» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

棟方志功

棟方 志功(むなかた しこう、1903年明治36年)9月5日 - 1975年昭和50年)9月13日)は、日本板画家従三位

棟方志功
生誕1903年9月5日
日本青森県青森市
死没 (1975-09-13) 1975年9月13日(72歳没)
日本東京都
国籍 日本
著名な実績油絵木版画・板画
受賞ヴェネツィア・ビエンナーレ国際版画大賞(1956年)
第11回毎日芸術賞(1969年)
選出 日本版画協会

青森県出身。川上澄生の版画「初夏の風」を見た感激で、版画家になることを決意[1]1942年(昭和17年)以降、彼は版画を「(板画)」と称し、木版の特徴を生かした作品を一貫して作り続けた。

来歴

1903年(明治36年)、刀鍛冶職人である棟方幸吉とさだの三男として生まれる。豪雪地帯出身のため、囲炉裏を病み、以来極度の近視となる。

少年時代にゴッホ絵画に出会い感動し、「ゴッホになる」と芸術家を目指した(友人たちとの会話の中で「大きくなったらお前は何になりたいか」の問いに「私だったら絵描きになりたい」という趣旨であった、ゴッホとは個人ではなく絵描きという職業のことだと思っていた、という説がある)[要出典]。青森市内の善知鳥神社でのスケッチを好んだ。

1924年大正13年)、東京へ上京する。帝展白日会展などに油絵を出品するが、落選が続いた。1928年(昭和3年)、第9回帝展に「雑園」(油絵)を出品し、入選する。1930年(昭和5年)から文化学院で美術教師を務める。1932年(昭和7年)日本版画協会会員となる。

1934年(昭和9年)、佐藤一英の詩「大和し美し」を読んで感動、制作のきっかけとなる。1936年(昭和11年)、国画展に出品の「大和し美し」が出世作となり、これを機に柳宗悦河井寛次郎民藝運動の人々と交流する様になり、以降の棟方芸術に多大な影響を及ぼすことになる。

1945年(昭和20年)、戦時疎開のため富山県西礪波郡福光町(現南砺市)に移住。1954年(昭和29年)まで在住した。志功はこの地の自然をこよなく愛し、また多くの作品を残した。1946年(昭和21年)、富山県福光町栄町に住居を建て、自宅の8畳間のアトリエを(「鯉雨画斎(りうがさい)」)と名付けた。また住居は谷崎潤一郎の命名によって(「愛染苑(あいぜんえん)」)と呼んだ。現在は栄町にあった住居を移築保存し、鯉雨画斎として一般公開している。

1956年(昭和31年)、ヴェネツィア・ビエンナーレに「湧然する女者達々」などを出品し、日本人として版画部門で初の国際版画大賞を受賞。1969年(昭和44年)2月17日青森市から初代名誉市民賞を授与され[2]、翌年には文化勲章を受章する。

1975年(昭和50年)9月13日、肝臓がんのため[3]東京で死去。72歳没。死没日をもって従三位に叙された。青森市の三内霊園にゴッホの墓を模して作られた「静眠碑」と名付けられた墓がある [4]

作風・人物

棟方は大変な近視のために眼鏡が板に付く程に顔を近づけ、軍艦マーチを口ずさみながら板画を彫った。第二次世界大戦中、富山県疎開して浄土真宗にふれ、「阿弥陀如来像」「蓮如上人の柵」「御二河白道之柵」「我建超世願」「必至無上道」などを題材にした作品が特に有名である。「いままでの自分が持っているル一ツの自力の世界、自分というものは自分の力で仕事をするというようなことからいや、自分というものは小さいことだ。自分というものは、なんという無力なものか。何でもないほどの小さいものだという在り方自分から物が生まれたほど小さいものはない。そういうようなことをこの真宗の教義から教わったような気がします」と言っている。

また大のねぶた好きであり、作品の題材としても描いている[5]。中には歓喜する自身の姿を描き込んだものもある。また生前ねぶた祭りに跳人として参加している映像や写真も現存する。

