» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

新世紀エヴァンゲリオン

新世紀エヴァンゲリオン』(しんせいきエヴァンゲリオン、Neon Genesis EVANGELION)は、GAINAX制作による日本のアニメーション作品1995年10月4日 - 1996年3月27日にかけてテレビ東京系列他で放送されたテレビアニメ全26話とその劇場版。略称は「エヴァンゲリオン[2]、「エヴァ[3]、「EVA[4]

新世紀エヴァンゲリオン
Neon Genesis EVANGELION

ジャンル
アニメ
原作 GAINAX庵野秀明
監督
脚本
キャラクターデザイン 貞本義行
メカニックデザイン
音楽 鷺巣詩郎
アニメーション制作
製作
放送局 テレビ東京系列
放送期間 1995年10月4日 - 1996年3月27日
話数 全26話
(テンプレート) - (ノート)
プロジェクト アニメ
ポータル (アニメ)

庵野秀明原作(放送当時はGAINAX原作)・監督による(オリジナルアニメ)。大災害「セカンドインパクト」が起きた2015年の世界を舞台に、巨大な汎用人型決戦兵器「エヴァンゲリオン」のパイロットとなった14歳の少年少女たちと、第3新東京市に襲来する謎の敵「使徒」との戦いを描く。

1990年代の日本における(第3次アニメブーム)のきっかけとなり、その影響は社会現象と評された。多数の後継作品に影響を与えセカイ系と呼ばれるジャンルの原点となったほか、アニメビジネスにおける映像ソフト売上の向上やメディアミックスの展開を切り開いたとされる。

概要

1995年10月4日から1996年3月27日にかけて全26話がテレビ東京系列(TXN)で夕方の時間帯で放送された。

本作品は1990年代に始まる第3次アニメブームのきっかけとなった作品である[5]。作品発表当時、物語の構造として、主人公の自意識や人間関係と、世界の命運という両極端なスケールの話が連動していることが斬新であったため、ポスト・エヴァンゲリオンともいうべき作品が数多く生み出され、後にそのような作品がセカイ系と呼称されるようになった[6]。さらに、製作委員会方式を採用した初期の作品であり、本編を収めたパッケージメディアの成功だけでなく、メディアミックスの一環として発売した漫画やフィギュアなどの関連商品も軒並みヒットし、本作品以降首都圏で深夜を中心にアニメ放送が急増し(深夜アニメの登場)、21世紀以降のアニメ文化の枠組みを築いた。

1997年には、テレビシリーズ版の結末(第弐拾伍話、最終話)とは別の結末を描いた劇場版『Air/まごころを、君に』(第25話、第26話)が公開された。

テレビアニメと漫画のメディアミックス作品であり、テレビ放送に先立つ1994年12月(1995年2月号)より角川書店の『少年エース』で貞本義行によるコミカライズ版『新世紀エヴァンゲリオン』が連載開始され、18年後の2013年6月(2013年7月号)に連載終了。連載開始から19年後の2014年11月20日に最後の単行本(第14巻)が発売されて完結した。

2006年には、本作品を新たな設定・ストーリーで「リビルド(再構築)」した『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ全4作の制作が発表され、2007年に第1作『』、2009年に第2作『』、2012年に第3作『Q』、2021年に第4作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が公開された。

なお、テレビアニメ版、旧劇場版[注 4]、漫画版、新劇場版はそれぞれ物語後半からストーリーに差異が見られる。

あらすじ

 
OPに出てくる生命の樹

物語の舞台は西暦2000年9月13日に起きた大災害セカンドインパクトによって世界人口の半数が失われた世界。その15年後の西暦2015年、主人公である14歳の少年碇シンジは、別居していた父、国連直属の非公開組織・特務機関NERV(ネルフ)の総司令である(碇ゲンドウ)から突然第3新東京市に呼び出され、巨大な汎用人型決戦兵器エヴァンゲリオン(EVA)初号機のパイロットとなって第3新東京市に襲来する謎の敵「使徒」と戦うことを命じられる[注 5]

当初はゲンドウの命令で、そしてEVA零号機のパイロットである少女綾波レイの負傷を目の当たりにしたため仕方なくEVAに乗っていたシンジであるが、使徒との戦い、そして戦闘指揮官であり保護者役となった葛城ミサト、同級生(鈴原トウジ)・(相田ケンスケ)らとの交流によって次第に自らの意思でEVAで戦うようになる。第3、第4使徒を倒し、戦線復帰したレイとともに第5使徒を倒したシンジに、新たにドイツから来日したEVA弐号機のパイロットの少女惣流・アスカ・ラングレーが仲間に加わり、彼らは次々と襲来する使徒を迎撃し、たびたび窮地に追い込まれるも辛うじて勝利を重ねていく。

しかし、米国からNERV本部へと移管された新型機・EVA3号機の起動実験の際、3号機に寄生していた第13使徒が3号機を操り暴走をはじめたため、ゲンドウは3号機を使徒(敵)として処理することを決定。レイの零号機とアスカの弐号機が倒されるが、それでもシンジが人間の乗っているEVAを相手に戦うことを躊躇したため、ゲンドウはEVAの自律型操縦システム「ダミーシステム」を起動させる。シンジの意思とは無関係に初号機は3号機を破壊し、コックピット(エントリープラグ)を握り潰す。そしてシンジは、そこに自分の友人、鈴原トウジが乗っていたことを知る。

自らが乗ったEVAの手で友人が足を切断する大怪我を負ったことで、シンジはEVAのパイロットを辞めるが、そこに強大な力をもつ第14使徒が現れる。迎撃したアスカの弐号機とレイの零号機も敵わず倒される。その窮地を目にしたシンジは再び自分の意思でEVAに乗ることを決め、使徒と戦い、そして最後はEVA初号機の暴走によって使徒を倒すことに成功する。

しかし第15使徒との戦いにおいてアスカが精神攻撃を受け廃人となり、レイも第16使徒との戦いでEVA零号機とともに自爆し命を落とす。相次いで仲間を失ったシンジの前に新たなパイロット渚カヲルが現れる。シンジはカヲルに対して心を開いていくが、彼こそが最後の(第17の)使徒であった。しかし、アダムと出会うという目的を果たせなかったことでカヲルは自分か人類のいずれか片方しか生き残れないとシンジに説き、シンジの乗るEVA初号機の手で殺されることを願う。シンジは困惑し逡巡するが、カヲルを初号機の手で握殺する。

※ここから先の物語の描写はテレビシリーズ版と旧劇場版[注 6]で異なる[注 7]

結末(テレビシリーズ版)

人類補完計画が発動したことが文字情報のみで示され、その中で絶望し苦悩するシンジの精神世界が描写される。これまでの主要登場人物(カヲルを除く)が次々と現れてシンジに語りかけ、その問答の果てに、シンジは今までとは全く違う世界を見ることになる。何の変哲もない学生生活を送るシンジと登場人物たち。母親(ユイ)も亡くなってはおらず、使徒もEVAも存在しない世界。その世界を見たシンジは「世界は自分次第であらゆる可能性がある」こと、そして「僕はここに居ても良いんだ」と気付く。そして登場人物たちから一同に「おめでとう」と祝福され、シンジは「ありがとう」と言って微笑んだ。

結末(旧劇場版)

全ての使徒を倒したNERVに対し、ゼーレは戦略自衛隊(戦自)を使った武力占拠を開始する。施設が次々と破壊・占拠されていく中、生きる意思を失くしていたシンジは無抵抗のまま戦自隊員に殺されようとしていた。その寸前、ミサトによってシンジは救出され、2人は初号機のケージへと向かう。しかし、ケージへの移動中、ミサトは戦自隊員の銃撃に遭って負傷し、シンジにEVAで戦うよう言い残して留まり、区画爆破に巻き込まれ命を落とす。一方、廃人状態であったアスカは目を覚ましEVA弐号機で戦自の部隊を壊滅させるものの、ゼーレが送り込んだEVA量産機9体に倒されてしまう。シンジを乗せ、翼を現したEVA初号機がアスカの元へと飛ぶ。そこでシンジが見たのは、アスカの乗った弐号機が解体され捕食された惨状であった。シンジは絶叫し、精神を崩壊させる。

EVA初号機を依り代としてサードインパクトが始まり、全人類の肉体は液化し、その魂は「黒き月」に集められた。初号機はレイやカヲルの姿をとる巨人(第2使徒リリス)に取り込まれ、そこでシンジはレイやカヲルに再会するが、シンジは人類が単体の生命となることを望まず、それぞれが個人として存在する従来の世界を望んだ。リリスは首から血を噴き出して倒れる。気がつくとシンジは赤い海に囲まれた白い砂浜にアスカと2人だけで横たわっていた。

テレビシリーズ版弐拾伍話「終わる世界」に対し「Air」、テレビシリーズ版最終話「世界の中心でアイを叫んだけもの」に対し「まごころを君に」のタイトルをもつ。

登場人物

ここでは一部の人物を簡易的に記載する。他の人物については上記の記事を参照。

碇シンジ(いかり シンジ)
本作品の主人公[1]。14歳の少年。EVA初号機の操縦者。サード・チルドレン。
綾波レイ(あやなみ レイ)
14歳の少女。EVA零号機の操縦者。ファースト・チルドレン。
惣流・アスカ・ラングレー(そうりゅう アスカ ラングレー)[注 8]
14歳の少女。EVA弐号機の操縦者。セカンド・チルドレン。
葛城ミサト(かつらぎ ミサト)
NERV戦闘指揮官である29歳の女性。シンジたちの保護者役でもある。
碇ゲンドウ(いかり ゲンドウ)
NERV最高司令官である48歳の男性。シンジの実の父。
渚カヲル(なぎさ カヲル)
ゼーレから派遣された15歳の少年。フィフス・チルドレン。

用語

箱根山地の地形図
  • 第3新東京市 - 芦ノ湖北岸付近に位置する架空の都市。本作品の舞台である。
  • 特務機関NERV(ネルフ) - 使徒殲滅を主要任務とする組織。EVAを保有。本部は第3新東京市の地下空間(ジオフロント)に位置する。
  • MAGI(マギ) - NERV本部などに置かれているスーパーコンピュータ。NERV本部には「カスパー(CASPER)」「メルキオール(MELCHIOR)」「バルタザール(BALTHASAR)」の3つから構成されるオリジナルが設置されている。この三つのスーパーコンピュータの名前はイエス・キリストが誕生した時に東方からきた三賢者の名前である。
  • ゼーレ(SEELE) - NERVの上部組織とされる秘密結社
  • 死海文書 - ゼーレが所持する預言書。
  • ロンギヌスの槍 - 白き月の中にアダム、裏死海文書とともに入っていたもの。武器としての基本となる性能は、アンチATフィールドを発生・増幅することで対象の展開しているATフィールドを無効化し、破壊することもできる。
  • セカンドインパクト - 2000年9月13日に起きた大災害。公的には大質量隕石の落下が原因だとされている。セカンドインパクトの影響で地軸が捻じ曲がり、日本には四季がなくなり、1年中の状態になっている。
  • 人類補完計画 - NERV、ゼーレが極秘で進めている謎の計画。

エヴァンゲリオン(EVA)

主人公らの乗る汎用人型決戦兵器。見た目から巨大なロボットのように見えるが、正確にはロボティクスを応用した外部装甲型の人造人間[注 9]であり、「A.T.フィールド」と呼ばれる防御壁をもつことから、使徒に対抗できる唯一の存在とされる。パイロットはEVAとの神経接続を行う「インターフェイス・ヘッドセット」と生命維持などのサポートを行う「プラグスーツ」を着て、コックピットの「エントリープラグ」に乗り込む。エントリープラグはEVAの頸椎部分から挿入され、内部には「L.C.L.」と呼ばれる、肺胞でのガス交換を可能にする液体が満ちている。EVAはパイロットとの神経接続によりコントロールされ、稼働状況は両者の「シンクロ率」により左右される。シンクロ率が低いとEVAは起動せず、逆にシンクロ率が高いときにEVAが外的ダメージを受けると、パイロットにも肉体的影響が出る。パイロットは「母親のいない14歳の子供」から選抜されている[注 10]

機体 補足 機体色 搭乗者
零号機→零号機・改[注 11] PROTO TYPE 山吹色→ブルー(改) 綾波レイ
初号機 TEST TYPE バイオレット 碇シンジ
弐号機 PRODUCTION MODEL レッド 惣流・アスカ・ラングレー
3号機 PRODUCTION MODEL ダークブルー 鈴原トウジ
4号機[注 12] PRODUCTION MODEL 不明[注 13] 不明[注 14]
5-13号機 MASS PRODUCTION MODEL ホワイト ダミープラグ[注 15]

使徒

NERV本部のある第3新東京市に襲来する、謎の生命体の呼称。作品中で人類に敵対する存在である。EVAと同じくA.T.フィールドをもつ。

番号 呼称 特徴
第1使徒 アダム 使徒を生み出した生命の起源の一つ。セカンドインパクトを引き起こした。
第2使徒 リリス 人類を生み出した生命の起源の一つ。
第3使徒 サキエル 人類の前に15年ぶりに出現した使徒。
第4使徒 シャムシエル 筒状の身体、鞭状の腕部をもつ使徒。
第5使徒 ラミエル 加粒子砲で攻撃する正八面体の使徒。
第6使徒 ガギエル EVA弐号機の輸送中の国連軍艦隊を襲った魚状の使徒。
第7使徒 イスラフェル 同型の二体に分裂する能力をもつ使徒。
第8使徒 サンダルフォン 浅間山火口において卵状態で発見された使徒。
第9使徒 マトリエル 溶解液を放つザトウムシのような形をした使徒。
第10使徒 サハクィエル 衛星軌道上から自らを落下させた使徒。
第11使徒 イロウル NERV本部に侵入した微生物状の使徒。
第12使徒 レリエル 空中の球形の影と平面的な身体の使徒。
第13使徒 バルディエル 侵食して融合を図る粘菌状の使徒。
第14使徒 ゼルエル 巨漢な体躯に帯状の腕をもつ最強の使徒。
第15使徒 アラエル 光る鳥のような形状をもつ使徒。
第16使徒 アルミサエル 光る二重螺旋の円環構造をもつ使徒。
第17使徒 タブリス 渚カヲル本人。
第18使徒 リリン 人類全体を示す。

製作

企画の成立から本放送開始まで

 
武蔵小金井駅南口にあったガイナックスの旧スタジオ

1992年ごろ[要出典]、ガイナックスは『王立宇宙軍 オネアミスの翼』の続編の『蒼きウル』と呼ばれるアニメ映画の企画制作を行っていた[10]。しかし、ガイナックスの財政的な事情により、1993年8月ごろに制作が中止された[11][12]。このプロジェクトの失敗で『蒼きウル』の監督から解放された庵野秀明は、すぐにキングレコード大月俊倫にテレビアニメの放送時間枠の確保を要請し、前々から企画として温めていたオリジナルロボットアニメの制作にとりかかった[12]『蒼きウル』の要素は初期のエヴァンゲリオンにとりいれられている[要出典]

その際、庵野は大月に「大月個人の意見は聞くけど、キングレコードとしての意見を出したら、俺達は一切の作業を打ち切る。オンエア中であってもだ。匂わせる様な意見も同義と見なす」と警告した。その他にも、幅広い層に見てもらい、制作資金の回収と庵野たちスタッフの作家性を両立させるために、玩具メーカーはスポンサーに入れず、テレビ東京側のプロデューサー陣が完成フィルムを見たら、色々なチェックと自主規制・修正の要請を受けても、面と向かって「一切直すつもりはない」と押し通した[13]

この姿勢によって、当初から庵野・大月が目指した「玩具メーカーの大きすぎる権威・企業同士の歪な上下関係・これまでの業界の常識を全部潰して直す」「企業同士の利潤の追求のみを目的にした結びつきではなく、トップの立場に立った個人同士の信頼関係の構築」を築き上げていくこととなり、スタッフの作家性の追求とコマーシャリズムの結実を両立させ、双方とも成功に導くこととなった[13]

本作品のテーマである「神と人類の戦い」は庵野による提案で、最初の打ち合わせ段階で決まっており、当初の主人公は女の子とコーチのような女性であった[注 16]。さらに初期では、単なる未来の学園ものであったが、監督の鬱状態が影響して現在の形に変化していった[14]

現在までに公開されているエヴァンゲリオンの初期コンセプトは、本編といくらかの違いがある。例えば、使徒の数が17体ではなく28体であったり、物語のクライマックスでの第12使徒との戦いや人類補完計画の発動が含まれていた[15]

企画検討時点での仮タイトルは「人造人間エウァンゲリオン」であった[16]。初期のタイトル案には「アルシオン」などもあったが、一度却下されていた「エヴァンゲリオン」の方が濁点があって強そうだという貞本義行の意見が採用される[8]。庵野は貞本らスタッフに対し、目指している方向性は『マジンガーZ』であると提示している[17]

当時の庵野の頭の中では、本作品は1990年から1991年に日本放送協会(NHK)で放送された自らの総監督作品『ふしぎの海のナディア』に準じた世界観上にある続編的物語であった[注 17]この案は結局、ナディアの権利を所有するNHKからの版権許可が得られなかったために実現しなかったが『エヴァ』の初期の企画書でも『ナディア』の敵役「ガーゴイル」が、ブルーウォーターの閃光に触れてになってしまったことと「セカンドインパクト」は同種の現象であり、「セカンドインパクト」は「死海蒸発事件」という名になっていた他、初期案では特務機関ネルフの前身機関であるゲヒルンはネオアトランティスの残党の予定であった。また、レッドノア内部にはエヴァンゲリオンの素体を思わせる巨人(アダム)や、それらの骨格、部品などが随所に多く見られる。『ナディア』最終回では、16個の白い球体(爆発したレッドノアの光玉がそのように見える)が衛星軌道上から地球各地に飛び散っていくシーンがある(使徒は全部で18種であるが、第二使徒のリリスは月が出来た時から地中に埋没、そのリリスを起源とする第壱拾八使徒のリリンは人間のこと)。CD『Good Luck Nadia』ドラマパートにて、西暦2005年の第2新東京でナディアのひ孫である伊藤ナディアとその友人「リツコ」が語り合う場面で『ナディア』の物語は幕を閉じている。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』ではナディアの劇中音楽の一部が使用されている[独自研究?]

