» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

山田隆也

山田 隆也(やまだ たかや、1890年7月31日 - 1978年6月8日[1])は、日本の俳優である。本名は横川 唯治(よこかわ ただはる)、第二次世界大戦前は山田 隆弥(やまだ たかや)と名乗った[1]

やまだ たかや
山田 隆也
本名 横川 唯治(よこかわ ただはる)
別名義 山田 隆弥
生年月日 (1890-07-31) 1890年7月31日
没年月日 (1978-06-08) 1978年6月8日(87歳没)
出生地 日本 埼玉県比企郡唐子村(現在の同県東松山市
職業 俳優
ジャンル 新劇劇映画時代劇現代劇サイレント映画
活動期間 1913年 - 1927年
主な作品
舞台
出家とその弟子
(テンプレートを表示)

人物・来歴

1890年(明治23年)7月31日埼玉県に生まれる[1]

文芸協会坪内逍遥に師事し、1909年(明治42年)、坪内が自宅に設立した演劇研究所の第1期生となる[1]松井須磨子佐々木積らの同期に当たる。

1913年(大正2年)10月、佐々木積、森英次郎、岡田嘉子らと新劇の劇団「(舞台協会)」を設立する[1][2]。愛人の岡田と共演した『出家とその弟子』で名声を得る[1]

1923年(大正12年)、「向島新派」で知られる日活向島撮影所が改革を図り、舞台協会と出演提携する[3]にあたり、3本の提携作のほか、2作に出演する[4]。同撮影所は同年9月1日の関東大震災で崩壊、京都に全面移転した[5]。舞台協会は西宮に移転、東亜キネマ甲陽撮影所製作の映画に出演する[4]

1928年(昭和3年)には、牧野省三率いるマキノ・プロダクションにおいて、牧野の長男・マキノ正博(のちのマキノ雅弘)が所長を務める名古屋撮影所で、鈴木重吉監督の『(田中宰相の少年時代)』に出演[4]、同年、同社の御室撮影所が製作した『(肉弾決笑記)』で初監督を果たす[4]

松竹家庭劇に参加する[1]。1936年(昭和11年)、京都の宗教団体である一燈園の劇団「すわらじ劇園」に参加する[1]

1978年(昭和53年)6月8日、死去した[1]。満87歳没。

フィルモグラフィ

特筆以外はすべて出演、すべて「山田隆弥」名義。

日活向島撮影所

1923年

東亜キネマ甲陽撮影所

1925年

東京映画

1927年 [6]
  • 『(不滅の光明)』 : 監督(三沢偶伴)、原作前田曙山、脚本(長里清)

マキノ・プロダクション

1928年
  • 『(田中宰相の少年時代)』 : 監督鈴木重吉、原作(君塚勝彦)、脚本不明、名古屋撮影所
  • 『(肉弾決笑記)』 : 原作桜井忠温、脚本大久保博、御室撮影所 - 製作・監督・出演

ビブリオグラフィ

国立国会図書館蔵書[7]

  • 『陽は暖かく』、一燈園出版部、1960年
  • 『こぼれ話』、一燈園出版部、1965年
  • 『内村鑑三記念講演研究』、編著藤田若雄、大河原礼三・キリスト教社会思想研究会、1973年 - 1975年
    • 『金沢常雄』『塚本虎二』『黒崎幸吉』『座談会「無教会を語る」』を収録
  • 『陽は暖かく』、一燈園出版部、1984年

  1. ^ a b c d e f g h i 山田隆也、『講談社 日本人名大辞典』、講談社コトバンク、2010年1月5日閲覧。
  2. ^ 第三章 演劇の目覚めと展開、近代日本の道程、竹中一男、2010年1月5日閲覧。
  3. ^ 『日本映画発達史 1 活動写真時代』、田中純一郎中公文庫、1975年11月25日 (ISBN 4122002850)、p.363-366.
  4. ^ a b c d 山田隆弥、日本映画データベース、2010年1月5日閲覧。
  5. ^ 『日本映画発達史 1 活動写真時代』、p.374.
  6. ^ 戦後の東京映画とは無関係。
  7. ^ OPAC NDL 検索結果、国立国会図書館、2010年1月5日閲覧。

外部リンク

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。