» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

世界フィギュアスケート選手権

世界フィギュアスケート選手権
2019年世界選手権 女子シングル表彰式
大会概要
英語 ISU World Championships
大会種 ISUチャンピオンシップ
(優勝ポイント) 1200
創設年 1896年
主催 国際スケート連盟
中継局 フジテレビ
前回優勝者
男子前回優勝 宇野昌磨
女子前回優勝 坂本花織
ペア前回女子 アレクサ・クニエリム
ペア前回男子 ブランドン・フレイジャー
ダンス前回女 ガブリエラ・パパダキス
ダンス前回男 ギヨーム・シゼロン
最多優勝者
男子最多優勝 10回 ウルリッヒ・サルコウ
女子最多優勝 10回 ソニア・ヘニー
ペア最多女子 6回 イリーナ・ロドニナ
アリオナ・サフチェンコ
ペア最多男子 6回 アレクサンドル・ザイツェフ
ダンス最多女 6回 リュドミラ・パホモワ
ダンス最多男 6回 アレクサンドル・ゴルシコフ
関連大会
最新大会 2023年世界選手権
前回大会 2022年世界選手権
次回大会 (2024年世界選手権)
(■テンプレート) ■競技会 (■ポータル) ■プロジェクト

世界フィギュアスケート選手権(せかいフィギュアスケートせんしゅけん、: ISU World Figure Skating Championships)は、国際スケート連盟 (ISU) が主管轄で行うフィギュアスケート単独の大会としては最大の大会である。男子、女子、ペア、アイスダンスの4種目が行われる。

国際スケート連盟のランキング算出ポイントでは、オリンピックと同等の高い格が与えられている。

各国の大会出場枠は最大3名(組)で、この大会の成績(3名派遣の国は上位2人、その他の場合は全出場選手の成績)で翌年の世界選手権の(翌年にオリンピックがある場合はオリンピックも)出場人数が決められる。

歴史

世界フィギュアスケート選手権の歴史は古いが、昔から現在のような形で行われていたわけではない。

1896年に初めて世界フィギュアスケート選手権がロシアサンクトペテルブルクで開かれた。当初は男子の競技しか行われていなかったが、女子の出場を禁止する規定はなかったため、1902年のロンドン大会にイギリスの女子選手であるマッジ・サイアーズが「男子シングル」に出場して銀メダルを獲得した。これを契機に翌1903年から女子の出場を禁止する規定が追加されるが、1906年、女子シングルの大会が創設、初めて国際スケート連盟女子フィギュアスケート選手権(ISU championships for Ladies Figure Skating)がスイスダボスで行われた。また1908年には国際スケート連盟ペアフィギュアスケート選手権(ISU championships for Pair Figure Skating)がサンクトペテルブルクで行われた。これら2つの大会が、世界選手権となったのは1924年のことだった。

1930年、それまで別々に開催されていた男子、女子、ペアの各世界選手権が、はじめて一緒に開催され、その開催地もアメリカニューヨークと、はじめてヨーロッパ以外の開催地となった。その後、1940年から1946年にかけては第2次世界大戦の影響で中断され、再び1947年に、スウェーデンストックホルムにおいて開催された。

1952年には、新たにアイスダンスを加えた大会がフランスパリで開かれ、ほぼ現在と同じ形となった。

戦時中を除くと1961年にチェコスロバキア(現在のチェコ)のプラハで行われる予定だった大会と2020年にカナダモントリオールで行われる予定だった大会の2度が中止となっている。1961年大会は出場予定だったアメリカ代表選手が搭乗したサベナ航空548便が墜落して全員が犠牲となる悲劇に見舞われたため、2020年大会は新型コロナウイルスパンデミックによる影響を受けたためである。

アジア地域では、1977年に初めて日本東京において開催された。2004-2005年シーズンからは現行の(ISUジャッジングシステム)により採点が行われている。

有力国の移り変わり

最初にフィギュアスケート競技が盛んになったのはヨーロッパである。第2次世界大戦前にヨーロッパ地域以外で開催されたのはわずかに2回のみであり、好成績は主にノルウェードイツスウェーデンフィンランドオーストリアといったヨーロッパ諸国の選手が挙げていた。

戦後、シングル、ペアにおいては1947年にバーバラ・アン・スコットが女子シングルで優勝して以来北米の2国・アメリカ・カナダの活躍がめざましい。1952年に始まったアイスダンスにおいては近年では北米から多くのメダリストを輩出しており、2011年には表彰台を独占した。