1994年4月の時点でスポンサーなどへの外部企画書が完成し、同年6月にはガイナックスのファン会報とGAINAX-NETにて、ガイナックスの新作アニメーションが発表された。同年11月26日に発売された『月刊少年エース』1月号にて漫画「エヴァンゲリオン」の連載が告知され、同年12月26日発売の2月号で貞本義行による連載が始まった[19]。1995年3月10日に発売された『月刊ニュータイプ』4月号では、監督・庵野のインタビューほか、キャラクター設定とイメージボードが公開された。同年7月22、23日に茨城県潮来市にある潮来ホテルで開催された「ガイナ祭95」で、本作品第壱・弐話が初公開された。当日はスタンディングオベーションが起こったほど、ファンに期待を抱かせた。9月1日には貞本義行による漫画第1巻が発売され、10月4日に本放送が開始された。

他の作品からの影響

 
原作・監督の庵野秀明(2016年撮影)

監督の庵野は、学生時代に『宇宙戦艦ヤマト』と『機動戦士ガンダム』の(アニメブーム)を体験している。『宇宙戦艦ヤマト』に関しては庵野作品全般に、オマージュととれるシーンが存在する。『機動戦士ガンダム』に関しては、庵野自身『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』のメカニックデザインを担当していた。また、『逆襲のシャア』に関してはスタッフにインタビューした同人誌を出版している。1993年放送の『機動戦士Vガンダム』を庵野は高く評価しており、VガンダムのDVDブックレットに、「この作品にハマらなかったら僕は『新世紀エヴァンゲリオン』を作る前にアニメを辞めてたかもしれない、あるいは『エヴァ』みたいなものを作る気にはならなかったと思う」と語っている。本作品の第1話は『機動戦士ガンダム』の第1話を強く意識しており、庵野はガンダムの1話を全て時系列またはチャートにまとめ、それをホワイトボードに書き出し、「完璧だ!」「こんなの、絶対越えられない!」と発言している[20]

庵野はアニメ業界におけるキャリアの初期に、『風の谷のナウシカ』の巨神兵の作画を担当しており、本人も巨神兵を主体とした作品を作りたがっていたが宮崎駿に拒否されたことから、巨神兵の特徴を引用してエヴァンゲリオンを制作したとも言われている[21]。実際に、新劇場版と同時上映の短編として『巨神兵東京に現わる 劇場版』を制作している。また、戦闘シーンは特撮からの影響を強く受けている[22]

また庵野は一時期同人誌を集めるほどに『美少女戦士セーラームーン』にハマっていた。『美少女戦士セーラームーンS』ではセーラーウラヌス&ネプチューン変身バンク演出を手掛けている。そのため『美少女戦士セーラームーン』の登場人物・月野うさぎの声優を務めた三石琴乃葛城ミサトの声優に起用したり、綾波レイの名前が火野レイより採られている。また、緒方恵美が『美少女戦士セーラームーン』の劇場版第1作目地場衛の少年時代の役で出演しており、泣くシーンの演技を見て、本作品の主人公・碇シンジ役に決定したと語っている[23]。その他、プライベートでも親交のある『美少女戦士セーラームーン』の主要スタッフの一人である幾原邦彦渚カヲルのモデルとしている。

庵野・大月は「これを見て今の人格が出来上がった」「難解な作品だったけど、将来に活きてくる」と評するほどの『ウルトラQ』『ウルトラセブン』を敬愛しているため、そのような作品を子供に見せるように作ることを心がけた。その際、同時にメインターゲットを小学生中学年〜高学年に絞った[13]

庵野は「一見構造はシンプルだけど、設定が複雑で込み入った物語」と評した「ドラゴンクエストシリーズ」に対して、「だったら俺は、キャラクターが魂の叫び・哲学・思想・生き様を訴える様な構造のドラマを作る」と対抗心を持った[13]

このほか、庵野は永井豪作品からの影響も認めている[24]。劇場版制作の際に「エヴァのラストはデビルマンになるしかないんです」と発言している。また、EVAの本来の力が拘束具で抑えられているという設定は、『バイオレンスジャック』のスラムキングを意識してのものである[注 18]

ネルフとゼーレの設定は『謎の円盤UFO』の地球防衛組織SHADOと宇宙局委員会から来ている[26]。この他にも、海外SF作品からテレビシリーズ各話のタイトルがとられた。

また、庵野は本作品の制作前に村上龍の作品を読んでおり、トウジやケンスケの名前は村上龍の小説『愛と幻想のファシズム』の登場人物からとられている[27]。後に庵野はエヴァ後の監督第1作目として、村上龍の小説『』を監督した。

制作

10人の作画監督が参加しており、それぞれの個性が色濃く出ているため、話数によってキャラクターの印象が大きく異なる。また、グロス請け担当プロダクションの違いによる画風の差もあり、スタジオジブリのスタッフが担当した第拾壱話は、絵柄だけでなくキャラ描写や話の展開もコミカルでポジティブなものになっている[要出典]

ゲーム『新世紀エヴァンゲリオン2』を制作した芝村裕吏によれば、庵野は現場の能力に応じて作り方を変えており、それが各話数における不連続なポイントの原因だという[28]。また、スタジオジブリの鈴木敏夫は、テレビシリーズ版の制作を受けるに当たって「(ジブリは)相当下手だぞ」と庵野に念を押したが、そうするとちゃんとジブリ向きの、ロボットがメインではない、日常生活が主の話を持ってきた、と語っている[29]

エヴァフォント

各話のサブタイトルは、黒地に白の極太明朝体の文字列を直角に折り曲げて配置したものである[30][注 19]。この画面内で文字列を直角に折り曲げるタイポグラフィ的な表示スタイルは庵野による映画監督市川崑へのオマージュである[31]。オープニングのクレジットでも監督の庵野秀明のみこの表示スタイルが用いられている。本放送(放映用バージョン)では、白枠の中にひらがなのタイトル表記がつけられていた[注 20]

使われた書体はフォントワークスが1994年にリリースしたDTP用フォント・マティスEB(一部のみマティスUB)である。当時のアニメ制作では、劇中の文字は背景として手書きされていたり、別の編集会社が作るなど、DTPフォントが用いられる例はほとんどなかったが、庵野は映像の中の文字表現を重要と考えており、ガイナックスでゲームパッケージのデザインなどのためにMacのDTP環境が導入されていたのを、アニメ制作にも活用できないかと考えた。当時DTP業界そのものも黎明期であった中で同書体を採用し、以後この書体は作品のみならず、さまざまな関連商品でも強いインパクトを与えるデザインで使用されていった。2015年の時点では、「エヴァフォント」の愛称で親しまれ、同社を代表する書体のひとつとなっている。

フォントワークスによれば、1995年の放送開始後に同書体が突然極端に売れはじめ、ファンがこの書体を探し当てて購入していることを知り、本作品に採用されたことに気づいたという。テレビアニメ放送時はノンクレジットであったが、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』からは「書体協力」として同社がクレジットされている。新劇場版では長体率を変更して印象を変えたり、展覧会ビジュアルでは同社の筑紫Bオールド明朝を使用するなど、媒体によって使い分けがされている。

本作品でのDTPフォントの使用はさまざまな業界に影響を与え、導入が増えていった。同書体についてはアニメ業界からの要望に応えて、放送業界用にデザインが調整されたものも開発された[32]

最終2話

物語の後半に位置づけられる第拾六話は、それまでのアクションから一転し、心理的・精神的な人間の内面性の描写のみであった。第拾八話のEVA初号機の暴力的な場面は、子供が見るアニメ番組として不適切だとして非難され[19]、また、第弐拾話のミサトと加持の性的な場面の描写も同様に非難された[33]。こうした中でも「人類補完計画」など、作品中ではその全貌や実体が明らかにされない数々の伏線をちりばめ、生物学心理学・宗教関係の専門用語を多用した構造は、SFファンを中心に人気を集め、またストーリー面でも中盤以降の徐々に暗くなっていく人間ドラマが大きな支持を得る。ヒロインの綾波レイが自死同然に戦死し、もう一人のヒロインである惣流・アスカ・ラングレーは廃人化するという怒涛の展開を見せ、クライマックスに向けて視聴者の期待は盛り上がっていった。

ところが、その期待に応えるものとして放映が待たれた第弐拾伍話と最終話の2話は、一転してそれまでのストーリーとは断絶した主人公の内面世界の物語として描かれた。この最終2話では、サードインパクトや人類補完計画が発動された(もしくは始まった)ことが暗示されただけで、物語の大部分は登場人物の精神的な葛藤やトラウマの超克が焦点となり、現実世界で何が起こったのかは放送時点では不明瞭であった。この最終2話は放送直後から大きな反響を呼び[注 21]大塚英志が放送後すぐさま"これは自己啓発セミナーの内容そのものだ"と読売新聞で痛烈に批判[37]したことを発端として、むしろ作品の知名度を高めていったとされる。

最終2話の表現方法に至った理由は「制作期間が足りなくなったため」とされる。放映の初期段階から制作スケジュールが押していたのも事実である[38]。放送開始時点ではおよそ半分の話数までしか作画に入っておらず、完成していたのは第八話までであった[39](庵野は「オンエアが始まった時にもう崩壊が見えていた」と表現している[40])。庵野はこの中で、第拾八話・第拾九話の時点でスケジュールが「行き詰るのが見えていた」といい[41]、最終回には自ら実写で出演し謝罪する企画すらあったことを明かしている[42]

一方で、庵野は「第弐拾伍話は劇場版のようなストーリーになる予定であったが、最終話は制作スケジュールに関係なく意図した通りの作り」であり、「セルアニメからの解放」をめざしたと語った[43]

小黒祐一郎によれば、放映2か月前の時点で既にこの最終2話のプロットは出来上がっていたのであり[44]、GAINAX社長の山賀博之は「破綻した制作状況のもとに、最後は全然できなくなっちゃって、こうなっちゃいました」というのは演出で、完全に破綻するまで苦しくなかったのは確か、と述べている[45]。アニメ評論家の藤津亮太も「シリーズの最初から一貫して"集中と拡散"というコンセプトの下にデザインされた作品としての当然の帰結」と評している[46]

後に、2006年6月5日の『週刊プレイボーイ』のインタビューで、最終2話について、大月俊倫プロデューサーは「エヴァが現在あるのは、あの衝撃的な展開によって皆さんに『なにか違う』『俺ならこうする』とそれぞれ"補完"してもらえたおかげ。僕らにとってあの結末は肩透かしでも消化不良でもなく、長い時間をかけて"永遠に終わらない最終話"になれた唯一無二のクライマックスだと考えています。これが僕たちからの回答ですね」と答えている[47]

ブーム期

本作品の最終回が衝撃的な形での幕切れとなったことは大きな話題となり、本放送終了後に再放送やビデオなどによる視聴を通じてファンが急増し社会現象にもなった[48]。当時テレビ東京でアニメ部門プロデューサーを担当した東不可止によれば、1997年の劇場版公開前に実施された本作品の再放送が深夜帯にかかわらず高い視聴率を記録し、この時間帯に放送されるテレビアニメの商業的価値が注目されるようになった結果、その後の深夜アニメの本格的な隆盛へと繋がったとされる[49][50]。本放送終了後は系列外の放送局でも放映され始め、2009年夏には他系列の民放キー局である日本テレビと準キー局の読売テレビで放送、大阪府以外の近畿広域圏などテレビ東京のネットワークが存在しない地域にも放送が拡大した[51]

テレビシリーズ放映終了直後の1996年4月に、最終2話は当初の脚本に沿った形でリメイクし、既に順次発売されていたVHSとLDでソフトとして発売すること[52]、次いで最終2話のリメイクとは別の完全新作の劇場版の制作・公開が発表された[53][54]

このころには、サウンドトラック『NEON GENESIS EVANGELION III』が1996年6月3日付のオリコン週間アルバムチャートで、アニメ作品としては銀河鉄道999以来17年ぶりに第1位を獲得し、翌日のスポーツ新聞やテレビなどで大きく報道された[19]。また、テレビシリーズ各話を収めたVHS全15巻は、その全てがオリコン週間VHS総合チャートで2位以上となり、同じくテレビシリーズ各話を収めたLD全14巻は、そのすべてがオリコン週間LD総合チャートで1位を記録した。

1996年11月1日に東京都内で開かれた記者会見で、1997年春にテレビシリーズの総集編とリメイク版第25・26話をセットにした完結編『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』が、同年夏には完全新作の劇場版が公開されることが発表された。前売券発売開始日の1996年11月23日には、早朝からオリジナルテレホンカード付きの前売券を購入するファンが行列を作り、大きな話題を集めた[55]

しかし、劇場版の制作が大幅に遅れ、公開1か月前の1997年2月14日に緊急記者会見が開かれた。席上で、庵野秀明総監督が謝罪を行い、劇場版はテレビシリーズの総集編とリメイク版第25話の制作途中の部分までの公開となった[19]。また、同じく夏に公開が予定されていた「完全新作の劇場版」は幻の企画となってしまった。そして同年7月、完成したリメイク版第25・26話『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』が公開となった。テレビシリーズ第弐拾四話以降の各登場人物らの行く末、人類補完計画の発動シーンなどが、より具体的に映像化される内容となり、テレビシリーズから続いた物語は一旦の結末を迎えた。

その後の展開

 
500 TYPE EVAの車両(2015年)
  • 2015年11月:庵野秀明監督監修のもとJR西日本の500系新幹線とコラボした新幹線『500 TYPE EVA』が運行開始。2018年5月まで運行された。
  • 2018年7月:テレビアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』の8月11日放送回に「シンカリオン 500 TYPE EVA」の運転士として碇シンジが登場することが発表される[58][59]。前週の8月4日放送分では、テレビ放送版に限り次回予告が本作品仕様になり、予告ナレーションを葛城役の三石が担当した[60]
    • 続編の『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』の2021年9月17日放送回にも「シンカリオンZ 500 ミュースカイ TYPE EVA」の運転士として碇シンジが登場し、「初号機のビーストモード」をイメージした敵キャラクターがデザインされた[61]
  • 2019年6月:21日にNetflixでテレビシリーズと旧劇場版2作が全世界で独占的に配信される(オリジナル作品ではない)。日本語ではそのままであるが、英語吹き替えはオリジナルから変更された声優により、新規に作り直されている[注 22][62]
  • 2020年3 - 5月:NHKによる投票企画『全エヴァンゲリオン大投票』を実施。
  • 2020年8月28日:造幣局がテレビ放送開始から25年を記念した「エヴァンゲリオン2020貨幣セット」および「エヴァンゲリオン2020プルーフ貨幣セット」の通信販売の受付を開始(発送は10月下旬ごろから)[63][64][65]
  • 2021年3月:『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズの最終作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が公開。

スタッフ

本作品の著作権者表記は、テレビシリーズ版では「GAINAX/Project Eva.・テレビ東京」、劇場版では「GAINAX/EVA制作委員会」となっていたが、2006年に庵野秀明が自身の製作会社カラーを創設してからは「GAINAX・カラー」もしくは「GAINAX・カラー/Project Eva.」に変更。その後、テレビ放映20周年を迎える2014年末ごろからは「カラー」もしくは「カラー/Project Eva.」に変更された[57]。2020年の再放送からアニメーション制作がタツノコプロ単独に変更されている。

製作委員会方式で作られたテレビシリーズにはガイナックスは出資しておらず、映像作品からのリターンは庵野監督の脚本印税と監督印税のみとのこと[66]

