» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

鉄道少年団

鉄道少年団(てつどうしょうねんだん、略称・RCA、英語: Railway Children Association)は、公益財団法人交通道徳協会JR各社が中心に運営する少年少女鉄道を愛し、学びを通して公徳心を高め、健全な心身を育成する青少年団体である。本部団長は、(萩野洋)(交通道徳協会会長と兼任)。

2017年(平成29年)4月現在、全国に48団があり、団員数はおよそ900人が所属している。

歴史

鉄道少年団は1960年(昭和35年)10月22日東京都にあった日本国有鉄道本社で結成された「鉄道少年の会」が始まりである。交通道徳協会副会長の加賀山之雄が提唱し日本国有鉄道交通博物館、交通協力会、鉄道弘済会日本交通公社等の協力を得て誕生した。初代会長に加賀山之雄が就任した。当時東京都の明石・御徒町・伊藤・戸越台・青山・大森・天沼北海道浦河に鉄道を愛する少年グループがあり、それぞれに「鉄道少年の会」の分団として中央区明石分団・台東区御徒町分団・品川区伊藤分団・品川区戸越台分団・大田区大森分団・杉並区天沼分団・北海道浦河分団が結成された。1962年(昭和37年)12月1日に「鉄道少年団」と改称され、加賀山之雄が初代団長となった。同時に当時東京都内にあった9分団が統合し東京支部(現在の東京鉄道少年団)として発足した。これを機に札幌支部(現在の札幌鉄道少年団)が結成されたのをはじめ各地に鉄道少年団が相次いで誕生した。1963年(昭和38年)11月2日には東京オリンピック前年祭のパレードに鉄道少年団150名が入場行進を行った。1965年(昭和40年)3月東京都代々木で開かれた「若人の森建設推進大会」では常陸宮の警衛に東京支部団員が選ばれ、記念植樹の際の介添え役を努めることになった。1987年(昭和62年)4月、日本国有鉄道改革による分割・民営化によって誕生したJR各社に移行されたことをうけ、全国代表者会議が開催、引き続き各地現行体制で運営することとなる。1989年(平成元年)4月にJR西日本管内の鉄道少年団と支部を統括する西日本総支部が誕生した。

綱領

目的

  • 少年少女が鉄道を愛し、鉄道知識を身に付け、
  • 公徳心を高めるとともに、団体生活を通して互いに助け合う心を養い、
  • 進んで社会に奉仕する健全な心身を育てること目的とします。

誓い

  1. すべての人を友とし、互いに助け合います。
  2. 心と体をすこやかにします。
  3. 公徳心を高めます。

約束

  1. 名誉をおもんじます。
  2. 礼儀を正しくします。
  3. 親切をつくします。
  4. 規律を守ります。
  5. 清潔と質素につとめます。
  6. 約束を守ります。
  7. 正直で誠実を旨とします。
  8. 人に迷惑をかけません。
  9. 正しいことには勇敢にのぞみます。
  10. 常に感謝の心を忘れません。

団員資格

鉄道少年団の主旨に賛同する者で原則10歳から18歳の者(小学校4年生以上)が入団可能である。[1]

入団希望の者は交通道徳協会もしくは最寄りの鉄道少年団に入団希望の申し出を行い、入団の手続きを完了し、許可された者を団員とする。

活動内容

団ごとに活動内容は異なっている。

公徳キャンプ全国大会

毎年7月末~8月頃に全国の団が集まり開催する。おおよそリーダー研修を含め4日~5日にかけて開催され、キャンプ生活やハイキング、野外炊飯などを行い交流を深める。

本大会の前日にリーダー研修があり、団体行動訓練や講習などを行い各団の班長・リーダーを育成する。

始まりは鉄道少年団が発足する7年前の1953年(昭和28年)に交通道徳協会主催の「第1回公徳少年キャンプ」が長野県軽井沢町浅間山山麓で開催され、その後「公徳少年キャンプ」、「公徳教育キャンプ」、「公徳キャンプ」、「全国公徳キャンプ」とキャンプ名称が度々変わった[2]1993年(平成5年)に「公徳キャンプ全国大会」と改称し続いている。第52回大会まではJR東日本・東海・西日本管内で行われていたが、第53回大会ではJR九州、第64回大会ではJR四国、第66回大会ではJR北海道で実施されるようになった。

