» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

広島都市圏

広島都市圏(ひろしまとしけん)は、広島市を中心とする経済地域で、広島市と周辺の衛星都市の集合体を指す。

広島都市圏
広島市
広島都市圏
北緯34度24分 東経132度28分 / 北緯34.400度 東経132.467度 / 34.400; 132.467
 日本
都道府県 広島県
中心都市 広島市
面積
(2015)
 • 合計 1,811.55 km2
人口
(2015)[1]
 • 合計 1,431,634人
 • 密度 790人/km2
域内総生産 (2010)[2]
 - 名目 5兆3849億円
ウェブサイト www.city.hiroshima.lg.jp/www/kouiki/

概要

都市圏人口は、 10% 都市圏の人口は約143万人(2015年)。 5%都市圏の人口は約185万人(2015年)。 (1.5%都市圏)による(広島大都市圏)の人口は約210万人(2015年)。 また経済規模は、 域内総生産は約5兆3849億円とされる[2]中国・四国地方において10%都市圏(都市雇用圏)の人口、域内総生産は岡山都市圏に次ぐ規模であり[注釈 1]、1.5%都市圏の人口は最大の規模である。

行政

広域行政圏

広島県が指定する広島市を中心とした広域行政圏は、「広島大都市周辺地域広域行政圏」「広島圏」などと呼ばれる。広島市の南西に隣接する広域行政圏は「広島西広域市町村圏」「広島西圏」などと呼ばれる。これら2つの広域行政圏は、広島地域事務所によって統一的に管轄されている。
広島圏 - 人口:131万6961人(2020年)
広島西圏 - 人口:14万0492人(2020年)

定義

10%都市圏(都市雇用圏)

 
広島都市圏(都市雇用圏)の範囲。藍色は中心都市。

2015年国勢調査の基準では広島市を中心市とする2市5町で構成され、2015年の人口は1,431,634人である[1]。概ね10%通勤圏だが、詳しくは都市雇用圏に則する。

通勤率が最も高い自治体府中町の50.20%であり、以下は通勤率上位5つの自治体である。

順位 自治体 通勤率
1 府中町 50.2%
2 海田町 42.4%
3 坂町 36.8%
4 廿日市市 35.1%
5 熊野町 24.5%

都市雇用圏の変遷

自治体
('80)
1980年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 自治体
(現在)
吉田町 - - - - - - - 安芸高田市
美土里町 - - - -
高宮町 - - - -
甲田町 - - - -
八千代町 広島 都市圏 広島 都市圏 広島 都市圏 広島 都市圏
向原町
大朝町 - - - - - - - 北広島町
芸北町 - - - -
千代田町 - - - -
豊平町 広島 都市圏 広島 都市圏 広島 都市圏 広島 都市圏
竹原市 - - - - 東広島 都市圏
215087人
東広島 都市圏
218779人
東広島 都市圏
219333人
竹原市
安芸津町 - - - - 東広島市
黒瀬町 呉 都市圏 呉 都市圏 呉 都市圏 呉 都市圏
福富町 広島 都市圏
1327198人
広島 都市圏
1510293人
広島 都市圏
1562695人
広島 都市圏
1584037人
豊栄町
河内町
東広島市
戸河内町 - 広島 都市圏
1423865人
広島 都市圏
1411848人
広島 都市圏
1431634人
安芸太田町
筒賀村 -
加計町 広島 都市圏
広島圏 広島圏
廿日市町 廿日市市
佐伯町
大野町
宮島町
吉和村 - - - -
江田島町 広島 都市圏 広島 都市圏 広島 都市圏 広島 都市圏 - - 呉 都市圏
252891人
江田島市
能美町
沖美町
大柿町 呉 都市圏 呉 都市圏 - 呉 都市圏
大竹市 大竹 都市圏
43588人
広島 都市圏 広島 都市圏 広島 都市圏 広島 都市圏 岩国 都市圏
179071人
岩国 都市圏
170907人
大竹市
山口県
和木町
岩国 都市圏 山口県
和木町
広島市
廿日市市
その他

5%都市圏(通勤圏)

それぞれの市町村の通勤通学者の内、5% 以上の連担した範囲を、広島都市圏を構成する市町村とみなす。人口規模はおよそ185万人(絶対都市圏)[4]

1.5%都市圏(通勤通学圏)

総務省により、広島市の1.5%都市圏は「広島大都市圏」と名付けられており、全国7番目の人口を擁する。2015年平成27年)国勢調査に基づいた人口は約210万人[注釈 2][注釈 3]

広島大都市圏の人口、面積及び人口密度の推移[5][6][7][8]
人口
(人)
面積
(km2)
人口密度
(人/km2)
1970年 1,396,600 2,822 495
1975年 1,797,079 4,346 414
1980年 1,826,537 4,073 448
1985年 1,922,022 4,249 452
1990年 1,988,998 4,184 475
1995年 2,042,903 4,530 451
2000年 2,043,788 4,142 493
2005年 2,064,536 4,423 467
2010年 2,099,514 5,048 416
2015年 2,096,745 5,048 415
2020年 2,075,693 5,047 411

連携中枢都市圏(経済圏)

人口:240万6669人(2020年国勢調査[注釈 4]
面積:8,527.20km2(2020年(全国都道府県市区町村面積調))[注釈 4]

1993年10月、広島県の旧安芸国[注釈 5]山口県岩柳地区にある主なにより、広島広域都市圏形成懇談会が設置され、広島市を中心とした広島県と山口県の72市町村(当時)[注釈 6]広島広域都市圏[9]と呼ばれる圏域が設定された。これは、小売商圏をベースにした経済圏で、日常的な都市圏とは異なる。