主題歌

オープニングテーマ - 「残酷な天使のテーゼ
歌 - 高橋洋子
作詞 - 及川眠子 / 作曲 - 佐藤英敏 / 編曲 - 大森俊之
演出:本曲とオープニングフィルムの制作指揮は、大月俊倫キングレコード[67]
作詞は元々及川眠子ではなく他の作詞家に依頼される予定であったが、及川のマネージャーが別の仕事でキングレコードへ行ったときに、たまたま大月俊倫と会って依頼された。また、歌唱担当についても、高橋洋子が『FLY ME TO THE MOON』を歌いに現場へ行った際、「じゃあ主題歌も歌えば?」と大月から依頼されたことがきっかけであった[68]
曲の旋律に同期したコンテ、特に「フラッシュカット」を多用したキーワードと伏線満載の演出は、当時としては画期的かつ斬新であり、本作品の特徴的な演出の一つとしてあげられる。
エンディングテーマ - 「FLY ME TO THE MOON
歌 - CLAIRE
作詞・作曲 - Bart Howard / 編曲 - Toshiyuki Ohmori
演出:月の光の中、綾波レイが水中で回転するだけのシンプルなものである。テーマ曲はジャズのスタンダード・ナンバーである。アニメーションのシンプルさに対し、曲は全部で14のバージョンが使われ、ボーカルもクレジットされているCLAIRE以外に、OPを歌う高橋洋子や、本編出演者である林原めぐみ(「Rei」名義)が歌ったものなどが使われており、色彩も複数のバージョンがある。さらに、2003年のリニューアルDVDでは、2.0chステレオ音声ではテレビ版を再現する一方で、5.1chサラウンド音声では全26話すべてで異なるバージョンを使用している。

劇中使用曲

ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルメサイア』より「Hallelujah(第二部終曲)」「Worthy is the Lamb...Amen(第三部終曲)」
第弐拾弐話で使用。
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 交響曲第9番第4楽章「歓喜の歌」
第弐拾四話で使用。
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ 無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV1007の前奏曲
第拾伍話にて冒頭部分をシンジが弾いている。
「You are the only one」(歌:三石琴乃)
作詞・作曲:松浦有希 / 編曲:池間史規
第弐・九話のコンビニエンスストアで流れている。アルバムCD『Lilia 〜from Ys〜』(1992年)に収録。
「蒼いレジェンド」(歌:三石琴乃)
作詞・作曲:松浦有希 / 編曲:大森俊之
第四・九話でシンジが聴いているS-DATから流れている。アルバムCD『Lilia 〜from Ys〜』に収録。
「遠い空の約束」(歌:三石琴乃)
作詞・作曲:松浦有希 / 編曲:大森俊之
第九話で使用。アルバムCD『Lilia 〜from Ys〜』に収録。
「両手いっぱいの夢」(歌:奥井雅美
作詞:有森聡美 / 作曲:工藤崇 / 編曲:奥井雅美
第弐拾参話でシンジが聴いているS-DATから流れている。シングルCD『REINCARNATION』(1994年)に収録。
「Bay side love story -from tokyo-」(歌:奥井雅美)
作詞・作曲:奥井雅美
第四話の新箱根湯本駅で流れている。また、第拾弐話のラーメンを食べる場面でラジオから流れている。『Gyuu』(1995年)に収録。
「FACE」(歌:奥井雅美)
作詞:有森聡美 / 作曲・編曲:大平勉
第四話の最後の場面で使用。『Gyuu』に収録。
島津冴子の楽曲のカバーで、オリジナルはOVA『万能文化猫娘』のイメージソング。
「不思議な夜」(歌:奥井雅美)
作詞・作曲:奥井雅美 / 編曲:矢吹俊郎
第弐拾弐話でラジオから流れている。『Gyuu』に収録。
フェリックス・メンデルスゾーン 劇付帯音楽『夏の夜の夢』作品61 より『結婚行進曲』
第拾伍話の結婚式の場面で使用されている。
てんとう虫のサンバ」(歌:緒方恵美、宮村優子、長沢美樹、岩男潤子)
作詞:さいとう大三 / 作曲:馬飼野俊一 / 編曲:キングオーケストラK.V.G
第拾伍話の結婚式の場面で使用されている。アルバムCD『NEON GENESIS EVANGELION ADDITION』に収録。

解説

アイキャッチ
Bパート開始のアイキャッチでは、英文のサブタイトルが表示される(下表下段に表記)。英語タイトルは、必ずしも日本語タイトルの直訳ではなく、各話の内容に準じたものになっている。
次回予告
ED後の次回予告の語り手は全話で葛城ミサト役の三石琴乃が担当しており、締めに多用された「この次もサービス、サービスぅ」のフレーズが人気を博した。ただし物語が終盤に向かうにつれ、このフレーズは使われなくなっていく(第拾七話以降は使われていない)。次回予告の構成は一定でなく、通常のアニメに使われる映像のよりぬきに限らず、オープニングのようなフラッシュカットを使用したものや逆にワンカットで構成したもの、線画や台本、絵コンテのみを使ったものなど多彩である[注 23]
学園エヴァ
テレビシリーズ最終話で、物語の「もうひとつの可能性」として示された一種のパラレルワールド
この世界ではシンジは研究所勤めの両親(ゲンドウ、ユイ)と暮らす普通の中学生であり、アスカ(字幕では"明日香"と表示)は世話焼きの幼馴染、レイは明るくお転婆な転校生、ミサトは担任教師という設定である。
この5分に満たない場面が非常に好評であったため[要出典]、後にこの世界観に基づいたゲーム『新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド2nd』や林ふみのによる同ゲームのコミカライズ版、高橋脩による漫画版『新世紀エヴァンゲリオン 碇シンジ育成計画』が作られた。

各話リスト

放映日
下記の表の日付は、キー局における初回放送日(テレビ愛知では当時別番組を放送していたため、平日朝の遅れ放送であった)。
第拾参話は30分繰り上げで午後5:30から[要出典]の放送。また、第拾四話のテレビ東京での放映分については、1月3日という放送日の都合(テレビ東京が本来の放送時間に正月特番を放送した)により、同日午前8時30分からの放映[注 24]。そのために放送を見逃した人が多く、その回のみ視聴率が極端に落ち込んでいる。ただし、そのことは事前に考慮されており、当初は第拾参話に予定されていた総集編を第拾四話と入れ替えて製作・放送された[注 25]
話数 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督 設定補 放送日 視聴率
第壱話
EPISODE:1
使徒、襲来
ANGEL ATTACK
庵野秀明 摩砂雪
庵野秀明
鶴巻和哉 鈴木俊二 あさりよしとお
きお誠児
今掛勇
1995年
10月4日
6.8%
第弐話
EPISODE:2
見知らぬ、天井
THE BEAST[注 26]
榎戸洋司
庵野秀明
本田雄 あさりよしとお
今掛勇
10月11日 5.3%
第参話
EPISODE:3
鳴らない、電話
A transfer[注 27]
薩川昭夫
庵野秀明
鶴巻和哉
石堂宏之
石堂宏之 細井信宏 あさりよしとお
鶴巻和哉
10月18日 7.1%
第四話
EPISODE:4
雨、逃げ出した後
Hedgehog's Dilemma[注 28]
薩川昭夫[注 29] 甚目喜一 加賀ツヨシ 重田智 10月25日 5.8%
第伍話
EPISODE:5
レイ、心のむこうに
Rei I
薩川昭夫
庵野秀明
杉山慶一 鈴木俊二 きお誠児 11月1日 7.2%
第六話
EPISODE:6
決戦、第3新東京市
Rei II
摩砂雪 石堂宏之 細井信宏 夢野れい 11月8日 7.7%
第七話
EPISODE:7
人の造りしもの
A HUMAN WORK
榎戸洋司
庵野秀明
杉山慶一
庵野秀明
杉山慶一 鈴木俊二 ヲギ・ミツム 11月15日 5.9%
第八話
EPISODE:8
アスカ、来日
ASUKA STRIKES![注 30]
樋口真嗣 鶴巻和哉 本田雄 前田真宏
ヲギ・ミツム
11月22日 7.6%
第九話
EPISODE:9
瞬間、心、重ねて
Both of You, Dance Like You Want to Win!
薩川昭夫
庵野秀明
水島精二 長谷川眞也 11月29日 7.1%
第拾話
EPISODE:10
マグマダイバー
MAGMADIVER[注 31]
加賀ツヨシ
庵野秀明
加賀ツヨシ
石堂宏之
重田智 きお誠児
ヲギ・ミツム
12月6日 9.5%
第拾壱話
EPISODE:11
静止した闇の中で
The Day Tokyo-3 Stood Still[注 32]
榎戸洋司
庵野秀明
摩砂雪 渡邊哲哉 河口俊夫 12月13日 9.0%
第拾弐話
EPISODE:12
奇跡の価値は
She said, "Don't make others
suffer for your personal hatred."
薩川昭夫
庵野秀明
石堂宏之 重田智 ヲギ・ミツム 12月20日 7.4%
第拾参話
EPISODE:13
使徒、侵入
LILLIPUTIAN HITCHER[注 33]
磯光雄
薩川昭夫
庵野秀明
岡村天斎 黄瀬和哉 磯光雄
黄瀬和哉
12月27日 3.4%
第拾四話
EPISODE:14
ゼーレ、魂の座
WEAVING A STORY
庵野秀明 大塚雅彦
安藤健
1996年
1月3日
0.9%
第拾伍話
EPISODE:15
嘘と沈黙
Those women longed for the touch of
others' lips, and thus invited their kisses.
薩川昭夫
庵野秀明
甚目喜一 羽生尚靖 鈴木俊二 磯光雄 1月10日 6.0%
第拾六話
EPISODE:16
死に至る病、そして[注 34]
Splitting of the Breast[注 35]
山口宏
庵野秀明
鶴巻和哉 長谷川眞也 鶴巻和哉 1月17日 9.1%
第拾七話
EPISODE:17
四人目の適格者
FOURTH CHILDREN
樋口真嗣
庵野秀明
オグロアキラ 大原実 花畑まう 1月24日 7.3%
第拾八話
EPISODE:18
命の選択を
AMBIVALENCE
岡村天斎 黄瀬和哉 1月31日 9.6%
第拾九話
EPISODE:19
男の戰い
INTROJECTION[注 36]
薩川昭夫
庵野秀明
摩砂雪 本田雄 あさりよしとお
摩砂雪
2月7日 8.0%
第弐拾話
EPISODE:20
心のかたち 人のかたち
WEAVING A STORY 2:oral stage[注 37]
庵野秀明 鶴巻和哉
庵野秀明
大塚雅彦 鶴巻和哉 2月14日 7.4%
第弐拾壱話
EPISODE:21
ネルフ、誕生
He was aware that he was still a child.
薩川昭夫
庵野秀明
甚目喜一 石堂宏之 重田智 鈴木俊二 2月21日 7.7%
第弐拾弐話
EPISODE:22
せめて、人間らしく
Don't Be.[注 38]
山口宏
庵野秀明
鶴巻和哉 高村彰 花畑まう 鶴巻和哉 2月28日 7.9%
第弐拾参話
EPISODE:23

Rei III
鶴巻和哉
庵野秀明
増尾昭一 鈴木俊二 鈴木俊二
鶴巻和哉
3月6日 6.9%
第弐拾四話
EPISODE:24
最後のシ者[注 39]
The Beginning and the End, or
"Knockin' on Heaven's Door"
薩川昭夫
庵野秀明
摩砂雪
庵野秀明
摩砂雪 3月13日 6.0%
第弐拾伍話
EPISODE:25
終わる世界
Do you love me?[注 40]
庵野秀明 鶴巻和哉
庵野秀明
鶴巻和哉 本田雄 3月20日 7.7%
最終話
FINALE
世界の中心でアイを叫んだけもの[注 41]
Take care of yourself.[注 42]
摩砂雪
鶴巻和哉
庵野秀明
摩砂雪
鶴巻和哉
3月27日 10.3%
視聴率
平均視聴率:7.1%[69]
最高視聴率:10.3%[要出典] - 最終話
最低視聴率:0.9%[70] - 第拾四話[注 43]
再放送平均視聴率(日本テレビ):2.4%
視聴率はすべてビデオリサーチ関東版調べ。

放送局

日本での放送

1995年10月4日から1996年3月27日にかけて、テレビ東京系列で毎週水曜18時30分から19時[注 44]にテレビ放送された[71]。1997年には深夜帯での再放送が行われ、5%から6%の視聴率を得た[49]

地上波

放送地域 放送局 放送期間 放送日時 放送系列 脚注・備考
同時ネット局
関東広域圏 テレビ東京 1995年10月4日 - 1996年3月27日 水曜 18:30 - 19:00 テレビ東京系列 [注 45]
北海道 テレビ北海道
大阪府 テレビ大阪
岡山県・香川県 テレビせとうち
福岡県 TXN九州
遅れネット局
愛知県 テレビ愛知 1995年10月12日 - 1996年4月4日 木曜 7:35 - 8:05 テレビ東京系列 [注 46]
岐阜県 岐阜放送 1996年7月 - 12月
1997年1月 - 3月
1997年4月
水曜 16:30 - 17:00
水曜 18:30 - 19:00
火曜 18:30 - 19:00
独立局
山形県 山形放送 1996年7月23日 - 1997年1月21日 火曜 16:00 - 16:30 日本テレビ系列 [注 47]
岩手県 IBC岩手放送 1996年6月3日 - 7月5日[72] 月曜 - 金曜 5:30 - 6:00[72] TBS系列
鳥取県
島根県
日本海テレビ - 1996年9月23日 月曜 - 木曜 16:30 - 17:00 日本テレビ系列 [73]
熊本県 熊本放送 1996年10月7日 - 1997年3月24日
1997年4月1日
月曜 17:30 - 18:00
火曜 1:30 - 2:56(月曜深夜)
TBS系列 [73][74][注 48]
[注 49]
静岡県 テレビ静岡 1996年12月2日 - 1997年2月26日 月曜 - 木曜の深夜不定期 フジテレビ系列 [注 50]
新潟県 新潟放送 1997年1月11日 - 土曜 1:55 - 2:25(金曜未明) TBS系列 [75]
和歌山県 テレビ和歌山 1997年1月15日 - 7月23日 火曜 17:00 - 17:30 独立局 [75][76]
長崎県 長崎国際テレビ 1997年1月29日 - 不明
不明
火曜 16:00 - 16:30
月曜 1:15 - 1:45(日曜深夜)
日本テレビ系列 [75][76]
長野県 信越放送 1997年2月15日 - 8月16日 土曜 6:00 - 6:30 TBS系列 [注 51]
石川県 石川テレビ 1997年2月19日 - 4月14日 月曜 - 木曜 16:30 - 17:00 フジテレビ系列
山梨県 テレビ山梨 1997年2月26日 - 9月10日 水曜 16:25 - 16:55 TBS系列
大分県 大分放送 1997年3月1日 - 8月30日 土曜 6:00 - 6:30
広島県 テレビ新広島 1997年3月10日 - 4月22日 平日 フジテレビ系列
鹿児島県 鹿児島放送 1997年3月12日 - 不明 水曜 16:00 - 16:30 テレビ朝日系列 [73]
青森県 青森朝日放送 1997年5月7日 - 11月5日 水曜 17:00 - 17:30 [77]
滋賀県 びわ湖放送 - 1997年7月13日 日曜 12:00 - 12:30 独立局 [76]
奈良県 奈良テレビ 日曜 17:00 - 17:30 [76]
三重県 三重テレビ 1997年4月4日 - 10月17日 金曜 18:00 - 18:30 [76]
富山県 富山テレビ 1997年4月1日 - 1997年9月30日 火曜 1:20 - 1:50(月曜深夜) フジテレビ系列 [78][79]
福島県 テレビユー福島 1997年4月1日 - 9月30日 水曜 0:30 - 1:00(火曜深夜) TBS系列 [75][80][81]
宮城県 仙台放送 1997年7月4日 - 10月10日
1997年10月13日 - 12月22日
土曜 1:15 - 1:45(金曜深夜)
火曜 未明(月曜深夜)
フジテレビ系列
福井県 福井テレビ 1997年7月15日 - 不明 月曜 - 木曜 10:30 - 11:00 [77]
山口県 テレビ山口 1997年7月22日 - 不明 月曜 - 金曜 10:30 - 11:00 TBS系列 [76]
愛媛県 あいテレビ 1997年7月ごろ 土曜 1:00 - 1:30(金曜未明) [76]
秋田県 秋田テレビ 1997年10月17日 - 1998年3月13日 金曜 16:55 - 17:25 フジテレビ系列 [82][83][84]

