» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

全日本歌謡選手権

全日本歌謡選手権』(ぜんにほんかようせんしゅけん)は、日本テレビ系列局で放送されていた読売テレビ製作の歌謡番組である。読売テレビと日本テレビでは1970年1月5日から1976年12月25日まで放送。

(サンテ)全日本歌謡選手権
ジャンル 歌謡番組
出演者 長沢純
浜村淳
ほか
製作
制作 読売テレビ
放送
放送国・地域 日本
月曜ゴールデンタイム時代
放送期間1970年1月5日 - 1973年9月24日
放送時間月曜 19:30 - 20:00
放送分30分
日曜ゴールデンタイム時代
放送期間1973年10月7日 - 1975年9月28日
放送時間日曜 19:00 - 19:30
放送分30分
土曜ゴールデンタイム時代
放送期間1975年10月4日 - 1976年12月25日
放送時間土曜 19:00 - 19:30
放送分30分
(テンプレートを表示)

概要

歌合戦形式で行われていた視聴者参加型オーディション番組である。アマチュア出場者とプロの歌手が合同参加する方式で、ヒット曲に恵まれない歌手にとっては再起を賭ける登竜門的番組となっていた。この番組に出場してグランドチャンピオンを達成し、スターの座を掴んだ例として、「三谷謙」時代の五木ひろし八代亜紀などがいる。

番組は毎回大阪近郊のホールに一般客を招いて行われていた。近畿地方以外で公録をすることもあり、1975年には沖縄国際海洋博覧会の会場で公録を行ったこともある。

ステージには予選を勝ち抜いてきた5人の挑戦者が出場。審査員1人につき20点の持ち点で審査し、100点満点中、基準の70点に達すると合格とされて勝ち抜けられた。そして10週連続で勝ち抜くとグランドチャンピオンとなり、天井から大量の紙吹雪が降る(初期はくす玉が割れて紙テープも舞う方式(五木ひろしの場合)、後期は天井から大量の紙テープが舞いながら(真木ひでとの場合))。読売テレビ編成局からゴールデントロフィーが授与され、レコード会社との契約権、賞金(金額は不明)、海外旅行(当初はパンアメリカン航空が協賛。五木がパンナムの航空バッグを持っていた。旅行先は不明)を獲得できた。グランドチャンピオン達成の瞬間には、「第○代グランドチャンピオン ○○(挑戦者名)!!」の字幕スーパーが映った。途中で不合格(失格)とされた場合には完全退場させられたが、審査員の裁量によって再挑戦を認められるケースもあった。また、5週連続で勝ち抜きを達成すると「歌唱賞」獲得となり、小規模のトロフィーが授与された。

1976年4月17日放送から司会者が長沢純から浜村淳に交代となり、挑戦者も5人から6人となった。また、審査員もレギュラー審査員の鈴木淳山口洋子諸井誠の3人とゲスト2名により審査が行われるようになった。なお、司会者交代となる1976年4月17日放送では長沢純が審査員となった[1]

審査結果の発表は、初代司会の長沢純、あるいは2代目司会の浜村淳による「第○回、全日本歌謡選手権、発表です!」のコールで開始されていた。発表時には、ステージ上の回転台に乗った挑戦者が後ろから前へと進んでいき、もし合格であれば回転台がステージ中央で止まったが、不合格であれば止まらずに後ろに下がって退場させられた。ただし、これは長沢時代前期と浜村時代後期の方式で、長沢時代後期には挑戦者がステージ左に座り、会場が暗くなってスポットライトが挑戦者に当たり、得点表示板に点数が出る方式だった。また、浜村時代前期には挑戦者がステージ上に立ち、その後ろにある得点表示板で審査結果が発表されていた。なお、出場者全員に参加賞としてスポンサーの製品が贈られていた。

この番組は、1972年12月までは参天製薬の一社提供で、『サンテ全日本歌謡選手権』と題して放送されていたが、1973年1月以降は複数社提供になり、タイトルからスポンサー名が外れた。一社提供時代には番組の冒頭で、当時の司会者である長沢が「参天製薬提供、サンテ全日本歌謡選手権!」とコールしていたが、後に「大学目薬とサンテ・ド・ウの参天製薬がお送りする、サンテ全日本歌謡選手権!」に変更。さらに複数社提供になってからは「第○回、全日本歌謡選手権!」とコールするようになった。

