» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

友永和秀

友永 和秀(ともなが かずひで、1952年昭和27年)4月28日 - )は、日本アニメーターアニメ演出家監督[1]。福岡県出身[1]タイガープロダクションOH!プロダクションテレコム・アニメーションフィルムを経て現在はフリー[1][2]日本アニメーター・演出協会(JAniCA)会員[3]

ともなが かずひで
友永 和秀
Japan Expo2006にて
プロフィール
生年月日 (1952-04-28) 1952年4月28日(71歳)
出身地 日本福岡県
職業
活動期間 1972年 -
ジャンル アニメーション
その他 日本アニメーター・演出協会(JAniCA)会員
アニメーター: (テンプレート) - (カテゴリ)
(テンプレートを表示)

映画ルパン三世 カリオストロの城』で有名なフィアット500カーチェイス・シーンの原画を担当した[4][5]

来歴

高校卒業後、大阪で半年間のサラリーマン生活を送った後に上京。

1971年、タイガープロダクションに入社[6]。1972年にテレビアニメ『デビルマン』動画でデビューすると、『マジンガーZ』、『宇宙戦艦ヤマト』などに参加[7]

1975年、さらなる飛躍を求めて小松原一男のいるOH!プロダクションへ移籍[6]。『UFOロボ グレンダイザー[注 1]マグネロボ ガ・キーン』『超人戦隊バラタック』等、主に東映動画制作のロボットアニメの原画を担当する[8]

1979年、テレコム・アニメーションフィルムへ出向し、『ルパン三世 カリオストロの城』の制作に参加[9][10]。その後、一旦OH!プロダクションに戻るが、大塚康生に誘われて1980年にテレコムに移籍[1][9][11]。1980年代前半は、『名探偵ホームズ』や『NEMO/ニモ』など海外との合作作品の仕事ばかりになり、日本のアニメーションにはほとんど関わってない[12]。その後、日本国内向け作品、親会社であるトムス・エンタテインメント作品等に参加。

2014年6月にテレコムの取締役[13]を退任[2]。その後は、個人事業主としてテレコムと契約して仕事を継続している[2]

2016年、第25回日本映画批評家大賞・アニメ部門功労賞を受賞[14]

人物

TVアニメ『宇宙戦艦ヤマト』第2話「号砲一発!!宇宙戦艦ヤマト始動!!」の戦艦大和の回想シーンと第22話「決戦!!七色星団の攻防戦!!」の決戦シーン[15][16][17][18]、映画『ルパン三世 カリオストロの城』のカーチェイス・シーン[8][19]、映画『銀河鉄道999』のクライマックスでのアルカディア号の戦闘シーン[17][18][20][21]などを描き、高い評価を受けている[1]

『ルパン三世』のアニメシリーズとの関わりが深く、TV第2シリーズと映画『カリオストロの城』で原画、映画『風魔一族の陰謀』でキャラクターデザイン作画監督TV第4シリーズとTVスペシャル『イタリアン・ゲーム』では総監督を務めている[22][23]

劇場アニメ『ルパン三世 カリオストロの城』では、冒頭のカーチェイスを描いた[22][24]。最初は車を描くのが得意な青木悠三に振られたが、最終的に友永が担当することになった[22]。しかし友永は自動車免許を持っておらず、車を描いたこともなかったので、宮崎駿にラフな原画を描いてもらい、大塚康生から車について詳しく教えてもらいながら描いた[22][24]。また、車内でルパンがクラッチを操作する動きは後から大塚が追加している[24]。宮崎の緻密な画面構成を基にした友永の原画に、大塚の的確な修正が加わったこのシーンは、アニメ史上屈指の名場面だと言われている[25]