当初、広島広域都市圏の地域内の町村は広島広域都市圏形成懇談会に参加していなかったが、安芸太田町・北広島町はのちに参加している。各町参加後の新規加盟も含め以下時系列順に記載する。

  • 2012年2月 『広島広域都市圏形成懇談会』を『広島広域都市圏協議会』に改称。同時に府中町、海田町、熊野町、坂町が参加。
  • 2015年7月 世羅町、大崎上島町、和木町、上関町、平生町、周防大島町が参加し圏域内全市町が協議会に参加。また、田布施町が新規加盟しエリア拡大。
  • 2021年4月 三次市が新規加盟しエリア拡大[10]。(備北圏域への拡大)
  • 2022年4月 浜田市、邑南町、美郷町が新規加盟しエリア拡大[11]。(島根県石見圏域への拡大)

2017年4月からは、総務省の制度に基づき、広島市が連携中枢都市となって広島県と山口県・島根県の13市15町と連携協約を結び、広島広域都市圏を形成している。

広島広域都市圏構成市町(13市15町)

交通

空路

空港
ヘリポート

鉄道

広島シティネットワーク

詳細は広島シティネットワークを参照

JR西日本が「100万都市広島にふさわしい都市型鉄道」を目指して構築した都市型鉄道ネットワーク。範囲は通勤比率よりも利用者実数に依存しているため、10% 都市圏外の呉市岩国市までサービスされている一方、都市圏北部は 10% 都市圏内でもサービス範囲に入っていない。

ICOCAサービスエリア

ICOCAのサービスは、2007年9月より開始した。利用可能範囲には、山陽本線呉線可部線芸備線広島 - 狩留家)などの広島シティネットワーク内の他、岡山地区(岡山都市圏)、福山・尾三地区(備後都市圏)、山口県内の山陽本線沿線も含まれる。

道路

高速道路

国道

港湾

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 岡山都市圏の10%都市圏の人口は約152万人、域内総生産は5兆5389億円。[3]
  2. ^ 国勢調査 広島大都市圏
  3. ^ 広島市+呉市+東広島市+安芸高田市+廿日市市+大竹市+江田島市+府中町+海田町+坂町+熊野町+安芸太田町+北広島町+岩国市+和木町(2020年現在:2,042,236)
  4. ^ a b 国勢調査後に広島広域都市圏となった三次市、浜田市、邑南町、美郷町のデータを含む。
  5. ^ 厳密には三原市内の一部は備後国
  6. ^ 平成の大合併により、2006年3月までに23市町に再編。なお、合併によるエリア拡大は行われていない。

出典

  1. ^ a b 金本良嗣. “都市雇用圏コード表”. 東京大学空間情報科学研究センター. 2019年4月26日閲覧。
  2. ^ a b 金本良嗣. “2010年 大都市雇用圏統計データ”. 東京大学空間情報科学研究センター. 2016年11月12日閲覧。
  3. ^ 金本良嗣. “都市雇用圏コード表”. 東京大学空間情報科学研究センター. 2021年6月27日閲覧。
  4. ^ 4つの中枢都市圏の比較から見えてくる広島都市圏の特徴と課題 (PDF) - 国土交通省 中国地方整備局
  5. ^ 総務省統計局『大都市圏の人口』日本統計協会〈平成17年国勢調査人口概観シリーズ, no.9〉、2009年、470-475頁。ISBN (9784822335779)。 
  6. ^ 2010:“平成22年国勢調査 我が国人口・世帯の概観 - 表1-28 大都市圏・都市圏別人口、面積及び人口密度” (PDF). p. 35. 2018年9月26日閲覧。
  7. ^ 2015:“平成27年国勢調査 我が国人口・世帯の概観 - 表1-28 人口、面積及び人口密度 - 大都市圏・都市圏” (PDF). p. 32. 2018年9月18日閲覧。
  8. ^ 2020:“令和2年国勢調査 - 表1-3 男女別人口,世帯の種類別世帯数及び世帯人員並びに2015年(平成27年)の人口(組替),2015年(平成27年)の世帯数(組替),5年間の人口増減数,5年間の人口増減率,5年間の世帯増減数,5年間の世帯増減率,人口性比,面積(参考)及び人口密度-大都市圏” (XLS). 2023年1月4日閲覧。
  9. ^ , 広島広域都市圏形成懇談会, オリジナルの2002-08-16時点におけるアーカイブ。,  
  10. ^ “三次市、4月1日から広域都市圏に 広島市と協約 | 中国新聞デジタル”. 三次市、4月1日から広域都市圏に 広島市と協約 | 中国新聞デジタル. 2023年5月16日閲覧。
  11. ^ “広島広域都市圏、島根にも輪 浜田市、美郷町、邑南町が連携協約 | 中国新聞デジタル”. 広島広域都市圏、島根にも輪 浜田市、美郷町、邑南町が連携協約 | 中国新聞デジタル (2022年3月30日). 2023年5月17日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 広島広域都市圏
  • 広島経済新聞
  • 広島都市圏みちづくり懇話会
  • 広島都市圏に必要なことを探る - 国土交通省 中国地方整備局
  • 広島発着都市間高速バス
  • 広交 広島発高速バス
  • 関東 - 岡山・広島 ツアーバス
  • 大阪 広島 夜行バス

座標: 北緯34度24分 東経132度28分 / 北緯34.400度 東経132.467度 / 34.400; 132.467

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。