開催年 開催日 キャンプ地 キャンプ名称 参加人数 備考
1 1953年

昭和28年

8月3日8月28日 長野県軽井沢町

浅間山山麓・南ヶ丘山荘

公徳少年キャンプ 80
2 1954年

昭和29年

7月28日8月27日 神奈川県足柄下郡箱根町

姥子山荘

公徳少年キャンプ 112
3 1955年

昭和30年

7月27日8月18日 群馬県吾妻郡嬬恋村

新鹿沢温泉

公徳少年キャンプ 152
4 1956年

昭和31年

栃木県那須郡那須町

那須高原高雄温泉

公徳少年キャンプ 開催日・参加人数不明
5 1957年

昭和32年

7月29日8月17日 栃木県那須郡那須町

那須高原・高雄温泉

公徳少年キャンプ 155
6 1958年

昭和33年

8月6日8月20日 栃木県那須郡那須町

那須高原・高雄温泉

公徳少年キャンプ 191
7 1959年

昭和34年

7月28日8月18日 栃木県那須郡那須町

那須高原・高雄温泉

公徳少年キャンプ 200
8 1960年

昭和35年

7月28日8月12日 静岡県御殿場市

富士山麓・国立中央青年交流の家

公徳教育キャンプ 184 開催地は現在の国立中央青少年交流の家
9 1961年

昭和36年

8月7日8月19日 群馬県吾妻郡嬬恋村

高峰高原

公徳教育キャンプ 391
10 1962年

昭和37年

7月26日8月9日 群馬県吾妻郡嬬恋村

高峰高原

公徳教育キャンプ 314
11 1963年

昭和38年

7月24日8月5日 栃木県那須郡那須町

那須高原・高雄温泉

公徳少年キャンプ 534
12 1964年

昭和39年

7月24日~8月5日 栃木県

塩原ロッジ

公徳キャンプ 604
13 1965年

昭和40年

4月3日4月5日 長野県

野辺山

公徳キャンプ 350
14 1966年

昭和41年

7月30日~8月5日 長野県

野辺山

公徳キャンプ 128
15 1967年

昭和42年

7月28日7月31日 長野県

野辺山

公徳キャンプ 72
16 1968年

昭和43年

8月1日8月3日 神奈川県小田原市

MRAアジアセンター

公徳キャンプ 61
17 1969年

昭和44年

8月4日8月7日 山梨県

本栖湖センター

公徳キャンプ 62
18 1970年

昭和45年

8月1日~8月4日 群馬県吾妻郡嬬恋村

高峰高原

公徳キャンプ 51
19 1971年

昭和46年

7月30日8月3日 長野県

野辺山

公徳キャンプ 68
20 1972年

昭和47年

8月6日8月10日 長野県上水内郡戸隠村

戸隠高原

公徳キャンプ 51 開催地は現在の長野県長野市
21 1973年

昭和48年

8月1日~8月5日 茨城県高萩市

大心苑

公徳キャンプ 64 開催地は現在第一学院高等学校高萩校
22 1974年

昭和49年

7月26日7月29日 埼玉県秩父市

猪狩山麓

全国公徳キャンプ 50
23 1975年

昭和50年

8月3日~8月6日 群馬県吾妻郡中之条町

野反湖

全国公徳キャンプ 43
24 1976年

昭和51年

8月6日~8月9日 群馬県吾妻郡嬬恋村

鹿沢国民休暇村

全国公徳キャンプ 44
25 1977年

昭和52年

7月29日~8月1日 長野県上水内郡戸隠村

戸隠高原

全国公徳キャンプ 67 開催地は現在の長野市
26 1978年

昭和53年

8月3日~8月6日 長野県南佐久郡小海町

松原湖

