» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

東大寺学園中学校・高等学校

東大寺学園中学校・高等学校(とうだいじがくえんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、奈良県奈良市山陵町に所在し、中高一貫教育を提供する私立男子中学校高等学校学校法人東大寺学園が運営している。

東大寺学園中学校・高等学校
北緯34度42分48秒 東経135度47分20.3秒 / 北緯34.71333度 東経135.788972度 / 34.71333; 135.788972座標: 北緯34度42分48秒 東経135度47分20.3秒 / 北緯34.71333度 東経135.788972度 / 34.71333; 135.788972
過去の名称 金鐘中等学校
金鐘中学校(旧制)
青々中学校(全日制)・金鐘高等学校(定時制)
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人東大寺学園
設立年月日 1926年
共学・別学 男子校
中高一貫教育 併設型(外部混合有)
課程 (全日制課程)
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード C129310000030 (中学校)
D129310000083 (高等学校)
高校コード 29506A
所在地 631-0803
外部リンク 公式ウェブサイト
(ウィキポータル 教育)
ウィキプロジェクト 学校
(テンプレートを表示)

高等学校においては、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間では第2学年から混合してクラスを編成する(併設混合型中高一貫校)[1]であるが、2024年度より高校の生徒募集を停止すると発表している。東大寺が経営母体である。

概要

東大寺学園中学校・高等学校は、1926年(大正15年)に東大寺の社会貢献事業の一つとして設立された金鐘中等学校(夜間旧制中学、定時制)が母体となっている。

戦後新学制となってからは、1947年(昭和22年)に全日制の青々中学校を新設、1948年(昭和23年)には金鐘中等学校を金鐘高等学校(定時制)と改称した。

1963年(昭和38年)、学校法人名を「金鐘学院」(1933年設立)から「東大寺学園」へ改称し、全日制高等学校である東大寺学園高等学校を新設、それに伴い、青々中学校は東大寺学園中学校へ、金鐘高等学校も「東大寺学園高等学校定時制」へ改称した。

1974年(昭和49年)、定時制課程を停止する。

東大寺境内(南大門の西隣)の頃は校地が狭く運動場も借用であったが、1986年(昭和61年)、山陵町(みささぎちょう)の自然豊かな4万m2を越える地に移転した。旧校舎は講堂・体育館(黒川紀章設計)のみが「金鐘会館」を経て改修の上300人規模の「金鐘ホール」(東大寺総合文化センターの一部)として活用されている。それ以外は2008年秋に解体され、跡地に東大寺総合文化センターの東大寺ミュージアム(2010年10月10日開館)が設置されている。

令和元年度(2019年)の学校法人東大寺学園の事業報告書には「高校募集停止・中高完全一貫教育に向けて」という記述があり、将来的に高校での生徒募集を停止する方針である[2]2023年4月14日、奈良新聞は学校側への取材に基づき、2024年度の高校生徒募集を停止する予定であると報じた[3]。その後の報道では、完全一貫化の議論は10年近くおこなっており、高校での募集定員に入学者が満たないケースも出るといった状況も踏まえ、停止に至ったとしている[4]。同年5月13日に、学校ウェブサイト上にて2024年度の高校募集を実施しないことを正式に発表した[5]。高校募集停止を見込んで、2021年度より中学の募集人員を増やしていた[4]

沿革

  • 1926年5月4日 - 金鐘中等学校設立認可(奈良県下6番目の旧制中学・初の夜学)
  • 1943年4月28日 - 金鐘中等学校を金鐘中学校と改称
  • 1947年4月1日 - 菁々中学校設立認可
  • 1948年3月3日 - 学制改革により金鐘中学校を金鐘高等学校(定時制)と改称
  • 1963年4月1日 - 全日制高等学校を開設。東大寺学園中学校・高等学校(定時制・全日制)と改称
  • 1974年3月31日 - 定時制課程を停止
  • 1986年4月1日 - 東大寺境内にあった旧校舎から、現在の場所に移転

設立の経緯

元々は大正時代に全日制・定時制2つの中学(旧制)を同時開校する構想があったが、東大寺の財政事情が急変して片方しか設けることができなくなり、社会的に緊急性が高かった定時制を先に開校することを決定した。

