» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

大月駅

大月駅(おおつきえき)は、山梨県大月市大月一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・富士山麓電気鉄道である[1]

大月駅
JR駅舎(2017年11月)
おおつき
Ōtsuki
所在地 山梨県大月市大月一丁目1-1
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本・駅詳細
富士山麓電気鉄道駅詳細
(テンプレートを表示)

JR東日本の中央本線と、富士山麓電気鉄道の富士急行線(大月線)が乗り入れており、富士急行線は当駅を起点としている。また、両路線を直通する列車はJRのホームに発着する。駅番号はJR東日本がJC 32、富士山麓電気鉄道がFJ01

歴史

 
大正期の大月駅

駅構造

JR東日本

JR 大月駅
 
改札口(2022年2月)
おおつき
Ōtsuki
JC 31 猿橋 (2.5 km)
(6.1 km) 初狩 CO 33
所在地 山梨県大月市大月一丁目1-1
北緯35度36分47.5秒 東経138度56分33.8秒 / 北緯35.613194度 東経138.942722度 / 35.613194; 138.942722座標: 北緯35度36分47.5秒 東経138度56分33.8秒 / 北緯35.613194度 東経138.942722度 / 35.613194; 138.942722
駅番号 JC32
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 中央本線
キロ程 77.5 km(新宿起点)
東京から87.8 km
電報略号 オキ
駅構造 地上駅
(ホーム) 2面3線[1]
乗車人員
-統計年度-
3,379人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1902年明治35年)10月1日
備考 (直営駅)((管理駅))
みどりの窓口[1]
(テンプレートを表示)

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、あわせて2面3線のホームを有する地上駅。互いのホームは跨線橋エレベーター併設)で連絡している。駅舎は丸太造りの平屋建て、山小屋風の建築物で1928年昭和3年)11月に完成したものである。関東の駅百選に選ばれている。一部の特急「あずさ」が停車するため、ホームの有効長は12両編成分ある。

(直営駅)(駅長配置)であり、(管理駅)として上野原駅 - 笹子駅間の各駅を管理している。また、大月営業統括センター所在駅であり、上野原駅 - 山梨市駅を統括している。駅舎内にはみどりの窓口(営業時間 9時00分 - 18時00分)・自動券売機(指定席券売機も含む)・自動改札機が設置されている。なお、2008年平成20年)7月19日に4番線・5番線ホームの階段を東京側に降りたところに新しく自由席特急券売機が設置された。しかし現在は、中央線特急列車が全車指定席になったことに伴い、指定席券売機が設置されている。

東京駅・新宿駅と当駅を結ぶ快速電車が朝夕を中心に運行されている。その中には当駅で前4両を切り離し、富士急行線河口湖駅まで直通するものもある。後ろ6両は当駅止まりで折り返し高尾行きの列車となる。JR - 富士急直通列車は、JR線ホームを発着する。富士急行線連絡改札口が存在し、自動改札機が設置されている。ただし、富士急行線連絡口ではJR線の乗越精算はできない。

JR中央線は、2020年代前半(2021年度以降の向こう5年以内)をめどに東京駅 - 当駅間のオレンジ帯で運行する列車に、2階建てグリーン車を2両連結させ12両での運転を行う。既に当駅のJRホームは12両編成の停車に対応しているため、今後はグリーン車Suicaシステム対応の券売機設置や信号設備などの各種改良工事が実施される[10][11]

発車メロディは、3番線が「twilight」、4・5番線が「mellow time」であり、いずれも櫻井音楽工房である。

のりば

番線 事業者 路線 方向 行先 備考
3 JR東日本   中央本線 下り 甲府小淵沢松本方面 一部列車は4番線
4 富士山麓電気鉄道 富士急行線 - 富士山富士急ハイランド河口湖方面
(JR中央本線新宿方面からの直通)
一部列車は3番線
JR東日本   中央本線 上り 高尾八王子立川新宿方面 一部列車は3番線
5 一部列車は3・4番線

(出典:JR東日本:駅構内図)

富士山麓電気鉄道

富士山麓電気鉄道 大月駅
 
出入口(2016年5月)
おおつき
Otsuki
(0.6 km) 上大月 FJ02
所在地 山梨県大月市大月一丁目1-1
駅番号 FJ01
所属事業者 富士山麓電気鉄道
所属路線 富士急行線(正式には大月線)*
キロ程 0.0 km(大月起点)
駅構造 地上駅
(ホーム) 1面2線
乗降人員
-統計年度-
3,262[注 1]人/日
-2018年-
開業年月日 1903年明治36年)1月17日
備考 標高:358 m
直営駅
* JR中央本線と直通運転実施(直通列車はJRホーム発着)。
(テンプレートを表示)

