fbpx
ウィキペディア

富士通

富士通株式会社(ふじつう、: Fujitsu Limited)は、日本の総合エレクトロニクスメーカー、総合ITベンダー。通信システム、情報処理システムおよび電子デバイスの製造・販売ならびにそれらに関するサービスの提供を行っている。日経平均株価およびTOPIX Large70の構成銘柄の一つ[1][2]

富士通株式会社
Fujitsu Limited
本社が入居する汐留シティセンター
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社[PR 1]
市場情報
東証プライム 6702
1949年5月16日上場
名証プレミア 6702
1961年10月上場
LSE FUJ
1981年10月 - 2014年1月31日
略称 F,FJ
本社所在地 日本
105-7123
東京都港区東新橋一丁目5番2号
汐留シティセンター
本店所在地 211-8588
神奈川県川崎市中原区上小田中四丁目1番1号
設立 1935年6月20日
(富士通信機製造株式会社)(創業:1923年
業種 電気機器
法人番号 1020001071491
事業内容 通信システム
情報処理システム
電子デバイス
主な製品を参照)
代表者 時田隆仁代表取締役社長CEO兼CDXO)
古田英範代表取締役副社長COOCTO
資本金 3246億2500万円
(2022年3月31日時点)[PR 2]
発行済株式総数 2億700万1821株
(2020年3月31日時点)[PR 2]
売上高 連結:3兆5897億02百万円
(2021年3月期)[PR 2]
営業利益 連結:2663億24百万円
(2021年3月期)[PR 2]
純利益 連結:2027億円
(2021年3月期)[PR 2]
純資産 連結:1兆5469億05百万円
(2021年3月期)[PR 2]
総資産 連結:3兆1902億06百万円
(2021年3月期)[PR 2]
従業員数 連結:124,216人
(2022年3月末時点)
決算期 3月末日
会計監査人 EY新日本有限責任監査法人
主要株主 いちごトラスト・ピーティーイー・リミテッド 7.44%
日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 7.38%
日本カストディ銀行(信託口) 5.35%
富士電機 2.97%
SSBTC CLIENT OMNIBUS ACCOUNT 2.76%
富士通従業員持株会 2.40%
日本カストディ銀行株式会社(信託口5) 1.96%
日本カストディ銀行株式会社(信託口7) 1.89%
朝日生命保険 1.76%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 1.75%
(2020年3月31日現在)[PR 2]
主要子会社 富士通Japan(株) 100.00%
富士通フロンテック(株) 100.00%
(株)富士通エフサス 100.0%
(株)富士通パーソナルズ 100.0%
関係する人物 吉村萬治郎(創業者)
岡田完二郎(元社長)
山本卓眞(元社長)
清宮博(元社長)
秋草直之(元社長)
間塚道義(元社長)
山本正已(元社長)
田中達也(元社長)
佐々木繁(元副社長)
谷口典彦(元副社長)
富田達夫(元副社長)
池田敏雄(元取締役)
外部リンク 富士通公式サイト
特記事項:古河三水会の理事会社である。
テンプレートを表示

ITサービス提供企業としては、国内シェア1位、世界10位(2022年)[3][4]の売上高。2015年には、国内1位、世界4位(2015年)[5]であった。

富士通川崎ビル(登記上本店。川崎市中原区上小田中四丁目)

概要

グローバル(世界100か国以上)にビジネスを展開し、約12万人の連結従業員と3246億円を超える資本金を擁し、売上高3兆5800億円を超える大手企業である(2021年時点)。理化学研究所と共同開発したスーパーコンピュータ富岳」が、計算速度のランキングで世界首位を獲得した(2020年時点)。環境保全に積極的であり、世界有数のICT専門誌『Computerworld』の‘グリーンIT ベンダートップ12社’(IT機器における省エネと電力を節約してCO2排出を減少させる技術の利用において最も優れているITベンダーのランキング)で、2年連続で世界首位を獲得した(2011年時点)[6]。また「非接触型 手のひら静脈認証」などの世界初の商品を開発し、第17回 顧客満足度調査(調査:日経コンピュータ)のハードウェア分野において8部門中6部門で首位を獲得するなど高い商品力を誇る[7]

これまでの人生において何らかの高い実績を上げた人が対象である『Challenge & Innovation採用』(新卒採用)を2010年度に新設した。その採用ではラクロスアーティスティックスイミングの日本代表選手、俳句囲碁で学生日本一になった者、また現役で公認会計士試験に合格した者や国際的なビジネスコンテストで優勝を果たした者など、幅広い層の人材を獲得することに成功している。また国内のIT業界・就職人気企業ランキングのメーカー部門で首位、総合部門で第2位にランクインするなど高い人気を誇っている(2011年時点)[8]

歴史

1923年古河電気工業ドイツの電機メーカーであるシーメンス社が発電機と電動機を日本で国産化するため合弁会社として富士電機製造株式会社(現・富士電機株式会社)を創業として設立。社名の富士の「富」は古河グループの「ふ」、「士」はシーメンス社(ドイツ語では「ジーメンス」社)の「じ」に由来する[9]

当社は、富士電機製造社の電話部所管業務を分離して、1935年6月20日富士通信機製造株式会社として設立された。1938年に専用の新工場(現在の川崎工場・本店)を建設して独立、1965年に資本的にも独立し、1967年に商号を富士通株式会社へ改称した。1978年まで使用されていた社章は、親会社だった富士電機と同様に○の中に小文字アルファベットの“f”と“s”を組み合わせたものである[A][B]

 
旧ロゴ(1972-1988年)

1989年6月20日にロゴマークを現在使われている無限大のマーク「」を冠した“FUJITSU”に変更[10]。それまでのロゴは「富士通」が上下を青の長方形に挟まれたロゴで、1972年頃から使用されていた[C][D][E]。翌1990年にイギリスのIT企業ICL (英語版) を買収した[14]

IBMプラグコンパチブル機「FACOM M シリーズ」の成功で、現在の規模へと成長した。官公庁電話会社、その他大企業向けの大規模システムを得意としている。また、各種コンピュータソフトウェア電子デバイス、通信設備などを販売している。