1990年代後半の数年間はロシアが女子シングルを除き優勝を独占し、席捲する勢いであった。

ISUジャッジングシステムが採用された2005年以降は頻繁に優勝者が交代し、また女子シングルとペアにおいてはアジア地域の選手が世界をリードするようになっている。

アジアからの優勝者は1989年女子シングルの伊藤みどりが最初である。ペア(2002年申雪趙宏博組が初)、男子シングル(2010年髙橋大輔が初)でも優勝者を出しているが、アイスダンスでは2018年村元哉中クリス・リード、2023年村元・髙橋の11位が最高成績である。

アフリカ、オセアニア、南アメリカ地域からのメダリストは出ていない。

メダル

SP/FS(RD/FD)総合成績の第1位には金メダル、2位は銀メダル、3位は銅メダルが授与されるが、ISUチャンピオンシップの試合(世界フィギュアスケート選手権、ヨーロッパフィギュアスケート選手権四大陸フィギュアスケート選手権世界ジュニアフィギュアスケート選手権)ではSP(RD)とFS(FD)それぞれ1位~3位の選手にも総合成績メダルを縮小したデザインのスモールメダルが授与される。

メダル材質は長らく無垢のが用いられていたが、材料費高騰により2017-2018シーズンからメダルデザインを変更。サイズが大きくなり、無垢からメッキへと変更された。またメダルストラップも5色ストライプ織から青色単色に変更となった。これはスモールメダルでも同様である。

出場枠

各国(地域[1])の出場枠は、種目ごとに、前年の世界フィギュアスケート選手権での順位ポイントによって決定される[2]

順位ポイントは以下のように定められている。

  • 予選を通過できず、ショートプログラムまたは(リズムダンス)に進出できなかった選手・チームは、20ポイントで計算する。
  • フリースケーティングまたはフリーダンスに進出できなかった選手・チームは、18ポイントで計算する。
  • フリースケーティングまたはフリーダンスに進出し、16位以下の順位の選手・チームは、16ポイントで計算する。
  • フリースケーティングまたはフリーダンスに進出し、15位以上の順位の選手・チームは、順位がそのままポイントになる

このポイントを基に、各国(地域)のその年の出場枠の数により、以下に示す基準で次の年の出場枠を決定する。なお、出場枠は最大3人(組)までに限られており、前年の世界フィギュアスケート選手権に参加しなかった場合でも、各国(地域)最低1人(組)の出場枠は確保されている。

出場人数(組) 3枠になる条件 2枠になる条件
1 2ポイント以下(2位以内) 10ポイント以下(10位以内)
2 合計が13ポイント以下 合計が28ポイント以下
3 成績上位の2人(組)に対して
2人(組)の時の計算方法を適用
成績上位の2人(組)に対して
2人(組)の時の計算方法を適用

2024年

2023年世界選手権の結果を受け、2024年にモントリオールで行われる世界選手権における複数出場枠が与えられた国(地域)は、以下の通りである。

5組以上の出場枠を持つ国(地域)
国(地域) 男子
シングル
女子
シングル
ペア アイス
ダンス
合計
アメリカ 3 2 3 3 11
日本 3 3 3 1 10
カナダ 2 1 3 3 9
韓国 3 3 1 1 8
イタリア 2 1 2 2 7
スイス 2 2 1 1 6
フランス 2 1 1 2
ドイツ 1 2 2 1
ベルギー 1 2 1 1 5
 エストニア 1 2 1 1
オーストラリア 1 1 2 1
 ハンガリー 1 1 2 1
 チェコ 1 1 1 2
 フィンランド 1 1 1 2
イギリス 1 1 1 2
 リトアニア 1 1 1 2