JRの単式ホームの西側から延びる島式ホーム1面2線を有する地上駅自動券売機も設けられている。このホームは「人」の字のような形である。JR線との間の空地はかつて貨物列車用の側線があった場所で、現在は駐車場として利用されている。駅舎はJRの単式ホームから富士急行線ホームが分かれる付け根に設けられており、JRとの連絡改札口があり、それに付随して自動券売機も設置されている。連絡改札口の窓口は、特急などの予約済み整理券引き換え窓口を兼ねており、土休日午前中などはJR改札内から行列ができることもある。

富士急行線でICカードを導入していなかった当時は、連絡改札口にJR入出場用の簡易Suica改札機があるのみであったが、Suica導入後は富士急行線の入出場に対応した簡易Suica改札機に更新されたのち、2020年3月31日より自動改札機に置き換えられた[8]。単独の駅出入口にはSuica導入以来、簡易Suica改札機を設置している。

発車メロディ文部省唱歌ふじの山」が使用されている。

のりば

番線 事業者 路線 行先 備考
1 富士山麓電気鉄道 富士急行線 富士山富士急ハイランド河口湖方面 中央本線からの直通列車は4番線
2

大月駅周辺整備事業

駅舎の改築を含めた周辺整備事業が2007年度(平成19年度)より開始された。以前から整備構想は持ち上がっていたが、市の財政難などにより頓挫していた。今回は国のまちづくり交付金を得て事業が行われた。橋上駅舎化、南北自由通路の設置、北口の新設、南口の拡張などが行われる予定であったが、財政上の観点から市全体の事業の優先順位が見直された結果、南北自由通路や橋上駅舎などの事業が一時凍結、最終的に執行が停止された。南口駅前広場の整備については、山梨県が同時に実施している県道大月停車場線拡幅事業と一体的に整備が進み、2012年6月15日に大月駅前広場が供用を開始、同年8月4日に竣工式が行われた[12]

利用状況

  • JR東日本 - 2021年(令和3年)度の1日平均(乗車人員)は3,379人である[JR 1]
  • 富士急行 - 2018年(平成30年)度の年間乗降人員は1,190,626人である[富士急行 1][注 1](ICカード利用による人員を含まない)。

2000年(平成12年)度以降の推移は以下のとおりである。なお、2015年3月の富士急行のICカード導入以降、同社の人員にはICカード利用者を含まない。

乗車・乗降人員推移
年度 JR東日本
(1日平均)
富士急行[注 1]
(年間)
2000年(平成12年) 5,825[JR 2]  
2001年(平成13年) 5,744[JR 3]  
2002年(平成14年) 5,731[JR 4]  
2003年(平成15年) 5,520[JR 5]  
2004年(平成16年) 5,472[JR 6] 927,779[富士急行 2]
2005年(平成17年) 5,378[JR 7] 942,932[富士急行 2]
2006年(平成18年) 5,420[JR 8] 1,010,608[富士急行 2]
2007年(平成19年) 5,385[JR 9] 1,055,648[富士急行 2]
2008年(平成20年) 5,352[JR 10] 1,069,121[富士急行 2]
2009年(平成21年) 5,193[JR 11] 1,069,121[富士急行 3]
2010年(平成22年) 5,241[JR 12] 1,012,641[富士急行 3]
2011年(平成23年) 5,153[JR 13] 1,015,541[富士急行 3]
2012年(平成24年) 5,418[JR 14] 1,373,617[富士急行 3]
2013年(平成25年) 5,478[JR 15] 1,493,077[富士急行 3]
2014年(平成26年) 5,409[JR 16] 1,527,665[富士急行 4]
2015年(平成27年) 5,528[JR 17] 1,269,092[富士急行 4]
2016年(平成28年) 5,417[JR 18] 1,247,091[富士急行 4]
2017年(平成29年) 5,377[JR 19] 1,192,814[富士急行 5]
2018年(平成30年) 5,371[JR 20] 1,190,626[富士急行 1]
2019年(令和元年) 5,158[JR 21]  
2020年(令和02年) 2,796[JR 22]  
2021年(令和03年) 3,379[JR 1]  

駅周辺

 
駅前広場(2016年5月)

バス路線

駅前広場にある『大月駅』停留所より、(富士急バス大月営業所)が運行する路線バスが発着している。路線バスののりばは西方面と東方面に向かうバスで分けられている。この他に路線バスの降車用バス停や送迎バスの乗降場もある[12]

2番のりば
4番のりば
  • <日影、循環線> 日影行、大月駅行
  • <竹の向・上和田・浅川・奈良子線> 大月東中前行[注 2]、大月駅行[注 2]、小菅の湯行、竹の向行、上和田行、浅川行
  • <新倉・山谷線> 山谷行[注 4]、猿橋行[注 4]
  • <藤崎・桂台線> 藤崎行
  • <朝日小沢線> 朝日小沢上行
  • <宮谷線> 堀江製作所行

