» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

正福寺 (笠間市)

正福寺(しょうふくじ)は、茨城県笠間市(笠間)の佐白山にある普門宗(真言宗単立)の寺院[1]。山号は佐白山(さしろさん)。本尊は千手千眼十一面観世音菩薩で、坂東三十三観音の23番札所である。

正福寺しょうふくじ


正福寺本堂

所在地 茨城県笠間市(笠間)1056-1
位置 北緯36度23分10.7秒 東経140度15分34.6秒 / 北緯36.386306度 東経140.259611度 / 36.386306; 140.259611座標: 北緯36度23分10.7秒 東経140度15分34.6秒 / 北緯36.386306度 東経140.259611度 / 36.386306; 140.259611
山号 佐白山
宗旨 普門宗(真言宗単立
本尊 千手千眼十一面観世音菩薩
創建年 651年(白雉2年)
開基 粒浦氏
正式名 佐白山正福寺
別称 佐白観音
札所等 坂東三十三観音 23番
法人番号 5050005002676
(テンプレートを表示)

歴史

この寺は、縁起などによると651年白雉2年)猟師の粒浦氏によって創建されたと伝えられ、当初山号は三白山と号した。 1214年建保2年)笠間氏の焼き討ちにあい焼失したが、その後笠間氏の帰依を得て笠間城内に再建され現在の山号に改められた。その後笠間氏の衰退とともに寺運も衰えた。 1590年天正18年)宥明によって再興され勝福寺と改められたが、江戸時代に入り1686年貞享3年)に正福寺となった。 明治初年の神仏分離に伴う廃仏毀釈により焼失して衰微し、本尊をはじめとする仏像などは散逸してしまったが、1930年昭和5年)現在地に仮の本堂が建てられた。その後、寺号を観世音寺と称した時期もあったが、2012年平成24年)に正福寺に改称された。

文化財

  • 茨城県指定文化財
    • 木造佐白観音(千手観音)坐像

交通

自動車
鉄道

隣の札所

坂東三十三観音
22 佐竹寺 -- 23 正福寺 -- 24 楽法寺

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 正福寺の公式サイトによる。曹洞宗だった時期もある。

外部リンク

  • 佐白山正福寺
  • 坂東札所会
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。