競技結果

男子シングル

開催地
1896 サンクトペテルブルク ギルベルト・フックス グスタフ・ヒューゲル ゲオルグ・サンデルス
1897 ストックホルム グスタフ・ヒューゲル ウルリッヒ・サルコウ ヨハン・レフスター
1898 ロンドン ヘニング・グレナンダー グスタフ・ヒューゲル ギルベルト・フックス
1899 ダボス グスタフ・ヒューゲル ウルリッヒ・サルコウ エドガー・サイアーズ
1900 ダボス グスタフ・ヒューゲル ウルリッヒ・サルコウ
1901 ストックホルム ウルリッヒ・サルコウ ギルベルト・フックス
1902 ロンドン ウルリッヒ・サルコウ マッジ・サイアーズ(女子) マルティン・ゴルダン
1903 サンクトペテルブルク ウルリッヒ・サルコウ ニコライ・パニン マックス・ボハチュ
1904 ベルリン ウルリッヒ・サルコウ ハインリヒ・ブルガー マルティン・ゴルダン
1905 ストックホルム ウルリッヒ・サルコウ マックス・ボハチュ ペル・トーレン
1906 ミュンヘン ギルベルト・フックス ハインリヒ・ブルガー ブロル・メイエル
1907 ウィーン ウルリッヒ・サルコウ マックス・ボハチュ ギルベルト・フックス
1908 オパヴァ ウルリッヒ・サルコウ ギルベルト・フックス ハインリヒ・ブルガー
1909 ストックホルム ウルリッヒ・サルコウ ペル・トーレン エルンスト・ヘルツ
1910 ダボス ウルリッヒ・サルコウ ヴェルナー・リットベルガー センデ・アンドル
1911 ベルリン ウルリッヒ・サルコウ ヴェルナー・リットベルガー フリッツ・カチラー
1912 マンチェスター フリッツ・カチラー ヴェルナー・リットベルガー センデ・アンドル
1913 ウィーン フリッツ・カチラー ウィリー・ベックル センデ・アンドル
1914 ヘルシンキ イエスタ・サンダール フリッツ・カチラー ウィリー・ベックル
1915 - 1921 第一次世界大戦により中止
1922 ストックホルム ギリス・グラフストローム フリッツ・カチラー ウィリー・ベックル
1923 ウィーン フリッツ・カチラー ウィリー・ベックル イエスタ・サンダール
1924 マンチェスター ギリス・グラフストローム ウィリー・ベックル エルンスト・オッパッハー
1925 ウィーン ウィリー・ベックル フリッツ・カチラー オットー・プライスゼッカー
1926 ベルリン ウィリー・ベックル オットー・プライスゼッカー ジョン・ペイジ
1927 ダボス ウィリー・ベックル オットー・プライスゼッカー カール・シェーファー
1928 ベルリン ウィリー・ベックル カール・シェーファー フーゴー・ディストラー
1929 ロンドン ギリス・グラフストローム カール・シェーファー ルードビヒ・ブレーデ
1930 ニューヨーク カール・シェーファー ロガー・ターナー ジョルジュ・ゴーチ
1931 ベルリン カール・シェーファー ロガー・ターナー エルンスト・バイアー
1932 モントリオール カール・シェーファー モントゴメリー・ウィルソン エルンスト・バイアー
1933 チューリッヒ カール・シェーファー エルンスト・バイアー マルクス・ニッカネン
1934 ストックホルム カール・シェーファー エルンスト・バイアー エーリヒ・エルデス
1935 ブダペスト カール・シェーファー ジャック・ダン パタキ・デーネシュ
1936 パリ カール・シェーファー グラハム・シャープ フェリックス・カスパー
1937 ウィーン フェリックス・カスパー グラハム・シャープ テルターク・エレメール
1938 ベルリン フェリックス・カスパー グラハム・シャープ ヘルベルト・アルヴァルト
1939 ブダペスト グラハム・シャープ フレデリック・トムリンズ ホルスト・ファーバー
