列の番組は減少傾向となっている。また『ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?〜』『男子ごはん』(北陸朝日放送へ移行)『たけしのニッポンのミカタ!』『THEカラオケ★バトル』(石川テレビへ移行)『ドラマ24』(テレビ金沢へ移行)など他局に移行した番組もある。
  • テレビでは1995年までは石川県内の公立高校の合格発表に合わせて合格者の名前などをテレビで放送していた。個人情報の保護の観点から現在は終了している(テレビ金沢も同様)。
  • 毎日放送が主催して毎年12月第1日曜日に開催されている『サントリー1万人の第九』で、同局が制作し放送している当該催事に係るドキュメンタリー番組(地上波向け制作分)の、公式に発表されている放映局(JNN基幹局5局など)を除いて放映前例を持つ民放局の一つでもある(ただし、遅れネットでの放送)。少なくとも2008年以降毎年放映されている。
  • 毎日放送制作の『ダンロップフェニックストーナメント』はテレビ金沢開局前の1989年までは放送されず、日本テレビ系列西日本放送テレビ制作、競技開催地の関係上、南海放送との共同制作の場合あり)の『大王製紙エリエールレディスオープン』が完全スポンサードネットで放送されていた。この他にも『よみうりオープンゴルフトーナメント』(読売テレビ制作)など日本テレビ系列のゴルフ中継を多数放送していた。
  • 1989年までデーゲームで開催されていた『プロ野球巨人開幕戦中継』日本テレビ制作分、『プロ野球日本シリーズ』日本テレビ系・テレビ朝日系制作分、1989年から1991年まで朝日放送テレビ制作の『全国高校野球選手権大会中継』決勝戦を放送していた。しかし『花王愛の劇場』(TBSテレビ制作)『妻そして女シリーズ』(毎日放送制作)『CBC制作昼の連続ドラマ』(CBCテレビ制作)『やる気マンマン日曜日』『それゆけ!マーシー』(いずれも毎日放送制作)などを優先し、平日・日曜は14:00から飛び乗りで放送していた。ただし1991年8月20日の『全国高校野球選手権大会中継』星稜対大阪桐蔭は星稜高校が準決勝まで進出したため、試合開始の13:30から放送していた(毎日放送・CBCテレビ制作ドラマは夕方の時間帯に放送した)。
  • 民放2局とデーゲーム時代、1989年のプロ野球日本シリーズ「近鉄対巨人」「巨人対近鉄」は第1戦・第2戦がテレビ朝日系朝日放送制作)、第3戦・第4戦・第5戦・第7戦が日本テレビ系(第7戦は読売テレビ制作)、第6戦がTBS系毎日放送制作)で放送されていたため、全試合放送していた(秋田放送北日本放送福井放送四国放送南海放送も同様)。
  • 1985年10月5日に一番左に掲載されていた北國新聞のテレビ欄がNHK2局の横に移動し、ラジオ欄に関しては行数が縮小した。同時にテレビ・ラジオの『北國新聞MROニュース』を廃止し、1986年6月7日夕刊を最後に1989年10月2日(『筑紫哲也 NEWS23』など開始)まで、北國新聞には北陸放送の広告が全く掲載されなかった。『ニュース22プライムタイム』開始の1987年10月5日にも番組広告は掲載されていなかった。
  • 1990年3月30日まで平日早朝の番組開始は6:25からの『健民さわやか体操』からだった。1990年4月1日のテレビ金沢開局や早朝番組の強化として、1990年4月2日から『地球!朝一番』(TBSテレビ制作)のネットを開始。石黒賢谷村有美などが出演していた『ドーナツ6』(1987年10月5日‐1989年3月31日)に関しては未放送だった。
  • 筑紫哲也 NEWS23』は1990年10月1日、チューリップテレビ開局と同じ日に23:50以降のネットを開始した。
  • 1989年から1990年に放送された土曜深夜の『三宅裕司のいかすバンド天国』(TBSテレビ制作、一部の系列局で放送)は映画などを放送していた為、1度も放送されなかった。
  • 北國新聞との関係悪化後、北陸中日新聞のCMが『水戸黄門』本放送終了後やプロ野球ナイター中継(テレビのナイター中継延長・ラジオの『MROゴールデンナイター』)などで2005年頃まで放送されていたが、北國新聞が大株主になって以降、現在は放送されていない。また、北陸中日新聞でも2005年頃まで北陸放送の番組広告が掲載されていたが、現在は掲載されていない。
  • 2016年4月以降、石川県内の民放テレビ4局で唯一平日帯の自社制作情報番組が放送されていない。また、1985年12月末に終了した『ぷらす1』を最後に35年以上に渡って平日帯の自社制作番組は放送されていない。
  • テレビでは同じTBS系列・富山県のチューリップテレビと同じぐらい自社制作の比率が低い。また、石川県民放4局で一番自社制作率が低い。
  • 北國新聞主催イベントのCMが多数放送されている。北國新聞と友好関係のあるテレビ金沢では共催する分を除き放送されていない。また、北國新聞・香林坊大和が経営参加している金沢ニューグランドホテルのCMが放送されている。これらのCMは企業CM扱いではなく、イベントCM扱いになっている。
  • テレビの放送終了は遅くても27:00前後となっている。石川県内の民放4局で一番早く放送を終了することがある。
  • 1970年代にかけては『8時だョ!全員集合』『ザ・ベストテン』などを中心に高視聴率番組が多数を占めていた。石川テレビなどの人気番組が多くなった1980年代以降、視聴率は現在に至るまで長期低落傾向となっている。
  • 1991年10月1日、北陸朝日放送開局に伴い、テレビ朝日制作の『モーニングショー』(渡辺宜嗣八波一起ロザンナなど)『森田健作の熱血テレビ』(後継番組『女38歳気になるテレビ』は北陸朝日放送では1991年10月1日放送開始)からTBSテレビ制作の『モーニングEye』『3時にあいましょう』に番組編成を変更。アナウンサーの長田哲也をTBSに派遣し、当時の司会者だった山本文郎渡辺真理岡部達城戸真亜子と番組宣伝を収録した。この30秒番組宣伝は1991年9月1日以降放送されていた。また、2021年1月4日スタートの『ゴゴスマ -GO GO!Smile!-』(CBCテレビ制作)や生番組『あさチャン!』『グッとラック!』『Nスタ』の1分や15秒などの番組宣伝(夏目三久立川志らく石井亮次井上貴博ホラン千秋がそれぞれ出演)が2020年12月1日以降放送されていた。この番組宣伝はCBCテレビ・TBSテレビで収録されたもので、北陸放送からアナウンサーは派遣していない。
  • 2021年1月からは平日の午後の番組を大幅改編し、CBCテレビ制作『ゴゴスマ -GO GO!Smile!-』のネット開始、TBSテレビ制作『Nスタ』の放送開始時刻の繰り上げ(15:49開始)が公式サイトで発表された。これにより2時間ドラマの再放送を放送する『傑作劇場』は2020年12月18日で終了。『水戸黄門』など主に時代劇を放送する『MROアンコールアワー』は2021年1月から土曜朝5:50からの放送時間に変更することも同時に発表された。なお今回の改編により石川県内の民放テレビ4局の平日は2時間ドラマと時代劇は再放送を含めすべて消滅することになる。
  • 2022年4月まで、TBSテレビ制作でTBSテレビや周辺のチューリップテレビ・CBCテレビ等の一部地域で放送されている『それSnow Manにやらせて下さい』(TBSテレビでは日曜13:00 - 13:30)はTBS系列局で唯一未ネットとなっていた。(但し、一部例外で臨時ネットで放送された事があった)。ただ、2021年9月26日からは動画配信サービス『Paravi』と無料配信サービスの『TVer』で最新回の見逃し配信と過去の地上波放送回の配信を何れも開始したため[42][43]、実質上は石川県内での視聴が可能となった。一方で一部の視聴者からは北陸放送でのネット開始を求める声が多数上がっていた[44][45][46][47]が、2022年5月2日より火曜 0:00(月曜深夜)にて放送を開始している。
  • 本社設備のうちテレビ用の設備は最低限の整備に留まっている。スタジオは2つあるものの副調整室(サブ)は第1スタジオのみであり、典型的な地方の小規模放送局の設備といえる[注 47]。『レオスタ』『絶好調W』は同じスタジオから放送している。
  • JNN系列がない福井県の全国紙地方紙ではテレビ欄がすべてフルサイズで掲載されている。チューリップテレビ開局までは富山県の全国紙・地方紙でもフルサイズで掲載されていた。開局後は毎日新聞日本経済新聞がフルサイズ、その他はハーフサイズ以下となっている。スポーツ紙では富山県・福井県のスポーツニッポン(大阪本社版)・富山県の中日スポーツ・福井県の日刊スポーツ(大阪本社版)がフルサイズ、富山県・福井県のスポーツ報知(富山県は東京本社版、福井県は大阪本社版)がハーフサイズ以下で掲載されている。北日本新聞(2011年9月末まで掲載)・サンケイスポーツデイリースポーツ・富山県の日刊スポーツ・福井県の中日スポーツでは掲載されていない。
  • ラジオ欄は富山県・福井県すべての全国紙で掲載されている。地方紙では富山新聞北陸中日新聞富山県版・日刊県民福井中日新聞福井県版で掲載されている。北日本新聞(過去に掲載)・福井新聞スポーツ紙では掲載されていない。
  • ラジオのNRN加盟は1980年と北陸3県の民放AM局では、最も遅く加盟したが加盟前からNRNのキー局である文化放送ニッポン放送の一部の番組はネットされていた。
  • 2020年12月28日に19年3ヶ月放送されていた月曜20:00からのラジオ番組『竜香のあぶない8時』が終了。2021年1月4日からの後継番組は『現場の東海林です。斉藤安弘アンコーです』『伊東歌詞太郎の僕だけのロックスター☆ラジオ』を放送。月曜午後の『竜香の人生相談』は2021年1月4日以降も継続している。
  • 日曜午後生番組で放送されていた音楽ランキングコーナー『ダイナミックテレテレリクエスト』は1990年代前半に廃止している。最末期は多発したミリオンセラーの曲ではなく、ジャニーズ事務所所属タレントや女性アイドル歌手の曲が上位に多くランキングしていた。
  • 交通情報は2010年4月改編により平日の7時台に新設されたものの、平日の最終の放送時間が12時台で2017年3月末まではラジオの県域放送局としては全国で最も早く終了していた。夕方の時間帯には放送時間が設定されていなかったが、2017年4月改編でさらに18時台に新設される[48]
  • ラジオに関しては2020年4月より土曜午後の生番組を取り止めている。また『天下御免の日曜日!』『サントス歌のレストラン』などがあった日曜に関しては最末期は金沢競馬中継を内包した15:00から1時間の情報番組になり、2004年7月4日から生番組を取り止めている。また現在はラジオの『MROニュース』は18:00以降はどの曜日も放送されていない。
  • 2010年に、南アフリカ共和国で開催の2010 FIFAワールドカップのラジオ中継に関して、日本戦について中部地方では愛知国際放送(RADIO-i、現在は廃局)とともに、JRN・NRN系列では宮崎放送(MRT)とともに、それぞれ放送が行われなかった[注 48]
  • 日曜の現役アナウンサー担当番組は、テレビ・ラジオともローカルニュースのみで原則1名勤務となっている。1990年代までは土曜・日曜であっても多数のアナウンサーがテレビ・ラジオの番組を担当していた。
  • 見学コースが用意されており、学校の遠足コースに入れられることも多い。また、生放送のラジオ番組のうち、『あさ☀ダッシュ!』『おいね★どいね』『竜香の人生相談』『モリラジ!』『ラジパラw』においては、北陸放送ホームページにあるライブカメラでスタジオ内を見ることができる(ただし、ストリーミング配信ではなく、1分おきの更新)。
  • 2010年度まで一般に供用されていた北陸放送会館2階『MROホール』は金沢地区におけるコミックマーケットの開催地として知られ[49]、他に各種学会、ロータリークラブなどの集会[50]や地域の趣味サークルの大会[51]などに使われていた。
  • 本社は加賀藩家老本多家の下屋敷跡地にあり、本社内には江戸初期に作庭された『松風閣庭園』[52][53]が保存され、松風閣(上屋敷にあった主君対面所を移築したもの)を除くエリアが一般に無料で公開されている[54]。この松風閣は年数回の一般公開以外には、MRO合唱団の練習場所として使用されている[55]
  • 毎年1回、番組審議会では審議した番組の中から優秀番組を番組審議委員(社外委員)全員で1つ選ぶ「番組審議会賞」がある。このような制度は南海放送でも行われている。同局では「優良番組」と称し毎年番組審議委員が選ぶことに変わりはないがテレビ、ラジオごとに候補番組の中から一つずつ選ぶことになっている[56][57]

関連企業

  • 株式会社北陸アイティエス:放送制作番組、人材派遣業
  • 株式会社北陸スタッフ:広告代理業
出典[2]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 福井県にはJNN系列局が存在しないため。一方の嶺南地方は毎日放送が担当。
  2. ^ 1972年頃の北日本新聞では「北陸」と表記されていた。また、福井新聞でも1981年頃は「北陸テレビ」と表記されていた。
  3. ^ a b 北陸放送 代表取締役社長
  4. ^ 北陸放送 取締役会長
  5. ^ 北國新聞社 代表取締役社長
  6. ^ 北陸放送 取締役
  7. ^ 北陸放送 取締役副社長
  8. ^ 「MRO」の略称の由来となるコールサインであった。
  9. ^ かつては1060kc→1200kc→1197kHzの周波数を使用していた。
  10. ^ かつては1560kcの周波数を使用していた。
  11. ^ MROニュース・交通情報・天気予報
  12. ^ 北日本放送・福井放送との共同制作
  13. ^ 新潟放送・信越放送・北日本放送との共同制作
  14. ^ HBCラジオ・栃木放送・新潟放送へネット。
  15. ^ 2021年9月までは金曜18:45-19:00
  16. ^ 2022年3月までは木曜20:00-20:30
  17. ^ 石川県教育委員会の提供番組。
  18. ^ サンスター 文化の泉 ラジオで語る昭和の文化』の後身番組。
  19. ^ SG競走であっても、祝日開催時はネットしない場合あり。
  20. ^ パーソナリティーの長田哲也が2019年4月に行われる石川県議会議員選挙出馬報道の影響で事実上打ち切り。最終回となった10月21日は長田とパーソナリティーを務めた小和田アキ子1人で進行した。
  21. ^ 2021年9月までは土曜12:30-12:40、2022年3月までは日曜18:45-18:55
  22. ^ 2018年10月-2019年3月までは『夜は本多町パラダイス』のコーナーとして放送。2021年4月-9月までは木曜18:45-19:00
  23. ^ ゴゴスマ -GO GO!Smile!-に内包、日によって放送時間は多少前後する。
  24. ^ 2021年10月1日から放送開始。
  25. ^ 制作局と同時ネットのローカルセールス枠は〇表記。
  26. ^ 2021年9月27日から現在の放送時間に変更。祝日にあたる場合や週によっては11:30からの『JNN NEWS』(北陸放送での番組タイトルは『ひるおび!JNNニュース』)から飛び乗り放送となる。午後はネットセールス枠。
  27. ^ 月曜 - 金曜は『ひるおび!』に内包。
  28. ^ 2021年1月4日からネット開始。
  29. ^ 2021年9月27日からフルネットに移行。15:45頃 - 15:47頃は『MROニュース』に差し替え。
  30. ^ 第0部の15:49 - 16:50枠は2021年1月4日からネット開始。
  31. ^ 第2部のJNN排他協定適用部分(17:50 - 18:15)以外は全編ローカルセールス枠。
  32. ^ 第0部・第1部はローカルセールス枠の為、編成上の都合で変更などがある場合は非ネット。
  33. ^ a b 通常時同時ネットだが19:00 - 21:57はローカルセールス枠の為、当番組が19:00開始の2時間または3時間スペシャルの場合は19時台は自社制作番組『絶好調W』を放送しているため、状況により『絶好調W』を通常通り放送し、一部内容を編集しカットした短縮版(TBSテレビから裏送りのもの)が放送されるか『絶好調W』休止の上でフルネット、もしくは全編非ネットのいずれかになる(20時台・21時台をTBSテレビ制作またはテレビ東京制作の番組を遅れネットで放送)。4時間スペシャルの場合は前述の記述の編成か、もしくは22時台のネットワークセールス部分のみをネットのいずれかになる。ローカルセールス枠内で短縮版の場合でも字幕放送となるが、まれに未対応の場合もあり。
  34. ^ 通常時同時ネットだが2015年から毎年10月(初開催は11月)に行われている金沢マラソンの生中継を行う為、その開催週は非ネット。
  35. ^ 2019年1月6日(TBSテレビで2018年10月17日放送分から)不定期放送開始。極稀に同時ネットされる。
  36. ^ 2017年9月4日放送開始。月曜 14:48 - 15:43に定期放送されてきたが、2019年6月24日(テレビ東京2019年5月11日放送分)をもって定期放送を終了し、不定期放送に降格した後、定期放送に復帰。
  37. ^ 月曜 - 金曜 13:55 - 15:49、石川テレビで放送されていた『水曜ミステリー9』などを再放送扱いで放送。
  38. ^ フルーツ宅配便』(2019年4月23日(22日深夜))までは火曜 1:00 - 1:40(月曜深夜)に定期放送され、それ以降は不定期放送に移行していた。『浦安鉄筋家族』は石川テレビ、『孤独のグルメ』シリーズはテレビ金沢で放送。
  39. ^ 橋掛人』は石川県では未放送。
  40. ^ ただし、『目がテン』は1989年10月にスタートしたため、MROでは最初の半年間のみ放送された。
  41. ^ 途中打ち切り後も『初笑いマンガ道場』のみテレビ金沢開局までネット。
  42. ^ 北陸朝日放送へ移行。
  43. ^ 同町では、旧南越前町ケーブルテレビ時代より嶺南地方と同様、毎日放送の区域外再放送が実施されている。
  44. ^ 同地区のケーブルテレビ局和泉ケーブルネットワークではアナログ時代にCBCテレビの区域外再放送が実施されていた。
  45. ^ アナログ時代は富山県の一部のケーブルテレビ局でも再送信されていたが地上デジタル完全移行までに再送信が廃止された。
  46. ^ 『日本民間放送年鑑2010』において、2010年4月5日から11日までの総放送時間に対するテレビ東京系列の割合は9.2%。なお、前述の期間内では富山テレビ放送が9.4%と割合が一番多い。
  47. ^ 第2スタジオは、第1副調整室のアナウンスブースを改装し、簡易セットとカメラなどの機材を常設している。このため本来の用途である「第1スタジオのアナウンスブース」としても使用されている。なお、定時ニュースなどで「スタジオ」として使用する際は、主調整室の「マスターサブ」から駆動する。
  48. ^ なお、ここでの中部地方とは東海・北陸・甲信越地方を指している(ジャパンコンソーシアムも参照)。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 会社概要 -MRO北陸放送
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 北陸放送株式会社 (2022-06-29). 第93期(2021年4月1日 - 2022年3月31日)有価証券報告書 (Report). 