放送時期は不明であるが、ほかにも四国放送徳島県、日本テレビ系列)や宮崎放送宮崎県、TBS系列)で遅れネットされた。

再放送

放送地域 放送局 放送期間 放送日時 放送系列 脚注
関東広域圏 テレビ東京 1997年2月1日 - 土曜 26:45 - テレビ東京系列 [75]
1997年7月24日 - 7月27日 深夜不定期 [注 52][85]
北海道 テレビ北海道 1997年1月8日 - 水曜 1:45 - [75]
大阪府 テレビ大阪 1997年1月23日 - 木曜 1時台 - [75]
岡山県・香川県 テレビせとうち 1997年1月12日 - 日曜 1:10 - (土曜深夜)
月曜 1:30 - (日曜深夜)
[75]
福岡県 TXN九州 1997年2月3日 - 深夜不定期 [75]
愛知県 テレビ愛知 1997年1月10日 - 4月4日 土曜 1:55 - 2:53(金曜深夜)
岩手県 IBC岩手放送 1997年8月1日 - 8月22日 平日 5:30 - 6:00
14:00 - 14:30
TBS系列 [注 53]
山形県 山形放送 1997年11月ごろ 水曜 25:35 - 26:05 日本テレビ系列 [82]
愛媛県 あいテレビ 1999年 - 2000年4月
2000年5月 - 6月
土曜 1:40 - 2:10(金曜深夜)
金曜 25:35 - 26:05(木曜深夜)
TBS系列
富山県 富山テレビ 2000年11月 - 2001年3月
2001年4月 - 5月
火曜 16:00 - 16:30
火曜 26:00 - 26:30(月曜深夜)
フジテレビ系列
関東広域圏 日本テレビ 2009年6月29日 - 8月1日 深夜不定期 日本テレビ系列 [注 54][86]
近畿広域圏 読売テレビ 2009年7月3日 - 8月5日 深夜不定期 [注 55][注 56]
岩手県 テレビ岩手 2009年7月15日 - 8月26日 水曜 26:48 - 27:48
土曜 27:15 - 28:15
[87]
愛媛県 南海放送 2009年7月25日 - 2010年2月14日 土曜 26:00 - 26:30
青森県 青森放送 2019年4月12日 - 2019年10月4日 金曜 26:00 - 26:26(26:21-26:45) [88]
中京広域圏 中京テレビ 2019年11月2日 - 2020年3月28日 土曜 25:59 - 26:29 (2019年11月2日 - 2020年2月15日)
土曜 25:59 - 26:59 (2019年12月28日、2020年2月22日 - 3月28日)[注 57]
[89]
埼玉県 テレビ埼玉 2020年1月3日 - 6月26日 金曜 23:30 - 24:00 独立局 [90]
神奈川県 テレビ神奈川 2020年1月5日 - 6月28日 日曜 23:00 - 23:30 [90]
千葉県 千葉テレビ 2020年1月9日 - 7月2日 木曜 24:00 - 24:30 [90]
関東広域圏 テレビ朝日 2020年7月4日 - 9月26日 土曜 25:30 - 26:00 テレビ朝日系列 [注 58][注 59]
鹿児島県 南日本放送 2021年4月19日 - 月曜 24:45 - TBS系列 [104]

BS放送

放送地域 放送局 放送期間 放送日時 放送系列 脚注
日本全域 BS日テレ 2000年12月4日 - 2001年3月26日 月曜 24:00 - 24:30(25:00) BS放送 [注 60]
2000年12月9日 - 2001年 土曜 19:00 - 19:30
2000年12月31日 日曜 11:00 - 23:00
2001年4月 - 9月 月曜 24:00 - 25:00
2019年10月13日 - 2020年4月26日
2020年5月3日 - 12月27日
2021年1月3日 - 8月15日
日曜 24:00 - 24:30[注 61] [89][105]
WOWOW 2003年4月30日 - 5月2日 毎日 22:00 - 26:00
2日のみ 22:00 - 27:00
[106]
BS11 2008年1月5日 - 6月28日 土曜 23:30 - 24:00 [107]
NHK BSプレミアム 2016年9月16日 - 2017年3月17日 金曜 23:45 - 24:14 HDデジタルリマスター&5.1chサラウンドで放送[108][注 62]
日本映画専門チャンネル 2018年1月28日 8:00 - 18:55 [109]
2018年7月28日 13:30 - 24:20 [110]
WOWOWプライム 2018年10月4日 - 11月15日 木曜 25:00 - 26:40
11月8日・16日のみ 木曜 25:00 - 26:15
HDデジタルリマスター&5.1chサラウンドで放送[111]
2018年11月27日 - 28日 27日 25:00 - 30:55
28日 25:20 - 30:20

CS放送

放送地域 放送局 放送期間 放送日時 放送系列 脚注
日本全域 AT-X 不明 不明 CS放送 [112]
キッズステーション 2000年1月1日 - 1月3日 毎日 20:00 - 24:00
3日のみ 20:00 - 25:00
2000年1月10日 - 不明
2004年2月17日 - 平日 22:00 - 22時:30
同日 26:00 - 26:30(リピート)
[113]
2004年2月21日 - 土曜 20:30 - 22:00
同日 27:30 - 29:00(リピート)
[113]
2004年8月21日 18:00 - 31:00
ファミリー劇場 2001年2月3日 - 23:00 - 25:00
アニマックス 2005年9月30日 - 金曜 10:30 - 11:30
同日 27:30 - 28:30(リピート)
[114]
2005年12月30日 - 2006年1月5日 毎日 4:00 - 6:00
5日のみ 4:15 - 5:15
2006年3月11日 - 土曜 20:00 -
MTVジャパン 2007年8月1日 - 8月17日 平日 11:00 - 12:00 [115]
2007年8月11日 - 9月2日 土曜 24:00 - 27:00
1日のみ 24:00 - 25:00
2日のみ 12:00 - 15:00
[115]

インターネット放送

配信サイト 配信期間 配信日時 脚注
ニコニコ生放送 2015年12月31日 12:00 - 24:10 [116]
AbemaTV 2016年7月2日 - 3日 前半
2日 19:00 - 24:24
(再放送)
3日 11:00 - 16:24
後半
3日 19:00 - 24:24
[117]
2017年10月28日 - 11月11日 土曜 11:00 - 14:45
(再放送)
土曜 19:00 - 22:45
11月11日のみ
土曜 11:00 - 15:30
(再放送)
土曜 19:00 - 23:30
[118]
2017年12月29日 - 31日 4:00 - 9:20
(再放送)
16:00 - 21:20
31日のみ
土曜 4:00 - 5:00
(再放送)
16:00 - 17:00
[119]
2018年2月24日 - 3月17日 土曜 4:00 - 7:50
(再放送)
土曜 14:00 - 17:50
土曜 21:00 - 24:50
[120]
2018年4月3日 - 5月23日 火曜 - 金曜 9:30 - 10:00
(再放送)
火曜 - 金曜 19:00 - 19:30
5月1日 - 4日の配信はなし[121]
2018年4月30日 - 5月4日 14:30 - 16:45
5月4日のみ 14:30 - 17:00
[122]
2018年8月13日 - 18日 7:30 - 9:20
(再放送)
16:00 - 17:50
18日のみ
7:30 - 10:15
(再放送)
16:00 - 18:45
[123]
2018年8月20日 - 28日 平日 13:00 - 14:50
(再放送)
平日 23:00 - 24:50
28日のみ
13:00 - 13:55
(再放送)
23:00 - 23:55
[124]
LINE LIVE 2016年7月9日 - 8月20日 土曜 21:00 - 23:00
8月20日のみ 21:00 - 22:00
[125]

インターネット配信

配信サイト 配信開始日 脚注
NETFLIX 2019年6月21日 - [126][127][128]

その他(劇場公開)

  • 第27回東京国際映画祭 (庵野秀明の世界)
    • 2014年10月24日 第壱話 - 第拾参話((TOHOシネマズ日本橋)で上映)上映時間約333分 途中休憩あり[129]
    • 2014年10月25日 第拾四話 - 最終話(TOHOシネマズ日本橋で上映)上映時間約333分 途中休憩あり[130]
  • 2015年 夏『新世紀エヴァンゲリオン』Blu-ray BOX発売記念上映会
    • 2015年8月28日 第壱話 - 第拾参話((TOHOシネマズ新宿)で上映)[131]
    • 2015年8月29日 第拾四話 - 最終話(TOHOシネマズ新宿で上映)[132]

日本国外での放送

放送局 放送期間 備考
アメリカ KTEH 不明 字幕版
Anime Network 吹替え版
カートゥーン ネットワーク 2003年2月24、25日 第壱話、第弐話のみ。TOONAMI枠内。
2005年10月21日 - 2006年4月21日 アダルトスイム枠内
イギリス Sci Fi Channel 2002年夏
Propeller TV 不明
オーストラリア SBS 1999年1月2日 - 3月27日
土曜 20:30 - 21:30
2話連続放映
1999年3月22日 - 6月14日
月曜 21:30 - 22:30
2話連続放映
イタリア MTV Italy 不明
フランス 衛星チャンネル 1997年 字幕版
1998年12月 - 吹替え版
ポルトガル SIC 1997年12月8日 - 吹替え版
SIC Radical 不明 字幕版
ドイツ Vox 1998年 字幕版
2000年12月
2001年1月
ポーランド Hyper 2005年 - 2006年
2005年 - 2006年
フィンランド Sub 2005年 最終話終了後にディレクターズカット版の
エピソードを続けて放送
2006年3月 字幕版
ロシア MTVロシア 2005年10月
スペイン ガリシア州 TVG 不明
ラテンアメリカ Locomotion 2000年 - 2003年
チリ Chilevisión 2002年5月 - 7月 吹替え版
2003年1月 - 3月
メキシコ Canal 22 2007年6月 - 8月 字幕版
アルゼンチン I.Sat 2003年 - 2004年
ブラジル Locomotion 不明
コロンビア Caracol TV 2002年
ペルー Panamericana Televisión 不明
中国 多くの県級テレビ局 2001年 吹替え版
香港 亜州電視 1996年 広東語吹替え版
台湾 STAR Chinese Channel 1997年 北京語吹替え版
中国語字幕
中国電視公司 1998年9月26日 - 1999年1月24日[133] 2か国語放送(北京語吹替え版・日本語版)
中国語字幕
フィリピン ABS-CBN 1999年 吹替え版
韓国 AniOne TV 不明
インドネシア Trans TV 不明

劇場版放送局

  • WOWOW - 1998年1月2日22:10 - 24:00(EVANGELION:DEATH(TRUE)&REBIRTH)、1999年2月6日22:00-(REVIVAL OF EVANGELION)、2月22日深夜0:00 -(REVIVAL OF EVANGELION)、8月16日15:55 14:15 - との情報もあり - 18:30 (REVIVAL OF EVANGELION)、12月29日3:35 - 6:30 (REVIVAL OF EVANGELION)、2000年1月17日2:00 - 2:40 (REVIVAL OF EVANGELION)
  • BS日テレ - 2000年12月3日(シト新生)、12月30日15:00 - 17:00(シト新生)、2001年1月2日20:00 - 22:00(Air/まごころを君に)
  • スカイパーフェクTV!e2 by スカパー!、(ケーブルテレビ局などアニメ専門チャンネル
  • ディレクTVペイ・パー・ビュー) - 1999年8月1日 - 8月31日(シト新生、Air/まごころを君に)
  • ディレクTV(プログレッシブ・シアター) - 1999年8月14日 - 9月30日(シト新生、Air/まごころを君に)
  • キッズチャンネル - 2004年8月14日22:00 - (DEATH (TRUE)2)、8月15日21:00 - (Air/まごころを君に)、8月28日22:00〜(DEATH (TRUE)2)、8月29日21:00 - (Air/まごころを君に)
  • アニマックス - 2006年1月1日(DEATH (TRUE)2)、1月2日(Air/まごころを君に)
  • オーストラリア SBS - 2004年7月22日(シト新生)、2004年9月2日22:10 (EOE)、2009年1月5日25:00(シト新生)、2009年1月12日25:10(劇場版)

映像ソフト

バージョンの違い

この作品には、テレビ東京系列での放映版と第弐拾壱話から第弐拾四話までをソフト化するにあたり、以下の4つのバージョンが存在する。なお、2003年より発売・レンタルされているリニューアル版DVDには、2つのフォーマットによる第弐拾壱話から第弐拾四話が収録されている。どちらのフォーマットもそれぞれDVDのリニューアルにあたって僅かな変更が加えられているが、基本的な部分はそのままである。

テレビ東京版(テレビ放映版)
テレビ東京系列(TXN)における本放送、および同系列局での再放送で放映されたもの。サブタイトルの際にひらがなのタイトル表記がつけられている。なお、VHS・LD化の際にはテレビ放映版の作画に修正が行われている。中でも、第弐拾壱話から第弐拾四話までは大幅な増補・修正が行われたため、テレビ放映版とは大きく異なっている。テレビ放映版は、VHS・LDのビデオ全巻購入者の特典として、大幅な増補・修正が行われる前の第弐拾壱話から第弐拾四話が応募者に配布された[注 63]
テレビ放映版については第弐拾壱話から第弐拾四話以外はソフト化されていなかったが、2015年8月26日に第弐拾壱話から第弐拾四話以外では初となる全話収録のテレビ放映版がDVD-BOXとして発売された[134]。本放送終了後に「ご視聴ありがとうございました。」のテロップ画面が流れた。
VHS・LD・初期DVD版
VHS・LD化に際して、テレビ東京系列での放映版の作画に修正をして、次回予告をテレビ放映時の15秒から30秒に変更[注 64]して収録[注 65]された。なお、テレビ東京系列で放映された際にはサブタイトルにひらがなのタイトル表記がつけられていたが、VHS・LD化の際にはなくなっている[注 66]。VHS・LD版は第壱話から第弐拾話まで発売されたところで発売が一時休止され、劇場公開後に第弐拾壱話以降の発売が再開される。第弐拾壱話から第弐拾四話までについては、劇場版総集編『DEATH』より流用したカットならびに新作カット・新規アフレコも一部加えられるなど大幅な増補・修正が行われた。第弐拾四話以降は第弐拾伍話と第25話「Air」、最終話と第26話「まごころを、君に」が併行して収録された。この第25話、第26話は劇場版と同じ内容であるが、劇場版第25話、第26話とは異なる部分がある[注 67]。初期DVDが発売された際にはVHS・LD版を踏襲したため第25話、第26話が収録された[注 68]
リニューアル版DVD
2003年、デジタルリマスター化、音声の5.1chサラウンド化、オープニングとエンディングのスタッフテロップを変更[注 69]、追加音声を収録したリニューアルDVDが発売された。デジタルリマスター化に際しては、GAINAXの倉庫から制作当時のセル画を取り出し原素材の質感を可能な限り保存・再生したものとなっているが、第拾六話はオリジナルの16mmネガフィルムを紛失していたため、35mmインターネガからテレシネされている。また、第弐拾壱話から第弐拾四話については以下の2つに分けられた。なお、2015年8月26日に発売されたBlu-ray BOXのテレビ版の構成は、リニューアル版DVDを踏襲している。
オンエアフォーマット版
現在のCS放送(インターネット配信を含む)にて放送されているものを「オンエアフォーマット版」と呼ぶ。これは基本的にビデオフォーマット版の作画を流用しそれをテレビ放映版のかたちで構成したものであり、実際のテレビ放映版とは作画が異なる箇所がある。
ビデオフォーマット版
2003年のリニューアルDVD発売に際して、VHS・LD・初期DVD版に収録されている増補修正版の第弐拾壱話から第弐拾四話を「ビデオフォーマット版」と呼称し、漢数字表記であった話数を、劇場版に合わせて漢字からアラビア数字に変更した(ただし、タイトルでの話数表記は従来の漢字表記)。中間アイキャッチに表示される話数も、劇場版と同じく「'」が追加された。
ビデオフォーマット版は設定や登場人物の内面描写をより詳しくしたものであり、VHS・LD化の際に増補されたカットならびに新作カットも一部加えられるなど[注 70]内容が豊富であるが、テレビ版であるオンエアフォーマット版とは違い1話25分弱の枠に収まっていないため、話のリズムやテンポに違いがある[136]。次回予告は30秒バージョンとなっていて、エンディングの際には追加シーンのスタッフテロップが入るため、オンエアフォーマット版より長くなっている[注 71]。なお、初期DVDまでは第弐拾四話以降に第弐拾伍話と第25話「Air」、最終話と第26話「まごころを、君に」が併行して収録されていたが、リニューアルDVDには第25話と第26話は収録されていない。

映像ソフト一覧

VHS・LD

発売日 規格品番 収録内容
新世紀エヴァンゲリオン Genesis0:0
IN THE BEGINNING
1995年12月21日 KIVA-248 (VHS) 設定、制作過程、制作スタッフのインタビューなど
新世紀エヴァンゲリオン Genesis0:0'
THE LIGHT FROM THE DARKNESS[注 72]
1997年1月25日[注 73] EVA 0:0' (VHS) 劇場版「シト新生」予告編、特報など
新世紀エヴァンゲリオン Genesis0:1 1996年2月3日 KIVA-249 (VHS)
KILA-149 (LD)
第壱話、第弐話
新世紀エヴァンゲリオン Genesis0:2 1996年3月6日 KIVA-250 (VHS)
KILA-150 (LD)
第参話、第四話
新世紀エヴァンゲリオン Genesis0:3 1996年4月5日 KIVA-251 (VHS)
KILA-151 (LD)
第伍話、第六話
新世紀エヴァンゲリオン Genesis0:4 1996年5月2日 KIVA-252 (VHS)
KILA-152 (LD)
第七話、第八話
新世紀エヴァンゲリオン Genesis0:5 1996年6月5日 KIVA-253 (VHS)
KILA-153 (LD)
第九話、第拾話
新世紀エヴァンゲリオン Genesis0:6 1996年7月5日 KIVA-254 (VHS)
KILA-154 (LD)
第拾壱話、第拾弐話
新世紀エヴァンゲリオン Genesis0:7 1996年8月7日 KIVA-255 (VHS)
KILA-155 (LD)
第拾参話、第拾四話
新世紀エヴァンゲリオン Genesis0:8 1996年9月5日 KIVA-256 (VHS)
KILA-156 (LD)
第拾伍話、第拾六話
新世紀エヴァンゲリオン Genesis0:9 1996年10月2日 KIVA-257 (VHS)
KILA-157 (LD)
第拾七話、第拾八話
新世紀エヴァンゲリオン Genesis0:10 1996年12月5日 KIVA-258 (VHS)
KILA-158 (LD)
第拾九話、第弐拾話
新世紀エヴァンゲリオン Genesis0:11 1998年2月4日 KIVA-259 (VHS)
KILA-159 (LD)
第弐拾壱話、第弐拾弐話
新世紀エヴァンゲリオン Genesis0:12 1998年7月3日 KIVA-260 (VHS)
KILA-160 (LD)
第弐拾参話、第弐拾四話
新世紀エヴァンゲリオン Genesis0:13 1998年8月12日 KIVA-261 (VHS)
KILA-161 (LD)
第弐拾伍話、ビデオ版第25話
新世紀エヴァンゲリオン Genesis0:14 1998年9月9日 KIVA-311 (VHS)
KILA-311 (LD)
最終話、ビデオ版第26話
新世紀エヴァンゲリオン Genesis0:X[注 74] - SVG 7 (VHS)
3SLG 2 (LD)
第弐拾壱話 - 第弐拾四話(テレビ放映版)
新世紀エヴァンゲリオン劇場版BOX 1998年12月23日 KIVA-9401、9402 (VHS)
KILA-9401〜9404 (LD)
劇場版「シト新生」(DEATH(TRUE)2&REBIRTH)、劇場版「Air/まごころを、君に」

