» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

小柴昌俊

小柴 昌俊(こしば まさとし、1926年大正15年〉9月19日 - 2020年令和2年〉11月12日)は、日本物理学者天文学者勲等勲一等正三位学位Doctor of Philosophyロチェスター大学1955年)、理学博士東京大学1967年)。東京大学特別栄誉教授名誉教授東海大学特別栄誉教授、杉並区立桃井第五小学校名誉校長日本学術会議栄誉会員日本学士院会員文化功労者。 血液型はA型。

小柴 昌俊
小泉内閣メールマガジン』寄稿に際して
公表された肖像写真
生誕 (1926-09-19) 1926年9月19日
日本 愛知県豊橋市
死没 2020年11月12日(94歳)
日本 東京都
居住 日本
国籍 日本
研究分野 素粒子物理学
宇宙線物理学
天体物理学
出身校 東京大学
主な業績 ニュートリノ天文学の開拓
超新星からのニュートリノの検出
主な受賞歴 仁科記念賞(1987年)
日本学士院賞(1989年)
フンボルト賞(1997年)
ウルフ賞物理学部門(2000年)
ノーベル物理学賞(2002年)
ベンジャミン・フランクリン・メダル(2003年)
プロジェクト:人物伝
(テンプレートを表示)
ノーベル賞受賞者
受賞年:(2002年)
受賞部門:ノーベル物理学賞
受賞理由:天体物理学とくに宇宙ニュートリノの検出に対するパイオニア的貢献

シカゴ大学研究員、東京大学原子核研究所助教授、東京大学理学部教授、東京大学高エネルギー物理学実験施設施設長、東海大学理学部教授、財団法人平成基礎科学財団理事長などを歴任した。

概要

愛知県生まれの物理学者であり、ニュートリノ天文学を開拓した天文学者でもある。東京大学東海大学において教鞭を執った。1987年、自らが設計を指導・監督したカミオカンデによって史上初めて太陽系外で発生したニュートリノの観測に成功した。この業績により、1989年日本学士院賞を受賞し、2002年にはノーベル物理学賞を受賞した。また、1997年文化勲章を受章しており、日本学士院会員にも選任されている。晩年は、ノーベル物理学賞の賞金などを基にして平成基礎科学財団を設立し、科学の啓蒙活動に取り組んだ。

経歴

  • 1926年9月19日 - 愛知県豊橋市で、父親である陸軍歩兵大佐(小柴俊男)(千葉県館山市出身)と、農家の末娘はや(同県木更津市出身)の間に生を受ける
  • 1927年 - 1歳の頃、東京府豊多摩郡大久保町西大久保に転居
  • 1933年 - 東京市立大久保尋常高等小学校(新宿区立大久保小学校)入学
  • 1939年3月 - 横須賀市立諏訪尋常高等小学校卒業
  • 1939年 - 神奈川県立横須賀中学校(現・神奈川県立横須賀高等学校)1年生のときに小児麻痺に罹患する
  • 1944年
    • 3月 - 同中学校卒業
    • 4月 - 東京明治工業専門学校(現・明治大学理工学部)に入学(1945年1月に退学)
  • 1945年4月 - 旧制第一高等学校(現・東京大学教養学部)入学
  • 1948年4月 - 東京大学理学部物理学科入学
  • 1951年
    • 3月 - 東京大学理学部物理学科卒業
    • 4月 - 東京大学大学院(旧制大学院)入学。理学修士。研究テーマは「原子核乾板による素粒子実験学」。
  • 1953年9月 - 米国ロチェスター大学に留学
  • 1955年6月 - ロチェスター大学でPh.D.を取得し、シカゴ大学研究員に就任
  • 1959年 - 一時帰国し慶子と結婚(媒酌は朝永振一郎夫妻)し再び渡米、後に1男1女(俊と眞理)を儲ける
  • 1962年 - アメリカから帰国し、東京大学原子核研究所助教授に就任
  • 1963年 - 東京大学理学部物理学科助教授に就任
  • 1967年 - 東京大学理学博士。論文の題は「超高エネルギー現象の統一的解釈」
  • 1970年3月 - 東京大学理学部教授に就任
  • 1974年 - 東京大学理学部内に(高エネルギー物理学実験施設)(現・東京大学素粒子物理国際研究センター(ICEPP、全学センター))を設立、施設長・センター長を務める
  • 1979年 - 陽子崩壊の検出を主目的に岐阜県神岡鉱山跡に「カミオカンデ」の建設を開始
  • 1983年 - 「カミオカンデ」が完成し観測を開始
  • 1987年 - 東海大学理学部教授に就任
  • 1996年 - 「スーパーカミオカンデ」の登場により「カミオカンデ」稼働を停止
  • 1997年3月 - 東海大学を退職
  • 2002年1月23日− 「カミオカンデ」稼働再開
  • 2003年 - 平成基礎科学財団を設立し理事長に就任
  • 2020年11月12日 老衰のため死去[1]、94歳。死没日をもって正三位に叙される[2]

