» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

本居長世

本居 長世(もとおり ながよ、1885年明治18年)4月4日 - 1945年昭和20年)10月14日)は、日本作曲家。数々の童謡で知られる。晩年は長豫と称した。

本居長世
もとおり ながよ
1935年頃撮影
基本情報
出生名 本居 長世
別名 本居 長豫
本居 一浩(もとおり いっこう)
生誕 (1885-04-04) 1885年4月4日
出身地 日本 東京府下谷区御徒町
死没 (1945-10-14) 1945年10月14日(60歳没)
学歴 東京音楽学校卒業
ジャンル 童謡
職業 作曲家

生涯

1885年(明治18年)東京府下谷区御徒町に生まれる。国学者として著名な本居宣長の和歌山学党6代目に当たる。

生後1年で母と死別。養子であった父が家を出たため、やはり国学者であった祖父、本居豊穎に育てられる。祖父の期待に反して音楽家を志すようになり、1902年(明治35年)東京音楽学校予科に入学。幸田延、(アンナ・レール)、ラファエル・フォン・ケーベルにピアノを師事した[1]1908年(明治41年)東京音楽学校本科を首席で卒業、日本の伝統音楽の調査員補助として母校に残る。なお、同期にやはり作曲家となる山田耕筰がいる。1909年(明治42年)器楽部のピアノ授業補助、翌1910年(明治43年)にはピアノ科助教授となり、ピアニストを志すが、1915年(大正4年)の脳溢血の後遺症による右手指の障害で断念[1]。このときの教え子に中山晋平[2]弘田龍太郎[3]がいる。1918年大正7年)「如月社」を結成。この如月社で本居長世の作品を独唱したのが美しいテノールの音色を持つバリトン歌手、藤山一郎((東京音楽学校)声楽科出身で、慶應義塾普通部のころから本居長世のところに出入りしていた)である。また、本居長世は宮城道雄や(吉田晴風)らの新日本音楽運動に参加、洋楽と邦楽の融合を模索した。

折から、鈴木三重吉による児童雑誌『赤い鳥』が創刊され、従来の唱歌に代わる「童謡」と呼ばれる新しい歌が人気を博していた。これに呼応し1920年(大正9年)中山晋平の紹介によって斎藤佐次郎による児童雑誌『金の船』より『葱坊主』を発表。同年、新日本音楽大演奏会で発表した『十五夜お月さん』は、長女みどりの歌によって一躍有名となり[4]、以後野口雨情等と組んで次々に童謡を発表する(みどりは童謡歌手の第1号となり、童謡歌手のレコード吹き込み第1号ともなった[5])。その後、次女貴美子(後に三女若葉も)等とともに日本各地で公演を行った。1923年(大正12年)関東大震災により甚大な被害が発生すると、日系米国人を中心に多くの援助物資が贈られた。その返礼として日本音楽の演奏旅行が企画され、本居長世も2人の娘とともに参加し、アメリカ合衆国各地で公演を行った[6]1945年(昭和20年)肺炎により死去。

東京都目黒区天台宗瀧泉寺(目黒不動尊)境内には、近隣に居住していた本居長世を記念して『十五夜お月さん』の歌碑が建てられている。

代表作

 
『十五夜お月さん』歌碑(目黒不動尊境内)

など

著書

 
1910年頃撮影

単著

  • 『新作童謡』 全13巻、敬文館、1921年-1923年。 [7]
  • 『人買船』金の星社〈金の星童謡曲譜 第1輯〉、1922年11月。 NCID BA8901207X。 
  • 『一つお星さん』金の星社〈金の星童謡曲譜 第2輯〉、1922年11月。 NCID BA89012116。 
  • 『青い空』金の星社〈金の星童謡曲譜 第3輯〉、1923年3月。 NCID BA89000285。 
  • 『赤い靴』金の星社〈金の星童謡曲譜 第4輯〉、1924年4月。 NCID BA89000503。 
  • 『夢とり』金の星社〈金の星童謡曲譜 第5輯〉、1924年6月。 NCID BA89000660。 
  • 『子守唄』金の星社〈金の星童謡曲譜 第6輯〉、1924年7月。 NCID BA89000831。 
  • 『お人形さんの夢』金の星社〈金の星童謡曲譜 第7輯〉、1924年11月。 NCID BA89001007。 
  • 『ペンペン鳥』金の星社〈金の星童謡曲譜 第8輯〉、1924年8月。 NCID BA89001197。 
  • 『名所めぐり』金の星社〈金の星童謡曲譜 第10輯〉、1926年4月。 NCID BA89001244。 
  • 『夢のお国』金の星社〈金の星童謡曲譜 第11輯〉、1926年4月。 NCID BA89001288。 
  • 『童謡作曲法』春秋社〈世界音楽講座 VIII 72〉、1933年。 NCID BA72606091。(全国書誌番号):(20268761)。 
  • 『明治天皇御製昭憲皇太后御歌百曲集』 天巻、共益商社書店、1935年7月。 NCID BA42992644。(全国書誌番号):(47022149)。 
  • 『明治天皇御製昭憲皇太后御歌百曲集』謹曲普及会、1939年8月。 NCID BA85731799。(全国書誌番号):(46074059)。 

編集

  • 『日本唱歌集』春秋社〈世界音楽全集 第17巻〉、1930年11月。 NCID BN07921876。(全国書誌番号):(47023781)。 
  • 『日本童謡曲集』 第2、春秋社〈世界音楽全集 第24巻〉、1931年5月。 NCID BN07919047。(全国書誌番号):(47023786)。 

作曲

  • 『かぞへうたヴァリエーシォン』松本楽器、1910年9月。 NCID BC03662407。(全国書誌番号):(40073191)。 
  • 『歌遊び うかれ達磨』吉丸一昌作歌、敬文館、1913年8月。(全国書誌番号):(42017096)。 
  • 『巨きな帽子』コドモ社〈童謡曲譜 第3集〉、1923年2月。(全国書誌番号):(22913886)。 
  • 『雪のふる晩 童謡舞踊』真島睦美振附、アルス、1927年2月。 NCID BA57476558。(全国書誌番号):(47039281)。 
  • 山崎弘幾『すめらみくに 国史百光譜』ヤマビコ会、1940年9月。 NCID BN14288966。(全国書誌番号):(46026986)。 

著作集

  • 本居貴美子、本居若葉共編 編『本居長世童謡曲全集』水星社、1967年。 NCID BA22839076。(全国書誌番号):(68003210)。 
  • 金田一春彦 編『本居長世作品選集 歌曲・合唱曲・仏教曲・御製御歌』如月社、1982年12月。 NCID BN06873745。(全国書誌番号):(83026184)。 

伝記

  • 金田一春彦『十五夜お月さん 本居長世 人と作品』三省堂、1982年12月。 NCID BN00293571。(全国書誌番号):(83021555)。 
  • 松浦良代『本居長世 日本童謡先駆者の生涯』国書刊行会、2005年3月。 NCID BA7171221X。(全国書誌番号):(20768419)。 

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 日本の作曲家 2008, pp. 677–678, 本居 長世.
  2. ^ 日本の作曲家 2008, pp. 486–487, 本居 長世.
  3. ^ 日本の作曲家 2008, pp. 564–565, 弘田 龍太郎.
  4. ^ 長田 1994, p. 23.
  5. ^ 長田 1994, p. 22.
  6. ^ 長田 1994, p. 26.
  7. ^ 金田一 1983, p. 254.

参考文献

外部リンク

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。