» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

京都市交通局20系電車

京都市交通局20系電車(きょうとしこうつうきょく20けいでんしゃ)は、京都市交通局京都市営地下鉄)が烏丸線向けに導入している通勤形電車である。

京都市交通局20系電車
京都市交通局20系電車
基本情報
運用者 京都市交通局
製造所 近畿車輛
製造年 2021年 -
製造数 54両(予定)
運用開始 2022年(令和4年)3月26日[1][2][3]
投入先 京都市交通局:烏丸線
近畿日本鉄道京都線奈良線
主要諸元
編成 6両編成
軸配置 2′2′+Bo′Bo′+Bo′Bo′+Bo′Bo′+Bo′Bo′+2′2′
軌間 1,435 mm
電気方式 直流1,500 V架空電車線方式
最高運転速度
  • 地下部:75 km/h
  • 地上部:105 km/h
起動加速度 3.3 km/h/s
減速度(常用) 3.5 km/h/s
減速度(非常) 4.0 km/h/s
編成定員 832人
車両定員
  • 先頭車:130人(座席28人)
  • 中間車:143人(座席44人)
車両重量 29.3 - 34.8 t
編成重量
  • 塗油器有:194.8 t
  • 塗油器無:194.6 t
車体長 20,000 mm
車体幅
  • 一般部:2,780 mm
  • 車側灯間:2,820 mm
  • 沓摺り部:2,786 mm
車体高
  • クーラきせ上面:4,040 mm
  • パンタ上面:4,200 mm
床面高さ
  • 一般部:1,140 mm
  • 乗降口スロープ先端高:1,130 mm
車体 アルミニウム合金オールダブルスキン構体
台車 モノリンク式(ボルスタレス台車)
(SS188M形〈電動台車〉・SS188T形〈付随台車〉)
主電動機 かご形三相誘導電動機
主電動機出力 140 kW×4台/両
駆動方式 平行歯車可とう継手方式
歯車比 99:16 (6.19)
制御方式 SiCハイブリッドモジュール適用IGBT素子VVVFインバータ制御(PGセンサレス3レベルベクトル制御方式)
制御装置 三菱電機製 MAP-148-15V269
保安装置 ATC
近鉄型ATS
備考 出典:交友社『鉄道ファン 2021年11月号』
(テンプレートを表示)

概要

京都市営地下鉄烏丸線を運営する京都市交通局は、烏丸線で使用している10系電車20編成のうち、開業当初から使用している9編成を対象に、2021年(令和3年)から2025年(令和7年)にかけて新型車両に置き換えることにした[4]

新型車両により一層親しみをもってもらうため、外観及び内装デザインを京都市民や利用者の投票によって決定することになった[5]。その結果、外観は「前面の造形に曲面を多用した、より近未来的なイメージのデザイン」、内装は「華やかで雅なカラーデザイン」が選ばれた[6][注 1][注 2]

烏丸線の車両では開業以来初となる新型車両として、2021年(令和3年)7月26日から第1編成が、竹田車両基地に搬入された[8][4]。その後、同年8月17日に関係者向けの車両見学会が竹田車両基地にて行われ[9]、同年10月17日には、京都市内在住または通勤・通学している人を対象とした車両見学会が開催された[10]

2022年(令和4年)3月26日から烏丸線で営業運転を開始し[1][2][3]、同年4月12日から近鉄京都線への直通営業運転を開始した[11]。また、同年4月17日に初めて営業運転で近鉄奈良駅に乗り入れた[12]

車体

機能や保守性・製造性を満たしながら、京都らしさを兼ね備えたデザインを採用している[13][14]。無塗装のアルミニウム合金ダブルスキン構造であり、9割以上構体の合金種別を統一(モノアロイ化)することで、廃棄時の分別の手間の軽減してリサイクル性の向上や環境負荷の低減を図っている[15][14]。側部・屋根の構体溶接箇所にレーザ・MIGハイブリッド溶接を用いることで溶接精度の向上と歪みの低減を図っている[15][14]。側部構体は国内では最大級の大型型材を採用に加え、台枠の外側まで被せる構造とすることで出来る限り溶接箇所を減らしている[15]。先頭部構体は、アルミニウム合金の骨組と外板で構成された骨皮構造を基本に、主部に削り出し材を使用することで、溶接による歪みの低減や外観の仕上がり向上を図っている[13][14]。また、前頭部に厚肉の主要部材を格子状に配置することで従来車の10系と同等以上の強固な構造を実現している[15][14]