その他役職

  • 財団法人(高エネルギー加速器科学研究奨励会)評議員
  • 財団法人日本宇宙少年団顧問
  • 社団法人(国際経済政策調査会)理事
  • 財団法人高松宮妃癌研究基金評議員
  • 財団法人(関信越音楽協会)理事

学術賞

 
2003年2月7日、総理大臣官邸にて島津製作所フェロー田中耕一(中央)と共に内閣総理大臣小泉純一郎(右)から内閣総理大臣感謝状を受領

栄誉

小柴賞

財団法人(高エネルギー加速器科学研究会)では、小柴の業績を記念してその「奨励賞」に2003年度から「(小柴賞)」を設けた。

人物

 
2002年10月11日、総理大臣官邸にて内閣総理大臣小泉純一郎(中央)、島津製作所分析計測事業部ライフサイエンスビジネスユニットライフサイエンス研究所主任田中耕一(右)と
 
2003年8月27日、東京大学宇宙線研究所神岡宇宙素粒子研究施設にて内閣総理大臣小泉純一郎(右端)らと

幼少期は軍人か音楽家を目指していた。12歳の時に罹患した小児麻痺により、二つの夢を諦めることになったが、その入院中に担任から贈られたアインシュタインの本が物理学者を目指すきっかけとなった。

一高時代は落ちこぼれで成績が悪かった。寮(当時の旧制高校は全寮制)の風呂場裏で彼を貶める教師の雑談を聞いてしまい一念発起、寮の同室の同級生((朽津耕三)(現・東京大学化学科名誉教授))を家庭教師に物理の猛勉強を始め東大物理学科へ入学。小柴が「やれば、できる」と言う由縁は自らの体験から生まれたものである。

天体力学を専門とする天文学者の古在由秀は大学時代からの友人である[5]。そのためSN 1987Aからのニュートリノの検出に成功した時古在が編集委員を務めていた天文雑誌『星の手帖』編集長の阿部昭と『星の手帖』編集委員で天体写真家の藤井旭が小柴と古在の対談を企画した[6]。この対談はニュートリノ検出の翌年である1988年に実現したが[5]、結果的には、ニュートリノ検出の話よりも小柴と古在の学生時代の思い出話で盛り上がった[7]

自らを「変人学者」「東大物理学科をビリで卒業した落ちこぼれ」と称し、「現場主義の研究者」としての立場を貫いている。東京大学卒業時の成績証明書を公開したことがあり、16教科のうち「優」は2(物理学実験第1と第2のみ)、「良」は10、「可」は4(原子物理学ほか)であった。また、後進の教育指導にも当たり、「私の研究を受け継いだ者の中からノーベル賞を受賞する研究を成し遂げる者があと2人は出るであろう」と発言した。実際にも彼の愛弟子の一人であった戸塚洋二はノーベル物理学賞の有力候補として注目されていたが、戸塚は2008年にがんで亡くなり、受賞は叶わなかった。しかし、同じく愛弟子の一人である梶田隆章が2015年にノーベル物理学賞を受賞し、戸塚が果たせなかった悲願を実現させている。

東大物理学科でも成績は悪かったが朝永振一郎に推薦状を書いてもらい、フルブライト奨学生としてアメリカ合衆国・ロチェスター大学博士課程へ留学。ロチェスター大学では留学生手当てが少なく生活が苦しかったが、博士号 (Ph.D.) を取得し博士研究員として大学に在籍すると給与が倍増されると聞き、1年8ヵ月で博士号を取得した。1年8ヵ月での博士号取得はロチェスター大学での最短記録であり、この記録は現在でも破られていない。

大学院生時代に、当時、神奈川県横須賀市にあった栄光学園にて物理の臨時講師を担当した。「この世に摩擦がなければどうなるのか」との質問を生徒に出題。摩擦がないと鉛筆の先が滑って答案は書けない、それ故に正答は「白紙答案」。解答を記入すると不正解になる奇問・難問を出題した[8]

逸話

アメリカでの研究生活が長く、アメリカと日本の大学における研究の環境について「アメリカでは偉い先生が間違ったことを言っても、それはおかしいと言える環境がある。しかし日本では偉い先生が間違ったこと言っても、学生は萎縮してしまい何も言えない。」と答えている。

東京大学本郷キャンパスの理学部1号館には小柴昌俊のノーベル賞受賞を記念して「小柴ホール」が設置された。

研究室の学生たちからは、『親分』と呼ばれる[9]

趣味・嗜好

趣味はクラシック音楽で、モーツァルト愛好家である[10]。また、ゲームソフトの『ファイナルファンタジー』を好んでプレイしている[11]