宮崎駿や大塚康生との関りは『未来少年コナン』から[9]。彼らの仕事についてはAプロ時代からずっと注目していたが、所属するOH!プロダクションが『コナン』をやることになった時、自分から手伝わせて欲しいと願い出て一緒に仕事をすることになった[9]。そして当時のテレコムの人々の「新しい長編アニメをつくるんだ」という意気込みに惹かれた[26]。もともと動かすことが好きで、テレビの3コマアニメより、劇場長編で枚数を気にせず描いてみたい、もっと動きを描きたいという想いが人一倍あった友永は、「今度はフル・アニメーションの劇場用超大作(=『NEMO/ニモ』)をやるから来ないか」と大塚に誘われ、テレコムへの移籍を決意した[26]

テレビアニメ『名探偵ホームズ』では近藤喜文とともにテレコムの一員として企画立ち上げ時点から関わり、宮崎監督の下でアニメーターとして初期6話分の作業に携わった[9]。また作品に登場するキャラクターのトッドとスマイリーは友永と近藤がモデルで、トッドは友永の容姿をモデルに宮崎駿がデザインした[27]

近藤喜文と共同制作した『NEMO/ニモ』の3分半のパイロット版[注 2]はアメリカのアニメ業界で評判を呼んだ[28]。7年の歳月と膨大な予算を費やした本編は不調に終わったものの、このパイロット版は友永や近藤の代表作であり、デジタル化以前の日本のアニメーションの到達点のひとつであるとも言われる[29]。友永自身は、いろんな気持ちはあるがパイロットフィルムを残せたのは良かったと思うと語っている[12]

私生活でも仲の良かった金田伊功は、『宇宙戦艦ヤマト』『銀河鉄道999』制作当時、友永とメカ作画の双璧だったと言われる[6]。アクションやエフェクトばかりでなくコミカルな動きも得意としているのも共通していた[6]。金田も「友永はライバルであり、友人である」と語っている[18]

アニメのアクション・シーンのパイオニアの一人[1]。アニメーションであるため誇張になるところもあるが、現実には考えられないようなアクションを描いても、物やキャラクターが動く時の"重量感"はできるだけ表現したいと考え、「慣性の法則」など理屈に則って動かすように気を付けているので、その動きには破綻がない[1]。参考にしたのは昔の映画やアメリカのアニメ『トムとジェリー』など。特に『トムとジェリー』にはマンガっぽいが現実味を感じさせる動き[注 3]や破壊的でオーバーな動きなどに影響を受けている[1]

大塚康生は、動きのセンスとメカに強いこと、アクション技術を高く評価している[30]。友永自身は「どの動きを誇張して描くとリアルに見えるかということを大塚さんから学んだ」と言っている[4]

友永の作画の特長は天性のタイミングの良さにあり、感覚的に描いている[31]

1982年にアニドウより発行された“新感覚少女漫画雑誌”『月刊ベティ 創廃刊号』に、自身が作画監督を務めた『姿三四郎』のパロディ的続編マンガ『その後の姿三四郎』が掲載されている[32]

参加作品

テレビアニメ

1972年
1973年
1974年
1975年
1976年
1977年
1978年
1979年
1980年
1981年
1984年
1989年
  • TINY TOON ADVENTURES(作画監督)
  • THE NEVER TOLD TALES OF PETER PAN(作画監督)
1992年
1997年
2000年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2013年
2014年
2015年
2016年
2018年

劇場アニメ

1976年
1978年
1979年
1984年
1986年
1987年
1989年
  • NEMO/ニモ(アニメーションディレクター)
1992年
1994年
1995年
2002年
2003年
2006年
2007年
2010年
2011年
2012年
  • BUTA(監督・脚本)
2013年
2014年
2017年
2022年
  • (ブルーサーマル)(原画)

OVA

脚注

注釈

  1. ^ 小松原一男が作画監督を務めた回。
  2. ^ パイロット版には月岡貞夫版、近藤喜文・友永和秀版、出崎統版の3つのバージョンがある。
  3. ^ 走り回った後、ブレーキをかけるように止まるところなど。