一般に版画家はまとめて作品を摺り、必要に応じて限定番号を入れるが、棟方はこうしたやり方を嫌い、必要な時に必要な枚数を摺り、その時点で必要であれば擦った日付とサインを入れた。棟方がサインを入れ始めたのは1955年(昭和30年)前後であり、戦前の作品にはサインが無い。作品の題名が変わることも頻繁にあり、注意を要する。

一方、棟方の肉筆画作品は「倭画」と言われ、国内外で板画と同様に評価を受けている。

作品

「板画」の代表作

棟方の代表作の1つ。中央に十大弟子、六曲一双屏風にするため右に文殊、左に普賢の二菩薩を追加して仕立てた作品。東京国立博物館に展示されていた興福寺の十大弟子、特に須菩提から着想を得て制作された。この時の棟方には十大弟子について深い知識は無く、完成後に資料を見てそれぞれ名付けたという。そのため、従来の図様とは無縁であり、印相なども正確ではない。しかし、仏に近づこうと苦悩・葛藤し、吠える者すらいる弟子たちの姿を、力強く生命力溢れて表現しており、彼らの人間性や精神性までも感じ取れる。棟方自身は「下絵も描かず、版木にぶっつけに一気呵成に約一週間で彫り上げた」(『板画の道』)と語っている。確かに彫りに要した時間は1週間程度なのは確かだが、実際には構想を得てから約1年半の間に熟考し、数百枚もの手慣らしが残されており、極めて入念に制作されたことが分かる。
版木は両面を用いて6枚使っている。板木を無駄なく一杯に使い、板の枠ギリギリの柵も複数ある。東京の自宅が空襲で焼けてしまったため菩薩の版木が焼失してしまったが、5枚は疎開する際ロッキングチェアを運ぶ添え木として使われたため難を逃れた。1948年(昭和23年)に菩薩像を彫り直しており、姿も変わっている[6]。改刻前の作品は、棟方志功記念館(六曲一双)、總持寺(六曲一双)[7]富山県美術館(六曲一双)[8]千葉市美術館(二曲六隻)[9]大原美術館(額装[10])などが、改刻後は棟方志功記念館(2組)、宮城県美術館(12面、1970年(昭和45年)摺[11])、南砺市立福光美術館(六曲一双)、栃木県立美術館(六曲一双[12])、東京国立近代美術館(六曲一双、棟方自身が寄贈)、京都国立近代美術館(12面)[13]パラミタミュージアム(六曲一双)[14]柏市砂川コレクション(六曲一双)[15]小平市平櫛田中彫刻美術館[16]町田市立国際版画美術館、(龍泉寺)(足利市)などが所蔵。
なお、各図の配置は屏風によって不統一で、棟方は最晩年まで十人の名前と並べ方を考え続けている。一貫して同名・同位置なのは、目犍連須菩提舎利弗の3名のみで、時期によって名前も位置も変化する。1967年(昭和42年)に棟方板画美術館所蔵作品の並びを「基本とする」と宣言するものの、実際にはその後何度も並び方を変えている。こうした事は以後の作品にもあり、完成に満足しない棟方の姿勢が窺える。
本作は1940年(昭和15年)第15回国画会展出品し翌年佐分賞、1955年(昭和30年)第3回サンパウロ・ビエンナーレで版画部門最高賞、翌年のヴェネツィア・ビエンナーレでグランプリの国際版画大賞を受賞している。
  • 「御鷹揚げの妃々達々」
  • 「大和し美し」
  • 「東海道棟方板画」
  • 大世界の柵・坤(こん)ー人類より神々へー」(世界最大の木版画ともいわれる。)[17]

著書

その他

  • 新美南吉おぢいさんのランプ』 志功画、有光社、1942年/日本図書センター、2006年
  • 谷崎潤一郎歌集『歌々板画巻』 志功画、宝文館、1957年/中公文庫、2004年
  • 保田與重郎歌集『炫火頌(カギロイシヨウ)』 志功画、講談社文庫、1982年
  • 弟子渥美大童
  • スギナミウェブミュージアム「MUNAKATA SHIKO 2021 PROLOGUE」棟方志功初のオンライン展示、2020年12月-2021年9月30日