家族・親族

主要論文

  • νの実験(「Neutrino Astronomy」研究会報告) 素粒子論研究 1964年 30巻 3号 p.280-, doi:10.24532/soken.30.3_280_1
  • Brawley stack 素粒子論研究 1966年 32巻 6号 p.F7- , doi:10.24532/soken.32.6_F7
  • χ-baryon 1967年 35巻 3号 p.C25-, doi:10.24532/soken.35.3_C25
  • 高エネルギ反応について(O(4)対称性などの研究会(第2回)報告) 素粒子論研究 1973年 47巻 6号 p.764-765, doi:10.24532/soken.47.6_764
  • 陰・陽電子コライディングビーム 東京大学理学部弘報 1973年 5巻 4号 p.5-7, hdl:(2261/27053)
  • 素粒子物理学国際協力施設 東京大学理学部弘報 1977年 9巻 2号 p.2-6, hdl:(2261/27344)
  • 素粒子物理国際センターの発足 東京大学理学部弘報 1984年 16巻 1号 p.2-2, hdl:(2261/27580)
  • 老いのくりごと 東京大学理学部弘報 1987年 18巻 4号 p.16-17, hdl:(2261/27721)
  • 科学する楽しさ 日本科学教育学会年会論文集(会議録・要旨集)27 巻 (2003) p.1-2, doi:10.14935/jssep.27.0_1

著書

  • 『ニュートリノ天文学の誕生 素粒子で宇宙をみる』講談社ブルーバックス B-792〉、1989年9月。(ISBN 9784061327924)。
    • 『ニュートリノ天体物理学入門 知られざる宇宙の姿を透視する』(改訂版)講談社〈ブルーバックス B-1394〉、2002年11月。(ISBN 9784062573948)。
  • 『ようこそニュートリノ天体物理学へ』海鳴社、2002年11月。(ISBN 9784875252115)。
  • 『心に夢のタマゴを持とう』講談社〈講談社文庫〉、2002年11月。(ISBN 9784062736336)。
  • 『物理屋になりたかったんだよ ノーベル物理学賞への軌跡』朝日新聞社朝日選書 719〉、2002年12月。(ISBN 9784022598196)。
  • 『やれば、できる。』新潮社、2003年1月。(ISBN 9784104581016)。
  • 『やれば、できる。』新潮社〈新潮文庫 こ-33-1〉、2004年8月。(ISBN 9784101070216)。
  • 『「本気」になって自分をぶつけてみよう』三笠書房、2006年12月。(ISBN 9784837922186)。
  • 『ニュートリノの夢』岩波書店岩波ジュニア新書 646〉、2010年1月。(ISBN 9784005006465)。
  • 『ニュートリノと私 not a miracle at all』PHP研究所、2014年8月。(ISBN 9784569784083)。

英訳書

  • Tomonaga, Shin-ichiro『Quantum Mechanics』 (Interscience Publishers)(1962年、朝永振一郎 『量子力学 I、II』(みすず書房)の英訳本。現在入手不能)

注釈・出典

  1. ^ ノーベル物理学賞受賞の小柴昌俊さん死去 94歳 - NHK NEWS WEB 2020年11月13日
  2. ^ 故小柴昌俊さんに正三位 故坂田藤十郎さんは従三位 - 時事ドットコム 2020年12月11日
  3. ^ “明治大学の生涯教育の新拠点「アカデミーコモン」オープン!”. 明治大学. 2012年4月9日閲覧。
  4. ^ 特別栄誉教授授与式を挙行しました東海大学ウェブサイト 2019年01月26日
  5. ^ a b 藤井旭『白河天体観測所』、261-262頁。
  6. ^ 藤井旭『白河天体観測所』、262頁。
  7. ^ 藤井旭『白河天体観測所』、261頁。
  8. ^ 小柴昌俊『やれば、できる。』[]
  9. ^ 私たちの40年!!. “【嬉しい便り】中村 實さんからの寄稿。”. 2008年9月14日閲覧。
  10. ^ カメラータ・トウキョウのCD紹介ページより
  11. ^ 2002年10月9日、朝日新聞朝刊
  12. ^ 石倉徹也 (2020年11月14日). “小柴昌俊さん、入院食より甘いもの 長男の俊さん明かす”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. https://www.asahi.com/articles/ASNCF64FJNCFULBJ011.html 2022年8月12日閲覧。 
  13. ^ “石原良純 新幹線の父・元首相・ノーベル賞受賞者…“大物親戚”続々判明に「ちゃんと生きないと」”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. (2022年8月10日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/08/10/kiji/20220810s00041000633000c.html 2022年8月12日閲覧。 

参考文献

  • 藤井旭 著 『白河天体観測所』 誠文堂新光社、2015年10月15日発行、(ISBN 978-4-416-11537-4)

関連項目

外部リンク

  • The Nobel Prize in Physics 2002 - 授賞式や受賞記念講演の動画など
  • 東京大学理学系研究科・理学部 代表的な卒業生 - 小柴特別栄誉教授の略歴、業績など
  • 小柴昌俊 - NHK人物録
  • 小柴さん・田中さんノーベル賞受賞 - (NHK放送史)
  • 情熱と鋭い感性 小柴昌俊さんをしのぶ会、教え子ら数々の名言で振り返る (サイエンスポータル2021年11月26日掲載)
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。