終戦後の新学制を間近に、旧制中学が新制高校に移行されることから、新制中学は公立においても一から作られる予定だった。奈良市内の小学校保護者が不安を覚え「旧制中学のような男子だけの新制中学を作れないか」と東大寺の清水公照に相談し、昼間空いている校舎を活用して開校する運びとなった。

青々中学校1期生は「仮称 平城中学校」として近隣の小学校から募集され、1947年4月に設立認可、「青々中学校」と正式な校名が決まった。人材育成を想起させる詩経の一節「菁々者莪」が由来。1期生が卒業を控えた1950年1月、全日制普通科高校設立について保護者と校長が懇談したが、設立には至らなかった。

青々中学校卒業生のほとんどは近隣の県立奈良高校へ進学していた。例えば1961年3月に卒業した84名(12期生)のうち、約70名が奈良高校に、約10名が奈良女子大学文学部附属高校へ進学した。優秀な生徒を引き続き教育したいとの声が内部からもあり、昭和30年代に入ると全日制普通科高校を新設する機運が高まった。

1960年2月の東大寺塔頭会議で、全日制普通科高校の新設が決定され、同年4月の青々中学校入学生から6年一貫教育が期された。1963年の東大寺学園中・高設立以降、中学校卒業者は新設の東大寺学園高等学校へ内部進学することになった[6]

改称

東大寺学園高校設置により、1963年4月から法人と全ての運営校を新名称「東大寺学園」で統一し、一斉に名称変更することになった[7]

  • 学校法人「金鐘学院」(1933年設立)→ 学校法人「東大寺学園」
  • 「金鐘高等学校」→「東大寺学園高等学校定時制」(1974年閉校)
  • 新設の全日制普通科高校 →「東大寺学園高等学校」
  • 「青々中学校」→「東大寺学園中学校」
  • 「金鐘学院奈良専修女学院」(1928年開校)→「東大寺学園女子学院」(1975年閉校)
  • 「金鐘幼稚園」(1934年開園、1945年閉園)、「みどり幼稚園」(1952年開園)→「東大寺学園幼稚園

学校生活

制服は、高校では金鐘中等学校以来なかった[8]。中学校では青々中学校以来の詰襟があったが、生徒会の活動により標準服扱い(着用自由)となったのち1995年に廃止されている。

(生徒手帳)がなく、代わりに生徒証という三つ折の紙がある。仏教校である特徴として、入学式卒業式の際に東大寺の僧(理事長)が挨拶に来ること、旧校舎時代は登下校時に大仏殿に向かって一礼する慣習があったことなどが挙げられる。「大仏殿一礼」は、ほぼ唯一の仏教的な慣習だった。境内地から移転した今でも、生徒証提示で大仏殿三月堂(法華堂)・(戒壇院)などを無料で拝観できる。

校則」と呼ばれるものはないが、生徒の守るべき規則として「生徒心得」がある。

現校舎(奈良市山陵町)は中学棟、高校棟、転心殿、圓融館(えんゆうかん)、体育館、上グラウンド、下グラウンド、中庭(サンガティスクエア)などからなる。並び建つ中学棟と高校棟の間に転心殿が建ち、その上を渡り廊下が結んでいる。高校棟の横には図書館棟が、中学棟の横には圓融館が建つ。傾斜地に建設されているため半地下の1階を含む4階建てで、一部教室からは東大寺大仏殿や興福寺五重塔を遠望することができる。東大寺境内の旧校舎時代は、グラウンドはないに等しく[注 1]、体育の授業などでは県営春日野グラウンド[注 2]を借用するとともに大仏殿の北東にあった通称「第3グラウンド」と呼ばれる小さなグラウンドを使用していた。夏の水泳授業では県営春日野プール(現存しない)を使用していた。また、東大寺の境内もランニングコースとして体育の授業や運動部の練習で利用されていた。

2019年度夏期休暇期間より中庭に中学棟の増築が行われ、2020年春に竣工した。その教室を利用し、2021年度より中学の定員が200名へ増員(4クラスから5クラスへ増)された。

