» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

元田作之進

元田 作之進(もとだ さくのしん、文久2年2月22日[2]西暦1862年3月22日) - 1928年(昭和3年)4月16日)は、日本聖公会の日本人最初の監督主教立教大学の初代学長。松下正寿は娘婿[1]

もとだ さくのしん
元田 作之進
生誕 (1862-03-22) 1862年3月22日
日本
筑後国久留米藩
洗礼1882年
死没 (1928-04-16) 1928年4月16日(66歳没)
大日本帝国
千葉県銚子市
国籍 日本
出身校立教大学ケニオン大学、(フィラデルフィア神学院)、ペンシルベニア大学コロンビア大学
職業日本聖公会主教、教育家
家族娘婿・松下正寿[1]

生涯

文久2年2月22日、筑後国久留米藩士郡奉行を務めた)の第6子として出生[2]1877年(明治10年)、久留米師範学校の第一回卒業生になる。卒業後は小学校や中学校の教師を務めた。

1881年明治14年)米国聖公会宣教師テオドシウス・ティングの大阪・川口の英和学舎(のちの立教大学)で学ぶ。

1882年(明治15年)に洗礼を受けてキリスト教に入信。同年、英和学舎の教師である河島敬蔵が日本で初めてシェイクスピア劇の翻訳を行う中で筆記を担当。翌1883年(明治16年)2月から、『ジュリアス・シーザー』の翻訳である『欧州戯曲ジュリアスシーザルの劇』として日本立憲政党新聞(現:毎日新聞)に掲載[3]

1886年(明治19年)に渡米。その後、ケニオン大学、フィラデルフィア神学院、ペンシルベニア大学哲学科コロンビア大学社会学を専攻して、哲学博士号を取得する。1896年(明治29年)1月に司祭となる。

1896年(明治29年)9月に帰国後、立教専修学校の校長に就任する。

1897年(明治30年)に信仰心の篤い生徒を組織して「立教学校ミッション」を結成。翌年3月に機関紙である『築地の園』を創刊する[注釈 1]

1899年(明治32年)立教中学の校長になり、1907年(明治40年)立教大学の初代学長に就任する。その後、東京三一神学校(現・聖公会神学院)の教授も務めた[5]

1918年大正7年)立教大学が池袋に移転する時に、大学令の大学に昇格する。1922年(大正11年)日本聖公会東京区が創設されると日本人初の監督主教に任職される。攻玉社講師なども務めた。

1923年(大正12年)9月1日の関東大震災では復興に尽力する。

1928年昭和3年)、脳出血のため死去[6]

著書に『日本聖公会史』、『老監督ウィリアムス』などがある。

栄典

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 月刊として1931年(昭和6年)5月の300号まで続いた。その時々の立教のキャンパス全体の状況を知る唯一の雑誌として貴重である[4]

出典

  1. ^ a b “『立教大学新聞』1955年9月5日、号外”. 立教大学図書館. 2022年10月10日閲覧。
  2. ^ a b 吉川, 利一「後編 追憶と回想:第1章 故人の面影:6 元田作之進氏」『津田英学塾四十年史』婦女新聞社、1941年、431-435頁。 
  3. ^ 吉武好孝「紀州出身の英学者 Shakespeare学者 河島敬蔵と鷲山第三郎」『英学史研究』第1969巻第1号、日本英学史学会、1969年、15-22頁、ISSN 1883-9282。 
  4. ^ 『立教学院百二十五年史 図録:Bricks and Ivy』
  5. ^ 名古屋大学大学院法学研究科『人事興信録』データベース』
  6. ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)28頁
  7. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1915年11月10日。

参考文献

外部リンク

  • 歴代代表者(総長・学長・校長) | 立教大学
先代
杉浦貞二郎
立教大学校友会会長
1923年 -
次代
松崎半三郎
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。