出典

  1. ^ a b c d e f g h 公文哲 (2015年10月2日). “新生『ルパン三世』青ジャケットの理由とは? アクションの極意は"重量感"&あのアニメからの影響も - 友永和秀総監督に訊く”. マイナビニュース. マイナビ. 2022年3月18日閲覧。
  2. ^ a b c 叶精二 [@seijikanoh] (2021年11月4日). "友永和秀からの伝言" (ツイート). Twitterより2021年11月4日閲覧
  3. ^ “主な会員一覧”. 日本アニメーター・演出協会. 2021年11月4日閲覧。
  4. ^ a b 大坂直樹 (2016年5月5日). “宮崎駿の"師匠"の原点は蒸気機関車だった (3)”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社. 2021年3月16日閲覧。
  5. ^ “アニメ映画『ブルーサーマル』が完成するまで―「第一回:立ち上げ」東映とテレコム・アニメーションフィルムがタッグを組んだ理由を両プロデューサーが語る”. 超!アニメディア. 小学館 (2022年1月14日). 2022年3月18日閲覧。
  6. ^ a b c d 五味洋子 (2010年2月12日). “その75 続・1975年のアニメ”. WEBアニメスタイル. アニメーション思い出がたり. 2021年11月4日閲覧。
  7. ^ ルパン三世 LUPIN the 40! 〜The animation〜, p. 127.
  8. ^ a b 小松原一男アニメーション画集, p. 153.
  9. ^ a b c d e 藤津亮太、沖本茂義 (2014年12月26日). “「名探偵ホームズ」友永和秀氏(作画監督・原画)インタビュー前編 みんなで新しいアニメを目指していた”. アニメ!アニメ!. イード. 2022年3月18日閲覧。
  10. ^ リトル・ニモの野望, p. 80.
  11. ^ ルパン三世PERFECT BOOK TV版パート2ストーリー解析編, p. 127.
  12. ^ a b “「名探偵ホームズ」友永和秀氏(作画監督・原画)インタビュー後編 "アニメーションの面白さを実感した作品"”. アニメ!アニメ!. イード (2014年12月27日). 2022年3月18日閲覧。
  13. ^ “アニメミライ2013 作品制作団体選定結果のお知らせ” (PDF). 日本アニメーター・演出協会 (2012年6月6日). 2021年11月4日閲覧。
  14. ^ “批評家大賞アニメ部門で永井豪が最高賞に、功労賞・渡辺宙明を串田アキラが祝福”. 映画ナタリー. (2016年5月25日). https://natalie.mu/eiga/news/188463 2016年5月25日閲覧。 
  15. ^ 不滅のスーパーロボット大全 マジンガーZからトランスフォーマー、ガンダムWまで徹底大研究, p. 132.
  16. ^ 図説テレビアニメ全書, p. 201-203.
  17. ^ a b SFアニメがおもしろい 機動戦士ガンダムから新世紀エヴァンゲリオンまで, p. 169.
  18. ^ a b c 動画王 Vol.1 決戦!巨大ロボットアニメ, p. 188.
  19. ^ ガイナックス・インタビューズ, p. 110.
  20. ^ 世界と日本のアニメーションベスト150, p. 10.
  21. ^ 世界と日本のアニメーションベスト150, p. 172-173.
  22. ^ a b c d “"手描き感"を大事にした新TVシリーズ「ルパン三世」の魅力 友永和秀総監督インタビュー (1)”. アキバ総研. カカクコム (2015年9月22日). 2022年3月13日閲覧。
  23. ^ “新ルパンのジャケットは地中海ブルー?(小原篤のアニマゲ丼)”. 朝日新聞. (2015年9月7日). https://www.asahi.com/articles/ASH940CX4H93UCVL02H.html 2022年3月18日閲覧。 
  24. ^ a b c “大塚康生さんは“アニメーションの大先生” ともに仕事をしたアニメーターと研究家が語る多角的な一面”. アニメハック. エイガ・ドット・コム (2021年11月2日). 2022年3月18日閲覧。
  25. ^ “名監督たちを見守った「後ろ盾」<アニメージュとジブリ展(下)>”. 河北新報社. (2021年8月16日). https://kahoku.news/articles/20210815khn000009.html 2022年3月18日閲覧。 
  26. ^ a b 藤津亮太、沖本茂義 (2014年12月26日). “「名探偵ホームズ」友永和秀氏 (作画監督・原画)インタビュー前編 みんなで新しいアニメを目指していた (2)”. アニメ!アニメ!. イード. 2022年3月18日閲覧。
  27. ^ “”. テレコム・アニメーションフィルム公式サイト (2006年8月13日). 2001年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月18日閲覧。
  28. ^ リトル・ニモの野望, p. 129-130.
  29. ^ 小黒祐一郎 (2005年11月21日). “アニメ様の七転八倒 第22回 日本アニメ史 空前の大プロジェクト”. WEBアニメスタイル. 株式会社スタイル. 2022年3月18日閲覧。
  30. ^ 大塚康生インタビュー アニメーション縦横無尽, p. 38.
  31. ^ “”. テレコム・アニメーションフィルム公式サイト (2006年8月13日). 2001年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月18日閲覧。
  32. ^ 友永和秀「その後の姿三四郎」『月刊ベティ』創廃刊号、アニドウ、1982年8月15日、219-248頁。 
  33. ^ . トムス・エンタテイメント. 2016年5月5日閲覧。 
  34. ^ “タイドライン・ブルー”. テレコム・アニメーションフィルム. 2016年6月3日閲覧。
  35. ^ “二十面相の娘”. テレコム・アニメーションフィルム. 2016年5月15日閲覧。
  36. ^ “「ルパン三世」のテレビ新シリーズが今秋より放送 30年ぶり”. ORICON STYLE. (2015年4月21日). https://www.oricon.co.jp/news/2051828/full/ 2015年8月4日閲覧。 
  37. ^ “作品ラインナップ”. 金曜ロードシネマクラブ (日本テレビ). https://kinro.jointv.jp/lineup/160108 2015年12月14日閲覧。 
  38. ^ “『ルパン三世PART5』はEDも濃い! 『カリオストロ』友永氏描く魅惑の不二子”. マイナビニュース. マイナビ (2018年4月3日). 2022年3月15日閲覧。