  3. ^ a b 北陸放送株式会社 (2022-06-29). 第93期(2021年4月1日 - 2022年3月31日)有価証券報告書 英訳名 (Report). 
  4. ^ “2022年日本民間放送連盟賞 | 一般社団法人 日本民間放送連盟”. www.j-ba.or.jp. 2022年10月26日閲覧。
  5. ^ 北陸放送株式会社関西支社(大阪市西区江戸堀/放送業・放送局)(電話番号:06-6136-5270) - iタウンページ
  6. ^ 北陸放送株式会社 (2022-06-29). 第93期(2021年4月1日 - 2022年3月31日)有価証券報告書 大株主の状況 (Report). 
  7. ^ “有報リーダー”. Lafla. 2017年6月8日閲覧。[リンク切れ]
  8. ^ 日本民間放送連盟 『日本放送年鑑'78』洋文社、1978年12月、201-202頁。 
  9. ^ 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑'92』コーケン出版、1992年11月、304頁。 
  10. ^ 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑2003』コーケン出版、2003年11月、324頁。 
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 『民間放送十年史』(日本民間放送連盟・1961年12月1日発行)第2部各社史録441頁〜442頁「北陸放送 年表」
  12. ^ a b c d 『八十年を歩む -創刊から現代まで-』(1973年8月5日、北國新聞創刊80周年記念編集委員会発行)内『北陸文化放送を創立』より。
  13. ^ a b 北陸放送の有価証券報告書 2008年4月1日-2009年3月31日期に記載
  14. ^ FM補完中継局に予備免許 - 総務省北陸総合通信局 2016年4月4日
  15. ^ 北陸放送のFM補完中継局に免許を交付 - 総務省北陸総合通信局 2016年7月27日
  16. ^ a b c d
  17. ^ “総務省|北陸総合通信局|北陸放送及び福井放送のFM補完中継局に予備免許 〜 中波放送の都市型難聴及び外国波混信の解消に向けて前進 〜” (日本語). 総務省. 2018年11月3日閲覧。
  18. ^ “総務省|北陸総合通信局|北陸放送のFM補完中継局に免許 〜 七尾、輪島地区における中波放送の難聴を改善 〜” (日本語). 総務省. 2018年11月3日閲覧。
  19. ^ 金沢のテレビ2局放送中断=電波塔で火花、落雷原因か-石川:時事ドットコム[リンク切れ]
  20. ^ 北陸放送、石川テレビ放送の無線設備の変更検査を実施〜 送信出力1kWの増力を確認 〜 - 北陸総合通信局、2018年1月18日
  21. ^ MROテレビ 視聴できないことのお問い合わせに関して - 北陸放送
  22. ^ 北陸放送、石川テレビ放送に立入検査を実施 〜 電波の強さが事故前と同レベルに回復したことを確認 〜 総務省 2018年8月1日発行。
  23. ^ 放送 本格的に復旧 落雷事故 石川テレビ、MRO 中日新聞、2018年8月2日[リンク切れ]
  24. ^ 北陸放送ラジオ親局送信所・無線局免許状 - 総務省
  25. ^ かつては700kc→760kc→1110kc(kcはkHzと同義)の周波数を使用していた。
  26. ^ HELLO FIVE 80.5MHz・北陸放送 94.0MHz ラジオ送信所 - Google マップ
  27. ^ ラジオ放送エリア -MRO北陸放送
  28. ^ 新たに4地区/7局が参加し、さらにエリア拡大 (PDF) - radikoプレスリリース 2011年9月15日
  29. ^ radikoのPCサイト、FacebookやTwitterと連携 「双方向コミュニケーション増幅」 - ITmedia 2011年9月15日
  30. ^ 2022年度はナイターシーズンが月曜・火曜19:00-20:00、10月-3月が月曜-水曜 19:00-20:00・木曜 19:00-21:00
  31. ^ 2022年4月-9月は平日18:45-19:00
  32. ^ 『北國新聞』1985年9月13日付朝刊、テレビ欄。
  33. ^ 北陸放送デジタルテレビ親局送信所・無線局免許状 - 総務省
  34. ^ 地上デジタル放送 本局・中継局 -MRO北陸放送
  35. ^ a b リアルタイム字幕放送
  36. ^ 『北國新聞』1981年4月11日付朝刊テレビ欄。
  37. ^ a b c d e f 平日午後に集中放送。
  38. ^ アナウンサー・キャスター・パーソナリティ -MRO北陸放送
  39. ^ 2019年12月16日放送の『竜香のあぶない8時』で月竜香が明かした。
  40. ^ “著名人の葬儀”. 葬儀ベストネット. インターリンク (2014年1月31日). 2016年10月28日閲覧。
  41. ^ うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。』→『Fate/Grand Order 絶対魔獣戦線バビロニア
  42. ^ @sore_snowmanの2021年9月26日のツイート、2021年9月26日閲覧。
  43. ^ “Snow Man:冠番組「それスノ」がParaviで見逃し配信スタートへ 過去放送回も”. まんたんウェブ. https://mantan-web.jp/article/20210925dog00m200048000c.html 2021年9月26日閲覧。 
  44. ^ smsnm216mmの2021年8月1日のツイート- Twitter
  45. ^ UTxTU_Shota_115の2021年7月23日のツイート- Twitter
  46. ^ natsu11050621snの2021年7月11日のツイート- Twitter
  47. ^ ukisuki005の2021年7月11日のツイート- Twitter
  48. ^ 日本道路交通情報センター 交通情報タイムテーブル(石川県)
  49. ^ 同人イベントメモ
  50. ^ 2001日本地質学会
  51. ^ 社交ダンスサークル 悠々サタディー ホームページ
  52. ^ 金沢市の中の文化財と歴史遺産 松風閣庭園
  53. ^ 金曜日のお客様【第304回】11月3日 加賀本多博物館 館長 本多政光さん
  54. ^ 松風閣庭園 (旧本多家庭園)
  55. ^ MRO合唱団
  56. ^ “第519回 2016年3月23日(水)開催|MRO北陸放送”. www.mro.co.jp. 2020年12月2日閲覧。
  57. ^ “テレビ・ラジオ優良番組 | 番組審議会 |RNB 南海放送”. www.rnb.co.jp. 2020年12月2日閲覧。

外部リンク

  • MRO北陸放送
  • MRO北陸放送 (@mro_voice) - Twitter
  • MROラジオ (@mro_radio) - Twitter
  • MRO北陸放送 (mro.jp) - Facebook
  • MRO北陸放送公式チャンネル - YouTubeチャンネル
  • Hokuriku Broadcasting - TMDb
  •   ウィキメディア・コモンズには、北陸放送に関するカテゴリがあります。

北陸放送
北陸放送, この記事には複数の問題があります, 改善やノートページでの議論にご協力ください, 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください, 2014年11月, 独自研究が含まれているおそれがあります, 2014年11月, 株式会社, ほくりくほうそう, hokuriku, broadcasting, 石川県を放送対象地域とするamラジオ放送事業とテレビジョン放送事業を兼営している特定地上基幹放送事業者である, 株式会社hokuriku, broadcasting, 本社, 会館, 種類株式会社略称mro本社所在. この記事には複数の問題があります 改善やノートページでの議論にご協力ください 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください 2014年11月 独自研究が含まれているおそれがあります 2014年11月 北陸放送株式会社 1 ほくりくほうそう 英 Hokuriku Broadcasting Co Ltd 3 は 石川県を放送対象地域とするAMラジオ放送事業とテレビジョン放送事業を兼営している特定地上基幹放送事業者である 北陸放送株式会社Hokuriku Broadcasting Co Ltd 本社 北陸放送会館 種類株式会社略称MRO本社所在地日本 920 8560 1 石川県金沢市本多町3丁目2番1号 1 北緯36度33分29 5秒 東経136度39分34 9秒 北緯36 558194度 東経136 659694度 36 558194 136 659694設立1951年 昭和26年 12月24日業種情報 通信業法人番号5220001006440事業内容ラジオ テレビによる放送事業 1 代表者代表取締役会長 櫻井伸一代表取締役社長 吉藤徹 1 資本金1億8000万円 2022年3月31日現在 2 発行済株式総数36万株 2022年3月31日現在 2 売上高連結 38億7175万8000円単独 37億0356万7000円 2022年3月期 2 営業利益連結 6028万4000円単独 6185万1000円 2022年3月期 2 経常利益連結 753万5000円単独 1725万0000円 2022年3月期 2 純利益連結 6702万2000円単独 7333万6000円 2022年3月期 2 純資産連結 57億6369万4000円単独 55億9237万1000円 2022年3月31日現在 2 総資産連結 105億2638万7000円単独 103億1037万3000円 2022年3月31日現在 2 従業員数連結 141人単独 99人 2022年3月31日現在 2 決算期3月31日 2 会計監査人中田裕之 中田裕之公認会計士事務所 2 主要株主 資本構成参照主要子会社北陸アイティエス 100 2 関係する人物嵯峨保二嵯峨逸平嵯峨春平嵯峨祥平さがゆりこ飛田秀一矢田富郎外部リンクhttps www mro co jp テンプレートを表示北陸放送基本情報英名Hokuriku Broadcasting Co Ltd 3 略称MRO本社 920 8560 1 石川県金沢市本多町3丁目2番1号 1 演奏所本社と同じ公式サイトhttps www mro co jp ラジオ放送対象地域石川県系列JRN NRN 1 系愛称MROラジオ呼出符号JOMR呼出名称ほくりくほうそう開局日1952年5月10日親局 出力金沢 1107kHz 5kW主な中継局 ラジオ周波数 を参照テレビ放送対象地域石川県ニュース系列JNN 1 番組供給系列TBSテレビネットワーク愛称MROテレビ呼出符号JOMR DTV呼出名称ほくりくほうそうデジタルテレビジョン開局日1958年12月1日リモコンキーID6 1 デジタル親局金沢 14chアナログ親局金沢 6chガイドチャンネル6ch主な中継局 デジタル放送概要 を参照主なアナログ中継局 アナログ放送概要 を参照テンプレートを表示略称は 金沢本社送信所のコールサイン JOMR DTV AM 野々市 1107kHz 5kW DTV 観音堂 下記 と 七尾中継局のかつてのコールサイン JOMO 現在は廃止 を組み合わせたMRO よくあるコールサイン由来の略称ではあるが 複数のコールサインを合わせた略称は 国内のテレビ局では唯一の例である 目次 1 概要 2 所在地 3 資本構成 3 1 概要 3 2 2022年3月31日 3 3 過去の資本構成 4 沿革 5 社史 6 ラジオ 6 1 ネットワークの移り変わり 6 2 ラジオ周波数 6 3 概要 6 4 放送中の番組 6 4 1 随時放送 6 4 2 平日 6 4 3 週末 6 4 4 特別番組 期間限定番組 6 5 過去に放送した番組 6 5 1 自社制作番組 7 テレビ 7 1 ネットワークの移り変わり 7 2 サービスエリア 7 3 放送チャンネル 7 4 デジタル放送概要 7 5 アナログ放送概要 7 6 現在放送中の番組 7 6 1 自社制作番組 7 6 2 TBS系列番組 7 6 3 テレビ東京系列番組 7 6 4 民教協制作番組 7 6 5 その他 7 7 過去に放送した番組 7 8 情報カメラ設置ポイント 8 歴代社長 9 アナウンサー 9 1 現在 9 2 過去 9 3 アナウンサー キャスター以外の主な出演者 9 3 1 現在 9 3 2 過去 10 区域外再放送 11 その他 12 関連企業 13 脚注 13 1 注釈 13 2 出典 14 外部リンク概要 編集この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか 不十分です 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください 出典検索 北陸放送 ニュース 書籍 スカラー CiNii J STAGE NDL dlib jp ジャパンサーチ TWL 2014年11月 ハイビションSNG中継車 ベース車輌 いすゞ エルフ MROラジオカー 1951年 昭和26年 12月24日に 北陸文化放送 ほくりくぶんかほうそう として会社設立 1952年 昭和27年 5月10日 ラジオ北陸 ラジオほくりく の名称で日本海側では初めてとなる民間放送によるラジオ放送を開始した 同年11月1日に商号から 文化 を外し現在の商号になる テレビはJNN系列で Gガイドの番組データの配信を行っている JNNにおける報道取材地域は 石川県および福井県嶺北地方 注 1 石川テレビ テレビ金沢 そして北陸朝日放送が開局するまでは フジテレビ 日本テレビ テレビ朝日の番組を一部同時 時差ネットをしていた リモコンキーIDはアナログ親局の6chから 6 で キー局のTBSテレビと理由共々同じ ラジオはJRNとNRNのクロスネットであるが かつてはJRNの単独ネットだった 新聞社との関係については 開局当初 地元大手紙である北國新聞社と関係が深く 社屋も隣接していた 現在の本多町へ社屋を移転後 1980年代になると北國新聞社 北陸放送のオーナーであった嵯峨家が北國新聞社から追放されたことやテレビ金沢の開局支援を期に北國新聞社との関係は冷却化し 毎日新聞社や中日新聞北陸本社との関係を深めてきた 1997年のCM未放送問題に端を発し 周辺土地の不正取得等の不祥事が発覚し これらについてオーナーである嵯峨家の関与が取りざたされ 嵯峨家はMROの経営の実権から退いた その後事態収拾のためTBS 東京放送 から社長をはじめとする役員が派遣され TBS系企業により株式の一部が取得されることとなる 冷却化した北國新聞とは2005年になって再び関係を取り戻している 2007年より北國新聞社社長 主筆の飛田秀一 現 同社会長 主筆 が非常勤取締役に就任した 開局当初の経緯から 隣県の富山県の最先発である北日本放送と事実上の 準広域放送 的な取り組みをしていた時代があった ラジオ テレビ共に系列が異なり