学校行事

東大寺学

中学校道徳教育の時間を用いて、東大寺僧侶(学園常任理事)や関係者のもと、東大寺に関する文化・思想・伝統行事などを学習する。二月堂供田にて東大寺学園幼稚園園児(年長組)と田植え稲刈りする体験もあり、収穫された餅米修二会(お水取り)のお供え餅などに使用される。兄弟姉妹のいない一人っ子家庭の生徒が少なくないため、年下の園児をお世話することも学習のうちとしている。創立以来、明確な宗教教育がなかったが2011年から開始。

聖武天皇祭

学校主催行事ではないものの、東大寺での「聖武天皇祭(聖武祭)」を新入生(中1と高校編入生)が見学する。高校生はこの祭礼行列を含め、夏休みの売店事務など、東大寺関係のアルバイトをすることができる。聖武天皇祭の5月2日(聖武天皇忌日)及び「大仏さま秋の祭り」の10月15日大仏造立の詔が発された日)は全校休校日となる。

菁々祭(文化祭)

菁々祭(せいせいさい)は毎年9月(通例第2週の土日)に催される文化祭である。

 
菁々祭における転心殿前の様子
 
中庭で行われるMr.美少女コンテスト。舞台の一番奥に立っている人が女装した生徒である。

菁々祭公式パンフレットによると、通例主に

  • 展示(各学年、クラブ、同好会、有志団体が主催)
  • 演奏会(室内楽部や和太鼓同好会などが主催)
  • 中庭イベント(Mr.美少女コンテスト[注 3]、イケメンコンテストなど)
  • 中夜祭・後夜祭(ダンス、バンド演奏など)
  • 物品販売(各運動部による食べ物、園芸部による植物の苗や球根、学校直営の各種TDJグッズ販売)
  • 体験授業(一部の教師のみ)

などが行われる。

体育祭

旧校舎時代から長年にわたって中止されていたが、2005年度より当時の中学校1年生が非公式ながら再開。2006年度は当時の中学校1・2年生により開催された。そして2007年度より、学園の公式行事として認められている。

球技大会・サッカー大会

旧校舎時代には、体育祭の代わりに球技大会が開催されていた。また、冬にはサッカー大会も開催されていた。現在は球技大会は学校行事としてではなく、各学年ごとの行事として行われている。

長距離走大会

中学生対象。旧校舎時代の1968年までは県道高畑山線で山村町往復の10キロ走で行われていたが、交通量増加の関係もあり以後は東大寺の境内で開催されていた。校門前を観光客注視の中でスタートし、大仏殿・二月堂・三月堂・手向山八幡宮などを巡るコースを多くの生徒たちが駆け抜けていた。現在の大会は、祝園付近から木津川に沿って北上するコースである。

研修旅行

中学2年時の国内旅行。沖縄県東京都、北陸・四国方面であることが多い。

スキー研修

中学3年時。志賀高原長野県)であることが多い。

夏山登山

高校1年時。槍ヶ岳穂高連峰など北アルプス方面となることが多い。

オックスフォード短期留学

高校2年時。オックスフォード大学のカレッジにて教員・学生と交流。2016年から開始。2019年には希望者が多かったためブライトン大学への短期留学プログラムも設けられた。

修学旅行

高校2年時の国内外旅行。学年投票で決めるため、北海道小笠原諸島台湾ベトナムマレーシアシンガポールオーストラリアバルト2国、ロンドン、など行き先は様々である。「中止」が最多投票だった年は実施されなかった(1966年、1975年、1976年の過去3回)。

校歌

全2番。作詞は竹中郁、作曲は川澄健一[9]。作成当時、校地は東大寺境内にあり「若草山のふもとの窓に」というフレーズを残している[9]

課外活動

活発で、近畿大会・全国大会などへ毎年出場している。運動系では陸上競技部、ハンドボール部、硬式テニス部、文化系ではクイズ研究部、百人一首部、囲碁将棋部などが強豪である。芸術系の発表会においても、音楽部、写真部、書道部などが入賞。試験で競う形式のものでは、国際科学オリンピックなどで国際大会へ出場している。

掛け持ちで活動する生徒も多く、進学校ながら自主裁量により高校3年生まで続けることができる。加入率は2019年1学期時点で、中1生113%、中2生109%、中3生111%、高1生88%、高2生91%、高3生30%[10]。文化系は高2生が部長を務め中高全体を牽引し、運動系は大会出場単位となる高校・中学それぞれに主将(部によってはキャプテンと呼称)など役職を設けることが多い。