乗降扉はバリアフリー向上のため、従来車である10系1・2次車よりも60 mm下げ、扉下部の形状(沓摺り)をホーム側に傾斜させることでホームと車両との段差の低減を図っている[13][14]

シルバーと緑色を基調とした10系の配色を引き継ぎつつ、前面に緩やかな丸みを施した[9]可動式ホーム柵で隠れないように、従来は側面窓の下に配置していた交通局章と車両番号を窓の横に移動している[9]。1・6号車の外装に取り付けられた「市交通局章」は、立体的なものや浮彫状に装飾を打ち出す金属工芸鎚起の技法を活用することで、京都ならではの地下鉄を演出している[16]

車内

1・6号車の乗務員室直後の箇所は「おもいやりエリア」として車椅子ベビーカー利用者のほか、大きな荷物を持つ人への配慮をしている[14][17]。中央部には西武40000系電車の10号車と同様の「立ち掛けシート」と呼ばれる、軽く腰掛けるための設備があり、その周辺は余裕をもって車椅子やベビーカーを置くことができる[17]。窓側には、子どもや車椅子の人でもつかみやすいように上下2段の横手摺の他に[17]、縦手摺を設けて車両が揺れた際に手で体を保持しやすい構造となっている[14]。中央部の「立ち掛けシート」には、ガラス張りの素材飾り付けスペースを設置しており、第1編成の1号車は西陣織、6号車は京友禅[10][17]、第2編成の1号車は京仏具、6号車は京焼清水焼[18]、第3編成の1号車は京扇子、6号車は京漆器の飾り付けがなされている[19]。中間車においても、各車に2箇所ずつ車椅子・ベビーカースペースを設けてバリアフリー性に優れた車両の実現を図っている[20]。バリアフリーや情報提供という点の進化において評価され、2022年度グッドデザイン賞を受賞した[21][22]。各編成の両先頭車にはグッドデザイン受賞記念プレートが設置されている[19]

座席は側出入口間は6人掛け、車端部は4人掛け、幅460 mmの片持ち式ロングシートを採用し[23]、1人あたりの座席幅を従来車より30 mm拡大している[24]。「京都ならではの地下鉄に」を基に、一般座席は若草色、優先座席は茜色として識別し易くし[23]、菱形の花びらを集めた柄である「幸菱」で表現している[25]。また、安全性・快適性向上のためスタンションポールや大型の袖仕切を設けている[24]

2 - 5号車に設置されているつり革には北山杉を使用し、京くみひもで飾り付けをしている[26]

1・6号車に設置されている車号標記・事業者標記の銘板には、小さな金鎚で純金銀をはめ込む京象嵌の技法を活用し、標記銘板の四隅には、有職文様で縁起が良いとされている幸菱を施している[16]

乗降扉のドアは、空気式の戸閉め装置とし、利用者の手荷物や衣類等が挟まれた際に引き抜きが容易に出来るように弱め制御機能を設けている[27][24]。また、各乗降扉上に京都市営地下鉄の新造車両では初めて、開閉表示灯と液晶ディスプレイが設置しており[注 3]、側面表示器と共に4カ国語表示に対応している[28][29]。また、自動放送装置は4カ国語の緊急案内放送に対応し、車両ごとに騒音レベルを検知して、騒音が大きい際は自動的に放送音圧を増大される機能を付与している[27][30]

編成

車両番号は、千位の数字が20系の車系を示す2、百位の数字が車種を示しており、下2桁は製造番号(編成番号)を表している[18]。将来の8両化に備えて、24XXと25XXは欠番となっている。