かつ相手エリアで自社の系列局がなかったためである 新聞のテレビ番組表の局名表記はMROテレビあるいはMROと表記している 読売新聞福井県版 大阪本社管轄地域 では長年 北陸テレビ と表記してきたが 注 2 2011年7月24日の地上デジタル放送移行に伴う紙面刷新に伴い他紙で主に使用されている MROテレビ に表記を変更した なお 北陸中日新聞と福井県内向けの中日新聞では1980年代前半頃は 北陸 MRO と表記していた イメージキャラクターとして長年にわたり みらいちゃんを採用していた このキャラクターはMRO主催のイベントなどに着ぐるみで登場していた キャッチフレーズは みらいへ いっしょにMRO であった 開局70周年を迎える2022年4月1日から みらいちゃんに代わるイメージキャラクターとして テミじぃが採用され 新たなキャッチフレーズとして ツケテミツケテミ MRO が制定された 2006年7月1日に地上デジタル放送を開始した 親局の周波数はUHF14ch 出力1kW UHF帯のため 石川テレビ放送 ITC の本社構内送信所を共用している 2008年10月1日の組織改正で同局のラジオ部門も制作力の強化を実施のため 新たにラジオセンターを新設した 主な受賞歴に ラジオヒューマンスペシャル イルカにもらった優しい時間 私とスーミーの20年 で2022年日本民間放送連盟賞ラジオ教養部門優秀賞を MRO開局70周年記念特番 ミツケテミ いしか輪の夢の輪 で2022年日本民間放送連盟賞ラジオエンターテインメント部門優秀賞をそれぞれ受賞した 4 同じ年に同賞を複数のラジオ番組で受賞したのは初めてだった 所在地 編集本社 支社 1 本社 石川県金沢市本多町3丁目2番1号 東京支社 東京都港区赤坂2丁目17番69号 赤坂フェニックスビル2階 関西支社 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目2番11号 大同生命南館603号室 5 名古屋支社 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番1号 JPタワー名古屋12階 富山支社 富山県富山市桜橋通り1番18号 北日本桜橋ビル7階資本構成 編集概要 編集 2006年3月末の有価証券報告書の記載では 嵯峨逸平が5 58 を保有する筆頭株主だったが 2006年9月末には4 75 を保有する第3位に下落している さらに 2007年の9月末現在の有価証券報告書では 上位10人 10位で2 78 の持株になる に記載がなく この時点で持株は2 78 を下回ったことになる 対してこの間 北國新聞社の持株が増えている 2005年度に第8位株主 2006年度に筆頭株主に復帰 また 過去には石川銀行 2001年経営破綻 も1992年3月末時点で上位10位以内に名を連ねていた 2022年3月31日 編集 出典 6 資本金 発行済株式総数 株主数1億8000万円 360 000株 561株主 株式数 比率北國新聞社 35 130株 9 76 TBSホールディングス 26 000株 7 22 北國銀行 18 000株 5 00 大和 14 710株 4 09 学校法人金沢学院大学 14 100株 3 92 電気興業 14 000株 3 89 日本電気 12 550株 3 49 北国総合リース 12 550株 3 49 石川県 12 000株 3 33 金沢市 11 480株 3 19 過去の資本構成 編集 企業 団体の名称 個人の肩書は当時のもの 7 8 9 10 1978年3月31日 資本金 授権資本 1株 発行済株式総数1億8000万円 3億2000万円 500円 360 000株株主 株式数 比率北國新聞社 21 000株 5 83 嵯峨逸平 注 3 20 060株 5 57 宮下与吉 注 4 注 5 15 885株 4 41 宮下明 注 6 14 096株 3 91 興亜火災海上保険 14 000株 3 88 日本電気 12 550株 3 49 石川県 12 000株 3 33 西川物産 12 000株 3 33 金沢市 11 480株 3 19 北日本紡績 11 125株 3 09 奥田敬和 10 090株 2 80 北國銀行 10 000株 2 78 北陸電力 10 000株 2 78 1992年3月31日 資本金 授権資本 1株 発行済株式総数 株主数1億8000万円 3億2000万円 500円 360 000株 752株主 株式数 比率嵯峨逸平 注 3 42 000株 11 66 嵯峨春平 注 7 31 000株 0 8 61 日本電気 12 550株 0 3 49 石川県 12 000株 0 3 33 北國銀行 12 000株 0 3 33 石川銀行 12 000株 0 3 33 金沢市 11 480株 0 3 19 北日本紡績 11 125株 0 3 09 興亜火災海上保険 10 000株 0 2 78 北陸電力 10 000株 0 2 78 2003年3月31日 資本金 発行済株式総数 株主数1億8000万円 360 000株 767株主 株式数 比率嵯峨逸平 20 100株 5 58 北國銀行 18 000株 5 00 TBS企画 16 000株 4 44 大和 14 200株 3 94 日本電気 12 550株 3 49 石川県 12 000株 3 33 金沢市 11 480株 3 19 北日本紡績 11 125株 3 09 嵯峨春平 10 300株 2 86 東京放送 10 000株 2 78 日本興亜損害保険 10 000株 2 78 北陸電力 10 000株 2 78 田中則光 10 000株 2 78 2005年3月31日 資本金 発行済株式総数 株主数1億8000万円 360 000株 740株主 株式数 比率嵯峨逸平 20 100株 5 58 北國銀行 18 000株 5 00 TBS企画 16 000株 4 44 大和 14 710株 4 09 日本電気 12 550株 3 49 石川県 12 000株 3 33 金沢市 11 480株 3 19 北日本紡績 11 125株 3 09 嵯峨万里 10 300株 2 86 治山社 10 090株 2 80 東京放送 10 000株 2 78 日本興亜損害保険 10 000株 2 78 北陸電力 10 000株 2 78 田中則光 10 000株 2 78 2016年3月31日 資本金 発行済株式総数 株主数1億8000万円 360 000株 609株主 株式数 比率北國新聞社 35 130株 9 76 北國銀行 18 000株 5 00 TBS企画 16 000株 4 44 大和 14 710株 4 09 学校法人金沢学院大学 14 100株 3 92 電気興業 14 000株 3 89 日本電気 12 550株 3 49 北国総合リース 12 550株 3 49 石川県 12 000株 3 33 金沢市 11 480株 3 19 沿革 編集1951年 昭和26年 1月10日 金沢市に500W放送局免許申請 11 4月21日 ラジオ金沢送信所に予備免許交付 JOMR 700kc 500W 11 認可には専務らスタッフが約1か月間東京に泊まり込んで工作するというエピソードがあった 12 12月24日 北陸文化放送株式会社設立 12 本社 演奏所を金沢市武蔵ヶ辻の大和武蔵店 現在の金沢名鉄丸越百貨店 に設置 1952年 昭和27年 2月5日 火曜クラブ 現在の 火曜会 こと地方民間放送共同制作協議会 に東京支社 銀座 を通じて参加 4月20日 放送施設完工 11 4月30日 ラジオ金沢送信所に本免許交付 11 5月9日 初めて電波が発射される 12 5月10日 全国12番目 日本海側かつ北陸地方では初めてのラジオ放送開始 通称 ラジオ北陸 5月19日 1kW増力申請 11 7月31日 昼間の出力を1kWに増力 11 11月1日 商号を北陸放送株式会社に改称 12 11月18日 夜間出力1kW増力申請 11 1953年 昭和28年 5月1日 全日放送開始 11 8月1日 ラジオ金沢送信所の周波数を700kcから760kcに変更 11 8月31日 テレビ局の免許申請 11 1954年 昭和29年 3月1日 ラジオ七尾中継放送局の免許申請 11 1955年 昭和30年 12月2日 ラジオ七尾中継局に予備免許交付 JOMO 1060kc 100W 11 1956年 昭和31年 1月1日 略称をMROに制定 2月22日 ラジオ七尾中継局完工 試験電波発射 11 3月1日 ラジオ七尾放送局開局 10月1日 ラジオ金沢送信所の夜間出力増力し 昼夜通して1kWで送信 11 12月7日 金沢市高岡町に本社移転 1957年 昭和32年 10月22日 テレビ局に予備免許交付 JOMR TV 6ch 映像出力3kW 音声出力1 5kW 11 1958年 昭和33年 11月6日 テレビ試験電波発射 11 11月15日 テレビ局に本免許交付 11 12月1日 テレビ放送開始 日本海側では初の民放テレビ局 現在の野々市市の野々市テレビ ラジオ放送所付近に演奏所を設置 1960年 昭和35年 1月29日 ラジオ山中中継局の免許申請 11 2月11日 テレビ輪島中継局免許申請 11 7月29日 ラジオ金沢送信所の指向性3kW増力予備免許 11 9月30日 ラジオ金沢送信所の増力免許とラジオ山中中継局の予備免許 800kc 20W 交付 11 10月1日 ラジオ金沢送信所が3kW放送開始 11 1961年 昭和36年 4月28日 ラジオ山中中継局に本免許交付 11 5月1日 ラジオ山中中継局開局 11 5月1日 テレビ中継車導入 11月15日 テレビ輪島放送局開局 10ch 映像出力30W 音声出力7 5W 1962年 昭和37年 7月22日 テレビ放送のカラー化開始 1967年 昭和42年 7月28日 テレビ羽咋放送局開局 50ch 映像出力100W 音声出力25W UHF中継局第1号 1968年 昭和43年 10月1日 北陸放送会館完成 金沢市本多町 現在の北陸放送本社 テレビ ラジオの放送機能の一元化を実施 1978年 昭和53年 11月23日 ITU国際電気通信連合の取り決めに従い ラジオ周波数を10kHzステップから9kHzステップに変更 1980年 昭和55年 9月 テレビ放送の音声多重放送を開始 13 1984年 昭和59年 7月16日 ラジオ七尾放送局の周波数が1107kHzに変更 1989年 平成元年 10月 テレビ放送のクリアビジョン放送を開始 13 1997年 平成9年 6月 テレビCM未放送問題が発覚 1992年 平成4年 から5年間で4146本のCMが未放送 CMの間引きは1982年 昭和57年 から1997年 平成9年 まで15年間に渡って断続的に行われていた 1997年8月22日北國新聞1面より 日本民間放送連盟から1年間の会員活動停止処分を受ける 同時にJNNからも報道取材以外の会員活動停止処分を受ける 2006年 平成18年 3月6日 地上デジタル放送対応のマスター設備に更新 パナソニック製 6月1日 地上デジタル放送サービス放送開始 7月1日 地上デジタル放送開始 2007年 平成19年 10月1日 テレビ放送での緊急地震速報開始 2008年 平成20年 5月1日 ラジオ放送での緊急地震速報開始 2009年 平成21年 7月24日 地上アナログ放送終了2年前に併せて 珠洲中継局で県内のNHK 民放5社 団体6チャンネル共通で10時から11時の1時間 試験的にアナログ放送休止 2010年 平成22年 1月22日 12 00 1月24日 12 00 地上アナログ放送終了1年半前に併せて珠洲中継局で県内5社 団体6チャンネル共通で2日間 48時間にわたりアナログ放送休止 7月24日 珠洲中継局が全国より1年早く この日の12時をもって地上アナログ放送を全面終了 2011年 平成23年 3月31日 本社内併設のイベント会場 MROホール の一般への供用を終了 7月24日 12時をもって地上アナログ放送を終了 翌日の7月25日0時に完全停波 10月3日 インターネットIPサイマルラジオ radiko に参加 12時よりエフエム石川とともに石川県内のみにて実用化試験配信を開始 2015年 平成27年 2月23日 ラジオ放送のマスター更新によりステレオ配信に対応 radikoにてステレオ配信開始 2016年 平成28年 MROラジオ放送開始から65周年 4月4日 FM補完中継局の予備免許交付 14 7月27日 FM補完中継局の免許交付 15 8月1日 FM補完中継局の本放送開始 16 2017年 平成29年 9月1日 ラジオ放送のFM補完中継局 七尾局と輪島局に予備免許交付 17 12月1日 FM補完中継局 七尾局と輪島局に本免許交付 18 12月4日 FM補完中継局 七尾局と輪島局の本放送開始 2018年 平成30年 MROテレビ放送開始から60周年 MROラジオ放送開始から66周年 1月10日 金沢市の石川テレビ放送敷地内にある北陸放送 石川テレビ共用の電波塔で落雷が原因とみられる火災が発生 この影響で北陸放送テレビは19時過ぎから加賀地区を中心に放送が中断 なお 石川テレビも10日18 40頃から放送が中断 19 仮設アンテナを設置し1月18日に1kWでの放送を開始 20 21 8月1日 上記火災前の出力に本復旧 22 23 12月1日 MROテレビ開局60周年記念番組 サンキュー Mリバティ を約5時間にわたり放送 2021年 令和3年 9月6日 テレビ放送 主調整室 マスター 設備を更新 また メーカーはパナソニック製から東芝製に変更された 2022年 令和4年 4月1日 開局70周年を機に 期間限定の MRO のロゴマークを制定 R の部分が石川県の地形を象っている 5月7日 MRO開局70周年記念特番 ミツケテミ いしか輪 を約4時間半にわたり放送 社史 編集 北陸放送十年誌 1961年発行 地域とともに四半世紀 北陸放送二十五年史 1977年発行ラジオ 編集 ラジオ送信塔 エフエム石川も共用 ネットワークの移り変わり 編集 1952年 この年に発足した火曜クラブ 現在の 火曜会 こと地方民間放送共同制作協議会 に加盟 1965年5月2日 この日発足したJRNに加盟 1980年12月1日 NRNに加盟 JRNとのクロスネットとなる ラジオ周波数 編集 AM放送親局 識別信号 周波数 空中線電力 送信所概要 技術情報 備考金沢 24 JOMR 1107kHz 25 5kW 所在地 旧地上アナログ放送送信所 石川県野々市市押野2丁目220番地 26 ラジオ テレビ一体型 FM補完中継局 16 およびエフエム石川の送信所も併設 テレビ AMラジオ兼用送信所としては珍しく 高さ124mの自立鉄塔式 送信空中線 124m四角鉄塔 基部接地型副導線式空中線 電気興業 副導線12条 送信機 MW 5A ハリス 放送伝送回線 金沢本局局舎からVHF波送信出力50Wを3素子八木宇田1段1面にて受信 送信局舎 鉄筋コンクリート 非常用電源 自家発電装置S6B PT2 三菱 50kVA中継局 識別信号 周波数 空中線電力 送信所概要 技術情報 備考七尾 JOMO 廃止 注 8 1107kHz 注 9 D1kW 送信空中線 73m円管柱 指向性はダウンリード式 送信機 TM 2004T 放送伝送回線 金沢本局局舎からVHF波送信出力50Wを5素子八木宇田1段2面で受信 送信局舎 鉄筋コンクリート1階6m 9m 非常用電源 自家発電装置10kVA輪島 1107kHz 100W 送信空中線 50m円管柱 基部接地型副導線式空中線 