» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

小出氏

小出氏(こいでし)は、日本氏族の一つ。

小出氏 (小井弖氏)
丸に額、額に二八文字、亀甲に小の字
本姓藤原南家
家祖 (小出時氏)(二階堂氏流)または(小出能綱)(工藤氏流)
種別 武家
華族子爵
出身地 信濃国伊那郡(小井弖郷)((小出郷))[注釈 1]
主な根拠地 信濃国越後国尾張国
著名な人物 小出秀政
小出吉政
小出秀家
小出吉英
小出吉親
小出英尚
支流、分家 出石藩主家、陶器藩主家、園部藩主家(武家)
(凡例) / (Category:日本の氏族)

小出氏

小出氏の出自は、『藩翰譜』などでは藤原南家二階堂氏の流とされ、本貫の地は信濃伊那郡小井弖郷(小出郷)とされる。『吾妻鏡』によれば、寛喜元年(1229年)正月には、小井弖太郎兵衛尉と小井弖五郎が、嘉禎年(1236年)正月には、小井弖左衛門尉が、幕府の御成始の儀で馬曳きの役を務め、特に左衛門尉は以後度々登場する。

安土桃山時代江戸時代大名となった小出氏は、上述の小出氏の子孫が尾張中村(現名古屋市)に流れてきたものとされる[1]。他方、鈴木真年編の『百家系図稿』では同じ藤原南家でも工藤氏流とされるなど、系図上の流れは二つあり、小出秀政までの系譜も諸説あって定かでは無い。

小出氏の祖である能綱の父が為綱といった点に着目すれば、三日祝と呼ばれた大祝二郎諏訪為継(一に為綱)の後裔であったと考える説もある[2]

はっきりしているのは小出秀政が豊臣秀吉の母大政所の妹(栄松院)の夫であったことで大名に取り立てられた後からである。秀吉没後、秀政は関ヶ原の戦いでは西軍に属したが、秀政の一子遠江守秀家が東軍に属したため改易を免れ、江戸時代も大名として存続した。

家紋

 
小出氏分家の家紋、額に二八文字

この頃の家紋は、小出氏本家が「丸に額」「丸に額形」「丸に堅額」を用い、小出氏分家は「額に二八文字」を用い、替紋は「亀甲に小の字」を用いた。

系譜

太字は当主、実線は実子、点線は養子。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 上伊那郡小出村、西春近村小出、現在の長野県伊那市西春近小出。

出典

  1. ^ 太田 1934, p. 2260.
  2. ^ 「信濃の工藤姓とその一族」『古樹紀之房間』、2003年。

参考文献

  • 太田亮「国立国会図書館デジタルコレクション 小出 コイデ」『姓氏家系大辞典』 第2、上田萬年三上参次監修、姓氏家系大辞典刊行会、1934年、2259-2261頁。(全国書誌番号):(47004572)https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1130938/223 国立国会図書館デジタルコレクション  ( )
系譜参考
  • “武家家伝_小出氏”. 風雲戦国史-戦国武将の家紋-. 播磨屋. 2017年5月30日閲覧。

外部リンク

  • “127. 小出 英典さん(小出家14代当主・東京都)”. 丹波発 ふるさとの君たちへ. 京都新聞. 2017年5月30日閲覧。
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。