富士通グループのブランドプロミスは、創立75周年となる2010年3月29日から「shaping tomorrow with you」となる。それまでのコマーシャルメッセージは、当初は輸出向けの「THE POSSIBILITIES ARE INFINITE」(可能性は無限)であった。社内向けに発行されている「富士通技報」では、「夢をかたちに 信頼と創造の富士通」とそれ以前のコマーシャルメッセージが使用されているが、最近では、松たか子らが出演している、CI広告に「夢をかたちに、富士通」というスローガンを併用して使用していた。また、「らくらくホン7」のTVCMからハイビジョン画面を生かしてサイドのどちらか一方に字幕を挿入した字幕入りCM[PR 11]が放映されており、以降、「FMV」(らくらくパソコン3及び2010年冬モデルESPRIMO・LIFEBOOK)のCMや企業CMでも字幕入りとなっている。合わせて、FMVの2010年冬モデルのTVCMよりブランドプロミスの「shaping tomorrow with you」を表記したサウンドロゴに変更[注 1]となった(30秒以上のロングバージョンでは「FUJITSU shaping tomorrow with you(シェイピング トゥモロー ウィズ ユー)」とアナウンスされる)。

なお、歴史的経緯から登記上の本店神奈川県川崎市中原区の川崎工場内にあるが、本社機能は汐留シティセンター東京都港区東新橋一丁目5番2号)にある。

なお、かつての親会社で母体となった現在の富士電機はじめ富士電機グループとは、互いに株を持ち合う、役員を相互に出し合う、同等の取引・パートナー関係、共同で新会社を設立するなど兄弟会社のような関係となっていたが、取締役相互派遣停止を経て、2017年2月に株式相互保有方針の見直しを行い、富士電機保有の富士通株式の売却を発表した。当社保有の富士電機株式も時期を見て売却することとしており[PR 12]、同年9月29日付で売却された。

2008年、シーメンスのコンピュータ関連部門を買収(富士通テクノロジー・ソリューションズ)。

2009年8月27日フランクフルト証券取引所へ上場廃止を申請。また翌8月28日スイス証券取引所へ上場廃止を申請。

2009年9月、社長・野副州旦が辞任。富士通はこの時点で辞任の理由を「病気療養のための自発的辞任」と公表した。同月25日、会長・間塚道義が社長を兼任する人事を発表したが、その後、野副が自らの社長辞任の取り消しを求める文書を提出。野副は辞任した日に取締役相談役・秋草直之らから「社長としての不適格性」を理由に辞任を迫られたと主張し、辞任理由を「病気療養のため」とした富士通の説明を否定した。翌年の2010年3月6日、富士通は臨時取締役会にて野副を相談役から解任した。同時に当初の社長辞任の理由を翻し、「当社が関係を持つことはふさわしくないと判断した企業と関係を続けたため」と公表しお家騒動が発覚した[15]

2009年9月25日間塚道義代表取締役会長社長に就任。

2010年6月17日、携帯電話事業を東芝と統合させる事を発表した。同年10月1日に、東芝とともに、同社が株式の8割超を持つ新会社・富士通東芝モバイルコミュニケーションズ(のち富士通モバイルコミュニケーションズに社名変更)の事業を開始。富士通は、2009年度の携帯電話出荷台数で日本国内3位であったが、東芝との統合により2位に浮上する[PR 13][16][17]

2010年7月12日Microsoft(および、日本マイクロソフト)との戦略的協業により、クラウドの世界戦略を強化する事を発表した[PR 14]

2014年1月31日ロンドン証券取引所上場廃止[PR 15]

2015年10月29日、2016年春、PC事業および携帯電話事業を、それぞれ100%子会社にすることを発表した [18]

2015年12月、東芝VAIOとの3社によるパソコン事業を統合する検討に入ったが、2016年4月に破談となった。

2016年2月1日、PC事業を富士通クライアントコンピューティング株式会社、携帯電話事業を富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社にそれぞれ分社化。富士通モバイルは、コネクテッドの子会社に変更された。

2016年11月1日、連結子会社のうち富士通システムズ・イースト富士通システムズ・ウエスト富士通ミッションクリティカルシステムズを簡易吸収合併[PR 16]

2017年11月2日、富士通は富士通クライアントコンピューティングの株式の51%を中国レノボが取得し、44%を富士通、5%を日本政策投資銀行が保有することで合意したと正式発表した[PR 17]。また、工場は閉鎖せず、同じくレノボに買収されたNECと同様に富士通ブランド(FMV)を維持することになり[19]、製品戦略でも人工知能の導入など独自性を維持するとした[20]

2018年1月31日、富士通コネクテッドテクノロジーズなどの携帯電話端末事業を投資ファンドのポラリス・キャピタル・グループに売却すると正式に発表した[21]。また、「arrows」ブランドも維持するとした[21]

2020年7月17日、日本国内サービス市場での更なるビジネス拡大に向けて、10月1日付で富士通Japan株式会社を発足させる[注 2]ことを発表した[PR 18]

2020年10月5日、富士通自身を変革する全社DXプロジェクト「フジトラ」を本格始動[PR 19]

2021年4月1日、株式会社富士通研究所及び、国内主要SI系グループ会社11社[注 3]を吸収合併[PR 20][PR 21][22][23]。国内地域企業団体向けソリューションサービス・プロダクト関連事業を富士通Japan株式会社へ会社分割により継承[PR 22][PR 23]

2021年10月1日、富士通コンピュータテクノロジーズを吸収合併[PR 24]

2022年4月1日、富山富士通を吸収合併[PR 25]

主な製品

コンピュータ

パーソナルコンピュータ

オープン系サーバ

IAサーバ

ミニコンピュータ

メインフレーム

  • FACOM 230シリーズ
  • FACOM 270シリーズ
  • FACOM Mシリーズ
  • FUJITSU GSシリーズ
  • FUJITSU PRIMEFORCEシリーズ
  • FUJITSU PRIMEQUEST(OSIV/XSP動作機構)

スーパーコンピュータ

  • VPシリーズ
  • VPPシリーズ

ストレージシステム

  • ETERNUSシリーズ

フォールトトレラント・ノンストップシステム

  • SUREシリーズ

超並列マシン

  • AP1000
  • AP3000

その他コンピュータ関係

ワープロ専用機

  • OASYS
  • OASYS-V(PC/AT互換機にOASYSを実装した機種。のちに、FMVにOASYS用のROMを実装したFMV-DESKPOWER DCシリーズに移行)

ソフトウェア

マイコンキット

  • LKit-8 - パナファコム (現: PFU)製
  • LKit-16 - パナファコム (現: PFU)製

ハードディスクドライブ

  • MH シリーズ 2.5インチモバイル
  • MA シリーズ 2.5インチ/3.5インチ エンタープライズ

不採算事業の為、2009年10月1日をもってドライブ事業は東芝へ、記憶媒体事業は昭和電工へ事業を譲渡した。なお、東芝に譲渡したタイの生産拠点(東芝ストレージデバイス・タイ社)がウェスタン・デジタル (WD)の日立グローバルストレージテクノロジーズ (現: HGST) の買収後にHGSTの3.5インチHDD製造設備等と引き換えにWDに譲渡されている。

