» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

第34回NHK紅白歌合戦

NHK紅白歌合戦 > 第34回NHK紅白歌合戦

第34回NHK紅白歌合戦』(だいさんじゅうよんかいエヌエイチケイこうはくうたがっせん)は、1983年昭和58年)12月31日NHKホールで行われた、通算34回目のNHK紅白歌合戦。21:00 - 23:45(JST)にNHK生放送がされた。ステレオ放送

第34回NHK紅白歌合戦
会場のNHKホール(外観)
ジャンル 大型音楽番組
出演者 黒柳徹子(紅組司会)
鈴木健二(白組司会)
タモリ(総合司会)
ほか
製作
制作 NHK
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間1983年昭和58年)12月31日
放送時間21:00 - 23:45
放送分165分
回数NHK紅白歌合戦第34
NHK紅白歌合戦 公式サイト
(テンプレートを表示)
第34回NHK紅白歌合戦
ジャンル 大型音楽番組
放送方式 生放送
放送期間 1983年昭和58年)12月31日
放送時間 1983年昭和58年)12月31日
放送局 NHKラジオ第1
制作 日本放送協会(NHK)
公式サイト 公式サイト
(テンプレートを表示)

概要

  • 前回視聴率70%割れ(69.9%。70%割れは69.7%であった第20回1969年〉以来2度目)から「視聴率を復活させよう」とNHK・各レコード会社が躍起し番組作りが行われた。最初に行われたのは両組司会の人選であり、白組司会については、前回まで9年連続での担当者だった山川静夫から彼の先輩であり当時視聴率40%を記録していた『クイズ面白ゼミナール』の司会者で著書『気くばりのすすめ』が300万部突破のベストセラーを記録した鈴木健二に交代。鈴木はこれまで音楽番組と縁がなく、紅白も視聴したことがなかった(ただし、第31回1980年〉に応援ゲストとして出演歴はあり)。さらに歌手も歌も知らず、カラオケで歌ったこともないという[1]
  • 鈴木に対抗する紅組司会については、当初当時放送中で高視聴率(最高60%)を記録していた連続テレビ小説おしん』の出演者である田中裕子(ヒロイン、結局特別審査員としての出演となった)か泉ピン子(ヒロインの母親役)を据える計画があったという(60%の『おしん』、40%の『クイズ面白ゼミナール』で合計100%構想)。しかし最終的には1度はリストから完全に消えていた黒柳徹子が続投することとなった(4年連続起用)[2]。黒柳は司会発表会見で「週刊誌では『気くばり先生』と『おしん』と書かれていたようで…。新鮮味に欠ける私で申し訳ありません」と述べた。一方、黒柳の著書『窓ぎわのトットちゃん』がこの時点で563万部を突破しており、ベストセラー作家同士の両組司会として話題にもなった[3]。黒柳の4年連続、通算5回の紅組司会はいずれも佐良直美に並び史上最多記録である(ただし、黒柳は通算5回の紅組司会に加えて総合司会にも1回起用(第66回2015年>)されている)。
  • 総合司会には前年開始のフジテレビ系列『森田一義アワー 笑っていいとも!』で大ブレイクしていたタモリを起用。初めてNHKアナウンサー以外の人物が総合司会を務めた。総合司会にNHKアナウンサーが起用されなかった事例も初めて。
  • 前回まで2年連続で総合司会を務めた生方惠一が得点集計進行を担当。なお生方は翌年の第35回で2年ぶりに総合司会に復帰している。
  • 山川の降板について、各新聞雑誌は「山川降ろされる」と報じた。民放ワイドショー静岡県の山川の自宅を突撃取材し、山川の母親に「(息子の白組司会降板が)悔しいですか?」と質問をぶつける一幕もあった(母親は「悔しくないです。大晦日は一緒に過ごせるので」と回答したが、ワイドショー制作班はしつこく「悔しいですか?」と聞き続けたという)。山川自身は黒柳が紅組司会続投となったため「(NHK職員の立場である)僕だけが責任を取らされた」と思っており、他に「悔しいより腹立しかった」「69.9%のどこが悪いのか」と感じていたと話す[4]。また、先輩の鈴木に交代となったため、山川は相当ショックを受け、鈴木と山川の仲が一時悪化したとも伝えられている[5]