宮城県大崎市

陸上自衛隊中山平訓練場

全国公徳キャンプ 85
27 1979年

昭和54年

7月31日~8月3日 長野県

和田峠

全国公徳キャンプ 78
28 1980年

昭和55年

7月29日8月1日 栃木県日光市

戦場ヶ原

全国公徳キャンプ 89
29 1981年

昭和56年

8月1日8月4日 長野県

志賀高原山田温泉

全国公徳キャンプ 72
30 1982年

昭和57年

8月2日8月5日 岩手県岩手郡松尾村

八幡平松川温泉

全国公徳キャンプ 98 開催地は現在の岩手県八幡平市
31 1983年

昭和58年

7月30日8月2日 長野県上水内郡戸隠村

戸隠高原

全国公徳キャンプ 110 開催地は現在の長野市
32 1984年

昭和59年

7月30日8月2日 福井県武生市

太陽の広場

全国公徳キャンプ 220 開催地は現在の福井県越前市
33 1985年

昭和60年

8月2日 東京都西多摩郡奥多摩町

青梅線川井キャンプ場

公徳キャンプ 280
34 1986年

昭和61年

8月2日8月4日 富山県

立山山麓

全国公徳キャンプ 168
35 1987年

昭和62年

8月1日8月4日 長野県上水内郡戸隠村

戸隠高原

全国公徳キャンプ 92 開催地は現在の長野市
36 1988年

昭和63年

7月27日7月30日 長野県上水内郡戸隠村

戸隠高原

全国公徳キャンプ 83 開催地は現在の長野市
37 1989年

平成元年

8月3日8月8日 長野県上水内郡戸隠村

戸隠高原

全国公徳キャンプ 80 開催地は現在の長野市
38 1990年

平成2年

8月2日8月5日 富山県東礪波郡利賀村

利賀国際キャンプ場

全国公徳キャンプ 200 開催地は現在の富山県南砺市
39 1991年

平成3年

8月1日8月4日 長野県上水内郡戸隠村

戸隠高原

全国公徳キャンプ 140 開催地は現在の長野市
40 1992年

平成4年

7月31日8月3日 滋賀県蒲生郡竜王町

滋賀県立希望が丘文化公園キャンプ

全国公徳キャンプ 236
41 1993年

平成5年

8月1日8月4日 長野県上水内郡戸隠村

戸隠高原

公徳キャンプ全国大会 122 開催地は現在の長野市
42 1994年

平成6年

8月2日8月5日 長野県上水内郡戸隠村

戸隠高原

公徳キャンプ全国大会 131 開催地は現在の長野県長野市
43 1995年

平成7年

7月29日8月1日 富山県東礪波郡城端町

桜ヶ池公園

公徳キャンプ全国大会 156 開催地は現在の富山県南砺市
44 1996年

平成8年

8月2日8月5日 長野県上水内郡戸隠村

戸隠高原

公徳キャンプ全国大会 100 開催地は現在の長野県長野市
45 1997年

平成9年

8月2日8月5日 長野県上水内郡戸隠村

戸隠高原

公徳キャンプ全国大会 130 開催地は現在の長野県長野市
46 1998年

平成10年

8月5日8月8日 長野県上水内郡戸隠村

戸隠高原

公徳キャンプ全国大会 100 開催地は現在の長野県長野市
47 1999年

平成11年

7月30日8月2日 広島県佐伯郡宮島町

包ヶ浦自然公園

公徳キャンプ全国大会 150 開催地は現在の広島県廿日市市
48 2000年

平成12年

8月4日8月7日 長野県上水内郡戸隠村

戸隠高原

公徳キャンプ全国大会 120 開催地は現在の長野県長野市
49 2001年

平成13年

7月27日7月30日 石川県羽咋市