1940 - 1946 第二次世界大戦により中止
( 1947) ストックホルム ハンス・ゲルシュビラー ディック・バトン アーサー・アフェル
1948 ダボス ディック・バトン ハンス・ゲルシュビラー キラーイ・エデ
1949 パリ ディック・バトン キラーイ・エデ エディ・ラダ
1950 ロンドン ディック・バトン キラーイ・エデ ヘイス・アラン・ジェンキンス
1951 ミラノ ディック・バトン ジェームズ・グローガン ヘルムート・ザイブト
1952 パリ ディック・バトン ジェームズ・グローガン ヘイス・アラン・ジェンキンス
1953 ダボス ヘイス・アラン・ジェンキンス ジェームズ・グローガン カルロ・ファッシ
1954 オスロ ヘイス・アラン・ジェンキンス ジェームズ・グローガン アラン・ジレッティ
1955 ウィーン ヘイス・アラン・ジェンキンス ロナルド・ロバートソン デヴィッド・ジェンキンス
1956 ガルミッシュ=パルテンキルヒェン ヘイス・アラン・ジェンキンス ロナルド・ロバートソン デヴィッド・ジェンキンス
1957 コロラドスプリングス デヴィッド・ジェンキンス ティモシー・ブラウン チャールズ・スネーリング
1958 パリ デヴィッド・ジェンキンス ティモシー・ブラウン アラン・ジレッティ
1959 コロラドスプリングス デヴィッド・ジェンキンス ドナルド・ジャクソン ティモシー・ブラウン
1960 バンクーバー アラン・ジレッティ ドナルド・ジャクソン アラン・カルマ
1961 サベナ航空548便墜落事故により中止
1962 プラハ ドナルド・ジャクソン カロル・ディビン アラン・カルマ
1963 コルティーナ・ダンペッツォ ドナルド・マクファーソン アラン・カルマ マンフレート・シュネルドルファー
1964 ドルトムント マンフレート・シュネルドルファー アラン・カルマ カロル・ディビン
1965 コロラドスプリングス アラン・カルマ スコット・アレン ドナルド・ナイト
1966 ダボス エメリッヒ・ダンツァー ヴォルフガング・シュヴァルツ ガリー・ビスコンティ
1967 ウィーン エメリッヒ・ダンツァー ヴォルフガング・シュヴァルツ ガリー・ビスコンティ
1968 ジュネーヴ エメリッヒ・ダンツァー ティモシー・ウッド パトリック・ペラ
1969 コロラドスプリングス ティモシー・ウッド オンドレイ・ネペラ パトリック・ペラ
1970 リュブリャナ ティモシー・ウッド オンドレイ・ネペラ ギュンター・ツェラー
1971 リヨン オンドレイ・ネペラ パトリック・ペラ セルゲイ・チェトベルヒン
1972 カルガリー オンドレイ・ネペラ セルゲイ・チェトベルヒン ウラジミール・コバリョフ
1973 ブラチスラヴァ オンドレイ・ネペラ セルゲイ・チェトベルヒン ヤン・ホフマン
1974 ミュンヘン ヤン・ホフマン セルゲイ・ボルコフ トーラー・クランストン
1975 コロラドスプリングス セルゲイ・ボルコフ ウラジミール・コバリョフ ジョン・カリー
1976 ヨーテボリ ジョン・カリー ウラジミール・コバリョフ ヤン・ホフマン
1977 東京 ウラジミール・コバリョフ ヤン・ホフマン 佐野稔
1978 オタワ チャールズ・ティックナー ヤン・ホフマン ロビン・カズンズ
1979 ウィーン ウラジミール・コバリョフ ロビン・カズンズ ヤン・ホフマン
1980 ドルトムント ヤン・ホフマン ロビン・カズンズ チャールズ・ティックナー
1981 ハートフォード スコット・ハミルトン デヴィッド・サンティ イゴール・ボブリン
1982 コペンハーゲン スコット・ハミルトン ノルベルト・シュラム ブライアン・ポッカー
1983 ヘルシンキ スコット・ハミルトン ノルベルト・シュラム ブライアン・オーサー