  • 今回の歌手リーダーについて、紅組は都はるみ[6]、白組は北島三郎(3年連続)がそれぞれ務めた。
  • 今回はオープニングの「優勝旗返還」が無く、優勝旗は「金杯」と「銀杯」の紹介の時に紹介される程度だった。
  • オープニングでタモリは客席に「選手宣誓、行ってもいいかな?」と聞き、観客に「いいともー!」と言わせるコール&レスポンスを行った[7]
  • 白組トップバッターから3番手までに、西城秀樹野口五郎郷ひろみの「新御三家」を起用し、対戦相手の紅組トップバッターから3番手までに、岩崎宏美柏原芳恵河合奈保子を起用したり、当時人気No.1のアイドルであった松田聖子田原俊彦の曲順を終盤に組み込むなど、前回の反省から、曲順にも大胆な試みがなされた。
  • 3度目の出場となったサザンオールスターズは頭髪を“紅白カラー”に染めた桑田佳祐とタキシードに身を包んだ関口和之松田弘野沢秀行大森隆志とドレスに身を包んだ原由子が、楽器演奏をせずにミュージカル調に軽快なダンスを踊った[8]
  • 当時は、曲間に出演者たちが総出でアトラクションを行うことがあり、郷歌唱後にラテン風の衣装で「ビギン・ザ・ビギン」が歌われ、沢田研二歌唱後に「紅白俵積み合戦」、サザンオールスターズ歌唱後に「日本の四季メドレー」が行われた。中森明菜も若手アイドルの中心として「ビギン・ザ・ビギン」「日本の四季メドレー」に参加予定だったが、本番の数日前に足を脱臼したため、急遽杏里が代役を務めた。
  • 同日の第25回日本レコード大賞で最優秀歌唱賞を受賞した森昌子は、「越冬つばめ」の歌唱途中で感極まり、涙を流しながらの熱唱となった。
  • 紅組トリは水前寺清子が出場19回目にして初めて、白組トリおよび大トリには細川たかしがこちらも出場9回目にして初めて抜擢された。
    • 水前寺は紅白の直前に父親が死去。彼女の1度限りの紅組トリは終始涙を浮かべての悲しみを押し殺してのステージとなった。黒柳は「天国のお父ちゃん、聞こえますか?」と曲紹介時に述べた。なお、水前寺は11月20日の時点で紅組トリ担当を知らされていたが、関係者や親族にもそのことを明かしてはならないとの注文がNHK側から付けられていたために、病床の父親にもその事実を告げることができなかったことが心残りとなっていると言い、この事実を父親に告げていれば、紅白本番の時まで父親は生きていてくれたのかもと思っていると話す[4]
    • 白組トリは当初北島三郎に内定していたが、「矢切の渡し」が大ヒットしていた細川が最終的に逆転して起用が決まった[9]。なお、コロムビア所属男性歌手がトリを務めるのは今回の細川が史上初。その細川も同日第25回日本レコード大賞を獲得、紅白初の大トリに思わず男泣きの歌唱となったが、その最中「夢芝居」のロングヒットで紅白初出場の梅沢富美男が自ら女形を披露していた[10]
  • 優勝は白組。
  • 今回から金杯・銀杯の授与が採用された(第36回1985年〉まで)。今回の金杯は沢田研二に、銀杯は水前寺にそれぞれ授与された。翌年の第35回以降は優勝したチームから金杯の受賞者が、敗退したチームから銀杯の受賞者が選出されることとなった。
  • 今回の平均視聴率は74.2%を記録、70%台復活を果たした。
  • 放送後、マスコミが鈴木に対し「NHKのピエロ」と批判を行った[11]
  • 翌年の第35回も当初番組側は黒柳に紅組司会の打診を行ったが、黒柳は「もう今年が引き時では」と辞退を申し入れる(紅組司会は同年紫綬褒章を受章し、黒柳とも親交がある森光子に交代となった)。黒柳は第66回(2015年)で総合司会を務めるまで紅白の司会をすることはなかった。一方、鈴木は翌年も白組司会を続投した(今回の実績から続投が早々に決まったという。合わせて鈴木とのトーク技術から、当初は黒柳の紅組司会続投で決まりかける格好となる)。
  • タモリの紅白の司会担当は今回限りとなっている[12]
  • 1995年1999年に、『思い出の紅白歌合戦』(BS2)で再放送された。