 
製造 営業開始日
形式  
2800
<000<
2700
 
2600
 
2300
<000<
2200
 
2100
区分[31] TC2 M1' M2' M2 M1 TC1
動輪軸[31] ○○ ○○ ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ○○ ○○
車両番号 2831
2832
2833
2731
2732
2733
2631
2632
2633
2331
2332
2333
2231
2232
2233
2131
2132
2133
近畿車輛 2022年03月26日[1]
2022年06月21日[18]
2022年11月18日[19]
搭載機器[31] CP
Bt
CI SIV
Bt
SIV CI CP
Bt
   
自重[32] 29.3 34.8 33.4 33.0 34.8 [※ 1]
定員[32] 130 143 143 143 143 130
注釈
  1. ^ 塗油器有:29.5 t、塗油器無:29.3 t
備考
  • <:(パンタグラフ)
  • CI:制御装置
  • SIV:補助電源装置(静止形インバータ)
  • CP:電動空気圧縮機
  • Bt:蓄電池

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 外観デザインは「今の地下鉄車両のイメージを継承しつつ新しさを採り入れたデザイン」「前面の造形に曲面を多用した、より近未来的なイメージのデザイン」「京都市電を思い起こさせるデザイン」 の3つ[5]。内装デザインは「華やかで雅なカラーデザイン」「ひかえめで落ち着いたカラーデザイン」「現代的でさわやかなカラーデザイン」 の3つ[5]
  2. ^ なお、これらのデザイン案の原案は2017年8月31日に総合車両製作所が「高速鉄道烏丸線新造車両デザイン検討業務」を1円で受注した[7]ものである。
  3. ^ 近鉄線内を走行する通勤形の新造車両としても初めて車内に液晶ディスプレイを搭載する。