初期DVD

発売日 規格品番[注 75] 収録内容
新世紀エヴァンゲリオン Volume 1 1997年7月19日 KIBA-1
GDVD-001
第壱話 - 第四話
新世紀エヴァンゲリオン Volume 2 1997年8月21日 KIBA-2
GDVD-002
第伍話 - 第八話
新世紀エヴァンゲリオン Volume 3 1997年9月26日 KIBA-3
GDVD-003
第九話 - 第拾弐話
新世紀エヴァンゲリオン Volume 4 1997年10月22日 KIBA-4
GDVD-004
第拾参話 - 第拾六話
新世紀エヴァンゲリオン Volume 5 1997年12月22日 KIBA-5
GDVD-005
第拾七話 - 第弐拾話
新世紀エヴァンゲリオン Volume 6 1998年11月22日 KIBA-6
GDVD-006
第弐拾壱話 - 第弐拾四話
新世紀エヴァンゲリオン Volume 7 1999年1月22日 KIBA-7
GDVD-007
第弐拾伍話、ビデオ版第25話、最終話、ビデオ版第26話
新世紀エヴァンゲリオン劇場版 1999年9月22日 KIBA-105、106
GDVD-008、009
劇場版「シト新生」(DEATH(TRUE)2&REBIRTH)、劇場版「Air/まごころを、君に」
新世紀エヴァンゲリオン
SECOND IMPACT BOX 上巻
2000年11月15日 GDVD-010
(GDVD-001〜003)
第壱話 - 第拾弐話
新世紀エヴァンゲリオン
SECOND IMPACT BOX 中巻
2001年2月21日 GDVD-011
(GDVD-004、005、006-2)
第拾参話 - 第弐拾四話[注 76]
新世紀エヴァンゲリオン
SECOND IMPACT BOX 下巻
2001年6月22日 GDVD-012
(GDVD-007-2、008、009、013)
第弐拾伍話、最終話、劇場版「シト新生」(DEATH(TRUE)2&REBIRTH)、劇場版「Air/まごころを、君に」、
PCゲーム「鋼鉄のガールフレンド」(DVD-ROM版)

リニューアルDVD

発売日 規格品番 収録内容
NEON GENESIS EVANGELION 01 TEST-TYPE 2003年3月26日 KIBA-1000 第壱話、フルサイズOP・EDほか
NEON GENESIS EVANGELION Vol.01 2003年7月24日 KIBA-1001 第壱話 - 第四話
NEON GENESIS EVANGELION Vol.02 KIBA-1002 第伍話 - 第八話
NEON GENESIS EVANGELION Vol.03 2003年8月27日 KIBA-1003 第九話 - 第拾弐話
NEON GENESIS EVANGELION Vol.04 KIBA-1004 第拾参話 - 第拾六話[注 77]
NEON GENESIS EVANGELION Vol.05 2003年9月26日 KIBA-1005 第拾七話 - 第弐拾話
NEON GENESIS EVANGELION Vol.06 KIBA-1006 第弐拾壱話、第弐拾弐話、第21話、第22話
NEON GENESIS EVANGELION Vol.07 2003年10月22日 KIBA-1007 第弐拾参話、第弐拾四話、第23話、第24話
NEON GENESIS EVANGELION Vol.08 KIBA-1008 第弐拾伍話、最終話
THE FEATURE FILM NEON GENESIS EVANGELION
DEATH(TRUE)2/Air/まごころを、君に
2003年11月27日 KIBA-1009、1010 劇場版「DEATH(TRUE)2/Air/まごころを、君に」
THE FEATURE FILM NEON GENESIS EVANGELION
DTS COLLECTORS Edition
2004年11月3日 KIBA-1209、1210
NEON GENESIS EVANGELION DVD-BOX[注 78] 2003年6月25日 KIBA-91001〜91010
SDG-10008
第壱話 - 最終話[注 77]、第21話 - 第24話、劇場版「DEATH(TRUE)2/Air/まごころを、君に」
NEON GENESIS EVANGELION DVD-BOX〈復刻版〉[注 79] 2007年4月23日 NBD-91001〜91011
NEON GENESIS EVANGELION DVD-BOX '07 EDITION[注 80] 2007年8月1日 KIBA-91401〜91410
SDG-10117
日テレ限定 新世紀エヴァンゲリオンDVDボックス[140] - (KIBA-1000〜1010)

HDマスターDVD

発売日 規格品番 収録内容
新世紀エヴァンゲリオン DVD STANDARD EDITION Vol.1
NEON GENESIS EVANGELION DVD STANDARD EDITION Vol.1
2019年7月24日 KIBA-2317 第壱話 - 第四話
新世紀エヴァンゲリオン DVD STANDARD EDITION Vol.2
NEON GENESIS EVANGELION DVD STANDARD EDITION Vol.2
KIBA-2318 第伍話 - 第八話
新世紀エヴァンゲリオン DVD STANDARD EDITION Vol.3
NEON GENESIS EVANGELION DVD STANDARD EDITION Vol.3
KIBA-2319 第九話 - 第拾弐話
新世紀エヴァンゲリオン DVD STANDARD EDITION Vol.4
NEON GENESIS EVANGELION DVD STANDARD EDITION Vol.4
KIBA-2320 第拾参話 - 第拾六話[注 81]
新世紀エヴァンゲリオン DVD STANDARD EDITION Vol.5
NEON GENESIS EVANGELION DVD STANDARD EDITION Vol.5
KIBA-2321 第拾七話 - 第弐拾話
新世紀エヴァンゲリオン DVD STANDARD EDITION Vol.6
NEON GENESIS EVANGELION DVD STANDARD EDITION Vol.6
KIBA-2322 第弐拾壱話、第弐拾弐、第21話、第22話
新世紀エヴァンゲリオン DVD STANDARD EDITION Vol.7
NEON GENESIS EVANGELION DVD STANDARD EDITION Vol.7
KIBA-2323 第弐拾参話、第弐拾四話、第23話、第24話
新世紀エヴァンゲリオン DVD STANDARD EDITION Vol.8
NEON GENESIS EVANGELION DVD STANDARD EDITION Vol.8
KIBA-2324 第弐拾伍話、最終話

その他のDVD

発売日 規格品番 収録内容
NEON GENESIS EVANGELION MUSIC&REMIX DVD ツインパック 2006年8月13日 KIBA-91299、91300 映像付き音楽DVD、初回限定版
NEON GENESIS EVANGELION MUSIC DVD 2006年8月23日 KIBA-1299 映像付き音楽DVD
NEON GENESIS EVANGELION remix KIBA-1300 映像付き音楽DVD
新世紀エヴァンゲリオン TV放映版DVD BOX
ARCHIVES OF EVANGELION
2015年8月26日 KIBA-92191〜92198 第壱話 - 最終話(テレビ放映版)、劇場版「シト新生」(DEATH(TRUE)&REBIRTH)

Blu-ray

発売日 規格品番 収録内容
新世紀エヴァンゲリオン Blu-ray BOX
NEON GENESIS EVANGELION Blu-ray BOX
2015年8月26日 KIXA-90501〜90510 第壱話 - 最終話[注 82]、第21話 - 第24話、ビデオ版第25話、ビデオ版第26話、
劇場版「シト新生」(DEATH&REBIRTH)、劇場版「Air/まごころを、君に」、劇場版「DEATH(TRUE)2/Air/まごころを、君に」
新世紀エヴァンゲリオン Blu-ray BOX STANDARD EDITION
NEON GENESIS EVANGELION Blu-ray BOX STANDARD EDITION
2019年7月24日 KIXA-870〜879
新世紀エヴァンゲリオン Blu-ray STANDARD EDITION Vol.1
NEON GENESIS EVANGELION Blu-ray STANDARD EDITION Vol.1
KIXA-880 第壱話 - 第四話
新世紀エヴァンゲリオン Blu-ray STANDARD EDITION Vol.2
NEON GENESIS EVANGELION Blu-ray STANDARD EDITION Vol.2
KIXA-881 第伍話 - 第八話
新世紀エヴァンゲリオン Blu-ray STANDARD EDITION Vol.3
NEON GENESIS EVANGELION Blu-ray STANDARD EDITION Vol.3
KIXA-882 第九話 - 第拾弐話
新世紀エヴァンゲリオン Blu-ray STANDARD EDITION Vol.4
NEON GENESIS EVANGELION Blu-ray STANDARD EDITION Vol.4
KIXA-883 第拾参話 - 第拾六話[注 81]
新世紀エヴァンゲリオン Blu-ray STANDARD EDITION Vol.5
NEON GENESIS EVANGELION Blu-ray STANDARD EDITION Vol.5
KIXA-884 第拾七話 - 第弐拾話
新世紀エヴァンゲリオン Blu-ray STANDARD EDITION Vol.6
NEON GENESIS EVANGELION Blu-ray STANDARD EDITION Vol.6
KIXA-885 第弐拾壱話、第弐拾弐話、第21話、第22話
新世紀エヴァンゲリオン Blu-ray STANDARD EDITION Vol.7
NEON GENESIS EVANGELION Blu-ray STANDARD EDITION Vol.7
KIXA-886 第弐拾参話、第弐拾四話、第23話、第24話
新世紀エヴァンゲリオン Blu-ray STANDARD EDITION Vol.8
NEON GENESIS EVANGELION Blu-ray STANDARD EDITION Vol.8
KIXA-887 第弐拾伍話、最終話

関連作品一覧

劇場版・新劇場版

映画『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』は1997年3月15日公開。『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』1997年7月19日に公開された。この2作品を修正しひとつにまとめた『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH (TRUE)² / Air / まごころを、君に』(REVIVAL OF EVANGELION)は1998年3月7日に公開された。

2007年より、完結した作品を再構築した新シリーズ『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の4部作が開始された。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』(2007年9月1日)に始まり、その後14年をかけて『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』(2009年6月27日)、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』(2012年11月17日)と続き、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(2021年3月8日)をもって完結となった。

漫画・小説

キャラクターデザインの貞本義行による、テレビアニメを基とした同名コミカライズのほか、学園ものラブコメディとして設定されたゲーム化作品のコミカライズ『新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド2nd』や『新世紀エヴァンゲリオン 碇シンジ育成計画』、ミステリーものの『名探偵エヴァンゲリオン』、デフォルメキャラクターによるメディアミックス『ぷちえゔぁ』の4コマ漫画やパロディ作品、複数の漫画家によるトリビュート作品、パチンコシリーズを題材にした『奇跡の勝ちは』など、多数の関連漫画が出版されている。

小説では、アニメでのメカニックデザインを担当した山下いくとの製作総指揮による『エヴァンゲリオン ANIMA』などがある。

音楽作品

主題歌「残酷な天使のテーゼ」「魂のルフラン」などのシングル、およびテレビアニメから新劇場版に至るまでのの劇伴を収録したオリジナルサウンドトラックや劇中使用されたクラシック音楽のアルバム、『エヴァンゲリオン交響楽』などのオーケストラ演奏のライブ・アルバム、『EVANGELION -THE BIRTHDAY OF Rei AYANAMI-』などキャラクターに関連したコンピレーション・アルバムが多数発売された。

書籍

テレビアニメ版のシナリオ集および絵コンテ集、フィルムブック、原画集が複数巻発売された。新劇場版については、原画集のほか、資料やビジュアルストーリーを集めた『全記録全集』が、各作品ごとに順次発売されている。

ゲーム

家庭用ゲーム機向けの各種ゲームのほか、パソコンゲーム、携帯電話用ゲーム・アプリゲーム(パチンコ・パチスロの派生作品を含む)、テーブルトークRPGトレーディングカードゲームが多数発売された。また2010年代以降、リアル脱出ゲームのイベントも日本国内で頻繁に開催された。

パチンコ・パチスロ

フィールズビスティにより、2004年より2021年現在まで、本作品をベースとしたパチンコパチスロ機が多数開発された。林原めぐみの「集結の園へ」などのタイアップソングも提供された。これらは新たなファン層を生み出したとされる。

実写映画

2003年にアメリカ合衆国のアニメ・特撮作品配給会社ADVフィルムにより、実写映画化の製作発表がなされたが、2009年9月1日にADVが日本アニメの権利を含む保有資産を売却、企画は以後停止した状態となっている。

舞台

2022年11月2日に開催された東急歌舞伎町タワー開業半年前記者発表会にて、2023年5月に上演されることが発表された[143]。また、2023年2月2日に公演の詳細が発表された[144]。本公演は2023年4月14日に開業予定の東急歌舞伎町タワーに新設されるTHEATER MILANO-Zaのこけら落とし公演である[143]

展示会

  • ヱヴァンゲリヲンと日本刀展 - 2012年から全国各地で巡回展示をしている[145]
  • EVANGELION 100.0 - RADIO EVAによる展覧会。2012年から全国各地で巡回展示[146]
  • (エヴァンゲリオン展) - 2013年から全国各地で巡回展示をしている。

社会的影響

本作品は新聞や一般言論誌、思想誌、ワイドショー番組や『ザ・スクープ』のような報道ドキュメンタリー番組など、普段アニメを題材とすることは少ないメディアでも取り扱われ、宮台真司宮崎哲弥東浩紀などの評論家によって、社会的影響力の検証が行われた。アニメ雑誌ではない『Quick Japan』などでの特集や、数々の謎本が出版された[147]

また、宇野常寛の著作『ゼロ年代の想像力』でも1990年代の社会全体を覆う『気分』(オウム真理教などに代表される破滅(アルマゲドン)思想、引きこもりの思想、若者の成熟問題)を代表する作品として取り上げ、1990年代後半以降のセカイ系諸作品に対する影響性が検証されている。

2006年には、文化庁メディア芸術祭の10周年記念企画として行われたアンケート企画「日本のメディア芸術100選」のアニメーション部門で第1位に選出された[148]

批評

  • 精神科医斎藤環は、庵野秀明を「境界例」的作家に位置すると評した。その系譜には、太宰治を筆頭に、筒井康隆内田春菊柳美里らがおり、彼等が境界例的にみえるのは、作家と作品、あるいは作家と読者の関係性のスタイルにおいてとし、それは、まずその作品の飛び抜けた面白さ(=誘惑の技術)や、サービスとも挑発ともとれるパフォーマンス(=行動化)においてみてとれるとし、庵野秀明がこの系譜に連なりうるのは、まさに「抜群に面白いアニメ作品」のテレビシリーズをあのように終わらせたことにおいてであると評した。自己啓発セミナー的でもあり夢オチとも卓袱台返しともとれるようなあの結末は、当時のエヴァファンを激怒させた(あれは作家による「行動化」以外の何ものでもなかった)。結局庵野は、最終二話を劇場版で作り直すことになるが、今にして思えば、エヴァのテレビシリーズは、あの最終二話によってこそ伝説となったのではなかったかと斎藤は問う。少年少女からいい歳の大人まで満遍なく魅了し尽くしたウェルメイドなアニメ作品は、その破綻ぶりによって、いわば庵野の「私小説」としての顔を露呈させてしまったと評す。太宰の作品の多くがそうであるように、「境界例」的な作品は、そのリアリティを「作家の人格」によって担保している。作品への関心は、そっくり作家本人への関心と重なるため、どれほどフィクションと断ってあっても、物語と作家自身の体験とがしばしば混同されてしまう。作品のいたるところに、作家自身の素顔がちらつくという意味で、「境界例」的な作品は、本質的にメタフィクションだと定義し、「エヴァ」最終二話の「学園編」において突如現れたメタ・レベルは、こうした「境界例」的構造のもとで理解される必要があると評した[149]

受賞歴

売上記録

1997年当時の関連商品の総売り上げ金額は300億円を超え[170]、2007年時点では、関連商品の総売り上げ金額は1500億円を突破している[171]