送信機 TM 2003 放送伝送回線 放送波伝送用の輪島局のVHF波送信出力100mWを3素子八木宇田1段1面にて受信 送信局舎 G式収容箱 非常用電源 バッテリーフロート100Ah 備考 1984年8月正式運用山中 1485kHz 注 10 送信空中線 31m円管柱 送信機 AMT 100 三菱 放送伝送回線 金沢本局局舎からVHF波送信出力50Wを5素子八木宇田1段1面で受信 送信局舎 鉄筋コンクリート1階5m 6m 非常用電源 自家発電装置2 5kVAFM放送中継局 識別信号 周波数 空中線電力 送信所概要 技術情報 備考金沢 94 0MHz 16 1kW 16 七尾 88 6MHz 100W輪島 77 1MHz珠洲 76 7MHz放送波伝送中継用局中継局 識別信号 周波数 空中線電力 送信所概要 技術情報 備考輪島 金沢からVHF波を受信 出力100mWで輪島に向けて送信 輪島では金沢からの放送伝送回線が地形で受信できないための措置 出典 27 概要 編集 ラジオ放送時間は月曜日1 30 4 00 日曜日深夜 を除く24時間放送 放送終了時には終了のアナウンスが流れるが FM補完放送が開始する以前には アナウンスに続いて女性コーラスによる合唱 MROの歌 が流れていた また 第1日曜日の翌日未明には停波入り前に緊急警報放送の試験放送を行っている サービスエリアは北陸3県全域と岐阜県飛騨地方 新潟県の一部となっている 2011年10月3日にインターネットIPサイマルラジオ radiko に参加 同日12時よりインターネットを利用しての配信が北陸地方のAMラジオ局としては初めて実施された 28 29 放送中の番組 編集 2022年12月時点の番組 詳細は 公式サイトの ラジオトップページ あるいは ラジオ週間番組表 を参照 自社制作番組は太字 随時放送 編集 MROニュース 交通情報 天気予報 各ワイド番組内で放送 平日 編集 時 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日5 5 00 今旬 インフォメーション5 15 心のともしび5 20 時東ぁみの危機耳ラジオ その時のために かしわプロダクション 5 30 生島ヒロシのおはよう一直線 TBSラジオ 66 30 こころの謡箱6 35 河村通夫の大自然まるかじりライフ マール 6 45 歌のない歌謡曲 JRN系企画ネット番組 7 7 00 ENEOSプレゼンツ あさナビ ニッポン放送 7 10 お早う ニュースネットワーク ニッポン放送 7 25 SUZUKIハッピーモーニング 羽田美智子のいってらっしゃい ニッポン放送 7 30 ドクターごとうの熱血訪問クリニック マール 7 40 2st740 注 11 8 8 00 話題のアンテナ 日本全国8時です TBSラジオ 8 15 まごころで健康を アルプモーニングスマイル8 20 武田鉄矢 今朝の三枚おろし 文化放送 8 30 あさ ダッシュ 9 50 氷川きよし 限界突破RADIO 文化放送 10 35 月 北陸ネット3県ポン 注 12 11 05 ランチリクエスト NRN系企画ネット番組 9101112 12 00 2st120012 20 テレフォン人生相談 ニッポン放送 12 40 夏井いつきの一句一遊 南海放送 12 50 MROミュージックPowerBox香12 55 MROニュース13 13 00 竜香の人生相談 13 50 朗読のミカタ TBSラジオ 14 55 中谷彰宏のビジネスサプリ 信越放送 13 00 おいね どいね 13 50 朗読のミカタ TBSラジオ 14 55 中谷彰宏のビジネスサプリ 信越放送 15 50 水 北信越4県ラジオ旅 注 13 14151616 20 高野登のホスピタリティって何だろう 信越放送 16 20 石橋弘崇のハイスクールNow 再放送 16 20 今旬 インフォメーション 16 20 健やかインフォメーション 16 20 ツエーゲン金沢 全力応援 ウシサカ 16 25 北さんの歌きた道中16 35 あなたにハッピー メロディ ニッポン放送 16 45 桂宮治のザブトン5 文化放送 16 55 ハンディやしきの5時までGOGO17 17 00 ニュース パレード 文化放送 17 15 あなたの時間 イブニング レディオ 17 30 ネットワークトゥデイ TBSラジオ 17 45 イブニングニュース 17 55 ぼくの夢わたしの未来1818 30 昭和の名曲をあなたに 18 30 銀シャリのおむすびラジオ たんぽぽの綿毛time 18 30 演歌放浪記 18 30 くるまのことラジオ 18 30 宮永正隆のラジオビートルズ大学 注 14 注 15 18 45 ココロのオンガク music for you 文化放送 19 19 00 アフター6ジャンクション TBSラジオ 30 19 00 鶴光の噂のゴールデンリクエスト ニッポン放送 20 20 00 8時に夢中 まさひこベース ウチこない 20 00 マグ万平ののちほどサウナで 20 00 トモコ薬令の水曜日はミラクルナイト 20 00 週替わり単発番組 ニッポン放送 20 30 ひなたまつり 新潟放送 21 21 00 有限会社 タニカワ旅行社 21 00 松村邦洋のOH 邦自慢 山口放送 21 00 ぶんぶんボウルの休み時間 注 16 21 00 空気階段の踊り場 TBSラジオ 21 00 にしおん 西尾音楽室 21 15 宮下草薙の15分 文化放送 21 30 オキシジェンの ラジオスープレックス 山陰放送 21 30 キョートリアル コンニチ的チュートリアル KBS京都 21 30 問わず語りの神田伯山 TBSラジオ 22 22 00 オールナイトニッポン MUSIC10 ニッポン放送 22 00 オールナイトニッポンGOLD ニッポン放送 2323 58 音どけ 0 0 00 レコメン 文化放送 0 00 嵐 相葉雅紀のレコメン アラシリミックス 文化放送 1 1 00 Creepy Nutsのオールナイトニッポン ニッポン放送 1 00 星野源のオールナイトニッポン ニッポン放送 1 00 乃木坂46のオールナイトニッポン ニッポン放送 1 00 ナインティナインのオールナイトニッポン ニッポン放送 1 00 霜降り明星のオールナイトニッポンシリーズ ニッポン放送 23 3 00 フワちゃんのオールナイトニッポン0 ZERO ニッポン放送 3 00 ぺこぱのオールナイトニッポン0 ZERO ニッポン放送 3 00 佐久間宣行のオールナイトニッポン0 ZERO ニッポン放送 3 00 マヂカルラブリーのオールナイトニッポン0 ZERO ニッポン放送 3 00 三四郎のオールナイトニッポン0 ZERO ニッポン放送 44 30 上柳昌彦 あさぼらけ ニッポン放送 週末 編集 時 土曜日 日曜日5 5 00 洋楽処POPS倶楽部 ラジオNIKKEI 5 00 水森英夫のチップイン歌謡曲 火曜会 5 15 心のともしび5 20 音楽 とらのアナ 火曜会 5 30 亀渕昭信のお宝POPS 火曜会 5 50 大本の時間6 6 00 土曜朝6時 木梨の会 TBSラジオ 6 00 1万年堂出版の時間6 15 大徳寺昭輝の天の夢 KBCラジオ 6 30 天理教の時間6 45 世の光 いきいきタイム 7 7 00 J POPパラダイス90 s 7 00 録音風物誌 火曜会 7 10 Energy Music 31 7 25 週刊 なるほど ニッポン ニッポン放送 7 30 藤田恵美のかみつれ雑貨店 マール 7 35 おはよう ニッポン全国消防団 ニッポン放送 7 45 健康生活インフォメーション 7 45 旬 SHUN ピックアップ8 8 00 話題のアンテナ 日本全国8時です TBSラジオ 8 00 地方創生プログラム ONE J TBSラジオ 8 55 MROミュージックPowerBox8 15 Five S 栃木放送 8 30 今旬 インフォメーション8 45 石川公美のおしゃべりクラシック 9 9 00 モリラジ 10 10 00 鏡花の時間10 15 三丁目の良子さん10 45 まいどあり 11 11 00 保科有里の 歌に恋して 11 30 日曜ジャーナル in いしかわ12 12 00 MROニュース 天気予報12 10 朝比奈あきこのミュージック ストーリー 12 10 岩本公水 星の語りべ 秋田放送 12 40 耳より健康だより 12 40 わくわくお届け便12 55 MROニュース13 13 00 ロンドンブーツ1号2号 田村淳のNewsCLUB 文化放送 13 00 爆笑問題の日曜サンデー TBSラジオ 1414 55 北國新聞ニュース15 15 00 島津悦子の歌謡ナビゲーション 15 00 ときめきショッピング15 15 中本美智子のMy Favarite Songs15 30 熊木杏里 夢のある喫茶店 HBCラジオ 15 30 Tad Mitani s Innovation Now 15 50 いしかわの偉人ストーリー15 55 MROニュース16 16 00 伊東四朗 吉田照美 親父 熱愛 文化放送 16 00 Nisshoプレゼンツ 渡部絵美の住まいるハウス16 30 もしかしてどぶろっくだけど 16 55 ハンディやしきの5時までGOGO17 17 00 食卓玉手箱 17 00 くぼしゅう ほくりくアイドル部のめざせゲームマスター 17 15 石橋弘崇のハイスクールNOW 17 30 ウィークエンドいしかわ 注 17 最終週 えほんだ まち3丁目 ラジオ絵本やさん 17 30 乙田修三の勝ち抜き歌謡道場17 45 ウィークエンドネットワーク TBSラジオ 17 50 MROニュース 天気予報18 18 00 THE BEATLES 10 ラジオ日本 18 00 金沢サンデーエコノミー18 15 MIHOのミュージックメモリーズ18 30 酒井法子のマンモスradio18 45 古澤剛の 音楽的な放浪記 19 19 00 藤田ニコルのあしたはにちようび TBSラジオ 19 00 松山千春 ON THE RADIO NACK5 19 30 King amp Prince 永瀬廉のRadio GARDEN 文化放送 20 20 00 LOVE RAINBOW TRAIN TBSラジオ 20 00 宮川賢のまつぼっくり王国 東北放送 20 30 ダイアンのTOKYO STYLE TBSラジオ 20 30 純次と直樹 文化放送 21 21 00 ハライチのターン TBSラジオ 21 00 サンスター 文化の泉 ラジオで語る昭和のはなし 注 18 TBSラジオ 22 22 00 TALK ABOUT TBSラジオ 22 00 井上芳雄 by MYSELF TBSラジオ 22 30 Up T presents 一ノ瀬陽鞠のパカッとひまりん23 23 00 あにまにあ23 30 SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル ニッポン放送 23 30 乃木坂46の の 文化放送 0 0 00 AKB48のささやきラジオ たぶん 山梨 石川 福井でしか流れないから 山梨放送 0 30 ROCK BOTTOM 琉球放送 1 1 00 オードリーのオールナイトニッポン ニッポン放送 1 00 志の輔 amp 雷鳥のなんでか ニッポン 北日本放送 1 30 5 00 放送休止 23 3 00 オールナイトニッポン0 ZERO 4特別番組 期間限定番組 編集 MROゴールデンナイター 4月 9月 水曜 金曜 19 00 20 57 箱根駅伝実況中継 文化放送より毎年1月2日 3日にネット 天皇盃 全国男子駅伝実況中継 中国放送より毎年1月第3日曜 12 15にネット ボートレースラジオ実況中継 文化放送よりSG競走優勝戦開催日にネット 注 19 輝く 日本レコード大賞 TBSラジオ制作 毎年12月30日 18 30 22 00 演歌放浪記 10月 3月 トモコ薬令の水曜日はミラクルナイト 10月 3月 過去に放送した番組 編集 自社制作番組 編集 平日午前 朝の告知板 市場ジョッキー MROいきいきワイド 朝一番 今日も シャキ っと 1998年10月5日 2010年3月26日 おはよう朝ラジ 2010年3月29日 2011年4月1日 北陸おもしろネット 向こう三県両ドナリ 1999年10月 2010年3月 平日昼 おひるの告知板 翔んでDoDoあむあむワイド 11 00 13 00 平日午後 日本列島ここが真ん中 1974年7月1日 1998年10月2日 Oh 新世界 ばらラジ 石川名物 GOGOは本多町3丁目 2003年3月31日 2010年3月26日 平日夕方 スイッチタイム 月曜 金曜 18 15 18 25 2017年10月 2018年3月 平日深夜 MROミッドナイトスペシャル土曜日 土曜は一気 バリバリトーン 土リクの大爆奏 達洋 まさひこのアディショナルタイム 土曜12 10 12 40 2012年10月 2019年12月 ラジパラw 土曜13 00 14 55 2016年4月 2020年3月 たえこ まなみのアンダンテ カフェ 2016年4月2日 2016年9月24日 鼻毛の森といえば鼻毛の森のRADIO NEGA MAX 2010年10月9日 2011年3月26日 日曜日 パルパルサンデー 集まれ C amp C 天下御免の日曜日 1976年4月 1988年4月10日 気になるSunday vivid Studio 205 日曜告知版 いち にの SUNDAY 日曜名物できすぎラジオ 全日空ミュージックスカイホリデー 自社制作版 その他 クイズ百貨店 竜香 占います 笹原忠義 さばの味噌煮 Radio Brothers ドクター アラセと夢博士 ヤングヤングスポーツ 走ってとんで音楽だ 横安江町アーケードタイム 日榮ポケット歌謡曲 ブルーバード ドライブドライブ 石川日産提供の石川県内の道路情報番組 ハロー サイトシーイング お時間いただきお昼です MROニュースルーム 海の気象ニュース ウェザー歳時記 江川トオルのこの曲を今日電リクで トオルと裕美のさわがしい夜 山蓄 独断ベストヒット サントス 歌のレストラン ぽっぷん王国 自社制作版 今 おも ラジオ 石川のラジオは今も面白い 2010年12月18日放送 NHK金沢放送局 エフエム石川との共同制作番組 恋愛ラボRADIO ブシロードミュージックとの共同制作 同局の制作としては初のアニメ作品公式のラジオ番組で 岐阜放送ラジオと琉球放送にもネットされていた あゆみの新米ママ日和 けいじ あやかのケイリンいろは 武田勝のボールパークにようこそ 12 40 13 00 北海道放送にネット 前原智子のクチズサミ 7 20 7 40 2018年3月 チャベラジ 第1 第3日曜 8 30 8 45 2018年10月21日 注 20 ムフフナイト ムフフサンセット お達者ですか 孫の典子です お達者ですか 孫のじゅんこです 拝啓 武田勝です やっぱり今年も石川にいます 角野達洋 ザ ウンチクミュージック 月曜18 35 18 45 竜香のあぶない8時 Twin Wave 2016年3月28日 2022年3月25日 シネマレストラン 2022年3月 入江美寿々のエンジョイ ひとり時間 2021年4月3日 2022年3月 注 21 竹村りゑの木曜日のブックマーカー 注 22 2019年4月4日 2022年9月29日 みわのわ 2022年9月 ほか多数テレビ 編集ネットワークの移り変わり 編集 1958年12月1日 テレビ本放送開始 