集積回路

かつては半導体企業として、特に特定用途向け集積回路(ASIC)の世界最大手メーカーとして知られており、他メーカーから発注を受けて製造する受託生産事業(ファウンドリ)も行っていた。しかし平成以降弱体化し、2000年代よりは撤退している[24][25][26]。具体的には、まず富士通セミコンダクターとして残存していた半導体事業を分社化し、設計部門はパナソニックとの合弁でソシオネクスト社として再び分社化、製造部門はUMCなど同業の米・台メーカーらに売却している。

半導体メモリの事業に関しては、市場環境が厳しくなった1990年代以降自前で投資できず、DRAMにおいて韓国・現代電子(現SKハイニックス)、フラッシュメモリにおいては米国・AMD社と提携したが、いずれも既に撤退に至った。AMDとの合弁会社であったSpansion社には、その後マイコンとアナログ半導体の事業も売却している。2022年には、次世代メモリ事業を国内投資ファンドに売却した[27]

凋落の原因としては、世界半導体業界が急速に政治化したことが挙げられる[26]

携帯端末

PDA

  • INTERTOP
  • INTERTOP CX(Windows CE)
  • Pocket LOOX(Windows CE)

携帯電話・PHS・スマートフォン

 
ベストセラーとなったFOMAらくらくホン
 
富士通初のAndroid搭載スマートフォン F-12C
NTTドコモ向け
2016年2月以降に発売された端末は、当該事業の移管先である富士通コネクテッドテクノロジーズが製造販売を担当している。
ウィルコム向け
KDDI沖縄セルラー電話連合(各auブランド)向け
au、ソフトバンク、イー・モバイル向け端末の製造は富士通モバイルコミュニケーションズが担当。
富士通単体としても日本移動通信DDIセルラーグループに供給していた。
ソフトバンク向け
富士通単体としては後述のとおりデジタルホン向けへの供給経験がある。
イー・モバイル向け
海外向け
らくらくスマートフォン(F-12D)をベースとした「Fujitsu STYLISTIC S01」を2013年6月にフランスのOrange向けに供給予定である。
かつてはデジタルホングループ、ツーカー(廃業)にも供給していた。

その他通信関係

電話交換機

  • IP Pathfinder
  • LEGEND-V

ネットワーク機器

  • Si-Rシリーズ(ルーター)
  • NetVehicleシリーズ(ルータ)
  • SR-Sシリーズ(L3, L2スイッチ)
  • IPCOMシリーズ(ファイアウォール)

ネットワークサービス

  • FENICS II(IP-VPN, 広域イーサ, フレッツVPN, 日本国外専用線, モバイル)

ATM

販売のみ。製造は富士通フロンテックが行っている。ATMのシェアでは大手に属する。防犯上、機器仕様は公開していない。

  • FACTシリーズ
  • Conbrioシリーズ

製造・研究拠点

 
YRP研究開発センター
 
幕張システムラボラトリ

関連企業

日本国内のグループ会社

上場企業

  • 新光電気工業株式会社 (東京証券取引所市場第一部上場・連結子会社)
  • FDK株式会社 (東京証券取引所市場第二部上場・連結子会社)
  • 株式会社富士通ゼネラル (東京証券取引所市場第一部上場・持分法適用会社)

非上場企業

東京都の企業
神奈川県の企業
その他の都道府県の企業
  • 株式会社PFU
  • 富士通アイ・ネットワークシステムズ株式会社
  • 株式会社島根富士通
  • 富士通アイソテック株式会社

日本国外のグループ会社

日本の富士通とドイツシーメンスが折半出資した会社。本社はオランダのマールセン。2009年4月を目処に、シーメンスが合弁事業より撤退し、富士通が完全子会社化。

グループ外の主な出資会社

  • 株式会社アドバンテスト (10.09%)[注 4]
  • 株式会社デンソーテン(14.0%)
  • 都築電気株式会社 (10.86%) 東証2部上場 - 富士通マーケティングに続いて、富士通ディーラーの中で売上2位。オーナー一族だった都築省吾が社長を退いてからは、富士通が筆頭株主となっている。
  • 大興電子通信株式会社 (14.86%) 東証2部上場 - 富士通ディーラー売上3位。元々は大和証券グループだが、富士通の保有株比率が最も高いディーラーの一社となる(富士通マーケティング(旧富士通ビジネスシステム)を除く)。又、富士通出身者である高橋が社長を務めていることもあり、富士通の子会社色が比較的強いと言われる。
  • 株式会社高見沢サイバネティックス(15.46%、間接含む)

また、過去には日立プラズマディスプレイ株式会社(旧・富士通日立プラズマディスプレイ株式会社)の19.9%の株式を保有していたが、2008年3月に全株式を日立製作所に売却している。なお、エレベーター専業メーカーのフジテック株式会社は富士通と類似したロゴだが、富士通グループとの資本・人的関連は一切ない(同根の富士電機とは資本関係あり)。

広報・広告

協賛・スポンサー

提供番組(過去に提供された番組も含む)

現在[いつ?]
過去

社会関連

スポーツ

社会貢献活動

関連人物

不祥事

  • 2000年から2014年、イギリスで700人以上の郵便局長が横領や不正経理の無実の罪を着せられた。原因は富士通の会計システム「ホライゾン」の欠陥で、窓口の現金とシステム上の記録額に不整合が発生していた。「イギリス史上最大の冤罪事件」とも呼ばれる[29]
  • 2020年10月1日、富士通の株式売買システム「arrowhead」を使用している東京証券取引所でシステム障害が発生。障害の影響で、全銘柄の取引が終日停止となった[30]

労働問題・過労死

  • 2006年7月、富士通社員の男性=当時(28)=が自殺したのは過労が原因として、横浜市の両親が労災申請していた事件で、請求を認めなかった厚木労働基準監督署が一転して過労自殺と認定していた事が分かった[31]
  • 2012年8月、富士通の課長だった男性(当時42)が昨年4月、急性心不全で死亡したのは東日本大震災の対応に追われた長時間労働が原因だったとして、三田労働基準監督署(東京)が労災認定した[32]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 2013年5月中旬から2017年までは、ブランドプロミスの字幕が2010年6月に制定されていた吹き出し状のロゴを使用していた。
  2. ^ 富士通マーケティングを存続会社として、富士通エフ・アイ・ピーを吸収合併。
  3. ^ 株式会社富士通ビー・エス・シー、株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ、株式会社富士通ソフトウェアテクノロジーズ、株式会社富士通アドバンストエンジニアリング、株式会社富士通パブリックソリューションズ、富士通アプリケーションズ株式会社、株式会社富士通システムズウェブテクノロジー、株式会社富士通九州システムズ、株式会社富士通北陸システムズ、株式会社富士通システムズアプリケーション&サポート及び株式会社沖縄富士通システムエンジニアリング。
  4. ^ 厳密には退職給付信託としてみずほ信託銀行に信託されているが、議決権は富士通の指図により行使される[PR 26]