コンテンツ業界への影響

本作品は社会現象にまでなった1990年代を代表するアニメ作品であり、蓄積された邦画や日本の特撮、アニメーションの技法を濃縮した作風に加え、キャラクターの内的側面を表現するなど、斬新な演出が後続するアニメ作品に多大な影響を与えた(アニメ作品以外にもこの傾向はみられる)[注 83]

また、テレビドラマ踊る大捜査線』も本作品から演出に関して複数のモチーフを得ていることで知られる[要出典]

宇宙戦艦ヤマト』(1974年)、『機動戦士ガンダム』(1979年)に続く第3次アニメ革命と言われた[172]。従来のロボットアニメが玩具の売り上げのための販促としての性格を色濃く持っていたのに対し[注 84]、アニメ作品の映像ソフト自体に販売、購入価値を見出せる作風であり、本作品以後、「パッケージ性」と呼ばれるこの性格を強め、テレビアニメの制作費を映像ソフト化で賄う仕組みができた[173]

コンテンツ業界では、元々一つのメディアでしか表現されていなかった作品(原作)の商品広告を小説、漫画、アニメ、ゲーム、音楽CD、映画、キャラクターグッズ販売などの多数のメディアと組み合わせて商品展開させ、各メディアの弱点を補う「メディアミックス」と呼ばれる手法が1980年代後半から盛んになっていた。本作品は同時期の『スレイヤーズ』シリーズ、『機動戦艦ナデシコ』と共にその潮流を確立させたものであり、特に「原作のないアニメ主体のメディアミックス」の嚆矢となった存在である[174]

本作の成功はアニメブームに繋がり、放送後の1997年ごろからは首都圏でテレビアニメが週約50本放送される空前のブームとなった。本番組の深夜帯再放送における高視聴率をきっかけにアニメの深夜放送(いわゆる深夜アニメ)が増加したことと合わせて、現在のアニメ放送体系を決定付けたと言える[注 85][注 86]。テレビアニメにおける製作委員会方式の初期試用作品であり[注 87]、その傑出した成功例である本作品は、現在主流となっている同製作体制を増加させる一因となった[177]。ただし、この製作委員会方式はアニメの粗製濫造を招いたとして2007年からの『新劇場版』ではこれと訣別しカラーの100%出資により経済的リスクも全て負うことになった[178]

また、物語終盤にいくにつれ、社会やそれに関わる人々がほとんど描写されることなく、主人公・碇シンジのとる行動や内面性がそのまま「世界の危機」にシンクロして描かれる。このような「悩める主人公の精神世界と現実世界がシンクロし、世界の命運を左右するかのような設定」は、後にセカイ系と呼ばれるジャンルの形成に大いに寄与し[35]、別名「ポスト・エヴァンゲリオン症候群」と呼ばれることがある[179]

ホビーアイテム

本放送の終了と前後して作品人気が高まった時期から、ホビーアイテムも登場した。バンダイでは、当初LM(リミテッドモデル)と銘打ったプラモデルシリーズを展開した。この商品は発泡剤を含ませたプラスチックを簡易金型で成型したものであり、その素材と生産の都合上シャープな造形ではなく可動部も少ないものであったが、発売と同時に売切が続出する。これに手応えを感じた同社では、即座に上位モデルとしてLMHG(リミテッドモデル・ハイグレード)シリーズを企画する。こちらは同社の看板商品であるガンプラで培われた技術をふんだんに持ち込んだ設計で、特に腕はアニメ設定の肘関節が露出しない構造を再現するため、一種のアーマチュア(可動式骨格)構造を持ったフレームの上に軟質素材を被せた状態で成型するというこだわりを見せ、ヒット商品となった。両シリーズとも劇中に登場するエヴァシリーズ全機が商品化された上に、使徒も一部商品化されている。

また、当時ヒットの兆しを見せていたトレーディングカードの分野でもバンダイで商品化がなされ、こちらもヒットを記録した。同社は低年齢層向けのカード自販機ブランド「カードダス」を有しており、SDガンダムなどのカードをリリースしていたが、対象年齢の違いから当初は「カードダスマスターズ」ブランドでの発売となっている(後に「カードダス」ブランドでも発売された)。

これらの商品は、当時ホビー分野の商品化権をセガが有していた関係上、バンダイはセガからセカンドライセンス(2次版権)を取得する形での販売となった。このため、当時の商品パッケージには発売元がセガであると明記されている。

こういったハイターゲット向けのアイテムがいずれもヒットしたことが、後のアクションフィギュアブームに乗る形での商品化へと繋がり、世紀を越えてなお多数の新規ホビーアイテムがリリースされ続ける状況の先鞭をつけたといえる。なお、商品化権に関してはその後セガの独占的な権利が消尽し、2010年現在ではバンダイや海洋堂など有名メーカーから様々な商品が発売されている。またセガも、女性キャラクターのフィギュアを中心にアミューズメントスポットに置かれているクレーンゲーム用景品としてリリースし続けている。

アパレル商品

本作品とタイアップしたアパレル商品で、コスプレ用品でなくリアル・クローズとして発売されたのは、コスパが1998年ごろよりキャラクターやロゴをモチーフにしたTシャツを展開したのが最初である[180]。その後、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』が公開される前の2007年より、RISK、HEX-ANTISTYLEなど原宿系ストリートファッションブランドとのタイアップが始まり、BEAMSX-girlといった、セレクトショップや日本国外ブランドにも波及した[181]。2010年には、ユニクロのUTコレクションでTシャツが発売された[182]

2007年からは、新劇場版の公式プロジェクトとして、ファッションブランド「RADIO EVA」がスタートし、吉田カバンLee、シューズメーカーのK・SWISS、ZOZOTOWNなどとの共同プロジェクトを展開している[183]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 日本SF大賞を受賞していることなどから。
  2. ^ 制作者側より明言されていることなどから[1]
  3. ^ a b c d 2020年の再放送以後[要検証]、OPのクレジット表記からGAINAXが削除され、タツノコプロ単独に変更された。また、EDのクレジット表記ではGAINAX関連の企業をモザイクで隠す処置が行われた。
  4. ^ 旧劇場版はテレビアニメ版第25話から分岐する形となり、最終2話分を新たに制作。
  5. ^ この時の日付は作中で明示されていないが、シンジを演じた緒方恵美は2015年6月21日、自身のツイートで「『明日』だった」と述べている。
  6. ^ テレビシリーズ版として発売されたVHS・LD・初期DVDまでは、テレビシリーズ版の第弐拾伍話・最終話と同時に、旧劇場版と同じ物語の第25話・第26話が収録された。ただし、劇場版とは異なる部分がある。
  7. ^ ただし、設定・テーマは同じで、展開を別に描いたものである[7]
  8. ^ リメイク作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズでは、(式波・アスカ・ラングレー)(しきなみ アスカ ラングレー)として登場する。
  9. ^ なお、その生産過程にはその正体に関連する人道的な問題があるため、各機関はその真実を秘匿し続けていた。
  10. ^ 母親の魂を介すことでEVAとシンクロする。この設定は、NHKスペシャル驚異の小宇宙 人体II 脳と心』から着想を得ている[8]。また、パイロットが14歳に限定される理由は当初は設定されていなかったが、前述の『驚異の小宇宙 人体II 脳と心』から貞本がイメージを作っていった[9]
  11. ^ 改装後の零号機を商品化する際などに使われる名称。本編では改装後も一貫して零号機と呼称される。
  12. ^ 本編においてはS2機関の実験中にNERV第2支部と共に消滅したと言及されるのみで、外観描写は無い。
  13. ^ 本編において外観描写が無いため。プラモデル化の際にはシルバーと設定された。
  14. ^ ゲームやパチンコに登場する際には渚カヲル、または相田ケンスケが搭乗することがある。
  15. ^ 渚カヲルのパーソナルが移植されている。
  16. ^ 『トップをねらえ!』の設定と類似するので却下された[8]
  17. ^ 貞本、鶴巻、佐藤ら主要制作スタッフが語るところによる[18]
  18. ^ ただ、これは竹熊健太郎の問いに対し、庵野が「無意識でやっているんでしょうね」と答えるに留まっており、完全に言明したわけではない[25]
  19. ^ ただし第拾伍話と第弐拾四話は反転して白地に黒字。
  20. ^ 第拾九話では枠なし、最終話は赤枠に赤字で表記。
  21. ^ 『新世紀エヴァンゲリオン(ニュータイプ100%コレクション)』で、当時のパソコン通信での反応が見られる[34]。また、2006年10月号の『月刊ニュータイプ』では「ネットでアニメを語った最初の作品」として紹介されている[35]。その他氷川竜介の評論など参照[36]
  22. ^ エンディングテーマは「FLY ME TO THE MOON」を使用しておらず、不適切な言語が修正されている。この変更の影響で、「NERV」(ナーヴ)の発音がキャラクター毎に異なっている。
  23. ^ (ビデオ版第26話)の次回予告は実写を使用。
  24. ^ これは当作に限ったことではなく、当時のテレビ東京は年末年始の特別番組により通常時間での放送ができなかった場合放送時間を午前帯に振り替えて週1回の放送を維持していた。現在はこのようなことはなく、当該放送は休止されている。
  25. ^ シナリオ集『エヴァンゲリオン オリジナル』では「ゼーレ、魂の座」が第拾参話、「使徒、侵入」が第拾四話に入っている。
  26. ^ ヨハネの黙示録に出てくる獣。
  27. ^ 英語で「転校生」の意。
  28. ^ 心理学用語の「(ヤマアラシのジレンマ)=the Porcupine Dilemma」から。ここで使われている「Hedgehog」はハリネズミのことで、英語ではHedgehog's Dilemmaの表記が一般的。
  29. ^ 『新世紀エヴァンゲリオン』のテレビシリーズおよび劇場版、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序〜Q』のシリーズを通して庵野秀明が唯一脚本を担当していない回である。ただし、脚本集『エヴァンゲリオン オリジナル』に所収されている本話の脚本は、全体の内容に大きな相違はないが、形式は「葛城ミサトによる碇シンジの観察報告」と完成作とは大きく異なったものになっている。
  30. ^ 「strike」は、「攻撃する」と「(えさに食いついた後で釣糸を張って)魚を鉤針にひっかける」をかけている。また、アメリカでは台風上陸時に「(女性名)strikes!」と言い回されるが、それともかけている。
  31. ^ デイヴィッド・ブリンのSF小説『(サンダイバー)(英語版)』 (SUNDIVER) から。また、唯一日本語と英語のタイトル名が同一の回。
  32. ^ SF映画『地球の静止する日』 (The Day the Earth Stood Still) から。
  33. ^ 小説『ガリヴァー旅行記』に登場する小人族リリパットから。
  34. ^ セーレン・キェルケゴールの著作『死に至る病』から。
  35. ^ 心理学用語「乳房の分裂」から。
  36. ^ 心理学用語「取り込み」から。
  37. ^ 心理学用語「口唇期」から。
  38. ^ 直訳すると「存在するな」のように聞こえるが、実際に英語の会話の中で使われるときには「I'm sorry(ご免なさい)」の返答・否定形として使われ、「自分を責めるな」の意となる。
  39. ^ 「シ者」は、渚カヲルの「渚」のを分けたもの。使者、あるいは死者。
  40. ^ ロナルド・D・レインの詩集『DO YOU LOVE ME?』(邦題『好き?好き?大好き?』)から。
  41. ^ ハーラン・エリスンの著作『(世界の中心で愛を叫んだけもの)(英語版)』から。
  42. ^ 英語で「お大事に、お体を大切に、(別れ際に)お気をつけて」の意。
  43. ^ ただし第拾参・拾四話は先述の通り放送時間の変更があったため、視聴率は低下している。この2話を除いた最低視聴率は第四話の5.8%。
  44. ^ テレビ愛知のみ時差ネット
  45. ^ 1995年12月27日は水曜 17:30 - 18:00の放送、1996年1月3日は水曜 8:00 - 8:30の放送。
  46. ^ 当時の夕方6時30分枠はアニメ再放送枠『マンガのくに』となっていた関係で、TXN系列局で唯一の時差ネットとなっていた(テレビ大阪も(1993年3月までほぼ同様の編成)となっていた)。1995年12月28日放送分は12月27日水曜 17:30 - 18:00に放送(他系列局と同時刻であるが遅れ放送)。後番組の『』の翌日に最終回が放送された(夕方6時30分枠の時差ネットは1996年4月改編をもって解消されたため)。
  47. ^ 放送期間中に特別番組放映のため休止あり。
  48. ^ 1997年3月24日の熊本日日新聞テレビ欄に「涙」と掲載されていた。
  49. ^ 第弐拾四話から最終話のみ深夜に一挙放送。
  50. ^ 月曜から木曜の深夜帯、ムニャムニャアニメらんど枠。
  51. ^ 4月12日は休止
  52. ^ 『夏休みSPECIAL 4夜連続一挙放送』と題して「第壱夜」7月25日は1:55から第壱話 - 六話を、「第弐夜」7月26日は1:00から第七話 - 拾伍話を、「第参夜」7月27日は1:10から第拾六話 - 弐拾壱話を、「最終夜」7月28日は1:25から第弐拾弐話 - 最終話。番組の終わりには出演声優の子安武人水谷優子による短い解説が流された。
  53. ^ 昼間の時間帯にも放送されたのは、8月4日 - 8月15日の期間のみ。
  54. ^ オープニング(一部回のみ。全回に黒バックにタイトル・サブタイトルと視聴に対する注意を表示した簡易的なものを表示)はノーテロップで、エンディングは製作会社が表示される最後の部分のみ主要スタッフリストに差し替え。予告終了後に本作のグッズの通販コーナーや、天野ひろゆき氷川竜介が出演し、本作の魅力を語るコーナーが放送された。読売テレビでの放送も同様である。
  55. ^ 兵庫県京都府では事実上本放送。
  56. ^ 7月3日26:45-(1-2話)、7月7日27:54-(3話)、7月10日26:45-(4-5話)、7月12日26:45-(6話)、7月14日27:54-(7話)、7月15日26:49-(8話)、7月17日27:30-(9話)、7月18日26:50-(10話)、7月19日26:45-(11話)、7月21日27:54-(12話)、7月22日26:49-(13話)、7月23日25:38-(14-16話)、7月25日26:50-(17話)、7月26日26:45-(18話)、7月28日27:54-(19話)、7月29日26:49-(20話)、7月31日27:00-(21-22話)、8月1日26:50-(23話)、8月2日26:45-(24話)、8月4日27:34-(25話)、8月5日26:49-(26話)読売テレビエヴァ公式サイト
  57. ^ チュッキョアニメ」内で放送。2019年12月14日、21日、2020年1月5日は休止。2019年12月28日、2020年2月22日以降は2話連続放送。
  58. ^ NUMAnimation」内での放送。『新世紀エヴァンゲリオン 地上波補完計画』と題して、初回の第壱話の放送以降は次回放送を視聴者投票で最多票のエピソードを放送するセレクション放送(全12話)という形となった[91][92]
  59. ^ 1話、2話[93]、3話[94]、6話[95]、8話[96]、4話[97]、11話[98]、9話[99]、18話[100]、19話[101]、23話[102]、24話[103]の順に放送。
  60. ^ 2話連続放送の際は1時間枠(第壱話-第弐話、第伍話-第六話、第九話-第拾話、第拾参話-第拾四話、第拾七話-第拾八話、第拾九話-第弐拾話、第弐拾壱話-第弐拾弐話、第弐拾参話-第弐拾四話、第弐拾伍話-最終話)。
  61. ^ 同時間帯にスポーツ中継などが入る場合は休止。
  62. ^ 本編終了後に、各界の芸能人がエヴァの魅力を話すミニ番組『エヴァ噺(エヴァナシ)』を放送。ナレーションは、綾波役の林原めぐみ
  63. ^ この他に2001年2月21日発売、新世紀エヴァンゲリオン SECOND IMPACT BOX 中巻 VOLUME6に収録。
  64. ^ 第弐拾伍話、最終話の次回予告は15秒、第25話、第26話の次回予告は30秒。
  65. ^ 放送時の次回予告の長さは当初は30秒を予定していたが放送時間の都合上、15秒に変更されて放送された。このため放映時の15秒の次回予告は特典映像として収録された[135]
  66. ^ VHS・LD全巻購入者特典の第弐拾壱話 - 第弐拾四話。および2001年2月21日発売、新世紀エヴァンゲリオン SECOND IMPACT BOX 中巻 VOLUME6を除く。
  67. ^ 第弐拾四話終了後に第弐拾伍話と第25話の次回予告。第25話終了後に第26話の次回予告。第26話終了後にエンディングがある。他にも演出上の違いがある。
  68. ^ 新世紀エヴァンゲリオン SECOND IMPACT BOX 下巻 VOLUME7(2001年6月22日発売)を除く。
  69. ^ テレビ東京系列での放映版、VHS・LD・初期DVD版よりサイズが大きい。
  70. ^ ただしDVDのリニューアルの際に削除されたカットもある。
  71. ^ VHS・LD・初期DVD版の第弐拾壱話から第弐拾四話のエンディングはテレビサイズのため追加シーンのスタッフテロップは次回予告の後に掲載される。
  72. ^ 劇場版「シト新生」ビデオ付き前売券のために製作されたビデオ[137]
  73. ^ 発売日はビデオ付き前売券の劇場窓口販売開始日。
  74. ^ VHSまたはLD全巻購入者への特典として応募者に配布。
  75. ^ KIBA-はキングレコード盤、GDVD-はGAINAX盤となっており、ディスク上の刻印も異なるが収録内容は同じである。なお、キングレコード盤は帯付きのケースとなっている。
  76. ^ 第弐拾壱話から第弐拾四話はテレビ放映版を収録。
  77. ^ a b 第拾六話はオリジナルの16mmネガフィルムが紛失したため、35mmインターネガからテレシネで収録[138]
  78. ^ 予約限定5万セット。
  79. ^ Yahoo!Japan store限定。
  80. ^ '07 EDITIONの特典ディスクは2003年版、または復刻版の特典ディスクから「AR用定尺ラッシュビデオ」のみ未収録[139]であること以外は同じ内容を収録。加えて、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序の予告編を新たに収録。
  81. ^ a b 第拾六話はオリジナルの16mmネガフィルムが紛失したため、SDマスターからのアップコンバートで収録[141]
  82. ^ 第拾六話はオリジナルの16mmネガフィルムが紛失したため、SDマスターからのアップコンバートで収録[142]
  83. ^ ゲーム雑誌『電撃PlayStation』が新劇場版の特集を行った時にこの「各業界への影響」について触れている。そこでゲームクリエイターに対して行われたインタビューやアンケートでも「本作品の影響を受けた」とする回答が多く見られた。
  84. ^ 多くのロボットアニメは玩具メーカーがメインスポンサーとなっており、玩具の売り上げが作品にも大きな影響を与える。本作品のスポンサーには玩具メーカーがついていないが、これは監督の庵野の意向である[1]。また、ロボットアニメの記事なども参照のこと。
  85. ^ (テレビアニメ#テレビアニメ史)、深夜アニメも参照。
  86. ^ 1996年では1本しかなかった深夜アニメ(『エルフを狩るモノたち』)が1997年には12本、1998年には24本と急速に増加した[35]
  87. ^ ただし、プロデューサーの大月俊倫によるとテレビ版の企画としてクレジットされている「Project EVA」は実質的に大月1人の存在で製作委員会の会議も一度もやっていないという[175][176]。旧劇場版では製作委員会が組織されているが新劇場版はカラーの自社製作である。