その他

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
    中央本線
通勤特快(上りのみ運転)
猿橋駅 (JC 31) ← 大月駅 (JC 32)
中央特快・通勤快速(下りのみ運転)・快速(以上はいずれも富士急行線内は普通として運転)
猿橋駅 (JC 31) - 大月駅 (JC 32) - (富士急行線 河口湖方面)
普通
猿橋駅 (JC 31) - 大月駅 (JC 32) - 初狩駅 (CO 33)
富士山麓電気鉄道
富士急行線
  • 特急「富士回遊」停車駅
  • 特急「フジサン特急」「富士山ビュー特急」発着駅
普通(JR中央本線内で中央特快・通勤快速・快速となる列車を含む)
大月駅 (FJ01) - 上大月駅 (FJ02)

脚注

[脚注の使い方]

記事本文

注釈

  1. ^ a b c 2015年度よりICカードのみを利用した乗換客は乗換口における改札が省略されているため利用者数には含まれていない。
  2. ^ a b c 平日のみ運行。
  3. ^ 県立リニア見学センター休館日は運休。
  4. ^ a b 平日1本のみ運行。

出典

  1. ^ a b c 『週刊 JR全駅・全車両基地』 46号 甲府駅・奥多摩駅・勝沼ぶどう郷駅ほか79駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年7月7日、20頁。 
  2. ^ 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 5号、22頁
  3. ^ a b 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 5号、27頁
  4. ^ a b c (監修)「鉄道の日」関東実行委員会『駅の旅物語 関東の駅百選』(初版)人文社、2000年10月14日、214-215,226頁。ISBN (4795912807)。 
  5. ^ 交友社『鉄道ファン』2007年1月号より。
  6. ^ (PDF)(プレスリリース)富士急行、2014年12月19日。 オリジナルの2017年10月27日時点におけるアーカイブ2020年3月31日閲覧 
  7. ^ (PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道八王子支社、2015年3月10日。 オリジナルの2020年5月21日時点におけるアーカイブ2020年5月21日閲覧 
  8. ^ a b (PDF)(プレスリリース)富士急行、2020年3月30日。 オリジナルの2020年7月1日時点におけるアーカイブ2020年3月31日閲覧 
  9. ^ (PDF)(プレスリリース)富士急行、2021年4月28日。 オリジナルの2021年4月29日時点におけるアーカイブ2021年4月29日閲覧 
  10. ^ (PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2015年2月4日。 オリジナルの2019年9月24日時点におけるアーカイブ2020年11月29日閲覧 
  11. ^ . 産経新聞. (2017年3月24日). オリジナルの2017年3月24日時点におけるアーカイブ。. 2020年11月29日閲覧。 
  12. ^ a b 大月市 大月駅周辺整備事業

利用状況

JR東日本

  1. ^ a b 各駅の乗車人員(2021年度) - JR東日本
  2. ^ 各駅の乗車人員(2000年度) - JR東日本
  3. ^ 各駅の乗車人員(2001年度) - JR東日本
  4. ^ 各駅の乗車人員(2002年度) - JR東日本
  5. ^ 各駅の乗車人員(2003年度) - JR東日本
  6. ^ 各駅の乗車人員(2004年度) - JR東日本
  7. ^ 各駅の乗車人員(2005年度) - JR東日本
  8. ^ 各駅の乗車人員(2006年度) - JR東日本
  9. ^ 各駅の乗車人員(2007年度) - JR東日本
  10. ^ 各駅の乗車人員(2008年度) - JR東日本
  11. ^ 各駅の乗車人員(2009年度) - JR東日本
  12. ^ 各駅の乗車人員(2010年度) - JR東日本
  13. ^ 各駅の乗車人員(2011年度) - JR東日本
  14. ^ 各駅の乗車人員(2012年度) - JR東日本
  15. ^ 各駅の乗車人員(2013年度) - JR東日本
  16. ^ 各駅の乗車人員(2014年度) - JR東日本
  17. ^ 各駅の乗車人員(2015年度) - JR東日本
  18. ^ 各駅の乗車人員(2016年度) - JR東日本
  19. ^ 各駅の乗車人員(2017年度) - JR東日本
  20. ^ 各駅の乗車人員(2018年度) - JR東日本
  21. ^ 各駅の乗車人員(2019年度) - JR東日本
  22. ^ 各駅の乗車人員(2020年度) - JR東日本

富士急行

  1. ^ a b “” (PDF). 大月市. p. 77 (2021年3月). 2021年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月24日閲覧。
  2. ^ a b c d e “” (PDF). 大月市. p. 75 (2010年4月). 2019年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月21日閲覧。
  3. ^ a b c d e “” (PDF). 大月市. p. 75 (2016年3月). 2019年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月21日閲覧。
  4. ^ a b c “” (PDF). 大月市. p. 74 (2019年3月). 2019年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月21日閲覧。
  5. ^ “” (PDF). 大月市. p. 77 (2021年3月). 2021年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月24日閲覧。

参考文献

  • 曽根悟(監修)「中央本線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第5号、朝日新聞出版、2009年8月9日。 

関連項目

外部リンク

  • 駅の情報(大月駅):JR東日本
  • 富士山麓電気鉄道 大月駅
  • 大月駅前広場「供用開始」のご案内 (PDF)
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。