国立能登青年の家

公徳キャンプ全国大会 138
50 2002年

平成14年

8月1日8月4日 愛知県南信楽郡鳳来町

愛知県民の森

公徳キャンプ全国大会 170 開催地は現在の愛知県新城市
51 2003年

平成15年

7月31日8月3日 福島県白河市

JR東日本総合研修センター

公徳キャンプ全国大会 250
52 2004年

平成16年

7月31日8月3日 岡山県上房郡賀陽町

国立吉備青少年自然の家

公徳キャンプ全国大会 330 開催地は現在の岡山県加賀郡吉備中央町
53 2005年

平成17年

7月30日8月2日 熊本県阿蘇市

国立阿蘇青年の家

公徳キャンプ全国大会 300
54 2006年

平成18年

8月4日8月7日 静岡県富士宮市

静岡県立朝霧野外活動センター

公徳キャンプ全国大会 276
55 2007年

平成19年

7月28日7月31日 福島県白河市

JR東日本総合研修センター

公徳キャンプ全国大会 283
56 2008年

平成20年

8月1日8月4日 福井県小浜市

国立若狭湾青少年自然の家

公徳キャンプ全国大会 293
57 2009年

平成21年

8月5日8月8日 愛知県春日井市

春日井市少年自然の家

公徳キャンプ全国大会 246
58 2010年

平成22年

8月6日8月9日 福島県白河市

JR東日本総合研修センター

公徳キャンプ全国大会 340
59 2011年

平成23年

8月5日8月8日 鹿児島県鹿児島市

鹿児島県立青少年研修センター

公徳キャンプ全国大会 280
60 2012年

平成24年

8月1日8月4日 岡山県加賀郡吉備中央町

国立吉備青少年自然の家

公徳キャンプ全国大会 320
61 2013年

平成25年

7月30日8月2日 静岡県御殿場市

国立中央青少年交流の家

公徳キャンプ全国大会 260
62 2014年

平成26年

7月31日8月3日 福島県耶麻郡猪苗代町

国立磐梯青少年交流の家

公徳キャンプ全国大会 300
63 2015年

平成27年

7月31日8月3日 富山県中新川郡立山町

国立立山青少年自然の家

公徳キャンプ全国大会 360
中止 2016年

平成28年

- 熊本県 公徳キャンプ全国大会 - 熊本地震のため中止
64 2017年

平成29年

7月26日7月30日 愛媛県大洲市

国立大洲青少年交流の家

公徳キャンプ全国大会 -
65 2018年

平成30年

- 大分県玖珠郡九重町

大分県立九重青少年の家

公徳キャンプ全国大会 -
66 2019年

令和元年

8月4日8月7日 北海道上川郡美瑛町

国立大雪青少年交流の家

公徳キャンプ全国大会 -
中止 2020年-2022年

令和2年-令和4年

- 愛知県知多郡美浜町

愛知県美浜少年自然の家

公徳キャンプ全国大会 - 新型コロナウイルスのため中止

広報「明るい旅」

交通道徳協会により季刊する広報。1953年(昭和28年)1月から発行された交通道徳協会機関誌「交通道徳」が前身となり、改称やリニューアルを経て続いている。発行部数は、約15,000部(推定)。2015年(平成27年)よりリニューアルされ16~24ページ・A4判・オールカラーの広報となる。主に、鉄道少年団員、交通道徳協会会員(企業・個人)、学校、JR等の交通関係企業などに配布される。全国の鉄道少年団の活動や社会貢献活動を紹介するとともに、鉄道沿線の歴史や文化を掲載している。