出典

  1. ^ a b c 月刊ニュータイプ編集部 1995b, p. [].
  2. ^ エヴァンゲリオン、シンカリオンとコラボ!碇シンジ登場で緒方恵美がゲスト出演 シネマカフェ公式サイト
  3. ^ 全国のVR体験施設「VR ZONE Portal」に新コンテンツ、「エヴァ」など導入 ニコニコニュース
  4. ^ “”. 京都新聞 公式サイト. 京都新聞 (2020年6月29日). 2021年6月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月6日閲覧。
  5. ^ 宇野常寛. “京都精華大学〈サブカルチャー論〉講義録 第15回 ナデシコとウテナ――第三次アニメブームの風景”. note(ノート). 2021年5月25日閲覧。
  6. ^ “セカイ系”. 美術手帖. 2020年12月5日閲覧。
  7. ^ 新世紀エヴァンゲリオン Genesis 0:13 LD版 第弐拾伍話の解説より。
  8. ^ a b c 月刊少年エース編集部 2002, p. [].
  9. ^ 新世紀エヴァンゲリオン Genesis0:0 IN THE BEGINNING:第参章 CHARACTERS 貞本義行のインタビューより。
  10. ^ 竹熊健太郎 & 庵野秀明 1997, pp. 90–92.
  11. ^ 竹熊健太郎 & 庵野秀明 1997, p. 91.
  12. ^ a b 大泉実成 & 庵野秀明 1997, pp. 148–150.
  13. ^ a b c d キネマ旬報編集部 1997, pp. 43–47.
  14. ^ 国際シンポジウム「クール・ジャパノロジーの可能性」(1日目後半の宮台真司の発言)
  15. ^ 100%コレクション 1997, pp. 85–88.
  16. ^ @khara_incの2020年10月04日のツイート、2020年10月7日閲覧。
  17. ^ 「アニメ、文化、この時代〜ガンダムとエヴァンゲリオンと○○○○」(丸善ジュンク堂チャンネル、安彦良和×東浩紀、2015年7月11日)
  18. ^ 大泉実成 & 庵野秀明 1997, p. 170.
  19. ^ a b c d 日経エンタテインメント!1997年創刊号(インターネットアーカイブのキャッシュ)
  20. ^ 竹熊健太郎 & 庵野秀明 1997, pp. 158–159.
  21. ^ “今夜金曜ロードSHOW「風の谷のナウシカ」庵野秀明は巨神兵の呪いから逃れられない”. エキサイトニュース. 2020年12月5日閲覧。
  22. ^ “エヴァの原点はウルトラマンと巨神兵!「特撮博物館」開催で庵野秀明が語る”. ウォーカープラス(Walkerplus). 2021年3月20日閲覧。
  23. ^ “「エヴァ」のシンジ役、庵野監督のオファーを断っていた!? 緒方恵美『再生(仮)』試し読み#3”. カドブン (2021年4月23日). 2022年10月7日閲覧。
  24. ^ 大泉実成 & 庵野秀明 1997, p. 97.
  25. ^ 大泉実成 & 庵野秀明 1997, pp. 80–81.
  26. ^ 大泉実成 & 庵野秀明 1997, p. 96.
  27. ^ 大泉実成 & 庵野秀明 1997, p. 84.
  28. ^ 新世紀エヴァンゲリオン2 戦陣記、アルファ・システム、2021年7月9日閲覧。
  29. ^ キネマ旬報編集部 2007, p. 33.
  30. ^ Introduction of Evangelion、EVA INFO、カラー、2021年7月12日閲覧。
  31. ^ “Interview #01 エヴァンゲリオンが証明した、フォントのチカラ”. EVANGELION STORE. route 2015. カラー (2015年1月20日). 2021年7月9日閲覧。
  32. ^ この節全体の出典。“Chapter2:マティス-EB エヴァンゲリオンで行われた文字表現”. フォントワークス (2017年6月8日). 2021年7月9日閲覧。
  33. ^ 竹熊健太郎 & 庵野秀明 1997, p. 155脚注17より。
  34. ^ 100%コレクション 1997, pp. 170–175.
  35. ^ a b c 月刊ニュータイプ編集部 2006, p. [].
  36. ^ 氷川竜介 (2006年12月24日). “90年代的ファン気質”. 氷川竜介評論集. 2021年7月9日閲覧。
  37. ^ 大塚英志 1996, p. [].
  38. ^ サウンドトラック『NEON GENESIS EVANGELION』の小冊子などでその慌ただしさがうかがえる。
  39. ^ 大泉実成 & 庵野秀明 1997, p. 94.
  40. ^ 大泉実成 & 庵野秀明 1997, p. 95.
  41. ^ 大泉実成 & 庵野秀明 1997, p. 37.
  42. ^ 大泉実成 & 庵野秀明 1997, p. 51.
  43. ^ 月刊ニュータイプ編集部 1996b, p. [].
  44. ^ アニメ様の七転八倒第58回、WEBアニメスタイル
  45. ^ SF Japan編集部 2002, p. [].
  46. ^ デザインされた作品、『新世紀エヴァンゲリオン』、藤津亮太の「只今徐行運転中」、2008年02月25日
  47. ^ 週刊プレイボーイ編集部 2006, p. 無し.
  48. ^ “新世紀エヴァンゲリオン特集 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 バンダイチャンネル”. アニメワン. BIGLOBE (2009年7月10日). 2014年6月29日閲覧。
  49. ^ a b 「深夜アニメ :エヴァ再放送きっかけに大人向けで新市場 元プロデューサー・東さんに聞く」『MANTANWEB』毎日新聞デジタル、2011年10月16日。2011年10月17日閲覧。オリジナルの2013年5月1日時点におけるアーカイブ。
  50. ^ 「藤津亮太のテレビとアニメの時代 第22回 深夜アニメ前史」『藤津亮太』アニメ!アニメ!、2011年2月1日。2015年3月10日閲覧。
  51. ^ 「7月3日放送の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版」は劇場版やDVD版とは異なる「TV版」、携帯サイト連動企画も」『Gigazine』、2009年6月30日。2014年6月28日閲覧。
  52. ^ 1996年4月2日放送、林原めぐみのラジオ番組『林原めぐみのHeartful Station』での庵野の発言
  53. ^ 月刊少年エース編集部 1996, p. [].
  54. ^ 小黒祐一郎『アニメ様の七転八倒』第60回
  55. ^ 『新世紀エヴァンゲリオンのすべて シト新生補完計画』、テレビ東京、1997年3月放送
  56. ^ “”. GAINAX NET. ガイナックス. 2006年2月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月17日閲覧。
  57. ^ a b 庵野秀明監督が初めて語る経営者としての10年(下)
  58. ^ “「エヴァンゲリオン」とのコラボ第2弾の放送が、 8/11(土)に決定!!”. 新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION. 2018年7月2日閲覧。
  59. ^ 8月11日(土)放送の「新幹線変形ロボ シンカリオン」にて、500 TYPE EVAがシンカリオンに変形! 運転するのは緒方恵美演じる碇シンジ! - EVA INFO 2018年7月2日(2018年7月7日閲覧)
  60. ^ 【シンカリオン×エヴァンゲリオン】いよいよ放送まであと1週間!予告には葛城ミサト(CV:三石琴乃)が登場! - EVA INFO 2018年8月3日(2018年8月4日閲覧)
  61. ^ “エヴァの次は999「シンカリオン」コラボへの執念 制作者たちが語る「絶対聞けないウラ話」が満載”. 東洋経済オンライン (2021年11月19日). 2022年3月25日閲覧。
  62. ^ 海外のアニメファンはNetflix配信の『新世紀エヴァンゲリオン』になぜ怒っているのか? - Joshua Yehl, Jacki Jing IGN 2019年6月29日
  63. ^ 産経WEST(2020年8月27日)「エヴァ記念貨幣「発進」 造幣局、アニメ放送25年で通信販売」
  64. ^ 造幣局(2020年8月27日)「エヴァンゲリオン2020貨幣セットの通信販売について」
  65. ^ 造幣局(2020年8月27日)「エヴァンゲリオン2020プルーフ貨幣セットの通信販売について」
  66. ^ “【庵野監督・特別寄稿】『エヴァ』の名を悪用したガイナックスと報道に強く憤る理由”. ダイヤモンド・オンライン. 2019年12月30日閲覧。
  67. ^ BSアニメ夜話』(2005年3月28日放送)での大月の発言
  68. ^ “23年目にして初対談!及川眠子×高橋洋子が語るエヴァの主題歌「残酷な天使のテーゼ」の生まれた瞬間”. @DIME. 小学館 (2018年8月25日). 2023年4月23日閲覧。
  69. ^ “”. 竹本隆 公式サイト. 2007年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月17日閲覧。
  70. ^ 月刊ニュータイプ編集部 1996a, p. [].
  71. ^ 「新世紀エヴァンゲリオン (1995〜1996)」『allcinema』株式会社スティングレイ。2014年7月1日閲覧。
  72. ^ a b アニメディア編集部 1996, p. 115.
  73. ^ a b c アニメージュ編集部 1996, p. 195.
  74. ^ 熊本日日新聞テレビ欄より。[いつ?]
  75. ^ a b c d e f g h i ,internet archive,ガイナックス公式サイト
  76. ^ a b c d e f g アニメージュ編集部 1997a, p. 203.
  77. ^ a b アニメージュ編集部 1997a, p. 202.
  78. ^ 富山新聞編集部 1997, p. テレビ欄.
  79. ^ アニメージュ編集部 1997b, p. 179.
  80. ^ 福島民報編集部 1997a, p. 19.
  81. ^ 福島民報編集部 1997b, p. 19.
  82. ^ a b アニメージュ編集部 1997c, p. 185.
  83. ^ 秋田魁新報編集部 1997, p. テレビ欄.
  84. ^ 秋田魁新報編集部 1998, p. テレビ欄.
  85. ^ ,internet archive
  86. ^ 6月29日25:59-27:29(1-3話)、7月1日26:29-27:29(4-5話)、7月10日26:20-28:50(6-10話)、7月15日26:29-27:29(11-12話)、7月17日27:05-28:05(13-14話)、7月22日26:29-27:29(15-16話)、7月24日26:20-27:50(17-19話、野球中継延長により40分繰り下げ)、7月31日26:35-28:35(20-23話)、8月1日26:10-27:40(24-26話、20分繰り上げ)日テレエヴァ公式サイト
  87. ^ 毎週2話ずつ放送。週2回放送。ただし25-26話のみ水曜27時3分-28時3分の放送。、テレビ岩手公式ホームページ
  88. ^ “「新世紀エヴァンゲリオン」TVシリーズ全26話がRAB青森放送で4月より放送開始”. エヴァインフォ (2019年3月27日). 2019年6月21日閲覧。
  89. ^ a b “『新世紀エヴァンゲリオン』TVシリーズ放送がBS日テレ、中京テレビで決定!”. エヴァインフォ (2019年10月2日). 2019年11月11日閲覧。
  90. ^ a b c “TVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』1月より関東圏3局にてテレビ放送決定!”. エヴァインフォ (2019年12月13日). 2019年12月29日閲覧。
  91. ^ “テレビ朝日特別企画『新世紀エヴァンゲリオン 地上波補完計画』”. エヴァインフォ (2020年6月24日). 2020年7月3日閲覧。
  92. ^ “『新世紀エヴァンゲリオン 地上波補完計画』7月4日スタート!地上波アニメ初! 視聴者投票で次週放送話が決定!? あなたの投票がエヴァの《新》歴史を作る!!”. エヴァインフォ (2020年7月2日). 2020年7月3日閲覧。
  93. ^ NUMAnimation [@NUMAnimation] (2020年7月12日). "【新世紀エヴァンゲリオン #地上波補完計画】 視聴者投票により決定した今週の放送話は、 第弐話 「見知らぬ、天井」 来週の放送話は一体どうなるのか。 それを決めるのは…。 tv-asahi.co.jp/evangelion/ #エヴァンゲリオン #テレビ朝日 #NUMAnimation" (ツイート). Twitterより2020年7月12日閲覧
  94. ^ NUMAnimation [@NUMAnimation] (2020年7月19日). "【新世紀エヴァンゲリオン #地上波補完計画】 視聴者投票により決定した今週の放送話は、 第参話 「鳴らない、電話」 来週の放送話は一体どうなるのか。 それを決めるのは…。 tv-asahi.co.jp/evangelion/ #エヴァンゲリオン #テレビ朝日 #NUMAnimation" (ツイート). Twitterより2020年7月27日閲覧
  95. ^ NUMAnimation [@NUMAnimation] (2020年7月26日). "【新世紀エヴァンゲリオン #地上波補完計画】 視聴者投票により決定した今週の放送話は、 第六話 「決戦、第3新東京市」 来週の放送話は一体どうなるのか。 それを決めるのは…。 tv-asahi.co.jp/evangelion/ #エヴァンゲリオン #テレビ朝日 #NUMAnimation" (ツイート). Twitterより2020年7月27日閲覧
  96. ^ NUMAnimation [@NUMAnimation] (2020年8月2日). "【新世紀エヴァンゲリオン #地上波補完計画】 視聴者投票により決定した今週の放送話は、 第八話 「アスカ、来日」 来週の放送話は一体どうなるのか。 それを決めるのは…。 tv-asahi.co.jp/evangelion/ #エヴァンゲリオン #テレビ朝日 #NUMAnimation" (ツイート). Twitterより2020年10月28日閲覧
  97. ^ NUMAnimation [@NUMAnimation] (2020年8月9日). "【新世紀エヴァンゲリオン #地上波補完計画】 視聴者投票により決定した今週の放送話は、 第四話 「雨、逃げ出した後」 来週の放送話は一体どうなるのか。 それを決めるのは…。 tv-asahi.co.jp/evangelion/ #エヴァンゲリオン #テレビ朝日 #NUMAnimation" (ツイート). Twitterより2020年10月28日閲覧
  98. ^ NUMAnimation [@NUMAnimation] (2020年8月16日). "【新世紀エヴァンゲリオン #地上波補完計画】 視聴者投票により決定した今週の放送話は、 第拾壱話 「静止した闇の中で」 次回の放送話は一体どうなるのか。 それを決めるのは…。 tv-asahi.co.jp/evangelion/ #エヴァンゲリオン #テレビ朝日 #NUMAnimation" (ツイート). Twitterより2020年10月28日閲覧
  99. ^ NUMAnimation [@NUMAnimation] (2020年8月30日). "【新世紀エヴァンゲリオン #地上波補完計画】 視聴者投票により決定した今週の放送話は、 第九話 「瞬間、心、重ねて」 次回の放送話は一体どうなるのか。 それを決めるのは…。 tv-asahi.co.jp/evangelion/ #エヴァンゲリオン #テレビ朝日 #NUMAnimation" (ツイート). Twitterより2020年10月28日閲覧
  100. ^ NUMAnimation [@NUMAnimation] (2020年9月6日). "【新世紀エヴァンゲリオン #地上波補完計画】 視聴者投票により決定した今週の放送話は、 第拾八話 「命の選択を」 次回の放送話は一体どうなるのか。 それを決めるのは…。 tv-asahi.co.jp/evangelion/ #エヴァンゲリオン #テレビ朝日 #NUMAnimation" (ツイート). Twitterより2020年10月28日閲覧
  101. ^ NUMAnimation [@NUMAnimation] (2020年9月13日). "【新世紀エヴァンゲリオン #地上波補完計画】 視聴者投票により決定した今週の放送話は、 第拾九話 「男の戰い」 次回の放送話は一体どうなるのか。 それを決めるのは…。 tv-asahi.co.jp/evangelion/ #エヴァンゲリオン #テレビ朝日 #NUMAnimation" (ツイート). Twitterより2020年10月28日閲覧
  102. ^ NUMAnimation [@NUMAnimation] (2020年9月20日). "【新世紀エヴァンゲリオン #地上波補完計画】 視聴者投票により決定した今週の放送話は、 第弐拾参話 「涙」 最後の放送話は一体どうなるのか。 それを決めるのは…。 tv-asahi.co.jp/evangelion/ #エヴァンゲリオン #テレビ朝日 #NUMAnimation" (ツイート). Twitterより2020年10月28日閲覧
  103. ^ NUMAnimation [@NUMAnimation] (2020年9月27日). "【新世紀エヴァンゲリオン #地上波補完計画】 視聴者投票により決定した今週の放送話は、 第弐拾四話 「最後のシ者」となりました!現在放送中!ぜひご覧ください! tv-asahi.co.jp/evangelion/ #エヴァンゲリオン #テレビ朝日 #NUMAnimation" (ツイート). Twitterより2020年10月28日閲覧
  104. ^ MBCテレビ アニメ 4/19スタート 月曜24:45〜、南日本放送公式ホームページ
  105. ^ “『新世紀エヴァンゲリオン』TVシリーズ BS日テレで再放送が決定!”. エヴァインフォ (2020年5月1日). 2020年7月3日閲覧。
  106. ^ ,internet archive
  107. ^ BS11のアニメ枠「ANIME+」のレギュラー番組が発表、AV Watch、2007年12月3日
  108. ^ BSプレミアムにて「新世紀エヴァンゲリオン」スタート! | 注目!情報 | NHKアニメワールド (2016年9月16日閲覧)
  109. ^ “日本映画専門チャンネルにて、「新世紀エヴァンゲリオン」一挙放送!”. エヴァインフォ (2018年1月25日). 2019年6月21日閲覧。
  110. ^ “アニメーション作家・庵野秀明の世界 7月28日(土〉日本映画専門チャンネルにて放送決定!”. エヴァインフォ (2018年6月14日). 2019年6月21日閲覧。
  111. ^ “10月4日深夜1時より、TVシリーズ「新世紀エヴァンゲリオン」がWOWOWにて放送決定!”. エヴァインフォ (2018年9月3日). 2019年6月21日閲覧。
  112. ^ 新世紀エヴァンゲリオン 番組 AT-X ワンランク上のアニメ専門チャンネル 2014年7月4日閲覧。放送時期は不明であるが、AT-Xのサイトに本作品が放送されたことは記述されているため、不完全ではあるが記述。
  113. ^ a b “”. GAINAX NET. ガイナックス (2004年2月17日). 2006年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月17日閲覧。
  114. ^ “”. GAINAX NET. ガイナックス (2005年8月26日). 2006年2月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月17日閲覧。
  115. ^ a b MTVにてTVシリーズを8月1日より、一気にOA決定!
  116. ^ “12月31日ニコ生にて「新世紀エヴァンゲリオン」全26話 一挙放送”. エヴァインフォ (2015年12月18日). 2019年6月21日閲覧。
  117. ^ “7月2日と3日「新世紀エヴァンゲリオン」AbemaTVで全26話を一挙放送!”. エヴァインフォ (2016年6月28日). 2019年6月21日閲覧。
  118. ^ “「新世紀エヴァンゲリオン」TVシリーズ&劇場版 AbemaTVにて明日から一挙配信”. エヴァインフォ (2016年10月27日). 2019年6月21日閲覧。
  119. ^ “【AbemaTV独占】新世紀エヴァンゲリオン 一挙放送(#1〜12)”. AbemaTV. 2019年6月21日閲覧。
  120. ^ “「新世紀エヴァンゲリオン」TVシリーズ AbemaTVにて2月24日から配信”. エヴァインフォ (2018年2月21日). 2019年6月21日閲覧。
  121. ^ “「新世紀エヴァンゲリオン」AbemaTVにて、本日より無料配信スタート”. エヴァインフォ (2018年4月3日). 2019年6月21日閲覧。
  122. ^ “「新世紀エヴァンゲリオン」TVシリーズ AbemaTVにて全話をG.W.に一挙放送!”. エヴァインフォ (2018年4月26日). 2019年6月21日閲覧。
  123. ^ “「新世紀エヴァンゲリオン」TVシリーズ AbemaTVにて全話を夏休みに一挙放送!”. エヴァインフォ (2018年7月30日). 2019年6月21日閲覧。
  124. ^ “「新世紀エヴァンゲリオン」TVシリーズ AbemaTVにて再度全話一挙放送!”. エヴァインフォ (2018年8月19日). 2019年6月21日閲覧。
  125. ^ “庵野秀明 監督 最新作『シン・ゴジラ』公開記念 「新世紀エヴァンゲリオン」TVアニメ版全26話「LINE LIVE」で生配信が決定!!”. エヴァインフォ (2016年7月1日). 2019年6月21日閲覧。
  126. ^ “「新世紀エヴァンゲリオン」NetFlixにてSVOD初の全世界独占配信決定!!”. エヴァインフォ (2018年11月27日). 2019年6月21日閲覧。
  127. ^ “『新世紀エヴァンゲリオン』のNetflixでの配信日が2019年6月21日に決定!!”. エヴァインフォ (2019年3月23日). 2019年6月21日閲覧。
  128. ^ “本日から『新世紀エヴァンゲリオン』がNetflixで全世界190ヶ国で配信開始”. エヴァインフォ (2019年6月21日). 2019年6月21日閲覧。
  129. ^ 第27回東京国際映画祭 新世紀エヴァンゲリオン (1st night #1 - 13)、第27回東京国際映画祭公式ホームページ
  130. ^ 第27回東京国際映画祭 新世紀エヴァンゲリオン (2nd night #14 - 26)、第27回東京国際映画祭公式ホームページ
  131. ^ (第壱夜)『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』※劇場公開版(DEATH & REBIRTH)と同時上映。スタジオカラー 公式サイト 最新情報 2015.08.20
  132. ^ (第弐夜)『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』と同時上映。スタジオカラー 公式サイト 最新情報 2015.08.20
  133. ^ 台湾電視資料庫 - 「新世紀福音戰士」(新世紀エヴァンゲリオン)
  134. ^ ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 公式サイト NEON GENESIS
  135. ^ 新世紀エヴァンゲリオン Genesis 0:2 VHS・LD版付録 EVA友の会 第弐号より。
  136. ^ 小黒祐一郎『アニメ様の七転八倒』第55回
  137. ^ “”. ガイナックス. 1997年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月7日閲覧。
  138. ^ “第88回:ニューマスター、5.1chリミックスで補完は完了? 「NEON GENESIS EVANGELION DVD-BOX」(前編)”. AV Watch. 帰ってきた… 週刊買っとけ! DVD. 株式会社インプレス (2003年7月1日). 2019年6月16日閲覧。
  139. ^ “『新世紀エヴァンゲリオン』のDVD-BOXがプライス・ダウンして再発”. 株式会社 シーディージャーナル. 2020年9月4日閲覧。
  140. ^ “”. 日本テレビ. 2008年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年6月20日閲覧。
  141. ^ “「新世紀エヴァンゲリオン Blu-rayBOX STANDARD EDITION」 TVシリーズ単巻Blu-ray&DVDとともに7月24日発売決定”. カラー (映像制作会社). 2020年8月25日閲覧。
  142. ^ “”. カラー (映像制作会社). 2018年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月25日閲覧。
  143. ^ a b 「「舞台・エヴァンゲリオン」新宿の新劇場で上演、演出はシディ・ラルビ・シェルカウイ」『ステージナタリー』ナターシャ、2022年11月2日。2023年2月2日閲覧。
  144. ^ 「乗るしかない!「舞台・エヴァンゲリオン ビヨンド」主演は窪田正孝」『ステージナタリー』ナターシャ、2022年2月2日。2023年2月2日閲覧。
  145. ^ RADIO EVA 2013, p. 153.
  146. ^ RADIO EVA 2013, pp. 2–3.
  147. ^ 増田聡 (1997年). “エヴァにとりつかれた人々の悲喜劇〜サブカルチャーを巡る言説闘争”. 大阪大学大学院芸術学専攻 97年夏期集中講義「音楽学各論演習」における報告. 2021年7月7日閲覧。
  148. ^ “”. 文化庁メディア芸術祭10周年企画. 文化庁. 2006年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月17日閲覧。
  149. ^ 斎藤環 2013, pp. 30–32.
  150. ^ 各賞受賞一覧、日本SF作家クラブ(SFWJ) 公式ウェブサイト
  151. ^ “第1回 1997年 アニメーション部門 受賞作品 優秀賞 - 新世紀エヴァンゲリオン”. 文化庁メディア芸術祭 歴代受賞作品. 文化庁. 2016年1月17日閲覧。
  152. ^ “第17回 2013年 アニメーション部門 受賞作品 優秀賞 - ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q”. 文化庁メディア芸術祭 歴代受賞作品. 文化庁. 2016年1月17日閲覧。
  153. ^ 太陽の塔・スラムダンクなど「メディア芸術100選」、asahi.com、2006年10月3日
  154. ^ 第21回日本アカデミー賞、日本アカデミー賞公式サイト
  155. ^ 第31回日本アカデミー賞優秀作品、日本アカデミー賞公式サイト、2021年7月7日閲覧。
  156. ^ 第33回日本アカデミー賞優秀作品、日本アカデミー賞公式サイト、2021年7月7日閲覧。
  157. ^ 第36回日本アカデミー賞優秀作品、日本アカデミー賞公式サイト、2021年7月7日閲覧。
  158. ^ 第45回 日本アカデミー賞 最優秀賞発表!、日本アカデミー賞公式サイト、2022年3月11日閲覧。
  159. ^ “”. 日本作曲家協会. 1999年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月17日閲覧。
  160. ^ 第11回日本ゴールドディスク大賞・受賞作品/アーティスト
  161. ^ a b “第12回日本ゴールドディスク大賞”. 日本レコード協会. 2016年1月17日閲覧。
  162. ^ a b c d e アニメーション神戸-これまでの記録、アニメーション神戸公式サイト
  163. ^ “第1回〜第9回 AMD Award '14 受賞作品一覧”. 一般社団法人デジタルメディア協会. 2019年10月8日閲覧。
  164. ^ “デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー'21/第27回AMDアワード「大賞/総務大臣賞」「AMD 理事長賞」が決定”. 2021年4月2日閲覧。
  165. ^ 国内作品分配額ベスト10(金・銀・銅賞関連) 2008年度、JASRAC公式サイト、2021年7月7日閲覧。
  166. ^ 2010年JASRAC賞 「キセキ」が金賞を受賞、JASRAC公式サイト、2021年7月7日閲覧。
  167. ^ 2011年JASRAC賞 「残酷な天使のテーゼ」が金賞を受賞(2011年)、JASRAC公式サイト、2021年7月7日閲覧。
  168. ^ デジタルコンテンツグランプリ 「エヴァゲリオン」「ガンダム無双」受賞(2007年10月11日)、アニメ!アニメ!、2021年7月7日閲覧。
  169. ^ “平成アニソン大賞”. アニソン大賞. ソニー・ミュージックエンタテインメント. 2019年3月8日閲覧。
  170. ^ 、『日経エンタテインメント!』1997年8月号より(インターネットアーカイブのキャッシュ)
  171. ^ 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』のチラシ裏面より。
  172. ^ 「シト新生」予告内の文。または安田モモコ (2006年7月23日). “”. PJニュース. 2007年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年8月23日閲覧。
  173. ^ “”. フジサンケイ ビジネスアイ (2008年3月26日). 2008年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年8月23日閲覧。
  174. ^ 月刊ニュータイプ編集部 1995a, p. [].
  175. ^ キネマ旬報編集部 2007, p. 28.
  176. ^ 大泉実成 & 庵野秀明 1997, p. 158.
  177. ^ ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序_公式サイト_解説
  178. ^ サブラ編集部 2007, p. [].
  179. ^ 『このミステリーがすごい!』編集部 2004, p. 140.
  180. ^ RADIO EVA 2013, p. 120.
  181. ^ RADIO EVA 2013, p. 121.
  182. ^ RADIO EVA 2013, p. 132.
  183. ^ RADIO EVA 2013, pp. 124–131.