放送日時

いずれも日本標準時

  • 月曜 19:30 - 20:00 (1970年1月5日 - 1973年9月24日)
  • 日曜 19:00 - 19:30 (1973年10月7日 - 1975年9月28日)
  • 土曜 19:00 - 19:30 (1975年10月4日 - 1976年12月25日)

出演者

司会

  • 初代:長沢純(1970年1月5日 - 1976年4月17日)
  • 2代目:浜村淳(1976年4月17日 - 1976年12月25日)

審査員

出場者

主な出身者(再デビュー順)

  • 胡浜三郎 - 初代チャンピオン。
  • 大橋惠子 - 11代チャンピオン
  • 五木ひろし - 出場当時は「三谷謙」と名乗っていた[3]
  • 天童よしみ
  • 八代亜紀
  • 有田美春
  • 中条きよし
  • (中真理子) - 『スター誕生!』第9回決戦大会に出場したが、合格ならず。本番組には1週落ちしたものの、再挑戦の機会を与えられて10週連続で勝ち抜き、グランドチャンピオンを達成した。
  • 有砂しのぶ
  • (竜エルザ) - 沖縄海洋博会場での公開収録時に初挑戦して1週勝ち抜き。その後も順当に勝ち進み、グランドチャンピオンを達成した。76年4月5日「あなたに帰れない」(ビクター)でデビュー。77年には朱礼毬子(しゅれいまりこ)と改名して「とりのこされて」(ビクター:SV-6324)をリリース。田辺エイジェンシーに所属。
  • ロマン・タム - 香港出身歌手。10週連続で勝ち抜き、グランドチャンピオンを達成した(1975年)。
  • 真木ひでと - グループ・サウンズオックスに所属していた野口ヒデトで、演歌歌手に転向するために出場。10週連続勝ち抜きが懸かった回(1975年7月に大阪府藤井寺市民会館で収録)で五木ひろしの「よこはま・たそがれ」を歌い、合計点73点で合格となり、グランドチャンピオンを達成した。
  • 山本譲二
  • 日高隼人((日高正人))

その他の出場者

補足

  • 初代テーマ曲はキダ・タローが作曲した。
  • 歌謡ジャンルは演歌ムード歌謡が主体だったが、アイドル歌謡でも問わなかった。また挑戦者が歌う曲は、持ち歌にしているヒット曲などでかまわなかった。
  • 長沢時代末期には「ちびっこ登場」という企画を行っていた。当時は「およげ!たいやきくん」が大ヒットしていた頃であり、この曲を歌う挑戦者が多かった。浜村時代末期にはプロ野球選手特集も行っていた。
  • 番組収録には2インチVTRが使われていた。2インチVTRは高価かつ扱い方が煩わしく、さらには視聴者参加型番組であることによる著作権法肖像権などの絡みもあり、番組の放送後には重ね録りされたり、別の番組の収録に使い回されたりしていた。そのため、読売テレビのアーカイブ倉庫に残っている映像は山本譲二が出場した回など浜村時代のものばかりで、長沢時代、それも参天製薬一社提供時代の映像はほとんど残っておらず、五木・天童・八代がこの番組を振り返る際に使う映像は殆どがスチール写真である(天童の出場回と放送第5回のオープニング(キダ・タローのCD集に収録)の音源は読売テレビのアーカイブ倉庫に残っている)。
    • 1983年8月28日に放送された『テレビから生まれた歌・30年!』で、初代司会の長沢(スリーファンキーズとして出演)が本番組を振り返った時も、山本譲二の映像のみがVTRで、五木・八代・中条きよしの映像はスチール写真だった。
    • 2009年発刊の『読売テレビ50年社史』でも、付属のDVDに収録されているのは山本譲二の出場回のみで、五木・天童・八代の出場回は本誌にスチール写真で掲載されている。
  • 2019年2月22日に放送された読売テレビ開局60周年スペシャルドラマ『約束のステージ 〜時を駆けるふたりの歌〜』は、当番組をモチーフとした作品であり、2019年から1975年にタイムスリップした少女・翼(土屋太鳳)と、1975年の少女・つばさ(百田夏菜子)がデュオを組んで番組に出場した(その後、ドラマ内では2019年の翼が単独で再出場し、10週まで勝ち残る)。ドラマでは1975年当時のセットを再現し、番組出身者の五木ひろし・八代亜紀・天童よしみが審査員役で、山本譲二が当時の出場VTRで登場した。また、前述の通り番組出場経験のある石野真子も2019年の翼の母親役で出演している。