全国の団一覧

2017年(平成27年)4月現在、48団が存在している。各団は各支部に所属しているがJR西日本管内の支部は西日本総支部に所属している。

支部 名 称 結成年月日 所 在 地 結成順
- 本部 1960年10月22日 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル904号 公益財団法人交通道徳協会 -
札幌 札幌 1964年6月7日 〒060-0033 北海道札幌市中央区北3条東13丁目 JR北海道苗穂駅 2
旭川 2006年4月22日[3] 〒070-0030 北海道旭川市(宮下通)6丁目 JR北海道旭川支社営業企画グループ内 55
盛岡 盛岡 1981年4月3日 〒020-0034 岩手県盛岡市盛岡駅前通り1-24 JR東日本盛岡支社総務部サービス品質改革室内 9
青森 2004年5月23日 〒038-0012 青森県青森市柳川1-1-1 JR東日本盛岡支社青森支店 53
秋田 秋田 2000年10月15日 〒010-0001 秋田県秋田市中通7丁目1-1 JR東日本秋田支社総務部サービス品質改革室内 44
仙台 仙台 1975年4月7日 〒983-8580 宮城県仙台市青葉区五橋1-1-1 JR東日本仙台支社総務部サービス品質改革室内 5
福島 2003年5月25日 〒960-8031 福島県福島市栄町1-1 JR東日本仙台支社福島支店内 50
51
山形
左沢線班を含む)
〒990-0039 山形県山形市(香澄町)1-1-1 JR東日本仙台支社山形支店内
新潟 新潟 1976年11月3日
再結成:
2001年5月26日
〒950-0086 新潟県新潟市中央区花園1-1-1 JR東日本新潟支社総務部サービス品質改革室内 7
長野 長野 1971年5月29日
再結成:
1991年4月14日
〒380-0927 長野県長野市栗田源田窪992-6 JR東日本長野支社総務部品質サービス改革室内 4
高崎 高崎 2000年5月28日 〒379-0222 群馬県高崎市栄町6-26 JR東日本高崎支社総務部サービス品質改革室内 43
水戸 水戸 2002年4月21日 〒310-0011 茨城県水戸市三の丸1-4-47 JR東日本水戸支社総務部サービス品質改革室内 47
千葉 千葉 2002年4月7日 〒260-8551 千葉県千葉市中央区弁天2-23-3 JR東日本千葉支社総務部サービス品質改革室内 46
大宮 大宮 2002年4月4日 〒331-9555 埼玉県さいたま市大宮区錦町434-4 JR東日本大宮支社総務部サービス品質改革室内 45
八王子 八王子 2002年6月15日 〒192-8502 東京都八王子市旭町1-8 JR東日本八王子支社総務部サービス品質改革室内 48
東京 東京 1962年12月1日 〒114-8550 東京都北区東田端2-20-68 JR東日本東京支社総務部サービス品質改革室内 1
横浜 横浜 2002年8月23日 〒220-0023 神奈川県横浜市西区平沼1-40-26 JR横浜支社総務部サービス品質改革室内 49
静岡 静岡 2004年4月1日 〒420-0032 静岡県静岡市葵区(昭和町)10-18 財団法人鉄道弘済会静岡福祉所内 52
半田 半田 1977年9月25日 〒475-0912 愛知県半田市桐ヶ丘3-6-1 8
恵那 恵那 2005年3月5日 〒509-7705 岐阜県恵那市明智町469-4 明知鉄道株式会社内 54
西日本総支部 - 1989年4月 〒530-0001 大阪府大阪市北区芝田2-4-24 JR西日本本社鉄道本部駅業務部駅CS考動課 -
西