出典 

  1. ^ a b c (PDF)(プレスリリース)京都市交通局、2022年3月1日。 オリジナルの2022年3月1日時点におけるアーカイブ2022年3月1日閲覧 
  2. ^ a b “”. 関西 NEWS WEB. NHK (2022年3月26日). 2022年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月26日閲覧。
  3. ^ a b “”. 京都 NEWS WEB. NHK (2021年9月24日). 2021年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月29日閲覧。
  4. ^ a b (PDF)(プレスリリース)京都市交通局、2021年8月13日。 オリジナルの2021年8月16日時点におけるアーカイブ2021年9月10日閲覧 
  5. ^ a b c (プレスリリース)京都市交通局、2019年3月4日。 オリジナルの2019年3月4日時点におけるアーカイブ2021年9月22日閲覧 
  6. ^ (プレスリリース)京都市交通局、2019年3月29日。 オリジナルの2019年3月29日時点におけるアーカイブ2021年9月22日閲覧 
  7. ^ 入札執行結果詳細<物品> 入札番号:4293000510 京都市入札情報館
  8. ^ 【公式】京都市交通局 [@kyotocity_kotsu] (2021年9月29日). "\#新型車両ニュース︎🚇/-車両の搬入動画その① - 大変お待たせしました! 新しい烏丸線20系車両が、7月26日から3日間かけて,竹田車両基地に搬入されました。こちらはその時の動画になります。 現地で見た方もいらっしゃると思いますが、公道を走る新型車両を、どうぞご覧ください💫" (ツイート). Twitterより2022年1月9日閲覧
  9. ^ a b c . 京都新聞 (京都新聞社). (2021年8月17日). オリジナルの2021年9月10日時点におけるアーカイブ。. 2021年9月10日閲覧。 
  10. ^ a b . 毎日新聞 (毎日新聞社). (2021年9月7日). オリジナルの2021年9月10日時点におけるアーカイブ。. 2021年9月10日閲覧。 
  11. ^ “”. マイナビニュース. マイナビ (2022年4月13日). 2022年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月13日閲覧。
  12. ^ “”. マイナビニュース. マイナビ (2022年5月1日). 2022年5月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月1日閲覧。
  13. ^ a b c 『鉄道ファン』通巻第737号、p.57。
  14. ^ a b c d e f g h 『鉄道ピクトリアル』通巻第1002号、p.68。
  15. ^ a b c d 『鉄道ファン』通巻第737号、pp.57 - 58。
  16. ^ a b (PDF)(プレスリリース)京都市交通局高速鉄道部高速車両課・産業観光局クリエイティブ産業振興室、2021年7月30日。 オリジナルの2021年8月2日時点におけるアーカイブ2021年9月10日閲覧 
  17. ^ a b c d (PDF)(プレスリリース)京都市交通局高速鉄道部高速車両課・産業観光局クリエイティブ産業振興室、2021年8月10日。 オリジナルの2021年8月12日時点におけるアーカイブ2021年9月10日閲覧 
  18. ^ a b c (PDF)(プレスリリース)京都市交通局高速鉄道部高速車両課/京都市産業観光局クリエイティブ産業振興室、2022年6月13日。 オリジナルの2022年6月13日時点におけるアーカイブ2022年6月13日閲覧 
  19. ^ a b c (PDF)(プレスリリース)京都市交通局高速鉄道部高速車両課/京都市産業観光局クリエイティブ産業振興室/京都市農林振興室林業振興課、2022年11月10日。 オリジナルの2022年11月10日時点におけるアーカイブ2022年11月10日閲覧 
  20. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻第1002号、pp.68 - 69。
  21. ^ (PDF)(プレスリリース)京都市交通局高速鉄道部高速車両課、2022年10月7日。 オリジナルの2022年10月7日時点におけるアーカイブ2022年10月7日閲覧 
  22. ^ (プレスリリース)近畿車輛、2022年10月7日。 オリジナルの2022年10月9日時点におけるアーカイブ2022年10月9日閲覧 
  23. ^ a b 『SUBWAY』通巻233号、p.44。
  24. ^ a b c 『鉄道ピクトリアル』通巻第1002号、p.69。
  25. ^ “”. 龍村美術織物 (2022年3月28日). 2022年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月1日閲覧。
  26. ^ (PDF)(プレスリリース)京都市交通局高速鉄道部高速車両課・産業観光局クリエイティブ産業振興室・農林振興室林業振興課、2021年8月5日。 オリジナルの2021年8月7日時点におけるアーカイブ2021年9月10日閲覧 
  27. ^ a b 『鉄道ファン』通巻第737号、p.60。
  28. ^ 『鉄道ファン』通巻第737号、p.61。
  29. ^ 『SUBWAY』通巻233号、p.45。
  30. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻第1002号、p.71。
  31. ^ a b c 『鉄道ファン』通巻727号、p.58。
  32. ^ a b 『鉄道ファン』通巻727号、p.59。

参考文献

  • 編集部「京都市交通局20系」『鉄道ファン』第61巻第11号(通巻第727号)、交友社、2021年11月1日、58 - 59頁。 
  • 京都市交通局高速鉄道部高速車両課「京都市交通局20系」『鉄道ファン』第62巻第9号(通巻第737号)、交友社、2022年9月1日、56 - 61頁。 
  • 編集部「京都市交通局烏丸線用20系」『鉄道ピクトリアル』第71巻第11号(通巻第992号)、電気車研究会、2021年11月1日、78頁、ISSN 0040-4047。 
  • 京都市交通局高速鉄道部高速車両課「京都市交通局20系」『鉄道ピクトリアル』第72巻第9号(通巻第1002号)、電気車研究会、2022年9月1日、66 - 72頁、ISSN 0040-4047。 
  • 林保文(京都市交通局高速車両課)「」(PDF)『SUBWAY(日本地下鉄協会報)』第233号、日本地下鉄協会、2022年5月27日、42 - 47頁、ISSN 0289-5668、 オリジナルの2022年5月29日時点におけるアーカイブ。 

外部リンク

  • 京都市交通局:烏丸線20系車両
  • 京都市交通局:地下鉄烏丸線新型車両☆特設情報館
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。