出典

  1. ^ 構成銘柄一覧:日経平均株価 Nikkei Inc. 2021年10月8日閲覧。
  2. ^ 「TOPIXニューインデックスシリーズ」の定期選定結果及び構成銘柄一覧 (PDF) jpx.co.jp 2020年10月7日公表 2021年10月8日閲覧。
  3. ^ “2021年国内ITサービス市場のベンダー売上は、富士通、NTTデータ、日立、NEC、IBMの順─IDC”. IT Leaders. 2023年2月4日閲覧。
  4. ^ Brand Finance
  5. ^ ITサービスを提供する世界の企業の収益(revenue)順位、1位「IBM」、2位「HP」、3位「アクセンチュア」、4位「富士通」「The 2015 HfS Global IT Services Top Ten」HfS Research 2015
  6. ^ http://www.computerworld.com/s/article/359173/The_top_Green_IT_organizations_Hard_wired_to_be_green
  7. ^ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120709/408017/
  8. ^ http://www.nikki.ne.jp/event/20100329/#02
  9. ^ 「『富士通』の社名の由来にも 日本に息づくシーメンス」『週刊ダイヤモンド』2012年7月12日号、p.114
  10. ^ a b 大河原克行 (2021年7月5日). “富士通のパソコン40年間ストーリー【7】「FM TOWNS」はのちのパソコンに大きな影響を与えた”. マイナビニュース (株式会社マイナビ). https://news.mynavi.jp/article/20210705-fujitsupc40th07/ 2023年1月9日閲覧。 
  11. ^ 大河原克行 (2021年5月31日). “富士通のパソコン40年間ストーリー【2】8ビットマイコンキット「LKIT-8」という存在”. マイナビニュース (株式会社マイナビ). https://news.mynavi.jp/article/20210531-fujitsupc40th02/ 2023年1月9日閲覧。 
  12. ^ 大河原克行 (2021年6月7日). “富士通のパソコン40年間ストーリー【3】「8ビット御三家」へと押し上げた「FM-7」”. マイナビニュース (株式会社マイナビ). https://news.mynavi.jp/article/20210607-fujitsupc40th03/ 2023年1月9日閲覧。 
  13. ^ 大河原克行 (2021年6月28日). “富士通のパソコン40年間ストーリー【6】時代を先取りしすぎた「FM TOWNS」”. マイナビニュース (株式会社マイナビ). https://news.mynavi.jp/article/20210628-fujitsupc40th06/ 2023年1月9日閲覧。 
  14. ^ 大河原克行 (2022年3月7日). “富士通のパソコン40年間ストーリー【15】海外パソコン事業の躍進と凋落”. マイナビニュース (株式会社マイナビ). https://news.mynavi.jp/article/20220307-fujitsupc40th15/ 2023年1月9日閲覧。 
  15. ^ 富士通、前社長の野副相談役を解任[リンク切れ]
  16. ^ 富士通と東芝、携帯電話事業を統合
  17. ^ iPhone国内累計230万台出荷
  18. ^ “富士通がPC/携帯電話事業を分社化するのはなぜか?”. (2015年11月16日). https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/730742.html 2015年12月5日閲覧。 
  19. ^ “Lenovoが富士通のPC事業を支配下に。FMVブランドはNECに加え継続”. PC Watch. (2017年11月2日). https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1089708.html 2017年11月3日閲覧。 
  20. ^ “レノボ傘下にはなるけれど、富士通がAIパソコン来年投入”. 日刊工業新聞. (2017年12月1日). https://newswitch.jp/p/11216 2017年12月15日閲覧。 
  21. ^ a b “富士通、携帯事業を投資ファンドに売却 正式発表”. ITmedia. (2018年1月31日). https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1801/31/news094.html 2018年2月9日閲覧。 
  22. ^ ITmedia (2021年1月28日). “「富士通研究所」も富士通に吸収合併 4月1日付の組織再編で”. MONOist (アイティメディア株式会社). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/28/news154.html 2023年1月9日閲覧。 
  23. ^ 北川 賢一 日経クロステック/日経コンピュータ (2021年10月12日). “富士通の地域子会社が消滅、幹部社員に冬到来か”. 日経クロステック(xTECH) (株式会社日経ビーピー): p. 1. https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00848/00062/ 2023年1月9日閲覧。 
  24. ^ “富士通が半導体事業を分社化、先端開発は三重工場に一本化”. Reuters. (2008年1月21日). https://www.reuters.com/article/idJPJAPAN-29863520080121 2022年1月21日閲覧。 
  25. ^ “富士通、半導体生産から撤退”. 日本経済新聞 (2014年7月18日). 2022年1月21日閲覧。
  26. ^ a b “「日の丸半導体」が凋落したこれだけの根本原因”. 東洋経済オンライン (2021年9月22日). 2022年1月21日閲覧。
  27. ^ “システムメモリ事業に関する株式譲渡契約の締結について : 富士通セミコンダクター”. www.fujitsu.com. 2022年6月28日閲覧。
  28. ^ “あきる野テクノロジセンターの閉鎖および機能移転について”. 富士通株式会社 (2016年5月30日). 2020年4月5日閲覧。
  29. ^ 「富士通の会計システムが引き起こした英郵便局スキャンダル」『BBCニュース』。2022年10月18日閲覧。
  30. ^ “東京証券取引所様の株式売買システム「arrowhead」で発生した障害の原因と対策について”. 富士通. 2022年10月17日閲覧。
  31. ^ “過労自殺、一転認める/労基署 富士通社員遺族に謝罪”. www.jcp.or.jp. 2022年10月17日閲覧。
  32. ^ “富士通課長の過労死認定 震災対応が原因と労基署”. 日本経済新聞 (2012年9月21日). 2022年10月17日閲覧。