司会者

演奏

審査員

大会委員長

出場歌手

紅組 白組
歌手 歌手
岩崎宏美(9) 家路 西城秀樹(10) ギャランドゥ
柏原芳恵(初) 春なのに 野口五郎(11) 19:00の街
河合奈保子(3) UNバランス 郷ひろみ(11) 素敵にシンデレラ・コンプレックス
川中美幸(3) 遣らずの雨 大川栄策(初) さざんかの宿
榊原郁恵(6) (悲しきクラクション) シブがき隊(2) 挑発∞
小柳ルミ子(13) お久しぶりね 沢田研二(11) 晴れのちBLUE BOY
島倉千代子(27) (積木くずし) 三波春夫(26) (放浪茣蓙枕(さすらいござまくら))
牧村三枝子(3) (樹氷の宿) 千昌夫(11) 夕焼け雲
日野美歌(初) 氷雨 梅沢富美男(初) 夢芝居
早見優(初) 夏色のナンシー ALFEE(初) メリーアン
中森明菜(初) 禁区 近藤真彦(3) ためいきロ・カ・ビ・リー
高田みづえ(6) そんなヒロシに騙されて 山本譲二(3) (海鳴り)
杏里(初) CAT'S EYE 新沼謙治(8) (酒とふたりづれ)
都はるみ(19)(・岡千秋 浪花恋しぐれ 村田英雄(22) (空手一代)
青江三奈(17) (大阪ブルース) サザンオールスターズ(3) 東京シャッフル
松田聖子(4) ガラスの林檎 田原俊彦(4) さらば‥夏
八代亜紀(11) 日本海 北島三郎(21) (漁歌)
研ナオコ(7) 泣かせて 菅原洋一(17)(&シルヴィア アマン
森昌子(11) 越冬つばめ 五木ひろし(13) 細雪
小林幸子(5) ふたたびの 森進一(16) 冬のリヴィエラ
水前寺清子(19) あさくさ物語 細川たかし(9) 矢切の渡し

「日本の四季メドレー」の曲目・歌手[13]

  • 春の小川」:河合奈保子、柏原芳恵、早見優
  • 朧月夜」:岩崎宏美、高田みづえ、杏里
  • 浜辺の歌」:森昌子、沢田研二
  • 赤とんぼ」:島倉千代子、榊原郁恵
  • 里の秋」:川中美幸、牧村三枝子、日野美歌
  • 」:菅原洋一、森進一、五木ひろし、千昌夫
  • たきび」:都はるみ、八代亜紀、研ナオコ、小林幸子
  • 冬の夜」:水前寺清子、青江三奈
  • 春が来た」:参加者全員

選考を巡って

  • 前回の出場歌手の中より今回不選出となった歌手は以下。
  • 同年デビュー10周年で、前回まで初出場の第28回(1977年)以来6年連続で出場した石川さゆりは、当時産休へ入り臨月間近の為、今回発表前に自ら辞退。然し、当時のNHKプロデューサーから「まだ入院してないなら応援だけで良いので、紅白のステージへ来て欲しい」との熱意に押され、紅組特別応援ゲストで生出演。真っ赤なマタニティードレスの衣装で、紅いバラの花束を抱え登場した。なお石川のゲスト出演は本番直前迄知らされず、五木ひろしを始め紅白出場歌手達から「どうしたの⁉︎」と吃驚された、と懐古している[16][17]。その後石川は翌年の第35回1984年)へ2年ぶりに復帰、以降も出場継続中である。
  • 「メリーアン」が大ヒットしたALFEE(現:THE ALFEE)が初出場を果たす[18]。その後も数々のヒット曲を輩出するが、紅白歌合戦出場は今回だけであり、以降紅白出演のオファーを辞退している。
  • 紅白の常連だった青江三奈・榊原郁恵らも今回で紅白出場が途切れている(青江は7年後の第41回〈1990年〉で1回のみ復帰)。また通算3回目の出場だったサザンオールスターズも、正式な出場歌手としては今回が最後の出演となっている(但しメンバーの原由子が、ソロで第42回〈1991年〉で正式出場している)。
  • また西城秀樹が2018年5月16日に逝去したため、結果的に今回が郷ひろみと野口五郎を含めた、いわゆる新御三家が揃って生出演した最後の紅白となった。また野口も今回を以って出場が一旦途切れたが、第73回(2022年)の特別企画で桑田佳祐feat.佐野元春世良公則Char、野口五郎として39年振りに紅白へ復活した。