日本テレビ ラジオ東京テレビとネットを組む 1959年3月1日 日本教育テレビ この日開局したフジテレビともネットを組む 1959年8月1日 ニュースネットワークJNN発足と同時に加盟 ニュースのみラジオ東京テレビ単独系列 それ以外フリーネットとなる 1967年6月 民間放送教育協会発足と同時に加盟 1969年4月1日 石川テレビ放送の開局によりフジテレビの番組が姿を消す 同時に日本テレビ NETの一部番組も石川テレビに移行 1975年3月31日 腸捻転 ネットワークのねじれ現象 解消により準キー局が朝日放送テレビから毎日放送に変更 これにより同日から朝日放送テレビ制作分の番組を石川テレビと分け合うこととなる 1991年9月30日まで続く 1981年4月 土曜22時から放送されていた 土曜グランド劇場 日本テレビ制作 1時間遅れ を打ち切り 石川テレビ 水曜 月曜 火曜 それぞれ22時 へ移行した 1984年4月 TBSテレビ系列のナイター中継最大30分延長に対応した番組編成に変更 日本テレビ制作の水曜 金曜19時台後半 20時台の同時ネットを取り止める 歌のワイド90分 水曜ナイター 金曜ナイター を打ち切り カックラキン大放送 は土曜17時台 太陽にほえろ は火曜20時へ移動 TBS火曜8時枠の連続ドラマ を打ち切り 1987年4月より枠復活で再開 転校少女Y は1985年9月頃 32 不良少女とよばれて 少女に何が起ったか 乳姉妹 は1985年10月以降から平日17時台に放送 遊びじゃないのよ この恋は 禁じられたマリコ 天使のアッパーカット は本放送されていない 1985年10月 月曜 土曜17時台に遅れネットで放送していた日本テレビ系列 カックラキン大放送 テレビ朝日系列 ドラえもん や スーパー戦隊シリーズ など のアニメ 特撮 バラエティを大量に打ち切り 後継番組はTBSテレビ制作で編成上放送されていなかったドラマの本放送 3年B組金八先生 不良少女とよばれて など や再放送となった 同年10月19日の北國新聞朝刊21面の投稿欄 地鳴り では 納得のいかぬ放映の中止 と題して 電撃戦隊チェンジマン テレビ朝日 東映制作 打ち切りに関して 母親からの苦情投稿が掲載されていた これらの番組の一部は石川テレビに移行したが スーパー戦隊シリーズ に関しては チェンジマン こそ再開するも 同作の終了をもって県内で未放送となる 1986年10月 火曜19時台 20時台にかけて ドキド欽ちゃんスピリッツ TBSテレビ制作 開始 それに伴い 火曜20時台 日本テレビ 東宝制作 と21時台 TBSテレビ制作 を交換 太陽にほえろ が火曜21時に移動 TBS火曜9時枠の連続ドラマ を打ち切り 1992年10月より枠復活で再開 西田敏行の泣いてたまるか は後日平日17時台に放送 毎度おさわがせします 第3シリーズ すてきな三角関係 壁際族に花束を 恋に恋して恋きぶん は本放送されていない 1987年10月5日 ニュース22プライムタイム 開始 火曜22時に放送していた テレビ朝日日曜8時連続ドラマ 終了時点では 痛快 婦警候補生やるっきゃないモン を打ち切り 山陰放送 長崎放送 琉球放送も同様 ローカル枠になった火曜19時は刑事ドラマ ジャングル 日本テレビ 東宝制作 を火曜21時から移動させた 火曜20時台 21時台は ザ ロードショー 月曜ロードショー の後身 TBSテレビ制作 の同時ネットとなった 1988年10月3日 テレビ東京制作の レディス4 をネット開始 平日16時台に放送されていた日本テレビ テレビ朝日制作の刑事ドラマの本放送 再放送を取り止める 1990年4月1日 テレビ金沢の開局により日本テレビ系列の大半の番組が姿を消す ただしスポンサーやテレビ金沢の諸事情により 全国高等学校サッカー選手権大会 石川県大会は1994年まで 旅はパノラマ 中京テレビ制作 は1998年3月まで 全日本バレーボール小学生大会 全日本少年サッカー大会 石川県大会は2010年代まで放送されていた 1991年10月1日 北陸朝日放送の開局により民教協制作分を除いたテレビ朝日系列の番組が姿を消す 午前 午後にはTBSテレビ制作の生情報番組 モーニングEye 3時にあいましょう の放送を開始した 暴れん坊将軍 新婚さんいらっしゃい などが北陸朝日放送に移行した サービスエリア 編集 サービスエリアは石川県内のほぼ全域 富山県の一部 福井県嶺北地方 福井市 坂井市 あわら市 越前市 鯖江市 勝山市 大野市 永平寺町など 福井県嶺北地方ではケーブルテレビの区域外再放送を行っている 福井県にはJNN系列がないため 嶺北地方と敦賀市は北陸放送 敦賀市を除く嶺南地方 小浜市など は毎日放送 MBSテレビ が報道取材を行っている 近年 敦賀市のニュースに関しては北陸放送が取材 放送を行っている 大きな事件が発生した際はTBSテレビやCBCテレビなどが取材に加わる場合もある チューリップテレビが開局するまでは富山県内のJNNの報道取材も行っていた ザ ベストテン などでは富山県内 福井県内からの生中継も担当していた 日本縦断クイズ合戦 が富山県で収録された際にも 制作協力という形式で参加した 放送チャンネル 編集 デジタル放送概要 編集 北陸放送デジタル送信塔 写真右側 JNN系列のリモコンキーID地図 リモコンキーID 6 本局金沢 14ch JOMR DTV 1kW 33 所在地 石川県金沢市観音堂町チ18番地 石川テレビと共用 中継局七尾 20ch 50W 山中 28ch 0 3W 羽咋 21ch 10W 輪島 27ch 10W 珠洲 14ch 30W 舳倉 49ch 3W 大聖寺 27ch 1W 富来 27ch 3W 東門前 27ch 1W 能登鹿島 27ch 3W 輪島町野 27ch 0 3W 粟津 14ch 0 1W 小松金平 27ch 0 05W 小松尾小屋 27ch 0 05W 塩屋 14ch 0 3W 鶴来 27ch 0 3W 鳥越 27ch 1W 尾口 27ch 1W 白山下 14ch 0 01W 白峰 27ch 0 1W 加賀東谷口 42ch 0 05W 片山津 45ch 0 05W 津幡竹橋 27ch 0 01W 出典 34 アナログ放送概要 編集 いずれも2011年7月24日の停波時点のもの なお 石川県珠洲市内の中継局は 1年前の2010年7月24日で運用終了 本局金沢 6ch JOMR TV 映像3kW 音声750W中継局志賀富来 5ch 輪島町野 6ch 能都 6ch 垂直偏波 輪島 10ch 垂直偏波 珠洲 6ch 垂直偏波 七尾 11ch 垂直偏波 門前 11ch 垂直偏波 羽咋柳田 12ch 加賀山中 12ch 輪島舳倉 38ch 門前皆月 38ch 穴水 38ch 門前本市 41ch 能美鶴来 41ch 大聖寺 41ch 能都姫 43ch 鹿島 43ch 垂直偏波 金沢伏見ヶ丘 43ch 金沢御所 43ch 尾口 44ch 七尾灘浦 45ch 門前阿岸 45ch 能都漆原 45ch 白山瀬波 45ch 羽咋 50ch 加賀片山津 50ch 金沢卯辰山 53ch 小松粟津 53ch 白山鳥越 53ch 津幡南中条 55ch 津幡竹橋 55ch 金沢吉原 55ch 小松尾小屋 55ch 小松粟津 55ch 小松金平 55ch 門前暮板 56ch 垂直偏波 加賀東谷口 56ch 能美鍋谷 56ch 白山白峰 56ch 志賀上棚 57ch 加賀菅谷 57ch 穴水甲 58ch 穴水比良 58ch 能登真脇 58ch 能登鵜川 58ch 珠洲狼煙 25ch 珠洲大谷 41ch 珠洲鈴内 25ch 珠洲東若山 57ch 珠洲若山 58ch 垂直偏波 珠洲森腰 40ch 珠洲三崎 57ch 七尾中島 58ch 加賀大聖寺西 58ch 垂直偏波 白山下 58ch 加賀片山津南 60ch 内浦小木 62ch 現在放送中の番組 編集 太字は字幕放送 現在の番組の詳細は 公式サイトの テレビトップページ あるいは テレビ週間番組表 を参照 自社制作番組 編集 MROニュース 月曜 金曜 15 45頃 15 47頃 注 23 土曜 18 50 19 00 土曜 日曜 21 54 22 00 昼は JNN NEWS 内 月曜 木曜深夜は NEWS23 内 日曜夕方は Nスタ 内でローカルニュースを放送 レオスタ 月曜 金曜 18 15 18 55 レオスタぷらす 月曜 水曜 18 55 19 00 MM6 月曜 木曜 23 56 24 00 金曜 25 20 25 25 JA探訪 地域に笑顔を 火曜 18 55 19 00 絶好調W 水曜 19 00 19 58 ガルガール 水曜 19 58 20 00 ハッピーフライデー 金曜 10 25 10 50 注 24 週刊ツエーゲンTV 金曜 18 55 19 00 休止期間あり 守ろう 千里浜再発見 土曜 17 00 17 15 いいね金沢 金沢市広報番組 隔週土曜 17 15 17 30 ほっと石川 石川県広報番組 隔週土曜 17 15 17 30 手話放送 情報ソムりゑ 日曜 11 24 11 30 12 54 13 00の場合あり みらいチャンネル 番宣番組 放送開始直後など 番組ご意見番 毎月最終週に放送 番組審議会での報告 石川の四季 終夜放送時に不定期放送 途中終了の場合あり 金沢百万石まつり生中継 杜の都を人が行く 6月第1土曜 13 00 17 30 平日時代は15 00 16 55 金沢マラソン生中継 開催日の日曜 9 54 11 30 12 54 14 00 TBS系列番組 編集 製作局の表記のないものはTBSテレビ制作 遅れネットまたは制作局と同時ネットのローカルセールス枠 注 25 の番組を掲載 平日ひるおび 午前 月曜 木曜 10 25 11 30 注 26 キユーピー3分クッキング 月曜 金曜 11 20 11 30 土曜 12 00 12 10 注 27 CBCテレビ制作 土曜以外は ゴゴスマ GO GO Smile 注 28 月曜 金曜 13 55 15 49 注 29 CBCテレビ制作 Nスタ 35 月曜 金曜 15 49 注 30 17 50 注 31 注 32 月曜ドキュメンタリー 解放区 月曜 1 45 2 35 日曜深夜 月2回放送火曜それSnow Manにやらせて下さい 0 00 0 30 月曜深夜 週刊さんまとマツコ 0 30 1 00 月曜深夜 よしもと新喜劇 1 00 1 55 月曜深夜 毎日放送制作 水曜世界くらべてみたら 20 00 21 00 注 33 ワールド極限ミステリー 21 00 21 57 注 33 木曜DEEPな店の常連さんに密着 イキスギさんについてった 0 00 0 45 水曜深夜 有吉ジャポンII ジロジロ有吉 0 45 1 15 水曜深夜 差出人は 誰ですか 1 15 2 15 水曜深夜 金曜KAT TUNの食宝ゲッットゥーン 0 55 1 25 木曜深夜 ふわり愛 1 25 1 55 木曜深夜 山陰放送幹事 住人十色 10 50 11 20 毎日放送制作 土曜王様のブランチ 第1部 35 9 30 11 45 日曜TBSスター育成プロジェクト 私が女優になる日 0 58 1 28 土曜深夜 皇室アルバム 6 30 6 45 毎日放送制作 サンデージャポン 10 00 11 24 注 34 不定期放送東大王 注 35 テレビ東京系列番組 編集 日経スペシャル ガイアの夜明け 月曜 0 50 1 45 日曜深夜 YOUは何しに日本へ 水曜 0 00 1 25 火曜深夜 スペシャル 再放送は土曜午後に放送 ありえへん 世界 金曜 0 00 0 55 木曜深夜 飯尾和樹のずん喫茶 土曜 7 00 7 30 BSテレ東制作 ナゼそこ 土曜 12 10 13 05 出没 アド街ック天国 土曜 16 00 16 54 二軒目どうする ツマミのハナシ 日曜 1 28 1 58 土曜深夜 出川哲朗の充電させてもらえませんか 日曜 13 00 14 00 注 36 土曜スペシャル 不定期放送 民教協制作番組 編集 日本のチカラ 日曜 6 00 6 30 その他 編集 うたなび 日音制作 水曜 1 25 1 55 TUリズボク リズミックボクシング制作 木曜 18 55 19 00 フィッシングライフ アクティ制作 日曜 5 30 6 00 けんいちろうのベロベロでブラブラな番組 放送終了前 隔週に放送 過去に放送した番組 編集 自社制作番組MROテレポート6 ホウトク MRO NEWS ON 6 MROイブニングニュース MROニュースランナー 総力報道 THE NEWS MRO 金沢発evening 5 ごちそう FRIDAY ごちそうフライデー ワイド15 00 おとどけします 平日午前 以下3番組は現在の トクモリ に該当 角野くんの マンデー まぜごはん キャッチM 元祖シネマホリック 映画都市シネマポリス KODAWARI 1991年10月 1992年9月 火曜19 00 19 30 北陸放送初のゴールデンタイム自社制作番組 金沢発そこが知りたい 1992年10月 月1回火曜20 00 20 54 金沢発うわさの王様 上記の後継番組 月1回火曜20 00 20 54 木曜19 00 19 54 がっぱです FBI Angels いしかわポジティブ宣言 月曜から絶好調 よじてれルンルンラリアート 1986年1月 9月 土曜16 00 MRO EYE 86 87 88 1986年10月 土曜16 00 MROはつらつネットワーク 上記の後継番組 土曜16 00 笹原忠義の月刊ニュースランド 1990年 1993年頃 月1回土曜16 00 快汗 スポーツいしかわ 土曜16 30 わたしは3つ 日曜8 00 現在の げんき日記 に該当 県民のひろば 日曜8 15 金沢市の広報番組と隔週で放送 ビバ スキー ぷらす1 1978年10月30日 1985年12月27日 月 金曜のローカル情報番組 奧様はスーパーマン ライオン提供 北日本放送 福井放送にもネット 1987年10月 1989年3月 土曜午前の15分番組 竪町吉本テレビ 1990年代後半 土曜夕方に放送 竪町吉本劇場からの公開中継録画 ペナルティなど当時の若手お笑いタレントが出演 GIRLS MEETING TV げんき日記 石川県民大学校放送利用講座 年度下期に放送 手話放送 トクモリ その他傑作劇場 注 37 途中から放送されたTBSテレビ系の主な番組モーニングEye 1991年10月から放送 ネット前はテレビ朝日系の番組を放送 3時にあいましょう 1991年10月から放送 ネット前はテレビ朝日系の番組を放送 わくわく動物ランド 1984年4月から放送 ナイター中継延長対応のため 料理天国 1980年10月より放送 ネット前は後述の通り シャープ スターアクション をネットしていた JNN報道特集 1981年4月11日から放送 36 ネット前は 土曜グランド劇場 日本テレビ を1時間遅れで放送 テレビ東京系の番組宇宙戦士バルディオス とっとこハム太郎 レディス4 ロックマンエグゼ ゴッドタン ソレダメ あなたの常識は非常識 北陸朝日放送へ移行 男子ごはん 北陸朝日放送へ移行後 途中打ち切り 自慢したい人がいます 拝啓 ひねくれ3様 来世ではちゃんとします いい旅 夢気分 たけしの誰でもピカソ たけしのニッポンのミカタ 石川テレビへ移行 タモリの音楽は世界だ 決戦 クイズの帝王 クイズ赤恥青恥 浅草橋ヤング洋品店 ASAYAN 演歌の花道 ザ スターボウリング 大竹まことのただいま PCランド 岡本綾子のNECスーパーゴルフ THEカラオケ バトル 2022年10月2日から石川テレビへ移行 