» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

東海寺 (柏市)

東海寺(とうかいじ)は、千葉県柏市(布施)にある真言宗豊山派寺院。山号は紅龍山(紅竜山)。本尊は弁才天寛永寺弁天堂(不忍池の弁天堂)、江島神社(もと岩本院、金龜山與願寺)とともに関東三弁天のひとつに数えられ、地名から布施弁天とも称される。常陸川(現在の利根川)の流路にあった藺沼に突き出した地形に建てられている。

東海寺
楼門と三重塔
所在地 千葉県柏市布施1738
位置 北緯35度53分56.57秒 東経140度0分18.68秒 / 北緯35.8990472度 東経140.0051889度 / 35.8990472; 140.0051889
山号 紅龍山(紅竜山)
宗旨 新義真言宗
宗派 真言宗豊山派
本尊 弁財天
創建年 伝・807年大同2年)
開基 伝・空海嵯峨天皇(勅願)
正式名 紅龍山東海寺
(紅龍山東海寺、紅竜山東海寺)
別称 布施弁天
松光院
札所等 (関東三弁天)
(新四国相馬大師88箇所)68番
文化財 本堂・楼門・鐘楼(県文化財)
法人番号 7040005013763
(テンプレートを表示)

由緒

807年大同2年)空海嵯峨天皇の勅願により創建したという。(平将門の乱)の際、本尊弁財天を松の木の上に避難し難を逃れたことから、松光院とも称される。

江戸時代利根川水運が発達していたことから、船で参詣する参拝者が多く、大いに栄えたという。かつては多くの茶屋がひしめいていた。小林一茶もここに訪れている[1]

明治に入ると水運が衰退し、また日本全国に敷かれた鉄道網も当寺から外れたため、寺運衰微を余儀なくされた。1970年昭和45年)、寺の改築費を捻出するために、一部の土地を地元の柏市に売却した。この土地は現在、あけぼの山公園となっている[1]

伽藍

  • 山門(楼門)
  • 本堂
  • 三重塔
  • 鐘楼
  • (客殿) など

文化財

(県指定有形文化財)

  • 東海寺本堂 附 棟札1枚
  • 楼門
  • 鐘楼 附 棟札1枚

所在地

  • 千葉県柏市布施1738

アクセス

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 流山市立博物館友の会 編『楽しい東葛寺社事典(東葛流山研究第34号)』崙書房、2016年、71p
  2. ^ 茨城地方史研究会 編(1989):190ページ

参考文献

  • 茨城地方史研究会 編『茨城の史跡は語る』瀬谷義彦・佐久間好雄 監修、茨城新聞社、平成元年12月30日、317pp.
  • 流山市立博物館友の会 編『楽しい東葛寺社事典(東葛流山研究第34号)』崙書房、2016年

外部リンク

  • 紅龍山 布施弁天東海寺 公式ホームページ
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。