» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

関根久雄

関根 久雄(せきね ひさお、1962年[2]-)は、日本文化人類学者。専門は、文化人類学開発人類学オセアニア島嶼地域研究・「人類学と開発援助」研究。学位は、博士(文学)筑波大学人文社会系教授。筑波大学学長補佐、同大学国際総合学類長、同大学社会・国際学群長、同大学人文社会系長(大学執行役員)を歴任[3][4]東京都世田谷区生まれ[5]

関根 久雄
(せきね ひさお)
生誕 (1962-07-27) 1962年7月27日(60歳)
東京都世田谷区
国籍 日本
研究分野 開発の文化人類学的研究、ソロモン諸島をはじめとする太平洋島嶼社会研究
研究機関 筑波大学人文社会系教授
出身校 総合研究大学院大学文化科学研究科(国立民族学博物館)博士後期課程 博士(文学)
主な受賞歴 国際開発学会賞奨励賞(2002年)[1]
プロジェクト:人物伝
(テンプレートを表示)

経歴

単著

  • 『地域的近代を生きるソロモン諸島-紛争・開発・「自律的依存」』((筑波大学出版会)、 2015年)
  • 『開発と向き合う人びと-ソロモン諸島における「開発」概念と政治的リーダーシップ』((東洋出版)、 2001年)

編著

  • (関根久雄編)『持続可能な開発における<文化>の居場所―「誰一人取り残さない」開発への応答』(春風社、2021年)[6]
  • (関根久雄編)『実践と感情-開発人類学の新展開-』(春風社、2015年)
  • 津田幸男・関根久雄編)『グローバル・コミュニケーション論-対立から対話へ』(ナカニシヤ出版、2002年)
  • 秋道智彌・関根久雄・(田井竜一)編)『ソロモン諸島の生活誌:文化・歴史・社会』(明石書店、1996年)

共著

  • (北野真帆・内藤直樹編)『コロナ禍を生きる大学生―留学中のパンデミック経験を語り合う』(昭和堂、2022年)
  • 佐藤寛・アジアコンビニ研究会編)『コンビニからアジアを覗く』(日本評論社、2021年)
  • (細谷広美・佐藤義明編)『グローバル化する<正義>の人類学―国際社会における法形成とローカリティ―』(昭和堂、2019年)
  • (岡部恭宜編)『青年海外協力隊は何をもたらしたか―開発協力とグローバル人材育成50年の成果―』(ミネルヴァ書房、2018年)
  • (桑山敬巳・綾部真雄編)『詳論文化人類学』(ミネルヴァ書房、2018年)
  • (岸上伸啓編)『はじめて学ぶ文化人類学』(ミネルヴァ書房、2018年)
  • (信田敏宏・白川千尋・宇田川妙子編)『グローバル支援の人類学―変貌するNGO・市民活動の現場から―』(昭和堂、2017年)
  • 風間計博・中野麻衣子・山口裕子・吉田匡興編)『共在の論理と倫理-家族・民・まなざしの人類学』(はる書房、2012年)
  • (柄木田康之・須藤健一編)『オセアニアと公共圏-フィールドワークからみた重層性』(昭和堂、2012年)
  • 須藤健一編)『グローカリゼーションとオセアニアの人類学』(風響社、2012年)
  • (佐藤寛・藤掛洋子編)『開発援助と人類学-冷戦・蜜月・パートナーシップ』(明石書店、2011年)
  • 片山一道・(熊谷圭知)編)『朝倉世界地理講座15・オセアニア』(朝倉書店、2009年)
  • ((吉岡政德)監修)『オセアニア学』(京都大学学術出版会、2009年)
  • 綾部恒雄編)『文化人類学20の理論』(弘文堂、2006年)

ほか

訳書

  • 『開発人類学-基本と実践』(共訳、古今書院、2007年)
  • 『豚泥棒から国会議員へ』(中山書店、1996年)

脚注

  1. ^ “国際開発学会”. 2022年5月24日閲覧。
  2. ^ “関根久雄研究室のページ・プロフィールと研究テーマ”. 2021年6月9日閲覧。
  3. ^ “researchmap”. 2021年6月9日閲覧。
  4. ^ “筑波大学研究者総覧”. 2022年5月24日閲覧。
  5. ^ “関根久雄研究室のページ・プロフィールと研究テーマ”. 2022年5月24日閲覧。
  6. ^ “有限会社春風社ウェブページ”. 2021年6月9日閲覧。

外部リンク

  • 関根久雄・研究室のページ
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。