完成 ドリームハウス ハロー モーニング 出動 ミニスカポリス 所さん amp おすぎの偉大なるトホホ人物伝 MUSIX 昼めし旅 あなたのご飯見せてください 土曜または日曜午後に不定期放送 ドラマ24 注 38 現在はテレビ金沢で放送 太川蛭子の旅バラ われら釣り天狗 釣り ロマンを求めて TVチャンピオン TVチャンピオン極 KIWAMI BSテレ東と共同制作 ハイポジ 1986年 二度目の青春 テレビ大阪制作 感涙 時空タイムス テレビ大阪制作 和風総本家 二代目 和風総本家 テレビ大阪制作 おとな旅あるき旅 テレビ大阪制作 フューチャーカード 神バディファイト テレビ愛知制作 第43話で打ち切り ゴルフのキズナ 途中打ち切り 北陸朝日放送開局まで放送されていたテレビ朝日系の番組 印は北陸朝日放送が開局してから同局に移行した番組 モーニングショー 1965年ネット開始 テレビ朝日系列平日正午枠 1968年ネット開始 同日遅れネット アフタヌーンショー なうNOWスタジオ 新 アフタヌーンショー 布施明のグッDAY 欽ちゃんのどこまで笑うの お昼のマイテレビ ホットライン110番 森田健作の熱血テレビ クイズタイムショック 田宮二郎 山口崇司会時代 編成上の都合で一度打ち切り後1986年3月の最終回まで遅れネットで放送 ナショナルゴールデン劇場 火曜22時に6日遅れで放送 ポーラ名作劇場 土曜ワイド劇場 深夜枠 MROサタデー劇場 火曜21時時代劇枠 1978年9月までは月曜21時に6日遅れで放送 1978年10月以降は 月曜ロードショー のネット開始に伴い日曜22時30分に5日遅れで放送 大忠臣蔵 荒野の素浪人 荒野の用心棒 破れ傘刀舟悪人狩り 破れ奉行 江戸の鷹 御用部屋犯科帖 破れ新九郎 半七捕物帳 江戸の牙 鬼平犯科帳 萬屋錦之介 柳生あばれ旅 文吾捕物帳 柳生十兵衛あばれ旅 水曜21時時代劇枠 日本剣客伝 新 日本剣客伝 日本任侠伝 燃えよ剣 宮本武蔵 軍兵衛目安箱 半七捕物帳 平幹二朗主演 さすらいの狼 長谷川伸シリーズ 新書太閤記 女 その愛のシリーズ 右門捕物帖 鬼平犯科帳 丹波哲郎 徳川三国志 人魚亭異聞 無法街の素浪人 欽ちゃんのどこまでやるの テレビ朝日水曜21時枠刑事ドラマ 37 さすらい刑事旅情編 はぐれ刑事純情派 大都会25時 ベイシティ刑事 日曜20時時代劇枠 旅がらすくれないお仙 遠山の金さん捕物帳 ご存知遠山の金さん ご存じ金さん捕物帳 賞金稼ぎ テレビ朝日日曜8時連続ドラマ 1987年9月まで火曜22時に放送 2日遅れ 西部警察 Part3のみ Part1 Part2は石川テレビで放送 西部警察2004は北陸朝日放送で放送 私鉄沿線97分署 どうぶつ通り夢ランド 痛快 婦警候補生やるっきゃないモン 木曜22時ドラマ枠 非情のライセンス ザ ボディガード 海峡物語 悪女について 遥かな坂 判決 素浪人 月影兵庫 素浪人 花山大吉 鉄道公安36号 特別機動捜査隊 37 特捜最前線 再放送と2013年のSP版は北陸朝日放送で放送 37 暴れん坊将軍 以下の3番組は日曜22 30 23 24 1日遅れ 将軍家光忍び旅 若大将天下ご免 月曜19時台前半アニメ枠 海賊王子 魔法使いサリー 第1作 ひみつのアッコちゃん 第1作 魔法のマコちゃん さるとびエッちゃん 魔法使いチャッピー バビル2世 ミラクル少女リミットちゃん 魔女っ子メグちゃん デビルマン キャンディ キャンディ ドラえもん 1985年9月打ち切り 1985年11月石川テレビへ移行 1991年10月から 過去に第1作も放送 メタルヒーローシリーズ 1985年9月打ち切り 石川テレビへ移行 1991年10月から スーパー戦隊シリーズ 1985年9月打ち切り 6年間放送なし 1991年10月から がんばれ ロボコン リメイク版の 燃えろ ロボコン は北陸朝日放送で放送 忍者ハットリくん おぼっちゃまくん 夏休み期間中に平日朝10時台に集中放送 1991年10月から カリメロ 川崎敬三の料理ジョッキー 象印スターものまね大合戦 象印クイズ ヒントでピント 1987年9月27日打ち切り 1991年10月から いつか行く旅 大塚製薬提供 後継番組の いいな世界WA 以降は 愛川欽也の探検レストラン キリンビール提供 日曜午前10時台に放送 途中打ち切り 徹子の部屋 1990年3月30日打ち切り 1991年10月から 誘われて二人旅 同日時差ネット 同時ネット カーグラフィックTV あまから問答 プロ野球日本シリーズ 1989年までのデーゲーム時代 14 00から放送 1990年の第4戦 西武対巨人 はテレビ朝日系の放送だったが未放送 全国高等学校柔道選手権大会 人間 ホットアイ 1988年4月開始 以下の3番組は全日空のスポンサー付きで火曜19時台に放送 遊行見聞録 TVいま時あの時 1991年9月24日まで放送 1991年10月から にっぽんの歌 未知への旅 21世紀へのタイムトラベル おはよう ゲートボール 明日の経営戦略 ドリフと女優の爆笑劇場 熱闘甲子園 朝日放送テレビ制作と共同制作 ただし松下電器提供時代のみ深夜に時差放送 新婚さんいらっしゃい 朝日放送テレビ制作 腸捻転解消前から 1991年10月から 必殺シリーズ 朝日放送テレビ制作 腸捻転解消前から 1985年9月打ち切り 仕事人V 激闘編 から 剣劇人 まで石川テレビで放送 注 39 1991年10月から パネルクイズ アタック25 朝日放送テレビ制作 1986年9月27日打ち切り 1991年10月から 全国高校野球選手権大会中継 朝日放送テレビ制作 決勝戦 14 00から放送 1991年8月20日の準決勝 星稜対大阪桐蔭 は13 30から同時ネットで放送 道頓堀アワー 朝日放送テレビ制作 ワールド ナウ 朝日放送テレビ制作 不定期 プロポーズ大作戦 朝日放送テレビ制作 耐え子の日常 朝日放送テレビ制作 北陸朝日放送開局後に番組販売 お笑いワンマンショー 名古屋テレビ制作 愉快に生きよう 名古屋テレビ制作 ケントのどうゆうKNOW 名古屋テレビ制作 ベストヒットUSA BS朝日制作版は北陸朝日放送で放送 明色お笑いゲーム合戦 毎日放送制作 腸捻転時代 テレビ金沢開局まで放送されていた日本テレビ系の番組 印はテレビ金沢が開局してから同局に移行した番組 スター誕生 以下の3番組は日曜午前に放送 一週遅れネット クローズアップNOW クイズ ラブラブジャンプ ナイター中継 水曜ナイター 金曜ナイター 1983年まで プロ野球デーゲーム中継 巨人開幕戦 金曜14 00から放送 土曜は同時ネット プロ野球日本シリーズ 1989年まで 14 00から放送 デーゲーム時代 水曜19 30 20 00枠 同時ネット 1984年3月まで 歌のワイド90分 1984年3月打ち切り 東芝ファミリーホール特ダネ登場 など水曜19 30枠 日本テレビ水曜8時枠連続ドラマ 1982年9月まで カックラキン大放送 同時ネット 遅れネット 1985年9月打ち切り 日本テレビ金曜8時連続ドラマ 1984年3月まで同時ネット 遅れネット 途中打ち切り 1990年4月から 太陽にほえろ 太陽にほえろ PART2 ジャングル NEWジャングル 刑事物語 85 誇りの報酬 37 あぶない刑事 37 もっとあぶない刑事 37 ロンパールーム 東京バイパス指令 ゴールドアイ 大都会 要曖昧さ回避 伝七捕物帳 子連れ狼 日産スター劇場 土曜グランド劇場 1981年打ち切り 石川テレビに移行 青春とはなんだ これが青春だ でっかい青春 水もれ甲介 レ ガールズ 火曜サスペンス劇場 MROサタデー劇場 とタイトルを改題 水曜ロードショー 金曜ロードショー 名画招待席 とタイトルを改題 木曜 金曜深夜に放送 健康増進時代 徳光和夫のTVフォーラム 1986年1月開始 以下の3番組は同日11 00から時差ネット 独占 TV会見 週刊文珍 後継番組は毎日放送制作の 地球ZIG ZAG 11PM 1978年3月まで 水曜のみ あなたのワイドショー ミセス amp ミセス 1978年10月27日打ち切り ご存じですか ただし 総理府が提供していた月 金曜は放送なし おしゃれ 三枝成章の気まぐれ 三枝の爆笑夫婦 オシャレ30 30 1988年4月 1990年3月 1990年4月から ごちそうさま すばらしい世界旅行 全国高等学校クイズ選手権 1985年まで 週末に放送 1990年から カネボウヒューマンスペシャル それは秘密です 土曜午前に放送 一時期のみ 途中打ち切り キン肉マン 1985年のアニメ大量打ち切り後も継続 青春アニメ全集 シャープ スターアクション 土曜18 00から時差ネット 1980年9月まで SHARPワールドドキュメント 世界のこれがNo 1 木曜19時から時差ネット SHARPワールドクイズ カンカンガク学 土曜正午から時差ネット 東京国際マラソン 編成上の都合で開催日の深夜に時差ネット ボクシング中継 マイク タイソン戦 開催日の深夜に時差ネット ゴルフ中継 よみうりオープンゴルフトーナメント 大王製紙エリエールレディスオープン など多数 全日本プロレス中継 全国高等学校サッカーサッカー選手権大会 全国大会は1991年 石川県大会は1995年移行 全日本バレーボール小学生大会 全国大会は1990年より 石川県大会は2010年代まで継続 全日本少年サッカー大会 全国大会は1990年より 石川県大会は2010年代まで継続したが 現在は 所さんの目がテン 日曜深夜などに時差ネット 注 40 光速エスパー 新 底ぬけ脱線ゲーム 鞍馬天狗 1974年版 家なき子 1977年度のアニメ版を放映 宝島 魔境伝説アクロバンチ 太陽の使者 鉄人28号 シャープクライマックス 人生はドラマだ 新 ど根性ガエル 1972年度のアニメ版も北陸放送にて放映 2015年度のドラマ版は 快獣ブースカ びっくり日本新記録 読売テレビ制作 1984年9月打ち切り ルパン三世 TV第1シリーズ 読売テレビ制作 日本テレビ制作第2シリーズを放送 PartIIIは石川テレビにて放送 ライオンお笑いネットワーク 読売テレビ制作 黄金バット 読売テレビ制作 巨人の星 読売テレビ制作 タイガーマスク 読売テレビ制作 宇宙戦艦ヤマト 読売テレビ制作 遠くへ行きたい 読売テレビ制作 ムーの白鯨 読売テレビ制作 お笑いマンガ道場 初笑いマンガ道場 中京テレビ制作 途中打ち切り 注 41 1990年4月から 旅はパノラマ 中京テレビ制作 1998年3月まで 石川テレビ開局まで放送されていたフジテレビの番組スター千一夜 銭形平次 大川橋蔵 三匹の侍 鉄腕アトム モノクロ版 忍者部隊月光 ハリスの旋風 ズバリ 当てましょう 石川テレビ開局後もしばらく放送 ライオン奥様劇場 ザ ヒットパレードその他の番組比叡の光 KBS京都制作 神戸在住 阪神 淡路大震災20周年特別番組 サンテレビ製作 うちの娘の為ならば 俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない Fate Grand Order 絶対魔獣戦線バビロニア マギアレコード 魔法少女まどか マギカ外伝 内村さまぁ ず 注 42 恋するキャンプめし 鬼滅の刃 第1期のみ 1期再放送以降は石川テレビへ移行 BanG Dream 第1期のみ 第2期は石川県内の放送局では未放送 第3期以降は北陸朝日放送へ事実上移行 情報カメラ設置ポイント 編集 石川県北陸放送本社屋上 ポルテ金沢屋上 徳光海岸 白山市 夏季設置 その他に石川県庁や 香林坊などにも情報カメラが設置されている 福井県福井駅 三谷商事本社ビル屋上 歴代社長 編集嵯峨保二 1951年12月 1959年 創設者 金沢工業大学や国際高等専門学校の前身である北陸電波学校の創設者でもある 嵯峨逸平 1959年 1993年 嵯峨春平 1993年 1997年 元TBS 上坂兼松 中村栄一 白石恵一 2000年 2011年6月27日 元TBS 笹原忠義 2011年6月28日 2014年3月 京村英二 2014年4月 2020年6月 吉藤徹 2020年6月 アナウンサー 編集近年の採用は総合職採用の正社員の者よりも 契約社員の者が多い 現在 編集 ラジオ開発部アナウンス室に所属 1 38 2021年4月以降の部長はラジオ局局長兼ラジオ開発部長兼アナウンス室長の次島雅之 同年3月までは野村未来子 ラジオ制作部長兼務 39 1989年 川瀬裕子 一時期は制作部 2007年 谷川恵一 他業種の元営業マン 2010年 西尾知亜紀 2017年 久保田修平 2019年 牛田和希 入江美寿々 元客室乗務員 2020年 石橋弘崇 兵藤遥陽 元岐阜放送 過去 編集 太字は現在も北陸放送の番組にレギュラー出演 は故人 1952年 金森千栄子 後にディレクター ラジオ局長 北陸スタッフ取締役 北国書林取締役などを歴任 浦田勲 楠和夫 牧野宏 テレビCM 北陶 ナレーター 1980年代後半から放送され30年以上経った現在も放送されている 後に常務取締役報道制作局長を歴任後 2014年に死去 40 岩岸吉幸 MROテレポート6 初代平日キャスター 後に取締役事業局長 非常勤監査役 大多健一 岩崎宗幸 村崎昭子 江川徹 ラジオ 江川トオルのこの曲を今日電リクで など きんつばの中田屋 CMナレーター 後に北陸スタッフ代表取締役 1971年 八田静輔 後にラジオセンター 1972年 辰巳平一 2012年 西川章久 2014年 フリー 三須啓子 1973年 寺本良之 2012年 1977年 笹原忠義 2003年12月 後に代表取締役社長を経て 2014年取締役在任中に死去 1981年 沼田憲和 ディレクター 島津悦子の歌謡ナビゲーション などパーソナリティ 1983年 上坂典子 1998年 フリー 1984年 坂谷順子 長田哲也 2018年10月 石川県議会議員 1989年 河内孝博 2000年 青二プロダクション 金原ゆかり フリー 綿谷尚子 メディア スタッフ所属 角野達洋 2020年 東京支社 1992年 財目かおり 瀧平ひろみ 1994年 水野真里子 2001年 キャスト プラス 寺林亜希子 1996年 松村玲郎 2018年 報道部 川崎華菜子 報道部 1997年 近藤淳子 2003年 ホリプロ 石井稔子 2000年 橘俊江 元システムエンジニア NHK長野放送局 フリー 大隅智子 元NHK松山放送局 フリー 気象予報士 防災士 2001年 小川亜希子 2006年 フリー 気象予報士 佐藤茜 2004年 イーグル ベイ 2003年 小野ちづる 2007年 ホリプロ 休業 古橋拓真 2005年2月 瀬戸内海放送 圭三プロダクション Kプランニング 前原智子 2018年 報道部 2020年12月退社 2005年 糸川雅子 元フリー 2009年 フリー 堀越純子 元NHK盛岡放送局 2011年 和倉聡美 2006年 2006年 白崎あゆみ 元アビームコンサルティング 2015年 フリー 2008年 酒井千佳 2010年 テレビ大阪 三桂 福島彩乃 2019年 宣伝部 2021年3月退社 フリー 室照美 2013年 文化放送 フリー 2010年 須田健太郎 2016年 福岡放送 2011年 大木文香 2019年6月 フリー 2015年 土井悠平 2018年 文化放送 フリー 坐間妙子 元エフエム群馬 2020年1月 ウェザーマップ 2016年 小野塚愛美 2018年5月 ディアステージ 南海放送 2016年 竹村りゑ 2021年9月 元フリー NHK名古屋放送局 フリー 2017年 赤間有華 2019年3月 テレビ神奈川 