1984 オタワ スコット・ハミルトン ブライアン・オーサー アレクサンドル・ファデーエフ
1985 東京 アレクサンドル・ファデーエフ ブライアン・オーサー ブライアン・ボイタノ
1986 ジュネーヴ ブライアン・ボイタノ ブライアン・オーサー アレクサンドル・ファデーエフ
1987 シンシナティ ブライアン・オーサー ブライアン・ボイタノ アレクサンドル・ファデーエフ
1988 ブダペスト ブライアン・ボイタノ ブライアン・オーサー ヴィクトール・ペトレンコ
1989 パリ カート・ブラウニング クリストファー・ボウマン グジェゴシュ・フィリポフスキ
1990 ハリファックス カート・ブラウニング ヴィクトール・ペトレンコ クリストファー・ボウマン
1991 ミュンヘン カート・ブラウニング ヴィクトール・ペトレンコ トッド・エルドリッジ
1992 オークランド ヴィクトール・ペトレンコ カート・ブラウニング エルビス・ストイコ
1993 プラハ カート・ブラウニング エルビス・ストイコ アレクセイ・ウルマノフ
1994 千葉 エルビス・ストイコ フィリップ・キャンデロロ ヴィアチェスラフ・ザゴロドニュク
1995 バーミンガム エルビス・ストイコ トッド・エルドリッジ フィリップ・キャンデロロ
1996 エドモントン トッド・エルドリッジ イリヤ・クーリック ルディ・ガリンド
1997 ローザンヌ エルビス・ストイコ トッド・エルドリッジ アレクセイ・ヤグディン
1998 ミネアポリス アレクセイ・ヤグディン トッド・エルドリッジ エフゲニー・プルシェンコ
1999 ヘルシンキ アレクセイ・ヤグディン エフゲニー・プルシェンコ マイケル・ワイス
2000 ニース アレクセイ・ヤグディン エルビス・ストイコ マイケル・ワイス
2001 バンクーバー エフゲニー・プルシェンコ アレクセイ・ヤグディン トッド・エルドリッジ
2002 長野 アレクセイ・ヤグディン ティモシー・ゲーブル 本田武史
2003 ワシントンD.C. エフゲニー・プルシェンコ ティモシー・ゲーブル 本田武史
2004 ドルトムント エフゲニー・プルシェンコ ブライアン・ジュベール シュテファン・リンデマン
2005 モスクワ ステファン・ランビエール ジェフリー・バトル エヴァン・ライサチェク
2006 カルガリー ステファン・ランビエール ブライアン・ジュベール エヴァン・ライサチェク
2007 東京 ブライアン・ジュベール 髙橋大輔 ステファン・ランビエール
2008 ヨーテボリ ジェフリー・バトル ブライアン・ジュベール ジョニー・ウィアー
2009 ロサンゼルス エヴァン・ライサチェク パトリック・チャン ブライアン・ジュベール
2010 トリノ 髙橋大輔 パトリック・チャン ブライアン・ジュベール
2011 モスクワ パトリック・チャン 小塚崇彦 アルトゥール・ガチンスキー
2012 ニース パトリック・チャン 髙橋大輔 羽生結弦
2013 ロンドン パトリック・チャン デニス・テン ハビエル・フェルナンデス
2014 さいたま 羽生結弦 町田樹 ハビエル・フェルナンデス
2015 上海 ハビエル・フェルナンデス 羽生結弦 デニス・テン
2016 ボストン ハビエル・フェルナンデス 羽生結弦 金博洋
2017 ヘルシンキ 羽生結弦 宇野昌磨 金博洋
2018 ミラノ ネイサン・チェン 宇野昌磨 ミハイル・コリヤダ
2019 さいたま ネイサン・チェン 羽生結弦 ヴィンセント・ジョウ
2020 COVID-19の世界的大流行により中止
2021 ストックホルム ネイサン・チェン 鍵山優真 羽生結弦
2022 モンペリエ 宇野昌磨 鍵山優真 ヴィンセント・ジョウ
2023 さいたま 宇野昌磨 チャ・ジュンファン イリア・マリニン
(2024) モントリオール
(2025) ボストン
(2026) プラハ