ネット局

系列はネット終了時のもの。

放送対象地域 放送局 系列 放送時間 備考
近畿広域圏 読売テレビ 日本テレビ系列 月曜 19:30 - 20:00
日曜 19:00 - 19:30
土曜 19:00 - 19:30
製作局
関東広域圏 日本テレビ
北海道 札幌テレビ
青森県 青森放送 日本テレビ系列
NETテレビ系列
月曜 19:30 - 20:00(1971年8月 - 1973年9月時点)[4] 1975年3月までは日本テレビ系列単独加盟局
岩手県 岩手放送 TBS系列 金曜 19:00 - 19:30(1971年時点)[5] 現・IBC岩手放送
テレビ岩手 日本テレビ系列
NETテレビ系列
月曜 19:30 - 20:00(1972年2月 - 1973年9月時点)[6]
秋田県 秋田放送 日本テレビ系列 月曜 19:30 - 20:00(1971年8月 - 1973年9月時点)[4]
山形県 山形放送 月曜 19:30 - 20:00(1971年8月 - 1973年9月時点)[4]
日曜 19:00 - 19:30(1973年10月から)[7]
土曜 19:00 - 19:30(1976年10月 - 12月時点)[8]
宮城県 東北放送 TBS系列 日曜 15:00 - 15:30[9] 1970年1月 - 1971年10月に放送
ミヤギテレビ 日本テレビ系列 日曜 19:00 - 19:30(1973年10月から)
土曜 19:00 - 19:30(1975年10月から)[10]
日曜時代から放送
1975年9月まではNETテレビ系列のクロスネット
福島県 福島テレビ フジテレビ系列
TBS系列
水曜 19:30 - 20:00[11] 1970年1月 - 1972年12月まで放送
1971年9月までは事実上日本テレビ系列とTBS系列のクロスネット
福島中央テレビ 日本テレビ系列
NETテレビ系列
日曜 19:00 - 19:30[12] 日曜時代のみ放送
山梨県 山梨放送 日本テレビ系列 土曜 19:00 - 19:30(1976年10月時点)[13]
新潟県 新潟放送 TBS系列 土曜移行の際に打ち切り
長野県 信越放送 金曜 19:00 - 19:30[注釈 1](1976年10月 - 12月時点)[14]
静岡県 静岡放送 土曜 18:00 - 18:30(1976年10月時点)[13]
富山県 北日本放送 日本テレビ系列 月曜 19:30 - 20:00[15]
日曜 19:00 - 19:30
土曜 19:00 - 19:30
石川県 北陸放送 TBS系列 火曜 19:30 - 20:00[16]
福井県 福井放送 日本テレビ系列 土曜 19:00 - 19:30[17]
日曜 19:00 - 19:30
土曜 19:00 - 19:30
中京広域圏 名古屋テレビ 日本テレビ系列
NETテレビ系列
月曜 19:30 - 20:00 1973年3月まで放送
中京テレビ 日本テレビ系列 日曜 19:00 - 19:30
土曜 19:00 - 19:30
1973年4月から放送
鳥取県