BSよしもと 2019年 保坂友美子 元福島中央テレビ記者 2022年2月 NHKさいたま放送局 坂爪陽介 ディレクター 三須啓子 第1日曜日のラジオ放送終了直前の緊急警報放送試験信号放送のナレーション担当 足立久美子 ラジオ サントス歌のレストラン など 星野圭子 ラジオ 天下御免の日曜日 など 山岸裕美 ラジオ 江川トオルのこの曲を今日電リクで など 山田美幸 ラジオ 土曜は一気 バリバリト ン など 中崎清栄 後にテレビ金沢でドキュメンタリー制作 ナレーター 富地扶喜子 清水裕子 藤田直子 陶山直美 久保千浪 吉野あゆみ 素都久美子アナウンサー キャスター以外の主な出演者 編集 現在 編集 アントニー 絶好調W 馬場ももこ 絶好調W フリーアナウンサー 乙田修三 乙田修三勝ち抜き歌謡道場 加藤裕 モリラジ フリーアナウンサー 桂木良子 三丁目の良子さん 担当 演歌歌手 島津悦子 島津悦子の歌謡ナビゲーション 演歌歌手 嶌村義隆 シマちゃんのつるつるいっぱい 歌手 大平まさひこ おいね どいね 木曜午後など担当 ものまね芸人 冨優香子 得盛 ラジオあさ ダッシュ 月曜 火曜担当 フリーアナウンサー 月竜香 竜香の人生相談 MC 占い師 鼻毛の森 おいね どいね 金曜担当 シンガーソングライター 原田幸子 おいね どいね 金曜担当 フリーアナウンサー 前田慶次郎 絶好調W 金澤百万石武将隊メンバー 丸一郁美 あさ ダッシュ おいね どいね リポーター 宮永正隆 宮永正隆のラジオビートルズ大学 音楽評論家 保科有里 保科有里の 歌に恋して 夢グループテレビCM MROでも放映 石川県出身の歌手 過去 編集 青山保 日本列島ここが真ん中 大学講師 せとたけお 絶好調W 太川陽介 金沢百万石まつり 生中継 森の都を人がゆく 武田勝 武田勝のボールパークにようこそ 拝啓 武田勝です やっぱり今年も石川にいます 三波豊和 天下御免の日曜日 黒部幸英 天下御免の日曜日 など多数区域外再放送 編集TBSテレビ系列局が存在しない福井県嶺北地方 南越前町 注 43 および大野市和泉地区 注 44 を除く の以下のケーブルテレビ局では地上デジタル放送の区域外再放送を実施している 注 45 福井県 以下の局すべて 北陸朝日放送と共々再放送している 丹南ケーブルテレビ 福井ケーブルテレビ 旧南越前町ケーブルテレビエリアを除く さかいケーブルテレビ 大野ケーブルテレビ 1 その他 編集ホームページは過去に新潟放送が使用していたものと同じになっている 新潟放送は新しく変更している 大物タレント 著名人が多数出演していたラジオ番組 日本列島ここが真ん中 の名残で テレビ ラジオとも自社制作番組はタレント 著名人を多数起用している 以前は 朝の放送開始映像の後にミニ番組 さわやか合唱団 で同局の合唱団のコンサート 途中バージョン変更あり の映像が流された また1985年4月頃から1990年代前半までは朝の放送開始映像のあとに 健民さわやか体操 が放送されていた ローカルニュースはTBS NEWS DIG 2022年4月18日開始 で記事と画像のみ掲載されている レオスタ で放送した特集を動画配信することがあるが 少数である ニュースは基本的に動画配信されていない また YouTubeのニュース動画配信もされていない ニュースのホームページには 取材場所まで書かれていないニュース画像が存在する 金沢市内 など テレビ 絶好調W はTVerで放送2日後から見逃し配信を行っている YouTubeでは動画配信されていない ホームページの放送内容は一週間 放送休止の場合は二週間 三週間など のみ閲覧出来る YouTube公式チャンネルでは いいね金沢 などごく一部のみ動画配信されている テレビ ラジオのローカルニュースや レオスタ 絶好調W ラジオ あさ ダッシュ おいね どいね の取材 収録 生中継は 北陸放送本社がある金沢市本多町から徒歩圏内 兼六園 金沢駅近辺など や車で片道15分圏内にある場所からが中心となっている テレビの MROニュース MROテレポート6 では2002年9月まで白黒のテロップを使っていた 北陸 の名を冠しているためか 福井 富山両県の気象警報が発表 解除された際にも その速報が画面上段に表示される 北陸朝日放送も同様 毎日放送制作の番組に関しては 皇室アルバム は制作局と同じく日曜6 30に放送されている 痛快 明石家電視台 は2008年11月末 ちちんぷいぷい は2009年7月 3ヶ月半放送 でそれぞれ打ち切られた また よしもと新喜劇 住人十色 はともに2020年12月末で一旦打ち切られたが よしもと新喜劇 は2021年7月20日 19日深夜 から 住人十色 は同年10月1日からそれぞれネット復帰している 毎日放送が中心となって放送している 全国高校ラグビー大会 は石川県大会が後日深夜にダイジェストが放送 全国大会は地元校の1回戦が放送される程度で 12月末 1月1日 1月3日の深夜のハイライトが放送されていない 中部地方ブロックネット番組は2019年3月まで ニッポンど真ん中 北陸放送 チューリップテレビ 新潟放送 信越放送 テレビ山梨5局共同制作 2012年までは静岡放送も参加 が放送されていた 近年はチューリップテレビ 信越放送との共同制作番組を放送することがある JNNではCBCテレビ 中部日本放送 を幹事局とした中部地方ブロックネット番組 報道番組の中部地方ブロックネット特集は放送されていない 近畿地方 東海地方に近い土地柄であるが 民放2局時代から毎日放送 CBCテレビ制作番組の放送に関しては全国ネット番組を除き消極的である 石川テレビ テレビ金沢 北陸朝日放送では近畿地方 東海地方の系列局ローカル枠制作番組が多数放送されている Nスタ サンデーモーニング 内などで放送されているTBSテレビの番組宣伝 今夜のTBS は差し替えなしでそのまま放送している テレビ東京系列の番組が多く放送されている 注 46 遅れネットのテレビ東京系列の番組宣伝が頻繁に放送されているだけでなく TBSテレビ系列の番組内でも同様 土曜日 日曜日の午後の時間帯は同系列の番組が大半を占めている また 2011年4月から2015年4月まで 深夜アニメを1クールにつき1 2作品ずつ放送 2012年4月から6月までは一時未放映 直近の事例としては2019年4月期に毎日放送制作の ドメスティックな彼女 水曜未明1 30 2 00 を遅れネットした後 同年7月期から2020年3月まではMBS制作全国ネット スーパーアニメイズム 後の枠 土曜未明1 55 2 25 でUHFアニメ 41 を放送していた ただし レディス4 が終了した2008年10月以降 テレビ東京系列の番組は減少傾向となっている また ソレダメ あなたの常識は非常識 男子ごはん 北陸朝日放送へ移行 たけしのニッポンのミカタ THEカラオケ バトル 石川テレビへ移行 ドラマ24 テレビ金沢へ移行 など他局に移行した番組もある テレビでは1995年までは石川県内の公立高校の合格発表に合わせて合格者の名前などをテレビで放送していた 個人情報の保護の観点から現在は終了している テレビ金沢も同様 毎日放送が主催して毎年12月第1日曜日に開催されている サントリー1万人の第九 で 同局が制作し放送している当該催事に係るドキュメンタリー番組 地上波向け制作分 の 公式に発表されている放映局 JNN基幹局5局など を除いて放映前例を持つ民放局の一つでもある ただし 遅れネットでの放送 少なくとも2008年以降毎年放映されている 毎日放送制作の ダンロップフェニックストーナメント はテレビ金沢開局前の1989年までは放送されず 日本テレビ系列 西日本放送テレビ制作 競技開催地の関係上 南海放送との共同制作の場合あり の 大王製紙エリエールレディスオープン が完全スポンサードネットで放送されていた この他にも よみうりオープンゴルフトーナメント 読売テレビ制作 など日本テレビ系列のゴルフ中継を多数放送していた 1989年までデーゲームで開催されていた プロ野球巨人開幕戦中継 日本テレビ制作分 プロ野球日本シリーズ 日本テレビ系 テレビ朝日系制作分 1989年から1991年まで朝日放送テレビ制作の 全国高校野球選手権大会中継 決勝戦を放送していた しかし 花王愛の劇場 TBSテレビ制作 妻そして女シリーズ 毎日放送制作 CBC制作昼の連続ドラマ CBCテレビ制作 やる気マンマン日曜日 それゆけ マーシー いずれも毎日放送制作 などを優先し 平日 日曜は14 00から飛び乗りで放送していた ただし1991年8月20日の 全国高校野球選手権大会中継 星稜対大阪桐蔭は星稜高校が準決勝まで進出したため 試合開始の13 30から放送していた 毎日放送 CBCテレビ制作ドラマは夕方の時間帯に放送した 民放2局とデーゲーム時代 1989年のプロ野球日本シリーズ 近鉄対巨人 巨人対近鉄 は第1戦 第2戦がテレビ朝日系 朝日放送制作 第3戦 第4戦 第5戦 第7戦が日本テレビ系 第7戦は読売テレビ制作 第6戦がTBS系 毎日放送制作 で放送されていたため 全試合放送していた 秋田放送 北日本放送 福井放送 四国放送 南海放送も同様 1985年10月5日に一番左に掲載されていた北國新聞のテレビ欄がNHK2局の横に移動し ラジオ欄に関しては行数が縮小した 同時にテレビ ラジオの 北國新聞MROニュース を廃止し 1986年6月7日夕刊を最後に1989年10月2日 筑紫哲也 NEWS23 など開始 まで 北國新聞には北陸放送の広告が全く掲載されなかった ニュース22プライムタイム 開始の1987年10月5日にも番組広告は掲載されていなかった 1990年3月30日まで平日早朝の番組開始は6 25からの 健民さわやか体操 からだった 1990年4月1日のテレビ金沢開局や早朝番組の強化として 1990年4月2日から 地球 朝一番 TBSテレビ制作 のネットを開始 石黒賢 谷村有美などが出演していた ドーナツ6 1987年10月5日 1989年3月31日 に関しては未放送だった 筑紫哲也 NEWS23 は1990年10月1日 チューリップテレビ開局と同じ日に23 50以降のネットを開始した 1989年から1990年に放送された土曜深夜の 三宅裕司のいかすバンド天国 TBSテレビ制作 一部の系列局で放送 は映画などを放送していた為 1度も放送されなかった 北國新聞との関係悪化後 北陸中日新聞のCMが 水戸黄門 本放送終了後やプロ野球ナイター中継 テレビのナイター中継延長 ラジオの MROゴールデンナイター などで2005年頃まで放送されていたが 北國新聞が大株主になって以降 現在は放送されていない また 北陸中日新聞でも2005年頃まで北陸放送の番組広告が掲載されていたが 現在は掲載されていない 2016年4月以降 石川県内の民放テレビ4局で唯一平日帯の自社制作情報番組が放送されていない また 1985年12月末に終了した ぷらす1 を最後に35年以上に渡って平日帯の自社制作番組は放送されていない テレビでは同じTBS系列 富山県のチューリップテレビと同じぐらい自社制作の比率が低い また 石川県民放4局で一番自社制作率が低い 北國新聞主催イベントのCMが多数放送されている 北國新聞と友好関係のあるテレビ金沢では共催する分を除き放送されていない また 北國新聞 香林坊大和が経営参加している金沢ニューグランドホテルのCMが放送されている これらのCMは企業CM扱いではなく イベントCM扱いになっている テレビの放送終了は遅くても27 00前後となっている 石川県内の民放4局で一番早く放送を終了することがある 1970年代にかけては 8時だョ 全員集合 ザ ベストテン などを中心に高視聴率番組が多数を占めていた 石川テレビなどの人気番組が多くなった1980年代以降 視聴率は現在に至るまで長期低落傾向となっている 1991年10月1日 北陸朝日放送開局に伴い テレビ朝日制作の モーニングショー 渡辺宜嗣 八波一起 ロザンナなど 森田健作の熱血テレビ 後継番組 女38歳気になるテレビ は北陸朝日放送では1991年10月1日放送開始 からTBSテレビ制作の モーニングEye 3時にあいましょう に番組編成を変更 アナウンサーの長田哲也をTBSに派遣し 当時の司会者だった山本文郎 渡辺真理 岡部達 城戸真亜子と番組宣伝を収録した この30秒番組宣伝は1991年9月1日以降放送されていた また 2021年1月4日スタートの ゴゴスマ GO GO Smile CBCテレビ制作 や生番組 あさチャン グッとラック Nスタ の1分や15秒などの番組宣伝 夏目三久 立川志らく 石井亮次 井上貴博 ホラン千秋がそれぞれ出演 が2020年12月1日以降放送されていた この番組宣伝はCBCテレビ TBSテレビで収録されたもので 北陸放送からアナウンサーは派遣していない 2021年1月からは平日の午後の番組を大幅改編し CBCテレビ制作 ゴゴスマ GO GO Smile のネット開始 TBSテレビ制作 Nスタ の放送開始時刻の繰り上げ 15 49開始 が公式サイトで発表された これにより2時間ドラマの再放送を放送する 傑作劇場 は2020年12月18日で終了 水戸黄門 など主に時代劇を放送する MROアンコールアワー は2021年1月から土曜朝5 50からの放送時間に変更することも同時に発表された なお今回の改編により石川県内の民放テレビ4局の平日は2時間ドラマと時代劇は再放送を含めすべて消滅することになる 2022年4月まで TBSテレビ制作でTBSテレビや周辺のチューリップテレビ CBCテレビ等の一部地域で放送されている それSnow Manにやらせて下さい TBSテレビでは日曜13 00 13 30 はTBS系列局で唯一未ネットとなっていた 但し 一部例外で臨時ネットで放送された事があった ただ 2021年9月26日からは動画配信サービス Paravi と無料配信サービスの TVer で最新回の見逃し配信と過去の地上波放送回の配信を何れも開始したため 42 43 実質上は石川県内での視聴が可能となった 一方で一部の視聴者からは北陸放送でのネット開始を求める声が多数上がっていた 44 45 46 47 が 2022年5月2日より火曜 0 00 月曜深夜 にて放送を開始している 本社設備のうちテレビ用の設備は最低限の整備に留まっている スタジオは2つあるものの副調整室 サブ は第1スタジオのみであり 典型的な地方の小規模放送局の設備といえる 注 47 レオスタ 絶好調W は同じスタジオから放送している JNN系列がない福井県の全国紙 地方紙ではテレビ欄がすべてフルサイズで掲載されている チューリップテレビ開局までは富山県の全国紙 地方紙でもフルサイズで掲載されていた 開局後は毎日新聞 日本経済新聞がフルサイズ その他はハーフサイズ以下となっている スポーツ紙では富山県 福井県のスポーツニッポン 大阪本社版 富山県の中日スポーツ 福井県の日刊スポーツ 大阪本社版 がフルサイズ 富山県 福井県のスポーツ報知 富山県は東京本社版 福井県は大阪本社版 がハーフサイズ以下で掲載されている 北日本新聞 2011年9月末まで掲載 サンケイスポーツ デイリースポーツ 富山県の日刊スポーツ 福井県の中日スポーツでは掲載されていない ラジオ欄は富山県 福井県すべての全国紙で掲載されている 地方紙では富山新聞 北陸中日新聞富山県版 日刊県民福井 中日新聞福井県版で掲載されている 北日本新聞 過去に掲載 福井新聞 スポーツ紙では掲載されていない ラジオのNRN加盟は1980年と北陸3県の民放AM局では 