» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

フュージョン (音楽)

フュージョンjazz fusionfusion)は、1960年代後半から1970年代初頭に発生した、ジャズを基調にロックラテン音楽電子音楽、時にはクラシック音楽などを融合(フューズ)させた音楽ジャンルである[1]ジャズの派生ジャンルとされている[注釈 1]

フュージョン
Jazz fusion
マイルス・デイヴィスのエレクトリック・ジャズはクロスオーバーを経て、後年フュージョンへと変質した。
様式的起源 ジャズロックラテン音楽クール・ジャズビバップモード・ジャズ、クロスオーバー
文化的起源 1960年代後半、アメリカ合衆国
使用楽器 エレクトリックギターピアノエレクトリックピアノドラムスサクソフォーントランペットキーボードエレクトリックベースシンセサイザーボーカル
派生ジャンル スムーズジャズ
アシッドジャズ
パンク・ジャズ
プログレッシブ・ロック
ジャズ・ファンク
(テンプレートを表示)

歴史

電気楽器をジャズに導入する試みは、 60年代後半から開始された。マイルス・デイヴィス[2]の『イン・ア・サイレント・ウェイ』(1969年)と『ビッチェズ・ブリュー[3]。マイルスのアルバムとしては(1970年)は、初期の(エレクトリック・ジャズ)の代表作である。電気楽器を使用したジャズは、当初はジャズ・ロックやエレクトリック・ジャズと呼ばれることが多かった。それ以前の1966年に、ラリー・コリエル率いるザ・フリー・スピリッツのアルバムが発表されているが、知名度はきわめて低かった[4]。また、ギル・メレ[5]の『トムVI』(1967年)も、最も初期のエレクトリック・ジャズの1枚ではないかという説もある。さらに1970年代(1972年ごろ)に入ると、ソウル・ミュージックラテン音楽の要素を取り入れ、クロスオーバー[6]と呼ばれるようになる。同時期にはクラシック音楽を題材にした曲もあり、異例のセールスを記録したデオダート[7]の『ツァラトゥストラはかく語りき[注釈 2]R.シュトラウス)や、ボブ・ジェームスの『はげ山の一夜』(M.ムソルグスキー)等がある。またジャン=リュック・ポンティのアルバムも話題になった。1970年代半ばになり、クロスオーバーをさらに商業化したサウンドが現れるようになると、他のジャンルと融合した音楽という意味で、それらの音楽をフュージョンと呼ぶようになった。一方で、フュージョンは同時代の「ディスコ」や「産業ロック」と同じように、商業主義的だとして批判されることがあった。1977年ごろにさかんにNHK-FM放送を中心とした日本のFM局でオンエアされたミュージシャンには、リー・リトナーラリー・カールトン[注釈 3]アル・ディ・メオラ高中正義らがいた。1978年にはチャック・マンジョーネの「フィールズ・ソー・グッド」[8]が、全米でトップ5に入る大ヒットとなった。アール・クルーがインスト・カバーした「ダンス・ウィズ・ミー」(オリジナルはオーリアンズ)は、天気情報番組のバックでさかんにオンエアされた。1990年代から現在にかけては、フュージョンを大衆に聞きやすくしたスムーズジャズのジャンルに移行している。アメリカのビルボード誌においては、フュージョンはコンテンポラリー・ジャズに分類される場合がある。フュージョンの曲の多くがボーカル無しのインストゥルメンタルであったため、BGMとしてテレビラジオ番組で、フュージョンの楽曲が使用された。

フュージョンの主なミュージシャン

個人についてはジャズ音楽家の一覧も参照。

世界のアーティスト

日本のアーティスト

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行、ら行、わ行

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 一般的な「フュージョン」(融合した物)という意味ではなく、この項の時期の音楽について呼ばれる。このため、ジャズを基調にしない融合した音楽はフュージョンとは呼ばない。
  2. ^ 1972年から1973年にかけて、アメリカでヒットし、日本のラジオでも、さかんにオンエアされた。
  3. ^ 元クルセイダーズのギタリスト。
  4. ^ デオダートの「ツァラトゥストラ」など多数の曲に参加。
  5. ^ ブルース・アルバムも発表。
  6. ^ T-SQUAREの元メンバー。
  7. ^ T-SQUAREのメンバー。
  8. ^ カシオペアのメンバー。
  9. ^ T-SQUAREのメンバー。
  10. ^ カシオペアの元メンバー。
  11. ^ カシオペアの元メンバー。
  12. ^ カシオペアの元メンバー。
  13. ^ カシオペアのメンバー。
  14. ^ カシオペアのメンバー。
  15. ^ カシオペアのメンバー。
  16. ^ T-SQUAREのメンバー。
  17. ^ カシオペアの元メンバー。
  18. ^ カシオペアの元メンバー。
  19. ^ 元プリズム。井上たか之バンド。
  20. ^ プリズムのメンバー。

出典

  1. ^ [1] - コトバンク
  2. ^ http://www.allmusic.com/artist/miles-davis-mn0000423829
  3. ^ Bitches Brew - Miles Davis : AllMusic - Review by Thom Jurek
  4. ^ The Free Spiritsのバイオグラフィー(AllMusic)
  5. ^ http://www.allmusic.com/artist/gil-melle-mn0000658242
  6. ^ http://www.allmusic.com/subgenre/crossover-jazz-ma0000012142
  7. ^ http://www.allmusic.com/artist/deodato-mn0000212614
  8. ^ http://www.tonozuka.net/MEDIA.html
  9. ^ “Eloise Laws Biography”. Allmusic. Rovi Corporation. 2021年9月3日閲覧。

参考文献

  • 細川周平、後藤雅洋、村井康司、寺島靖国、小川隆夫、加藤総夫、柳沢てつや、北里義之、大村幸則、瀧口秀之、西島多恵子、山下泰司、黒田京子、桜井圭介、上野俊哉、米田栄、田辺秀樹、高橋順一、川竹英克、田村和紀夫、大宅緒、高見一樹、島原裕司、柴俊一『新版 ジャズを放つ』洋泉社、1997年2月、23頁。ISBN (4896912500)。 
  • 細川周平、後藤雅洋、村井康司、寺島靖国、小川隆夫、加藤総夫、柳沢てつや、北里義之、大村幸則、瀧口秀之、西島多恵子、山下泰司、黒田京子、桜井圭介、上野俊哉、米田栄、田辺秀樹、高橋順一、川竹英克、田村和紀夫、大宅緒、高見一樹、島原裕司、柴俊一『新版 ジャズを放つ』洋泉社、1997年、24頁。ISBN (4896912500)。 
  • 『ヨーロッパのジャズ・ディスク1800』 ジャズ批評社〈ジャズ批評別冊〉1998年3月
  • 松井巧著『ブリティッシュ・ジャズ・ロック』 エクシードプレス〈EXCEED PRESS POP CULTURE SERIES〉1999年7月
  • 『英国ロックの深い森 1955-1975』 ミュージック・マガジン〈レコード・コレクターズ増刊〉2001年8月

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。