女子シングル

開催地
1906 ダボス マッジ・サイアーズ イェニー・ヘルツ クロンベルガー・リリー
1907 ウィーン マッジ・サイアーズ イェニー・ヘルツ クロンベルガー・リリー
1908 オパヴァ クロンベルガー・リリー エルザ・レントシュミット
1909 ブダペスト クロンベルガー・リリー
1910 ダボス クロンベルガー・リリー エルザ・レントシュミット
1911 ウィーン クロンベルガー・リリー メーライ=ホルヴァート・ジョーフィア ルドビカ・ヤコブソン
1912 ダボス メーライ=ホルヴァート・ジョーフィア ドロシー・グリーンハウ=スミス フィリス・ジョンソン
1913 ストックホルム メーライ=ホルヴァート・ジョーフィア フィリス・ジョンソン スベア・ノーレン
1914 サンモリッツ メーライ=ホルヴァート・ジョーフィア アンゲラ・ハンカ フィリス・ジョンソン
1915 - 1921 第一次世界大戦により中止
1922 ダボス ヘルマ・サボー スベア・ノーレン マルゴット・モー
1923 ウィーン ヘルマ・サボー ギゼラ・ライヒマン スベア・ノーレン
1924 オスロ ヘルマ・サボー エレン・ブロックヘフト ベアトリクス・ローラン
1925 ダボス ヘルマ・サボー エレン・ブロックヘフト エリザベート・ベッケル
1926 ストックホルム ヘルマ・サボー ソニア・ヘニー キャスリーン・ショー
1927 オスロ ソニア・ヘニー ヘルマ・サボー カレン・シメンセン
1928 ロンドン ソニア・ヘニー マリベル・ビンソン フリーツィ・ブルガー
1929 ブダペスト ソニア・ヘニー フリーツィ・ブルガー メリタ・ブルナー
1930 ニューヨーク ソニア・ヘニー セシル・スミス マリベル・ビンソン
1931 ベルリン ソニア・ヘニー ヒルデ・ホロフスキー フリーツィ・ブルガー
1932 モントリオール ソニア・ヘニー フリーツィ・ブルガー コンスタンス・ウィルソン
1933 ストックホルム ソニア・ヘニー ビビ=アンネ・フルテン ヒルデ・ホロフスキー
1934 オスロ ソニア・ヘニー メーガン・テイラー リゼロッテ・ランドベック
1935 ウィーン ソニア・ヘニー セシリア・カレッジ ビビ=アンネ・フルテン
1936 パリ ソニア・ヘニー メーガン・テイラー ビビ=アンネ・フルテン
1937 ロンドン セシリア・カレッジ メーガン・テイラー ビビ=アンネ・フルテン
1938 ストックホルム メーガン・テイラー セシリア・カレッジ ヘディ・シュテヌフ
1939 プラハ メーガン・テイラー ヘディ・シュテヌフ ダフネ・ウォーカー
1940 - 1946 第二次世界大戦により中止
( 1947) ストックホルム バーバラ・アン・スコット ダフネ・ウォーカー グレッチェン・メリル
1948 ダボス バーバラ・アン・スコット エバ・パブリック イジーナ・ネコロワ
1949 パリ アリーナ・フルザーノワ イボンヌ・シャーマン ジャネット・アルウェッグ
1950 ロンドン アリーナ・フルザーノワ ジャネット・アルウェッグ イボンヌ・シャーマン
1951 ミラノ ジャネット・アルウェッグ ジャクリーヌ・デュ・ビエフ ソニア・クロッパー
1952 パリ ジャクリーヌ・デュ・ビエフ ソニア・クロッパー ヴァージニア・バクスター
1953 ダボス テンリー・オルブライト ガンディ・ブッシュ ヴァルダ・オズボーン
1954 オスロ ガンディ・ブッシュ {"@context":"http:\/\/schema.org","@type":"Article","dateCreated":"2023-05-22T21:38:31+00:00","datePublished":"2023-05-22T21:38:31+00:00","dateModified":"2023-05-22T21:38:31+00:00","headline":"世界フィギュアスケート選手権","name":"世界フィギュアスケート選手権","keywords":[],"url":"https:\/\/www.wiki2.ja-jp.nina.az\/世界フィギュアスケート選手権.html","description":"世界フィギュアスケート選手権 2019年世界選手権 女子シングル表彰式大会概要英語ISU World Championships大会種ISUチャンピオンシップ優勝ポイント1200創設年1896年主催国際スケート連盟中継局フジテレビ前回優勝者男子前回優勝宇野昌磨女子前回優勝坂本花織ペア前回女子アレクサ クニエリムペア前回男子ブランドン フレイジャーダンス前回女ガブリエラ パパダキスダンス前回男ギヨーム シゼロン最多優勝者男子最多優勝10回 ウルリッヒ サルコウ女子最多優勝10回 ソニア ヘニーペア最多女子6回 イリーナ ロドニナ アリオナ サフチェンコペア最多男子6回 アレクサンドル ザイツェフダンス最多女6回 リュドミラ パホモワダ","copyrightYear":"2023","articleSection":"ウィキペディア","articleBody":"世界フィギュアスケート選手権2019年世界選手権 女子シングル表彰式大会概要英語ISU World Championships大会種ISUチャンピオンシップ優勝ポイント1200創設年1896年主催国際スケート連盟中継局フジテレビ前回優勝者男子前回優勝宇野昌磨女子前回優勝坂本花織ペア前回女子アレクサ クニエリムペア前回男子ブランドン フレイジャーダンス前回女ガブリエラ パパダキスダンス前回男ギヨーム","publisher":{ "@id":"#Publisher", "@type":"Organization", "name":"www.wiki2.ja-jp.nina.az", "logo":{ "@type":"ImageObject", "url":"https:\/\/www.wiki2.ja-jp.nina.az\/assets\/logo.svg" },"sameAs":[]}, "sourceOrganization":{"@id":"#Publisher"}, "copyrightHolder":{"@id":"#Publisher"}, "mainEntityOfPage":{"@type":"WebPage","@id":"https:\/\/www.wiki2.ja-jp.nina.az\/世界フィギュアスケート選手権.html","breadcrumb":{"@id":"#Breadcrumb"}}, "author":{"@type":"Person","name":"www.wiki2.ja-jp.nina.az","url":"https:\/\/www.wiki2.ja-jp.nina.az"}, "image":{"@type":"ImageObject","url":"https:\/\/www.wiki2.ja-jp.nina.az\/assets\/images\/wiki\/11.jpg","width":1000,"height":800}}