出場歌手希望世論調査の結果

順位 女性 男性
歌手 出場 歌手 出場
1位 松田聖子 五木ひろし
2位 森昌子 細川たかし
3位 都はるみ 北島三郎
4位 中森明菜 森進一
5位 八代亜紀 近藤真彦
6位 岩崎宏美 田原俊彦
7位 川中美幸 千昌夫
8位 島倉千代子 シブがき隊
9位 小林幸子 郷ひろみ
10位 石川さゆり × 大川栄策

出典は『読売新聞[19]

ゲスト出演者

脚注

  1. ^ 『紅白50回』、85頁。
  2. ^ 田中は本紅白に審査員として出演した。泉は1977年に「(哀恋蝶)」が10.9万枚(オリコン最高位37位)のヒットを記録したが紅白には落選となった経緯がある。紅白に対しては「歌手としての意地がある」と何度も応援出演を断っていた(鬼姑ピン子 ポリシー曲げて紅白狙う! デイリースポーツ(2014年9月4日))。
  3. ^ 合田道人『紅白歌合戦の舞台裏』全音楽譜出版社、2012年。
  4. ^ a b 『紅白50回』
  5. ^ 『週刊現代』1985年1月号
  6. ^ 前回まで2年連続で務めた同期で盟友の水前寺清子に替わって担当。なお翌年の第35回では、水前寺がこの座に2年ぶりに復帰している。
  7. ^ 『litera』2013年12月3日付
  8. ^ サザン、35年ぶりの紅白! NHKホールから「特別枠」出演 アノ名曲の解禁は…zakzak 2018年12月12日 2020年10月18日閲覧
  9. ^ 合田『紅白歌合戦の舞台裏』
  10. ^ 梅沢は1982年からちあきなおみ歌唱版「矢切の渡し」を舞踊曲として使用し好評を博していた。
  11. ^ 『紅白50回』、86頁。
  12. ^ その後第65回(2014年)に審査員として再出演するまで紅白への出演自体もなかった。第66回で再びタモリに総合司会のオファーが行われたが、本人がスケジュールの都合などを理由に辞退した。
  13. ^ 歌以外では黒柳徹子(ナレーション)、鈴木健二・新沼謙治・近藤真彦・山本譲二・シブがき隊(以上大道具係)、大川栄策・小柳ルミ子(漁師とその妻)、三波春夫(村長)、村田英雄(村祭りの責任者)、野口五郎・郷ひろみ・西城秀樹(以上幟持ち)、ALFEE(神輿の担ぎ手)、北島三郎(地蔵)、細川たかし(犬)、タモリ(中洲産業大学教授風?風神)、桑田佳祐(サザンオールスターズ。黒衣)が参加した。
  14. ^ 下記による出場辞退(歌手として)のため。
  15. ^ 但しシルヴィアは、菅原洋一とのデュエット曲「アマン」のサポート役で、今回白組として特別出場を果たしている(尚当回のシルヴィアは通算4回目の紅白出演となったが、正式な紅白出場回数に含まない)。
  16. ^ 石川さゆり、歌が大きな存在/紅白を語る日刊スポーツ 2009年12月26日記事
  17. ^ 【話の肖像画】歌手・石川さゆり<3>実は46年連続!?「紅白」最多出場産経ニュース、2023年1月3日記事
  18. ^ ただし今回以前に、裏方として由紀さおりのバックバンドとして、メンバー2名が出演経験が有る。
  19. ^ 読売新聞』1983年12月10日付夕刊、8頁。

参考文献

  • NHK『テレビ50年 あの日あの時、そして未来へ』(NHKサービスセンター 2003年2月)

関連項目

外部リンク

  • NHK紅白歌合戦 公式サイト
  • 第34回NHK紅白歌合戦 - (NHK放送史)
  • - ビデオリサーチ。1962年(第13回)以降のテレビ視聴率を掲載。
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。