» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

パソコンサンデー

パソコンサンデー』は、テレビ大阪の制作により、テレビ東京系列局(メガTONネットワーク、後のTXNネットワーク)で1982年3月7日から1989年6月25日まで、毎週日曜朝に放送されたパーソナルコンピュータ関連の情報番組の草分け的存在である。テレビ東京系列局とKBS京都ではシャープの一社提供。

パソコンサンデー
Pasocon Sunday
ジャンル 情報番組
構成 腰山一生、纐纈幸博
関秀章、儀賀保秀
演出 田淵盛之
出演者 小倉智昭
萩尾みどり
大和田獏
斉藤とも子
下條アトム
坂上味和
山下章
高橋雄一
貴倉良子
(目黒祐子)
三波豊和
白石まるみ
宮永好道シャープ顧問)
藤森涼子
ほか
オープニング 「Gun-Do」(姫神せんせいしょん
国・地域 日本
言語 日本語
製作
プロデューサー 大原詔久
撮影地 渋谷ビデオスタジオ
編集 三友VTC
オムニバス・ジャパン
製作 テレビ大阪
放送
放送チャンネルテレビ東京
映像形式4:3
音声形式モノラル
放送国・地域 日本
放送期間1982年3月7日 - 1989年6月25日
放送時間日曜日9:30 - 10:00
放送分30分
(テンプレートを表示)

テレビ大阪では初回から9時30分 - 10時の放送。テレビ東京では開始月のみ7時 - 7時30分に放送していたが、その翌月からは9時30分 - 10時に枠移動し、最終回までこの時間で放送した。

なお、テレビ東京系列のない地域(なかった地域)の一部では系列外番販ネットが行われた。

概要

当時パソコンは高価ではありながらも、メーカー各社から最新機種がこぞって登場し、NHK教育テレビの『趣味講座 マイコン入門』においてメーカー名などが伏せられてはいたものの、NECPC-8001が採用されてパソコンブームの火付け役となる等、一大ブームとなっていた。

そのような背景から開始されたこの番組は、パソコンソフトの様々な利用法を判りやすく説明するとともに、その他のパソコン関連の情報も提供していた。放送開始当初は、(MZ-80B) や MZ-2000 といったシャープの当時の最新機種を使って基本操作や BASIC を使ったプログラミングの基礎を解説していた。

また、当時としては画期的なアイデアとして、副音声でパソコンのプログラムデータを音声により配信する試みも行われていた[1]。視聴者はその音声をカセットテープに一旦録音し、当時パソコンの外部記憶装置として一般的だったデータレコーダでそのテープを読み込むことでプログラムを利用できるという仕組みだったが、実際には録音時の受信状態や位相の問題などでプログラムをうまく読み込めないケースが多かったようである。なお、副音声はこの部分以外は無音で放送されていた。

司会は、当時系列キー局・テレビ東京のアナウンサーからフリーキャスターに転向した小倉智昭。一時降板したが、大和田獏下條アトム三波豊和と変遷した後、中期には小倉が復帰しその後は番組終了まで担当した。歴代の女性アシスタントとして萩尾みどり斉藤とも子白石まるみなども出演している。

また宮永好道[2]がプログラムの専門家として最初期よりレギュラー出演していたが番組末期に降板した。

中期以降は山下章やパソコン評論家として高橋雄一などもレギュラー及びゲストで出演。当時、発売前のX68000を詳しく紹介したこともあった。後期のリニューアルまでは、姫神せんせいしょんのファースト・アルバム『奥の細道』に収録されている「Gun-Do」がテーマ曲に使われていた。

番組内容の変遷

初期

NEC搭載のN88-BASICと微妙に異なるMZやX1シリーズのBASICプログラミングや使い方の各種情報を提供。これは NEC に対抗する意味もあった[3]。そのため、最初期は宮永好道を講師としたMZシリーズ用BASICプログラム講座番組の色合いが非常に強く、プログラム講座用の番組テキストも販売されていた。

また司会の小倉はエラーを出しては講師の宮永の指導によりプログラムを修正するといった役どころから、番組内で「エラーマン」の異名が付けられ、小倉本人も司会再登板後の番組中期頃までは頻繁に自称していた。 後に視聴者から投稿プログラムを募集・紹介し、出演者で採点評価[4]したり、上述の副音声によるプログラム配信も行われた。

オープニングアニメーションはMZ-2000で作られ、プログラミングはキャリーラボ平野洋一郎が担当した。テーマ曲は姫神せんせいしょん Gun-Do

中期 (1986年 - 1988年3月)