鳥取県・島根県
日本海テレビ 日本テレビ系列
(NETテレビ系列)[注釈 2]
1972年9月までの放送対象地域は鳥取県のみ
電波相互乗り入れにより、1972年9月25日から島根県でも放送
広島県 広島テレビ 日本テレビ系列 日曜 19:00 - 19:30
土曜 19:00 - 19:30
1975年9月まではフジテレビ系列とのクロスネット局
月曜時代はフジテレビ系列のネット受けのため放送なし[注釈 3]
日曜へ移動した1973年10月7日より同時ネット
山口県 山口放送
徳島県 四国放送
香川県 西日本放送 当時の放送対象地域は香川県のみ
愛媛県 南海放送
高知県 高知放送
福岡県 福岡放送
長崎県 長崎放送 TBS系列 火曜 19:30 - 20:00
熊本県 熊本放送 火曜 19:30 - 20:00 → 木曜 19:00 - 19:30
大分県 大分放送 火曜 19:30 - 20:00
テレビ大分 日本テレビ系列
フジテレビ系列
NETテレビ系列
宮崎県 宮崎放送 TBS系列 火曜 19:30 - 20:00
鹿児島県 南日本放送 火曜 19:30 - 20:00
沖縄県 琉球放送 火曜 19:30 - 20:00 → 木曜 19:00 - 19:30

脚注

注釈

  1. ^ 最終回のみ、金曜 17:30 - 18:00に放送。
  2. ^ 当時正式にNETテレビ系列には加盟していなかったが、事実上のクロスネット編成だった。
  3. ^ 当時、編成から外れた日本テレビ系番組を放送していた広島ホームテレビ(NETテレビ系列)や中国放送(TBS系列)への放映移譲も行われなかった。

出典

  1. ^ 日刊スポーツ』1976年4月17日付、テレビ欄。
  2. ^ a b c 五木ひろしの光と影<10>平尾昌晃は思いつめた顔の三谷謙に声をかけた - 日刊ゲンダイDIGITAL・2021年11月19日
  3. ^ a b 読売新聞』1970年12月21日付朝刊、テレビ欄。
  4. ^ a b c 河北新報』1971年8月2日 - 1973年9月3日付朝刊テレビ欄。
  5. ^ 『河北新報』1971年8月13日、10月8日付朝刊テレビ欄。
  6. ^ 『河北新報』1972年2月6日 - 1973年9月3日付朝刊テレビ欄。
  7. ^ 『河北新報』1973年10月7日1975年3月30日付朝刊テレビ欄。
  8. ^ 『日刊スポーツ』1976年10月16日 - 12月25日付テレビ欄。
  9. ^ 福島民報』1970年1月18日 - 1971年10月31日付朝刊テレビ欄。
  10. ^ 『福島民報』1973年10月7日 - 1976年12月25日付朝刊テレビ欄。
  11. ^ 『福島民報』1970年1月14日 - 1972年12月27日付朝刊テレビ欄。
  12. ^ 『福島民報』1973年10月7日 - 1975年9月28日付朝刊テレビ欄。
  13. ^ a b 『日刊スポーツ』1976年10月2日付テレビ欄。
  14. ^ 『日刊スポーツ』1976年10月1日 - 12月31日付テレビ欄。
  15. ^ 北國新聞』1972年12月18日付朝刊、テレビ欄。
  16. ^ 『北國新聞』1972年12月19日付朝刊、テレビ欄。
  17. ^ 『北國新聞』1972年12月16日付朝刊、テレビ欄。
日本テレビ系列 月曜19:30枠
前番組 番組名 次番組
スターと飛び出せ歌合戦
(1968年4月1日 - 1969年12月29日)
【火曜19:30枠へ移動】
サンテ全日本歌謡選手権
(1970年1月5日 - 1972年12月)

全日本歌謡選手権
(1973年1月 - 1973年9月24日)

(1973年10月 - 1980年9月29日)
【木曜19:30枠から移動】
日本テレビ系列 日曜19:00枠
ドラえもん
(1973年4月1日 - 1973年9月30日)
全日本歌謡選手権
(1973年10月7日 - 1975年9月28日)
びっくり日本新記録(第1期)
(1975年10月5日 - 1978年3月26日)
日本テレビ系列 土曜19:00枠
あの町この町評判家族
(1975年4月5日 - 1975年9月27日)
全日本歌謡選手権
(1975年10月4日 - 1976年12月25日)
そっくりショー(第4期)
(1977年1月8日 - 1977年9月24日)
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。