参考文献

雑誌

  • 月刊ニュータイプ編集部「庵野秀明と貞本義行の対談」『月刊ニュータイプ』1995年1月号、角川書店、1995年1月。 
  • 月刊ニュータイプ編集部「新たなる挑戦 SKILL UP!」『月刊ニュータイプ』1995年4月号、角川書店、1995年4月。 
  • 月刊ニュータイプ編集部「ANIME LAND」『月刊ニュータイプ』1996年4月号、角川書店、1996年4月。 
  • 月刊ニュータイプ編集部「EVA、再擧 新世紀エヴァンゲリオン 庵野秀明スペシャルインタビュー」『月刊ニュータイプ』1996年6月号、角川書店、1996年6月。 
  • 月刊ニュータイプ編集部「最終決戦のはじまり」『月刊ニュータイプ』2006年10月号、角川書店、2006年10月。 
  • 月刊少年エース編集部『月刊少年エース』1996年6月号、角川書店、1996年6月。 
  • 月刊少年エース編集部「お貞本 貞本義行ロングインタビュー」『月刊少年エース』2002年12月号、角川書店、2002年12月。 
  • アニメディア編集部「TVステーションネットワーク」『アニメディア』1996年7月号、学習研究社、1996年7月。 
  • アニメージュ編集部「全国放送局別放送リスト」『アニメージュ』1996年10月号、徳間書店、1996年10月。 
  • アニメージュ編集部「全国放送局別放送リスト」『アニメージュ』1997年8月号、徳間書店、1997年8月。 
  • アニメージュ編集部「全国放送局別放送リスト」『アニメージュ』1997年10月号、徳間書店、1997年10月。 
  • アニメージュ編集部「全国放送局別放送リスト」『アニメージュ』1997年12月号、徳間書店、1997年12月。 
  • キネマ旬報編集部「エヴァ……愛の迎撃。あるいは悲観的運命への抵抗。」『キネマ旬報』第1218巻1997年3月下旬号、キネマ旬報社、1997年3月。 
  • キネマ旬報編集部『キネマ旬報』第1490巻2007年9月上旬号、キネマ旬報社、2007年9月。 
  • SF Japan編集部『SF Japan』第5巻2002年夏季号、徳間書店、2002年9月、ISBN (4-19-720214-8)。 
  • 週刊プレイボーイ編集部「エヴァンゲリオン10年目の真実」『週刊プレイボーイ』第23巻2006年6月5日号、集英社、2006年6月5日。 
  • サブラ編集部『サブラ』第15巻2007年9月27日号、小学館、2007年9月27日。 

書籍

新聞

  • 大塚英志「『オウム』を超えるはずが…」『読売新聞』、1996年4月1日。
  • 富山新聞編集部「テレビ欄」『富山新聞』、1997年3月31日、朝刊。
  • 福島民報編集部「テレビ欄」『福島民報』、1997年4月1日、朝刊。
  • 福島民報編集部「テレビ欄」『福島民報』、1997年9月30日、朝刊。
  • 秋田魁新報編集部「テレビ欄」『秋田魁新報』、1997年10月17日、朝刊。
  • 秋田魁新報編集部「テレビ欄」『秋田魁新報』、1998年3月13日、朝刊。

外部リンク

  • 公式サイト
    • エヴァンゲリオン公式サイト
    • エヴァ・インフォメーション
    • 新世紀エヴァンゲリオン - TOKYO MX
      • Introduction of Evangelion
    • - ウェイバックマシン(2015年12月1日アーカイブ分)
    • 株式会社カラー
    • 新世紀エヴァンゲリオン NHKアニメワールド
    • 新世紀エヴァンゲリオン - (NHK放送史)
    • GroundWorks - 著作権管理会社
  • 公式Twitter
    • エヴァンゲリオン公式 (@evangelion_co) - Twitter
    • エヴァインフォ公式 (@eva_information) - Twitter
テレビ東京 (水曜18:30枠)
前番組 番組名 次番組
ミュータント・タートルズ(アニメ1987年版)
(1993年10月6日 - 1995年9月27日)
新世紀エヴァンゲリオン
(1995年10月4日 - 1996年3月27日)

(1996年4月3日 - 9月25日)
(この作品よりテレビ愛知も同時ネット化)
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。