クラブは「部」と「同好会」に区分される。生徒会予算(全体予算約900万円)から単独で配分されるかどうか、学校の公式代表として大会に出場できるか否か、という差がある。以下、掲載順序や実績は学校公式情報(受験生向け SCHOOL GUIDE)に倣った。

運動系

  • 陸上競技部(2019年 全国6位)(2018年 全国5位)(2017年 全国出場)
  • 軟式野球部(中高ともに軟式)
  • バレーボール部
  • バスケットボール部
  • 卓球部(2019年 全国出場)
  • 柔道部
  • 剣道部
  • ハンドボール部(2019年 全国出場)(2018年 全国出場)(2017年 全国出場)
  • サッカー部
  • バドミントン部
  • 硬式テニス部(2016年 全国出場)

文化系

  • 新聞部(校内新聞「菁々新聞」を編集・発行する)
  • 歴史部菁史会(博物館展覧・史跡散策小旅行・東大寺関係行事拝観など)
    • 生徒指導部との混同を避けて“菁史部”とならなかった。2011年末からは部であることを示すために「歴史部」を冠する)
  • 科学部(2019年 科学の甲子園全国出場、県優勝)
  • 電子工作部(2019年 TEPIAロボットグランプリ全国優勝、創造アイデアロボットコンテスト全国出場)
    • 2011年度までの名前は「放送部」。校内放送ではなく電子工作・プログラミングなど。名称はかつてアマチュア無線を行っていたことに由来
  • 園芸部(植物の栽培・焼き芋大会・文化祭での植物販売)
  • 音楽部(主にロック音楽)
  • 囲碁将棋部(2019年 全国出場)
  • 美術部
  • 写真部(2016年 全国出場)
  • 室内楽部(主にクラシック音楽)
  • 百人一首部(2019年 全国3位、全国A級個人3位)(2018年全国出場)(2017年 全国B級個人優勝)
  • クイズ研究部(2019年時点 高校生クイズ 優勝2回、準優勝2回、出場回数24回は全国最多)
  • 書道部
  • 鉄道研究部(鉄道旅行・鉄道写真撮影・鉄道模型作成など)
  • 数学研究部(2017年 国際物理オリンピックインドネシア大会金メダル)(2016年 国際物理オリンピックリヒテンシュタイン大会金メダル)
  • 英語部(2019年 全日本高校模擬国連大会出場)(2018年 全日本高校模擬国連大会出場)
  • 折り紙研究部(2019年度より)

同好会

  • 登山同好会
  • マジック同好会
  • MGA同好会(MGAはモデル=模型・ゲーム・アニメーションの略)
  • 情報同好会
  • 文藝同好会
  • チェス研究会
  • 観賞魚同好会(観賞魚と書いてオサカナと読む)(2020年放送 緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦「世界遺産東大寺から伝説の天然記念物」に参加)
  • 和太鼓同好会
  • ロケット同好会
  • ドラえもん研究会
  • 暗号同好会

文化祭有志団体

顧問教員の下文化祭の出展等で活動する「有志団体」という活動形態も存在する。

個人での大会参加

部や同好会が無くとも、個人的なチャレンジを奨励していることが課外活動の特色である。

その他

同窓会

「東大寺学園高等学校」(全日制)については、同窓会も青々中学校と合同で形成され、名称は「東大寺学園同窓会菁々(せいせい)」。1期生 - 13期生は青々中学校OB、14期生以降は東大寺学園高等学校OB、と構成している(14期生 - 16期生の内部進学組は青々中学校OBでもある)。2018年3月卒業生が66期生で、会員数は約10200名。「東大寺学園同窓会菁々」以外に「金鐘中等学校」-「東大寺学園高等学校定時制」のラインの同窓会「金鐘会」(約1500名)もあり、別に構成されている。また、卒業生の保護者だけで構成する「東菁会(とうせいかい)」もある。同窓会と混同されやすい「菁々会(せいせいかい)」は PTA である。