一次資料または記事主題の関係者による情報源

  1. ^ コーポレートガバナンス 富士通株式会社 2021年6月28日
  2. ^ a b c d e f g h “第120期有価証券報告書” (PDF). 富士通株式会社 (2020年6月22日). 2020年8月2日閲覧。
  3. ^ a b “”. 富士通. 富士通株式会社. 2020年10月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月28日閲覧。
  4. ^ a b “”. 富士通. 富士通株式会社. 2022年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月9日閲覧。
  5. ^ a b “富士通のあゆみ” (PDF). 富士通データブック 2015年10月. 富士通株式会社 広報IR室. (2015年10月29日). p. 44. https://pr.fujitsu.com/jp/ir/library/databook/2015/pdf/115.pdf 2023年1月9日閲覧。 
  6. ^ a b “富士通のあゆみ” (PDF). 富士通データブック 2016年7月. 富士通株式会社 広報IR室. (2016年8月26日). p. 42. https://pr.fujitsu.com/jp/ir/library/databook/2016/pdf/117.pdf 2023年1月9日閲覧。 
  7. ^ a b “富士通のあゆみ” (PDF). 富士通データブック 2017年7月. 富士通株式会社 広報IR室. (2017年7月27日). p. 44. https://pr.fujitsu.com/jp/ir/library/databook/2017/pdf/115.pdf 2023年1月9日閲覧。 
  8. ^ a b “富士通のあゆみ” (PDF). 富士通データブック 2018年10月. 富士通株式会社 広報IR室. (2018年10月26日). p. 44. https://pr.fujitsu.com/jp/ir/library/databook/2018/pdf/115.pdf 2023年1月9日閲覧。 
  9. ^ a b “富士通のあゆみ” (PDF). 富士通データブック 2019年7月. 富士通株式会社 広報IR室. (2019年7月25日). p. 43. https://pr.fujitsu.com/jp/ir/library/databook/2019/pdf/114.pdf 2023年1月9日閲覧。 
  10. ^ a b “富士通のあゆみ” (PDF). 富士通データブック 2021年1月. 富士通株式会社 広報IR室. (2021年1月1日). p. 38. https://pr.fujitsu.com/jp/ir/library/databook/2020/pdf/13.pdf 2023年1月9日閲覧。 
  11. ^ 富士通初の「字幕入りTV-CM」を製作、7月23日より放送開始 - 富士通 プレスリリース 2010年7月21日(2010年10月11日閲覧)
  12. ^ 主要株主との株式持合いの見直しについて(富士通株式会社、2017年2月7日、2017年2月14日閲覧)
  13. ^ 富士通と東芝、携帯電話事業の統合で基本合意 富士通
  14. ^ 富士通とマイクロソフト 戦略的協業により、クラウドの世界戦略を強化 : 富士通(2011年9月7日閲覧)
  15. ^ ロンドン証券取引所における上場廃止完了に関するお知らせ
  16. ^ 連結子会社との吸収合併(簡易吸収合併)契約締結のお知らせ
  17. ^ “富士通とレノボおよび日本政策投資銀行がPC事業の合弁会社を設立” (プレスリリース), 富士通, (2017年11月2日), http://pr.fujitsu.com/jp/news/2017/11/2.html 2017年11月3日閲覧。 
  18. ^ 新会社「富士通Japan株式会社」発足
  19. ^ 富士通自身を変革する全社DXプロジェクト「フジトラ」が本格始動 IT企業からDX企業へ
  20. ^ “グループフォーメーションの再編について お客様への価値提供を最大化させる体制への変革” (PDF) (プレスリリース), 富士通株式会社, (2021年1月28日), https://pr.fujitsu.com/jp/news/2021/01/28-1.pdf 2021年3月31日閲覧。 
  21. ^ “連結子会社(SI 系グループ会社11 社)との吸収合併(簡易吸収合併)契約締結およびこれに伴う個別業績における特別利益計上のお知らせ” (PDF) (プレスリリース), 富士通株式会社, (2021年1月28日), https://pr.fujitsu.com/jp/news/2021/01/28-3.pdf 2021年3月31日閲覧。 
  22. ^ “連結子会社(富士通Japan 株式会社)との会社分割(簡易吸収分割)契約締結のお知らせ” (PDF) (プレスリリース), 富士通株式会社, (2021年1月28日), https://pr.fujitsu.com/jp/news/2021/01/28-4.pdf 2023年1月9日閲覧。 
  23. ^ “(訂正)「連結子会社(富士通Japan 株式会社)との会社分割(簡易吸収分割)契約締結のお知らせ」の一部訂正に関するお知らせ” (PDF) (プレスリリース), 富士通株式会社, (2021年1月29日), https://pr.fujitsu.com/jp/news/2021/01/29-1.pdf 2023年1月9日閲覧。 
  24. ^ “サイト閉鎖のお知らせ”. 富士通株式会社 (2021年1月29日). 2021年3月31日閲覧。 “「株式会社富士通コンピュータテクノロジーズ」は、2021年10月1日に「富士通株式会社」に統合されました。そのため、富士通コンピュータテクノロジーズの公開サイトは閉鎖いたしました。”
  25. ^ “連結子会社(株式会社富山富士通)との吸収合併(簡易吸収合併)契約締結のお知らせ” (PDF) (プレスリリース), 富士通株式会社, (2022年1月27日), https://pr.fujitsu.com/jp/news/2022/01/27-1.pdf 2021年3月31日閲覧。 
  26. ^ アドバンテストの第66期有価証券報告書 (PDF) 内の「大株主の状況」を参照