最も遅く加盟したが加盟前からNRNのキー局である文化放送 ニッポン放送の一部の番組はネットされていた 2020年12月28日に19年3ヶ月放送されていた月曜20 00からのラジオ番組 竜香のあぶない8時 が終了 2021年1月4日からの後継番組は 現場の東海林です 斉藤安弘アンコーです 伊東歌詞太郎の僕だけのロックスター ラジオ を放送 月曜午後の 竜香の人生相談 は2021年1月4日以降も継続している 日曜午後生番組で放送されていた音楽ランキングコーナー ダイナミックテレテレリクエスト は1990年代前半に廃止している 最末期は多発したミリオンセラーの曲ではなく ジャニーズ事務所所属タレントや女性アイドル歌手の曲が上位に多くランキングしていた 交通情報は2010年4月改編により平日の7時台に新設されたものの 平日の最終の放送時間が12時台で2017年3月末まではラジオの県域放送局としては全国で最も早く終了していた 夕方の時間帯には放送時間が設定されていなかったが 2017年4月改編でさらに18時台に新設される 48 ラジオに関しては2020年4月より土曜午後の生番組を取り止めている また 天下御免の日曜日 サントス歌のレストラン などがあった日曜に関しては最末期は金沢競馬中継を内包した15 00から1時間の情報番組になり 2004年7月4日から生番組を取り止めている また現在はラジオの MROニュース は18 00以降はどの曜日も放送されていない 2010年に 南アフリカ共和国で開催の2010 FIFAワールドカップのラジオ中継に関して 日本戦について中部地方では愛知国際放送 RADIO i 現在は廃局 とともに JRN NRN系列では宮崎放送 MRT とともに それぞれ放送が行われなかった 注 48 日曜の現役アナウンサー担当番組は テレビ ラジオともローカルニュースのみで原則1名勤務となっている 1990年代までは土曜 日曜であっても多数のアナウンサーがテレビ ラジオの番組を担当していた 見学コースが用意されており 学校の遠足コースに入れられることも多い また 生放送のラジオ番組のうち あさ ダッシュ おいね どいね 竜香の人生相談 モリラジ ラジパラw においては 北陸放送ホームページにあるライブカメラでスタジオ内を見ることができる ただし ストリーミング配信ではなく 1分おきの更新 2010年度まで一般に供用されていた北陸放送会館2階 MROホール は金沢地区におけるコミックマーケットの開催地として知られ 49 他に各種学会 ロータリークラブなどの集会 50 や地域の趣味サークルの大会 51 などに使われていた 本社は加賀藩家老本多家の下屋敷跡地にあり 本社内には江戸初期に作庭された 松風閣庭園 52 53 が保存され 松風閣 上屋敷にあった主君対面所を移築したもの を除くエリアが一般に無料で公開されている 54 この松風閣は年数回の一般公開以外には MRO合唱団の練習場所として使用されている 55 毎年1回 番組審議会では審議した番組の中から優秀番組を番組審議委員 社外委員 全員で1つ選ぶ 番組審議会賞 がある このような制度は南海放送でも行われている 同局では 優良番組 と称し毎年番組審議委員が選ぶことに変わりはないがテレビ ラジオごとに候補番組の中から一つずつ選ぶことになっている 56 57 関連企業 編集株式会社北陸アイティエス 放送制作番組 人材派遣業 株式会社北陸スタッフ 広告代理業出典 2 脚注 編集 脚注の使い方 注釈 編集 福井県にはJNN系列局が存在しないため 一方の嶺南地方は毎日放送が担当 1972年頃の北日本新聞では 北陸 と表記されていた また 福井新聞でも1981年頃は 北陸テレビ と表記されていた a b 北陸放送 代表取締役社長 北陸放送 取締役会長 北國新聞社 代表取締役社長 北陸放送 取締役 北陸放送 取締役副社長 MRO の略称の由来となるコールサインであった かつては1060kc 1200kc 1197kHzの周波数を使用していた かつては1560kcの周波数を使用していた MROニュース 交通情報 天気予報 北日本放送 福井放送との共同制作 新潟放送 信越放送 北日本放送との共同制作 HBCラジオ 栃木放送 新潟放送へネット 2021年9月までは金曜18 45 19 00 2022年3月までは木曜20 00 20 30 石川県教育委員会の提供番組 サンスター 文化の泉 ラジオで語る昭和の文化 の後身番組 SG競走であっても 祝日開催時はネットしない場合あり パーソナリティーの長田哲也が2019年4月に行われる石川県議会議員選挙出馬報道の影響で事実上打ち切り 最終回となった10月21日は長田とパーソナリティーを務めた小和田アキ子1人で進行した 2021年9月までは土曜12 30 12 40 2022年3月までは日曜18 45 18 55 2018年10月 2019年3月までは 夜は本多町パラダイス のコーナーとして放送 2021年4月 9月までは木曜18 45 19 00 ゴゴスマ GO GO Smile に内包 日によって放送時間は多少前後する 2021年10月1日から放送開始 制作局と同時ネットのローカルセールス枠は 表記 2021年9月27日から現在の放送時間に変更 祝日にあたる場合や週によっては11 30からの JNN NEWS 北陸放送での番組タイトルは ひるおび JNNニュース から飛び乗り放送となる 午後はネットセールス枠 月曜 金曜は ひるおび に内包 2021年1月4日からネット開始 2021年9月27日からフルネットに移行 15 45頃 15 47頃は MROニュース に差し替え 第0部の15 49 16 50枠は2021年1月4日からネット開始 第2部のJNN排他協定適用部分 17 50 18 15 以外は全編ローカルセールス枠 第0部 第1部はローカルセールス枠の為 編成上の都合で変更などがある場合は非ネット a b 通常時同時ネットだが19 00 21 57はローカルセールス枠の為 当番組が19 00開始の2時間または3時間スペシャルの場合は19時台は自社制作番組 絶好調W を放送しているため 状況により 絶好調W を通常通り放送し 一部内容を編集しカットした短縮版 TBSテレビから裏送りのもの が放送されるか 絶好調W 休止の上でフルネット もしくは全編非ネットのいずれかになる 20時台 21時台をTBSテレビ制作またはテレビ東京制作の番組を遅れネットで放送 4時間スペシャルの場合は前述の記述の編成か もしくは22時台のネットワークセールス部分のみをネットのいずれかになる ローカルセールス枠内で短縮版の場合でも字幕放送となるが まれに未対応の場合もあり 通常時同時ネットだが2015年から毎年10月 初開催は11月 に行われている金沢マラソンの生中継を行う為 その開催週は非ネット 2019年1月6日 TBSテレビで2018年10月17日放送分から 不定期放送開始 極稀に同時ネットされる 2017年9月4日放送開始 月曜 14 48 15 43に定期放送されてきたが 2019年6月24日 テレビ東京2019年5月11日放送分 をもって定期放送を終了し 不定期放送に降格した後 定期放送に復帰 月曜 金曜 13 55 15 49 石川テレビで放送されていた 水曜ミステリー9 などを再放送扱いで放送 フルーツ宅配便 2019年4月23日 22日深夜 までは火曜 1 00 1 40 月曜深夜 に定期放送され それ以降は不定期放送に移行していた 浦安鉄筋家族 は石川テレビ 孤独のグルメ シリーズはテレビ金沢で放送 橋掛人 は石川県では未放送 ただし 目がテン は1989年10月にスタートしたため MROでは最初の半年間のみ放送された 途中打ち切り後も 初笑いマンガ道場 のみテレビ金沢開局までネット 北陸朝日放送へ移行 同町では 旧南越前町ケーブルテレビ時代より嶺南地方と同様 毎日放送の区域外再放送が実施されている 同地区のケーブルテレビ局和泉ケーブルネットワークではアナログ時代にCBCテレビの区域外再放送が実施されていた アナログ時代は富山県の一部のケーブルテレビ局でも再送信されていたが地上デジタル完全移行までに再送信が廃止された 日本民間放送年鑑2010 において 2010年4月5日から11日までの総放送時間に対するテレビ東京系列の割合は9 2 なお 前述の期間内では富山テレビ放送が9 4 と割合が一番多い 第2スタジオは 第1副調整室のアナウンスブースを改装し 簡易セットとカメラなどの機材を常設している このため本来の用途である 第1スタジオのアナウンスブース としても使用されている なお 定時ニュースなどで スタジオ として使用する際は 主調整室の マスターサブ から駆動する なお ここでの中部地方とは東海 北陸 甲信越地方を指している ジャパンコンソーシアムも参照 出典 編集 a b c d e f g h i j k l 会社概要 MRO北陸放送 a b c d e f g h i j k l m 北陸放送株式会社 2022 06 29 第93期 2021年4月1日 2022年3月31日 有価証券報告書 Report a b 北陸放送株式会社 2022 06 29 第93期 2021年4月1日 2022年3月31日 有価証券報告書 英訳名 Report 2022年日本民間放送連盟賞 一般社団法人 日本民間放送連盟 www j ba or jp 2022年10月26日 閲覧 北陸放送株式会社関西支社 大阪市西区江戸堀 放送業 放送局 電話番号 06 6136 5270 iタウンページ 北陸放送株式会社 2022 06 29 第93期 2021年4月1日 2022年3月31日 有価証券報告書 大株主の状況 Report 有報リーダー Lafla 2017年6月8日 閲覧 リンク切れ 日本民間放送連盟 日本放送年鑑 78 洋文社 1978年12月 201 202頁 日本民間放送連盟 日本民間放送年鑑 92 コーケン出版 1992年11月 304頁 日本民間放送連盟 日本民間放送年鑑2003 コーケン出版 2003年11月 324頁 a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 民間放送十年史 日本民間放送連盟 1961年12月1日発行 第2部各社史録441頁 442頁 北陸放送 年表 a b c d 八十年を歩む 創刊から現代まで 1973年8月5日 北國新聞創刊80周年記念編集委員会発行 内 北陸文化放送を創立 より a b 北陸放送の有価証券報告書 2008年4月1日 2009年3月31日期に記載 FM補完中継局に予備免許 総務省北陸総合通信局 2016年4月4日 北陸放送のFM補完中継局に免許を交付 総務省北陸総合通信局 2016年7月27日 a b c d ワイドFM94MHz MROラジオがFMラジオでも聞けるようになります 総務省 北陸総合通信局 北陸放送及び福井放送のFM補完中継局に予備免許 中波放送の都市型難聴及び外国波混信の解消に向けて前進 日本語 総務省 2018年11月3日 閲覧 総務省 北陸総合通信局 北陸放送のFM補完中継局に免許 七尾 輪島地区における中波放送の難聴を改善 日本語 総務省 2018年11月3日 閲覧 金沢のテレビ2局放送中断 電波塔で火花 落雷原因か 石川 時事ドットコム リンク切れ 北陸放送 石川テレビ放送の無線設備の変更検査を実施 送信出力1kWの増力を確認 北陸総合通信局 2018年1月18日 MROテレビ 視聴できないことのお問い合わせに関して 北陸放送 北陸放送 石川テレビ放送に立入検査を実施 電波の強さが事故前と同レベルに回復したことを確認 総務省 2018年8月1日発行 放送 本格的に復旧 落雷事故 石川テレビ MRO 中日新聞 2018年8月2日 リンク切れ 北陸放送ラジオ親局送信所 無線局免許状 総務省 かつては700kc 760kc 1110kc kcはkHzと同義 の周波数を使用していた HELLO FIVE 80 5MHz 北陸放送 94 0MHz ラジオ送信所 Google マップ ラジオ放送エリア MRO北陸放送 新たに4地区 7局が参加し さらにエリア拡大 PDF radikoプレスリリース 2011年9月15日 radikoのPCサイト FacebookやTwitterと連携 双方向コミュニケーション増幅 ITmedia 2011年9月15日 2022年度はナイターシーズンが月曜 火曜19 00 20 00 10月 3月が月曜 水曜 19 00 20 00 木曜 19 00 21 00 2022年4月 9月は平日18 45 19 00 北國新聞 1985年9月13日付朝刊 テレビ欄 北陸放送デジタルテレビ親局送信所 無線局免許状 総務省 地上デジタル放送 本局 中継局 MRO北陸放送 a b リアルタイム字幕放送 北國新聞 1981年4月11日付朝刊テレビ欄 a b c d e f 平日午後に集中放送 アナウンサー キャスター パーソナリティ MRO北陸放送 2019年12月16日放送の 竜香のあぶない8時 で月竜香が明かした 著名人の葬儀 葬儀ベストネット インターリンク 2014年1月31日 2016年10月28日 閲覧 うちの娘の為ならば 俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない Fate Grand Order 絶対魔獣戦線バビロニア sore snowmanの2021年9月26日のツイート 2021年9月26日 閲覧 Snow Man 冠番組 それスノ がParaviで見逃し配信スタートへ 過去放送回も まんたんウェブ https mantan web jp article 20210925dog00m200048000c html 2021年9月26日 閲覧 smsnm216mmの2021年8月1日のツイート Twitter UTxTU Shota 115の2021年7月23日のツイート Twitter natsu11050621snの2021年7月11日のツイート Twitter ukisuki005の2021年7月11日のツイート Twitter 日本道路交通情報センター 交通情報タイムテーブル 石川県 同人イベントメモ 2001日本地質学会 社交ダンスサークル 悠々サタディー ホームページ 金沢市の中の文化財と歴史遺産 松風閣庭園 金曜日のお客様 第304回 11月3日 加賀本多博物館 館長 本多政光さん 松風閣庭園 旧本多家庭園 MRO合唱団 第519回 2016年3月23日 水 開催 MRO北陸放送 www mro co jp 2020年12月2日 閲覧 テレビ ラジオ優良番組 番組審議会 RNB 南海放送 www rnb co jp 2020年12月2日 閲覧 外部リンク 編集MRO北陸放送 MRO北陸放送 mro voice Twitter MROラジオ mro radio Twitter MRO北陸放送 mro jp Facebook MRO北陸放送公式チャンネル YouTubeチャンネル Hokuriku Broadcasting TMDb ウィキメディア コモンズには 北陸放送 に関するカテゴリがあります https ja wikipedia org w index php title 北陸放送 amp oldid 93121116 から取得, ウィキペディア、ウィキ、本、library、

論文

、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。