アクセス

歴代校長

東大寺学園の本流である金鐘中等学校の初代校長(鷲尾隆慶・第198世東大寺別当)ではなく、青々中学校初代校長の清水公照から数える。

  • 初代 清水公照 - 東大寺の僧で書道教師。青々中学校を設立する市民運動に参加。のちに第207世・第208世東大寺別当
  • 2代 上司海雲 - 東大寺の僧で書道教師。のちに第206世東大寺別当。
  • 3代 矢鋪大治郎 - 教員から昇格。
  • 4代 次田吉治 - 教頭から昇格。
  • 5代 西岡淑雄 - 教頭兼主事から昇格。
  • 6代 田中良夫 - 奈良県立奈良高等学校校長から招聘。
  • 7代 新藤晋海 - 東大寺の僧。理事長と兼任。のちに第216世東大寺別当。旧制金鐘中学校卒業生。
  • 8代 牧野英三 - 奈良教育大学名誉教授から招聘。
  • 9代 山田哲夫 - 奈良県立奈良高等学校校長から招聘。
  • 10代 森本晧昭 - 京都府公立高等学校長会から招聘。
  • 11代 田中満夫 - 副校長から昇格。
  • 12代 矢和多忠一 - 奈良県教育委員会教育長から招聘。青々中学校・東大寺学園高等学校卒業生。
  • 13代 森宏志 - 教頭から昇格。

著名な出身者

政治・行政

国会議員

中央官僚等

地方

法曹

経済・実業

宗教

文化・芸能・スポーツ・メディア

学術

併設学校

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 1970年代はアスファルト舗装のバスケットボール兼テニスのコート1面分とゴム舗装のバレーボール兼テニスのコート1面分のみ。後に人工芝化。
  2. ^ 現在は奈良県新公会堂が建てられている。
  3. ^ 女装した男子生徒がいかに可愛らしいかを競うイベントである。

出典

  1. ^ 東大寺学園高等学校(奈良県)の進学情報 | 高校選びならJS日本の学校 の「教育目標」のうち「教育の特色」によれば、高等学校第1学年に限り内部進学生とは別クラスにしている旨が記載されている。
  2. ^ 令和元年度 学校法人東大寺学園 事業報告書 (PDF) - 学校法人東大寺学園(2ページ目を参照)
  3. ^ “東大寺学園が高校募集停止 - 中高一貫の6年間で幅広い教養を”. 奈良新聞. (2023年4月14日). https://www.nara-np.co.jp/news/20230414215406.html?fbclid=IwAR3y3lQYMFAtlQA2tKiqmLOOSiD5VgCD_rrzqpO9_UpVsTdfGqazZYMV3Lk 2023年4月14日閲覧。 
  4. ^ a b “東大寺学園、高校募集停止へ 完全中高一貫化進める 24年度から”. 朝日新聞. (2023年4月14日). https://www.asahi.com/articles/ASR4G5TPJR4GPOMB008.html 2023年5月27日閲覧。 
  5. ^ 募集要項 - 東大寺学園中学校・高等学校(2023年5月13日)2023年5月27日閲覧。
  6. ^ 堀池春峰編著『東大寺学園六十周年誌』東大寺学園中高等学校、1986年、172頁。
  7. ^ 75周年記念誌編集委員会『華萌ゆ 東大寺学園創立75周年記念誌』学校法人東大寺学園、2000年、p.235
  8. ^ 東大寺学園新聞部「中学の制服が廃止され、新校章ができる」『菁々新聞』1996年7月号。
  9. ^ a b 東大寺学園中学校・高等学校校歌 (PDF) - 東大寺学園高校第29回卒業生同窓会OfficialPage
  10. ^ 東大寺学園中・高等学校 2021 SCHOOL GUIDE
  11. ^ a b 東大寺学園中・高等学校 2017 SCHOOL GUIDE
  12. ^ 奈良新聞:高校生監督が思う愛―なら国際映画祭で上映へ
  13. ^ 日本レスリング協会公式サイト:大学で“チャンピオン仲間”と再会!

関連項目

外部リンク

  • 東大寺学園中・高等学校
  • 東大寺学園同窓会菁々
  • 東大寺学園生徒会
  • 東大寺学園文化祭 菁々祭
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。