関連項目

外部リンク

  • 富士通
  • FMWORLD
  • 富士通 WEB MART

富士通
富士通, fujitsu, はこの項目へ転送されています, 工藤静香のシングル曲については, をご覧ください, 株式会社, ふじつう, fujitsu, limited, 日本の総合エレクトロニクスメーカー, 総合itベンダー, 通信システム, 情報処理システムおよび電子デバイスの製造, 販売ならびにそれらに関するサービスの提供を行っている, 日経平均株価およびtopix, large70の構成銘柄の一つ, 株式会社fujitsu, limited本社が入居する汐留シティセンター種類株式会社機関設計監査役会設置会社. FUJITSU はこの項目へ転送されています 工藤静香のシングル曲については FU JI TSU をご覧ください 富士通株式会社 ふじつう 英 Fujitsu Limited は 日本の総合エレクトロニクスメーカー 総合ITベンダー 通信システム 情報処理システムおよび電子デバイスの製造 販売ならびにそれらに関するサービスの提供を行っている 日経平均株価およびTOPIX Large70の構成銘柄の一つ 1 2 富士通株式会社Fujitsu Limited本社が入居する汐留シティセンター種類株式会社機関設計監査役会設置会社 PR 1 市場情報東証プライム 67021949年5月16日上場名証プレミア 67021961年10月上場LSE FUJ1981年10月 2014年1月31日略称F FJ本社所在地日本 105 7123東京都港区東新橋一丁目5番2号 汐留シティセンター 本店所在地 211 8588神奈川県川崎市中原区上小田中四丁目1番1号設立1935年6月20日 富士通信機製造株式会社 創業 1923年 業種電気機器法人番号1020001071491事業内容通信システム情報処理システム電子デバイス 主な製品を参照 代表者時田隆仁 代表取締役社長兼CEO兼CDXO 古田英範 代表取締役副社長兼COO兼CTO 資本金3246億2500万円 2022年3月31日時点 PR 2 発行済株式総数2億700万1821株 2020年3月31日時点 PR 2 売上高連結 3兆5897億02百万円 2021年3月期 PR 2 営業利益連結 2663億24百万円 2021年3月期 PR 2 純利益連結 2027億円 2021年3月期 PR 2 純資産連結 1兆5469億05百万円 2021年3月期 PR 2 総資産連結 3兆1902億06百万円 2021年3月期 PR 2 従業員数連結 124 216人 2022年3月末時点 決算期3月末日会計監査人EY新日本有限責任監査法人主要株主いちごトラスト ピーティーイー リミテッド 7 44 日本マスタートラスト信託銀行 信託口 7 38 日本カストディ銀行 信託口 5 35 富士電機 2 97 SSBTC CLIENT OMNIBUS ACCOUNT 2 76 富士通従業員持株会 2 40 日本カストディ銀行株式会社 信託口5 1 96 日本カストディ銀行株式会社 信託口7 1 89 朝日生命保険 1 76 STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 1 75 2020年3月31日現在 PR 2 主要子会社富士通Japan 株 100 00 富士通フロンテック 株 100 00 株 富士通エフサス 100 0 株 富士通パーソナルズ 100 0 関係する人物吉村萬治郎 創業者 岡田完二郎 元社長 山本卓眞 元社長 清宮博 元社長 秋草直之 元社長 間塚道義 元社長 山本正已 元社長 田中達也 元社長 佐々木繁 元副社長 谷口典彦 元副社長 富田達夫 元副社長 池田敏雄 元取締役 外部リンク富士通公式サイト特記事項 古河三水会の理事会社である テンプレートを表示ITサービス提供企業としては 国内シェア1位 世界10位 2022年 3 4 の売上高 2015年には 国内1位 世界4位 2015年 5 であった 富士通川崎ビル 登記上本店 川崎市中原区上小田中四丁目 目次 1 概要 2 歴史 3 主な製品 3 1 コンピュータ 3 1 1 パーソナルコンピュータ 3 1 2 オープン系サーバ 3 1 3 IAサーバ 3 1 4 ミニコンピュータ 3 1 5 メインフレーム 3 1 6 スーパーコンピュータ 3 1 7 ストレージシステム 3 1 8 フォールトトレラント ノンストップシステム 3 1 9 超並列マシン 3 2 その他コンピュータ関係 3 2 1 ワープロ専用機 3 2 2 ソフトウェア 3 2 3 マイコンキット 3 2 4 ハードディスクドライブ 3 3 集積回路 3 4 携帯端末 3 4 1 PDA 3 4 2 携帯電話 PHS スマートフォン 3 5 その他通信関係 3 5 1 電話交換機 3 5 2 ネットワーク機器 3 5 3 ネットワークサービス 3 6 ATM 4 製造 研究拠点 5 関連企業 5 1 日本国内のグループ会社 5 1 1 上場企業 5 1 2 非上場企業 5 1 2 1 東京都の企業 5 1 2 2 神奈川県の企業 5 1 2 3 その他の都道府県の企業 5 2 日本国外のグループ会社 5 3 グループ外の主な出資会社 6 広報 広告 6 1 協賛 スポンサー 6 2 提供番組 過去に提供された番組も含む 7 社会関連 7 1 スポーツ 7 2 社会貢献活動 8 関連人物 9 不祥事 9 1 労働問題 過労死 10 脚注 10 1 注釈 10 2 出典 10 2 1 一次資料または記事主題の関係者による情報源 11 関連項目 12 外部リンク概要 編集グローバル 世界100か国以上 にビジネスを展開し 約12万人の連結従業員と3246億円を超える資本金を擁し 売上高3兆5800億円を超える大手企業である 2021年時点 理化学研究所と共同開発したスーパーコンピュータ 富岳 が 計算速度のランキングで世界首位を獲得した 2020年時点 環境保全に積極的であり 世界有数のICT専門誌 Computerworld の グリーンIT ベンダートップ12社 IT機器における省エネと電力を節約してCO2排出を減少させる技術の利用において最も優れているITベンダーのランキング で 2年連続で世界首位を獲得した 2011年時点 6 また 非接触型 手のひら静脈認証 などの世界初の商品を開発し 第17回 顧客満足度調査 調査 日経コンピュータ のハードウェア分野において8部門中6部門で首位を獲得するなど高い商品力を誇る 7 これまでの人生において何らかの高い実績を上げた人が対象である Challenge amp Innovation採用 新卒採用 を2010年度に新設した その採用ではラクロスやアーティスティックスイミングの日本代表選手 俳句や囲碁で学生日本一になった者 また現役で公認会計士試験に合格した者や国際的なビジネスコンテストで優勝を果たした者など 幅広い層の人材を獲得することに成功している また国内のIT業界 就職人気企業ランキングのメーカー部門で首位 総合部門で第2位にランクインするなど高い人気を誇っている 2011年時点 8 歴史 編集1923年 古河電気工業とドイツの電機メーカーであるシーメンス社が発電機と電動機を日本で国産化するため合弁会社として富士電機製造株式会社 現 富士電機株式会社 を創業として設立 社名の富士の 富 は古河グループの ふ 士 はシーメンス社 ドイツ語では ジーメンス 社 の じ に由来する 9 当社は 富士電機製造社の電話部所管業務を分離して 1935年6月20日に富士通信機製造株式会社として設立された 1938年に専用の新工場 現在の川崎工場 本店 を建設して独立 1965年に資本的にも独立し 1967年に商号を富士通株式会社へ改称した 1978年まで使用されていた社章は 