出演番組

  • 女性手帳 創る 棟方志功 NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス

伝記

  • 長部日出雄 『鬼が来た-棟方志功伝』(上・下) 文藝春秋、1979年/文春文庫、1984年/学陽書房〈人物文庫〉、1999年
  • 宇賀田達雄 『祈りの人 棟方志功』 筑摩書房、1999年


ゆかりの施設

 
棟方志功記念館(青森市)
  • 青森県立美術館(青森県青森市) - 志功作品を常設展示。2023年度末の棟方志功記念館閉館後、同館の収蔵品はすべて青森県立美術館が受け入れることとなっている[18]
  • 棟方志功記念館(青森県青森市) -志功の私費によって建設された記念館。2012年に鎌倉市にあった棟方板画館(棟方板画美術館)を合併。新型コロナウイルスの影響による入館者数減少と施設老朽化などにより、2023年度で閉館することが理事会と評議員会で了承された[19]
  • 浅虫温泉 椿館(青森県青森市) - 志功が静養に良く利用していた。椿館にある作品のほとんどが直筆画である。全集に載ってない作品が多数ある。椿館の浴衣には志功の鯉の絵がモチーフとなっている。
  • (やまとーあーとみゅーじあむ)(埼玉県秩父市羊山公園内) - 志功作品を中心とした美術館。
  • 新宿すずや(東京都新宿区) - 棟方が看板を書き、メニューの表紙を描いた飲食店。新宿本店があるSUZUYAビル5階の廊下では作品の展示も行われている。
  • 勝烈庵神奈川県横浜市中区) - 志功作品が多数展示されているレストラン。看板の文字も志功。
  • 棟方板画館(棟方板画美術館)(神奈川県鎌倉市鎌倉山) - 親族を館長に管理・運営されてきたが、管理・運営者の高齢化などを理由に2010年休館。
  • 南砺市立福光美術館(富山県南砺市法林寺)
    • 本館 - 棟方志功の作品を収蔵・常設展示
    • 分館 (棟方志功記念館「愛染苑(あいぜんえん)」) - 志功の最初の旧住居跡に建てられた記念館で、元は志功が福光に居を構えた家屋に谷崎潤一郎が命名した名前。疎開生活をしていた6年8ヶ月間に制作した作品を中心に展示。
    • 分館 (旧棟方志功住居「鯉雨画斎(りうがさい)」) - 志功の旧住居を移築保存した建物。屋内の板戸や(便所)などに志功が書いた絵が残る。元はアトリエとしていた8畳間に付けた名前。
  • 湊川神社兵庫県神戸市中央区) - 拝殿天井画「運命」(1956年)、壁画「御神社七媛図」および「御双鷹巌図」(1973年)、「御楠樹図」。
  • 棟方志功・柳井道弘記念館(M&Y記念館)(岡山県津山市) - 志功と詩人・(柳井道弘)との津山・美作地方における交流や足跡をテーマとした記念館。[20]
  • (安部榮四郎記念館)(島根県松江市) - 安部と民藝運動を通じて親交のあった志功、柳宗悦、河井寛次郎の作品を展示している。安部と知りあった事から、作品には必ず安部の手すき和紙(出雲民芸紙)が使われるようになった。

家族

  • 長男は(棟方巴里爾)(元俳優、生前は劇団民藝に所属。妻は濱田庄司の娘。1998年没)
  • 次男は(棟方令明)(元棟方板画美術館長)
  • 長女は宇賀田けよう(夫の宇賀田達雄は元朝日新聞記者。娘は元・棟方志功板画美術館学芸員 棟方志功研究者 現南砺市福光美術館非常勤 石井頼子)
  • 次女は小泉ちよゑ(「絵手紙フォーラム遊彩」会長)。