この頃一時降板していた小倉が復帰。パソコンの普及に従って、プログラミングよりも市販ソフトウェアの使用を中心とするユーザーが一般化していったことや、この頃発表された X68000 が、とりわけゲームユーザーやハイエンドPCユーザーに高い支持を得て、他メーカーPCとの住み分けが明確化されていったことなどから、プログラミング講座よりも、山下章や高橋雄一によるすぐに使えるパソコン・ゲームの小技、裏ワザや新商品情報など、パソコン情報紹介が番組の中心となっていった。

プログラミング特集ではX-BASICからX68000のコンパイラを用いたC言語プログラミング等も紹介されるようになる。

ゲーム紹介ではPCエンジンを内蔵したX1 Twinの登場によりPCエンジンソフトが紹介されることもあったが、番組内ではPCエンジンの名前は使われず、X1 Twin用ゲームソフト、HEシステム用ソフトなどと呼称された。また稀にシャープ製のツインファミコンを使ってファミコンソフトが紹介されることもあった。

末期 (1988年4月 - )

番組のオープニングテーマがテレビ朝日系列で放送の「朝まで生テレビ!」で採用されている「Jeff Newman And His Orchestra」の『Positive Force』になる。最末期にはさらに別の曲に変更された。司会の小倉以外のレギュラー出演者は全て変更となり、番組最初期から出演していた宮永好道も降板。副音声によるプログラムの配信や視聴者プログラム投稿コーナーも終了し、一般ビジネスマン向けのコンピュータ情報レポート等のビジネスユースを対象した特集が増えるなど大幅にリニューアルされる。ただしパソコン紹介やゲーム特集などホビー寄りの特集ではその後も山下章や高橋雄一がゲストとして出演し、89年春以降の最末期には両名ともレギュラーに復帰している。

番組スポンサーであるシャープの意向により、1989年6月25日放送分をもって7年4か月間の歴史に幕を下ろした。放送期間7年4か月は、2019年音楽番組JAPAN COUNTDOWN[5]が更新するまで、日曜9時30分のテレビ大阪制作全国ネット番組としては最長記録だった。

ネット局

太字テレビ東京系列局

※東海地方では、在名局の東海テレビからテレビ愛知に放映権が移ったが、在名局の移行先が広域局ではなく、県域局であり、この放映権移管後に独立県域局の岐阜放送三重テレビで放送されることがなかったため、結果岐阜・三重の各県域局では視聴できなくなった。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 番組開始後約15分過ぎの5分間程度。ビリー・ジョエルの「マイ・ライフ」のアレンジに乗せた予告が流れ、30秒程無音の後スタートしていた
  2. ^ シャープ顧問、番組内では「Dr.パソコン」と紹介されていた
  3. ^ 富士通が(FMシリーズ)の PR を兼ねて全国のモニター家庭から専用端末と電話回線で集計したデータを FM-8 でグラフ表示していた富士通単独提供番組『ザ・コンピニオン』(テレビ朝日系)、後の『(コンピュートないと)』、『(なんでもコンピュート)』(共にテレビ東京系)も同じ傾向である
  4. ^ 「パソコン道場」と呼ばれ、投稿者は道場破りとなって「頼もう!」と挨拶した上でプログラムを紹介する。点数に応じて、金賞・銀賞・銅賞・参加賞となり、希望のソフトと該当賞のメダルをプレゼントされた。
  5. ^ 2011年10月2日より日曜0:20 - 0:50(土曜深夜)から移動。本枠では2020年3月29日までの8年6か月間放送された。
  6. ^ 主に「プロ野球ニュース」終了後の日曜深夜0:35-1:05に放送されており、かろうじて「サンデー」であった。
  7. ^ 最終回は放送時間を35分繰り下げて放送。
  8. ^ 北海道新聞』(縮刷版) 1982年(昭和57年)7月 - 1983年(昭和58年)6月、テレビ欄。
  9. ^ 『北海道新聞』(縮刷版) 1983年(昭和58年)7月 - 1985年(昭和60年)6月、テレビ欄。

関連項目

外部リンク

テレビ大阪 日曜9:30 - 10:00枠
前番組 番組名 次番組
(開局前のためなし)
パソコンサンデー
(1982年3月 - 1989年6月)
テレビ東京 日曜7:00 - 7:30枠
スーパーワトゥー
(7:00 - 7:15)
漁場をまもる
(7:15 - 7:30)
パソコンサンデー
(1982年3月)
お茶会拝見
テレビ東京 日曜9:30 - 10:00枠
ジャンプアップ東京
※9:30 - 9:45
東京レポート
※9:45 - 10:00
パソコンサンデー
(1982年4月 - 1989年6月)
ist登場
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。