親会社だった富士電機と同様に の中に小文字アルファベットの f と s を組み合わせたものである A B 旧ロゴ 1972 1988年 1989年6月20日にロゴマークを現在使われている無限大のマーク を冠した FUJITSU に変更 10 それまでのロゴは 富士通 が上下を青の長方形に挟まれたロゴで 1972年頃から使用されていた C D E 翌1990年にイギリスのIT企業ICL 英語版 を買収した 14 IBMプラグコンパチブル機 FACOM M シリーズ の成功で 現在の規模へと成長した 官公庁や電話会社 その他大企業向けの大規模システムを得意としている また 各種コンピュータ ソフトウェア 電子デバイス 通信設備などを販売している 富士通グループのブランドプロミスは 創立75周年となる2010年3月29日から shaping tomorrow with you となる それまでのコマーシャルメッセージは 当初は輸出向けの THE POSSIBILITIES ARE INFINITE 可能性は無限 であった 社内向けに発行されている 富士通技報 では 夢をかたちに 信頼と創造の富士通 とそれ以前のコマーシャルメッセージが使用されているが 最近では 松たか子らが出演している CI広告に 夢をかたちに 富士通 というスローガンを併用して使用していた また らくらくホン7 のTVCMからハイビジョン画面を生かしてサイドのどちらか一方に字幕を挿入した字幕入りCM PR 11 が放映されており 以降 FMV らくらくパソコン3及び2010年冬モデルESPRIMO LIFEBOOK のCMや企業CMでも字幕入りとなっている 合わせて FMVの2010年冬モデルのTVCMよりブランドプロミスの shaping tomorrow with you を表記したサウンドロゴに変更 注 1 となった 30秒以上のロングバージョンでは FUJITSU shaping tomorrow with you シェイピング トゥモロー ウィズ ユー とアナウンスされる なお 歴史的経緯から登記上の本店は神奈川県川崎市中原区の川崎工場内にあるが 本社機能は汐留シティセンター 東京都港区東新橋一丁目5番2号 にある なお かつての親会社で母体となった現在の富士電機はじめ富士電機グループとは 互いに株を持ち合う 役員を相互に出し合う 同等の取引 パートナー関係 共同で新会社を設立するなど兄弟会社のような関係となっていたが 取締役相互派遣停止を経て 2017年2月に株式相互保有方針の見直しを行い 富士電機保有の富士通株式の売却を発表した 当社保有の富士電機株式も時期を見て売却することとしており PR 12 同年9月29日付で売却された 2008年 シーメンスのコンピュータ関連部門を買収 富士通テクノロジー ソリューションズ 2009年8月27日 フランクフルト証券取引所へ上場廃止を申請 また翌8月28日 スイス証券取引所へ上場廃止を申請 2009年9月 社長 野副州旦が辞任 富士通はこの時点で辞任の理由を 病気療養のための自発的辞任 と公表した 同月25日 会長 間塚道義が社長を兼任する人事を発表したが その後 野副が自らの社長辞任の取り消しを求める文書を提出 野副は辞任した日に取締役相談役 秋草直之らから 社長としての不適格性 を理由に辞任を迫られたと主張し 辞任理由を 病気療養のため とした富士通の説明を否定した 翌年の2010年3月6日 富士通は臨時取締役会にて野副を相談役から解任した 同時に当初の社長辞任の理由を翻し 当社が関係を持つことはふさわしくないと判断した企業と関係を続けたため と公表しお家騒動が発覚した 15 2009年9月25日 間塚道義が代表取締役会長兼社長に就任 2010年6月17日 携帯電話事業を東芝と統合させる事を発表した 同年10月1日に 東芝とともに 同社が株式の8割超を持つ新会社 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ のち富士通モバイルコミュニケーションズに社名変更 の事業を開始 富士通は 2009年度の携帯電話出荷台数で日本国内3位であったが 東芝との統合により2位に浮上する PR 13 16 17 2010年7月12日 Microsoft および 日本マイクロソフト との戦略的協業により クラウドの世界戦略を強化する事を発表した PR 14 2014年1月31日 ロンドン証券取引所上場廃止 PR 15 2015年10月29日 2016年春 PC事業および携帯電話事業を それぞれ100 子会社にすることを発表した 18 2015年12月 東芝 VAIOとの3社によるパソコン事業を統合する検討に入ったが 2016年4月に破談となった 2016年2月1日 PC事業を富士通クライアントコンピューティング株式会社 携帯電話事業を富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社にそれぞれ分社化 富士通モバイルは コネクテッドの子会社に変更された 2016年11月1日 連結子会社のうち富士通システムズ イースト 富士通システムズ ウエスト 富士通ミッションクリティカルシステムズを簡易吸収合併 PR 16 2017年11月2日 富士通は富士通クライアントコンピューティングの株式の51 を中国のレノボが取得し 44 を富士通 5 を日本政策投資銀行が保有することで合意したと正式発表した PR 17 また 工場は閉鎖せず 同じくレノボに買収されたNECと同様に富士通ブランド FMV を維持することになり 19 製品戦略でも人工知能の導入など独自性を維持するとした 20 2018年1月31日 富士通コネクテッドテクノロジーズなどの携帯電話端末事業を投資ファンドのポラリス キャピタル グループに売却すると正式に発表した 21 また arrows ブランドも維持するとした 21 2020年7月17日 日本国内サービス市場での更なるビジネス拡大に向けて 10月1日付で富士通Japan株式会社を発足させる 注 2 ことを発表した PR 18 2020年10月5日 富士通自身を変革する全社DXプロジェクト フジトラ を本格始動 PR 19 2021年4月1日 株式会社富士通研究所及び 国内主要SI系グループ会社11社 注 3 を吸収合併 PR 20 PR 21 22 23 国内地域企業団体向けソリューションサービス プロダクト関連事業を富士通Japan株式会社へ会社分割により継承 PR 22 PR 23 2021年10月1日 富士通コンピュータテクノロジーズを吸収合併 PR 24 2022年4月1日 富山富士通を吸収合併 PR 25 主な製品 編集コンピュータ 編集 パーソナルコンピュータ 編集 富士通クライアントコンピューティング を参照 オープン系サーバ 編集 S Station DS 90 7000シリーズ FUJITSU Sファミリ GRANPOWER PRIMEPOWER SPARC Enterprise SPARC ServersIAサーバ 編集 IAサーバ も参照 PRIMERGYシリーズ 旧GP5000シリーズ PCサーバ PRIMEQUESTシリーズ PRIMERGY 6000シリーズ 旧GP6000シリーズ FACOM Kシリーズの後継となるオフコン ビジネスサーバミニコンピュータ 編集 ミニコンピュータ も参照 FUJITSU Aファミリ スーパーミニコン メインフレーム 編集 詳細は メインフレーム を参照 FACOM 230シリーズ FACOM 270シリーズ FACOM Mシリーズ FUJITSU GSシリーズ FUJITSU PRIMEFORCEシリーズ FUJITSU PRIMEQUEST OSIV XSP動作機構 スーパーコンピュータ 編集 詳細は スーパーコンピュータ を参照 