関連項目

脚注

  1. ^ 土方明司「川上澄生「初夏の風」 - 詩魂の画家十選1」『日経新聞』2015年2月16日付朝刊。
  2. ^ “名誉市民”. 青森市. 2022年7月26日閲覧。
  3. ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)28頁
  4. ^ 生前に自ら設計。夫婦連名の夫婦墓となっている。(“”. 青森タクシー. 2015年2月18日閲覧。
  5. ^ そのためか2003年青森ねぶたには棟方志功生誕100周年を記念して彼の作品を題材とした大型ねぶたが複数制作されており、さらに(書割)で眼鏡を書き込むなどして棟方志功の顔をイメージした金魚ねぶたも多数制作された。
  6. ^ 普賢の顔が、改刻前は少し下向きだが、改刻後は右上を向くのがわかりやすい違いである。また、改刻前は全体の輪郭線の太さや勢いが十大弟子と共通するが、改刻後は衣の模様が大まかになり、顔がやや女性的になるなど全体的に柔和な印象になる。
  7. ^ 曹洞宗大本山總持寺特別展「禅と心のかたち―總持寺の至宝―」実行委員会企画・編集 『開祖瑩山紹瑾禅師七〇〇回 二祖峨山韶碩禅師六五〇回遠忌記念 禅と心のかたち―總持寺の至宝―』 NHKプロモーション、2016年4月1日、pp.36-37。
  8. ^ 『「富山県美術館開館記念展 Part1 生命と美の物語 LIFE —楽園をもとめて」作品展示リスト』富山県美術館発行
  9. ^ 『千葉市美術館 所蔵作品 100選』 千葉市美術館編集・発行、2015年4月10日、pp.62-63。
  10. ^ 学研 G-ART PROJECT編集 『はじまり、美の饗宴 すばらしき大原美術館コレクション』 NHKプロモーション、2016年2月16日、pp.123-125、(ISBN 978-4-05-406400-3)。
  11. ^ 萬鉄五郎記念美術館、平塚市美術館 制作・編発行 『《萬鉄五郎生誕一三〇年 棟方志功没後四〇年記念企画展覧会》 棟方志功萬鉄五郎に首ったけ』 2015年8月、pp.86-89,94。
  12. ^ 小勝禮子 鈴木さとみ 志田康宏編集 『「戦後70年:もうひとつの1940年代美術―戦争から、復興・再生へ 美術家たちは何を考え、何を描いたか」展』 栃木県立美術館、2015年、図24。
  13. ^ 独立行政法人国立美術館・所蔵作品検索 釈迦十大弟子
  14. ^ パラミタミュージアム編集・発行 『新収蔵記念 棟方志功展 ―京都山口邸の肉筆装飾画―』 2010年9月2日、図41。なお同美術館は、改刻前の二菩薩像も二曲一隻の形で所蔵している(同書、図40)。
  15. ^ 棟方志功作品紹介 柏市役所
  16. ^ 井原市立田中美術館編集・発行 『棟方志功 ―平櫛田中を「先醒」と呼んだ板画家』 2016年9月16日、第92図。平櫛田中旧蔵品で、平櫛の文化勲章受章を記念して棟方が贈ったもの。
  17. ^ “歴史-倉敷国際ホテルと棟方志功- 倉敷国際ホテル【公式】”. www.kurashiki-kokusai-hotel.co.jp. 2018年6月21日閲覧。
  18. ^ “志功生誕120年で記念巡回展/青森県立美術館”. 東奥日報. 2022年6月29日閲覧。
  19. ^ “棟方志功記念館(青森)が来年度閉館”. 東奥日報. 2022年6月19日閲覧。
  20. ^ “小さくても偉大な美術館(津山市東一宮 M&Y記念館) | 岡山県北の生活情報 アットタウンWEBマガジン”. 2020年8月14日閲覧。

外部リンク

  • 棟方志功記念館
  • 富山県南砺市 - 南砺市立福光美術館
  • 棟方志功のことば
  • - ウェイバックマシン(2013年6月22日アーカイブ分) - 熊本国際民藝館による動画集
  • 棟方志功 | 新潟市會津八一記念館
  • 棟方志功 - NHK人物録
  • 放送記念祭特集 板画まんだら 棟方志功の芸術 - (NHK放送史)
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。