金沢 富山 1989年9月17日 〒930-0001 富山県富山市(明輪町)1-227 JR西日本金沢支社富山駅 29
金沢 1989年9月24日 〒920-0023 石川県金沢市(北安江町)ヘ61 JR西日本金沢支社金沢駅 31
福井 1989年9月23日 〒910-0006 福井県福井市(中央)1-1 JR西日本金沢支社福井駅 30
武生 1967年12月23日 〒916-0122 福井県越前市府中1-1-1 JR西日本金沢支社武生駅 3
宇野気 1982年4月5日 〒929-1193 石川県かほく市浜北ハ6-1 かほく市教育委員会生涯学習課内 10
七尾 2015年7月23日 〒926-0811 石川県七尾市御祓町イ部28-2 JR西日本金沢支社七尾駅 56
高岡・城端 2016年4月1日 〒933-0852 富山県高岡市下黒田1790-2 JR西日本金沢支社新高岡駅 57
京都 京滋 1989年6月18日 〒600-8216 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 JR西日本京都支社京都駅 16~23
大阪 1989年6月18日 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3-1-1 JR西日本大阪支社大阪駅
奈良 1989年6月18日 〒630-8122 奈良県奈良市三条本町1-1 JR西日本大阪支社奈良駅
和歌山 和歌山 1989年7月16日 〒640-8331 和歌山県和歌山市(美園町)5-61 JR西日本和歌山支社和歌山駅 24
25
紀伊田辺 〒646-0031 和歌山県田辺市()1-17 JR西日本和歌山支社紀伊田辺駅
神戸 神戸 1989年6月18日 〒651-0097 兵庫県神戸市中央区布引町4-1-1 JR西日本神戸支社三ノ宮駅 16~23
加古川 1994年2月20日 〒675-0065 兵庫県加古川市加古川町篠原町30-1 JR西日本神戸支社加古川駅 36
姫路 1989年6月18日 〒670-0927 兵庫県姫路市(駅前町)188-1 JR西日本神戸支社姫路駅 16~23
福知山 福知山 1989年6月18日 〒620-0000 京都府福知山市(天田)118-1 JR西日本福知山支社営業課内
豊岡 1989年6月18日 〒668-0031 兵庫県豊岡市(大手町)3-2 JR西日本福知山支社豊岡駅
岡山 岡山 1989年8月11日 〒700-0023 岡山県岡山市(駅前町)2-1-7 JR岡山支社営業課内 28
びんご 1999年4月29日 〒720-0066 広島県福山市(三之丸町)30-2 JR西日本岡山支社せとうち地域鉄道部 42
米子 米子 1989年10月1日 〒683-0036 鳥取県米子市(弥生町)2 JR西日本米子支社営業課内 32
広島 広島 1989年7月23日 〒732-0822 広島県広島市南区(松原町)2-37 JR西日本広島支社広島駅 26
徳山 1996年10月1日 〒745-0034 山口県周南市御幸通2-28 JR西日本広島支社徳山地域鉄道部 40
下関 1994年4月10日 〒750-0025 山口県下関市竹崎町四丁目3-1 JR西日本下関駅内 37
四国 四国 1994年5月29日 〒760-8580 香川県高松市浜ノ町8-33 JR四国営業部業務課内 38
福岡 福岡 1997年1月26日 〒812-8566 福岡県福岡市博多区博多駅前3-25-21 JR九州本社広報室内 41
大分 大分 1991年4月6日 〒870-0831 大分県大分市要町1-1 JR大分支社営業課内 34
熊本 熊本 1976年5月15日 〒860-0047 熊本県熊本市西区春日3-15-1 JR熊本支社営業課内 6
鹿児島 鹿児島 1990年5月5日 〒890-0046 鹿児島県鹿児島市1-2-1 JR鹿児島支社営業課内 33

解団・廃止・統合・休団した団

名 称 結成年月日 所 在 地 結成順 備考
フラワーライン
高岡
1985年5月5日 〒933-0814 富山県高岡市(上伏間江)39 11 2015年3月北陸新幹線延伸により廃止

高岡・城端鉄道少年団に統合改称

フラワーライン
砺波
1986年4月20日 〒933-1571 富山県砺波市(表町)1-1 JR西日本砺波駅 12
13
フラワーライン
城端
〒939-1861 富山県東礪波郡城端町1046 城端町役場産業振興課商工観光係内[4]
フラワーライン
越中山田
1987年4月19日 〒939-1732 富山県南砺市(吉江野)222 14
フラワーライン
福野
1987年12月25日 〒939-1521 富山県東礪波郡福野町(苗島)4880 福野町役場農林商工課内[5] 15
湖北 1993年12月23日 〒521-0012 滋賀県米原市米原 JR米原駅 35
阪和 1989年6月18日 〒590-0013 大阪府堺市堺区(東雲西町)1-1 JR堺市駅 16~23
新宮 1989年7月29日 〒647-0081 和歌山県新宮市新宮6993 JR新宮駅 27
宝塚 1994年8月25日 〒665-0845 兵庫県宝塚市栄町2-7-13 JR宝塚駅 39

脚注

  1. ^ ただし、団によっては9歳以下(小学校3年生以下)の年齢の者も場合によって入団を許可している。
  2. ^ 公徳キャンプの「公」の字は鉄道少年団団員手帳や交通道徳協会では「公」の字があてられているが「全国鉄道少年団 活動の軌跡」では1963年(昭和38年)の第11回までは「交」の字があてられている。
  3. ^ 旭川鉄道少年団は、2006年(平成18年)に活動開始したが、結団式は2009年(平成21年)に行った。[1]
  4. ^ フラワーライン城端鉄道少年団の住所・所在地名称は市町村合併前のものによる。
  5. ^ フラワーライン福野鉄道少年団の住所・所在地名称は市町村合併前のものによる。

関連項目

外部リンク

  • 鉄道少年団(公益財団法人交通道徳協会内サイトより)
  • 鉄道少年団の活動:JR西日本 (西日本総支部)
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。