参考文献

  • 『別冊宝島852号 ルパン三世PERFECT BOOK TV版パート2ストーリー解析編』宝島社、2003年8月23日。ISBN (978-4796635011)。 
  • 不知火プロ (編) 編『ルパン三世 LUPIN the 40! 〜The animation〜』双葉社、2007年8月1日。ISBN (978-4575479423)。 
  • 小松原一男 著、なみきたかし (編) 編『小松原一男アニメーション画集』東急エージェンシー、2002年8月1日。ISBN (978-4884970932)。 
  • 大塚康生『リトル・ニモの野望』徳間書店、2004年7月22日。ISBN (978-4198618902)。 
  • 『不滅のスーパーロボット大全 マジンガーZからトランスフォーマー、ガンダムWまで徹底大研究』二見書房、1998年9月25日。ISBN (978-4576981383)。 
  • 御園まこと (監修) 編『図説テレビアニメ全書』1999年6月1日。ISBN (978-4562032174)。 
  • EYECOM Files (編) 編『SFアニメがおもしろい 機動戦士ガンダムから新世紀エヴァンゲリオンまで』アスペクト、1996年12月1日。ISBN (978-4893666437)。 
  • 『動画王 Vol.1 決戦!巨大ロボットアニメ』キネマ旬報社、1997年。 
  • 堀田純司、GAINAX『ガイナックス・インタビューズ』講談社、2005年7月15日。ISBN (978-4063646436)。 
  • ふゅーじょんぷろだくと (編) 編『世界と日本のアニメーションベスト150』ふゅーじょんぷろだくと、2003年5月1日。ISBN (978-4893933676)。 
  • 大塚康生、森遊机『大塚康生インタビュー アニメーション縦横無尽』実業之日本社、2006年1月31日。ISBN (978-4408612553)。 

外部リンク

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。