VPシリーズ VPPシリーズストレージシステム 編集 ディスクアレイ も参照 ETERNUSシリーズフォールトトレラント ノンストップシステム 編集 SUREシリーズ超並列マシン 編集 AP1000 AP3000その他コンピュータ関係 編集 親指シフトワープロ専用機 編集 ワードプロセッサ も参照 OASYS OASYS V PC AT互換機にOASYSを実装した機種 のちに FMVにOASYS用のROMを実装したFMV DESKPOWER DCシリーズに移行 ソフトウェア 編集 AIM TRIOLE システム中核基盤製品群 Interstageシリーズ Systemwalkerシリーズ Symfoware Serverシリーズ Horizon 英国郵便局向け会計パッケージ GLOVIAシリーズ TeamWAREシリーズ MyOFFICEシリーズ Japanist 旧OAK NetCOBOL Jasmine OASYS FMR用 TownsOS用の FM OASYS と Windows用の OASYS Win はV3 0から OASYS for Windows を経てV5 0から OASYS ATLAS PowerGRES Plus TEO Poynting FENCEシリーズマイコンキット 編集 マイクロコンピュータ も参照 LKit 8 パナファコム 現 PFU 製 LKit 16 パナファコム 現 PFU 製ハードディスクドライブ 編集 詳細は ハードディスクドライブ を参照 MH シリーズ 2 5インチモバイル MA シリーズ 2 5インチ 3 5インチ エンタープライズ不採算事業の為 2009年10月1日をもってドライブ事業は東芝へ 記憶媒体事業は昭和電工へ事業を譲渡した なお 東芝に譲渡したタイの生産拠点 東芝ストレージデバイス タイ社 がウェスタン デジタル WD の日立グローバルストレージテクノロジーズ 現 HGST の買収後にHGSTの3 5インチHDD製造設備等と引き換えにWDに譲渡されている 集積回路 編集 かつては半導体企業として 特に特定用途向け集積回路 ASIC の世界最大手メーカーとして知られており 他メーカーから発注を受けて製造する受託生産事業 ファウンドリ も行っていた しかし平成以降弱体化し 2000年代よりは撤退している 24 25 26 具体的には まず富士通セミコンダクターとして残存していた半導体事業を分社化し 設計部門はパナソニックとの合弁でソシオネクスト社として再び分社化 製造部門はUMCなど同業の米 台メーカーらに売却している 半導体メモリの事業に関しては 市場環境が厳しくなった1990年代以降自前で投資できず DRAMにおいて韓国 現代電子 現SKハイニックス フラッシュメモリにおいては米国 AMD社と提携したが いずれも既に撤退に至った AMDとの合弁会社であったSpansion社には その後マイコンとアナログ半導体の事業も売却している 2022年には 次世代メモリ事業を国内投資ファンドに売却した 27 凋落の原因としては 世界半導体業界が急速に政治化したことが挙げられる 26 携帯端末 編集 PDA 編集 携帯情報端末 も参照 INTERTOP INTERTOP CX Windows CE Pocket LOOX Windows CE 携帯電話 PHS スマートフォン 編集 ベストセラーとなったFOMAらくらくホン 富士通初のAndroid搭載スマートフォン F 12C arrows 携帯電話 も参照 NTTドコモ向け 2016年2月以降に発売された端末は 当該事業の移管先である富士通コネクテッドテクノロジーズが製造販売を担当している 自動車電話101型 NTT現行方式とNTT大容量方式に対応した アナログ方式 パナソニック モバイルコミュニケーションズ 松下通信工業 NECとの共同製造した端末 これと同じハンドセットを電池パックにセットすると ショルダーフォン101型となる 自動車電話20x型 NTT現行方式とNTT大容量方式に対応した アナログ方式 これと同じハンドセットを電池パックにセットすると ショルダーフォン20x型となる アナログムーバF F2 F3 NTT現行方式とNTT大容量方式に対応した アナログ方式 デジタルムーバF FII PDC方式 F1xx F101 F151 F153 F156 PDC方式 800MHZ帯の携帯電話端末のF10xと1 5G帯携帯電話端末 シティフォン シティオ のF15xがある F2xx PDC方式 F201 F203 F205 F206 F207 F208 F2xxi S iモード対応PDC方式 F209i F210i F211i F212i F50xix PDC方式 F501i F502i F503i F503iS F504i F504iS F505i F505iGPS F506i 高級志向携帯電話 F601ev PDC方式 F70xi FOMA F700i F700iS F702iD F703i F704i F705i F706i F2051 FOMA F2102V FOMA F240x FOMAモバイルカード F2402 F90xi FOMA F900i F901iC F901iS F902i F902iS F903i F904i F905i F906i F90xix FOMA Bluetooth対応の携帯電話端末やおサイフケータイが搭載した携帯電話端末 F900iC F900iT F903iX HIGH SPEED F903iBSC F 10B セキュリティ重視のためそれぞれF903i F 08Bからカメラなどを撤去した法人専用携帯電話端末 F905iBiz F 06A セキュリティ重視のためそれぞれF905i F906iから一部機能を撤去した法人専用携帯電話端末 カメラは搭載されている モバイルF PDC方式 普通の携帯電話端末に モバイルカードが搭載した携帯電話端末 らくらくホン P601esの他は 全機種 らくらくホンII F671i らくらくホンIIS F671iS らくらくホンIII F672i FOMAらくらくホン らくらくホンシンプル D880SS の他は 全機種 FOMAらくらくホン F880iES FOMAらくらくホンII F881iES FOMAらくらくホンIII F882iES らくらくホンベーシック F883i らくらくホンIV F883iES らくらくホンプレミアム F884i らくらくホンV F884iES らくらくホンベーシックII F 07A らくらくホン6 F 10A らくらくホン7 F 09B らくらくホンベーシック3 F 08C らくらくスマートフォン F 12D らくらくスマートフォン2 F 08E キッズケータイ F801i F 05A スマートフォン F1100 docomo STYLE series F 02A F 08A F 02B F 07B F 08B F 02C F 04C F 05C F 02D F 04D F 06D Girl S F 01E docomo PRIME series F 01A F 03A F 09A F 01B F 04B F 06B F 01C docomo SMART series F 04A F 03B F 03C docomo NEXT series F 05D F 07D T 02D F 10D F 02E docomo with series F 12C T 01D F 03D Girl s F 09D F 11D F 03E F 04E ドコモ スマートフォン F 06E F 07E ドコモ タブレット F 01D F 05E F 05B バーコードスキャナ一体型法人専用スマートフォン端末 ビジネスケータイ F 06A F 10B Windows 7 ケータイ F 07C Xi クロッシィ データ通信端末 F 06Cウィルコム向けAH F401U エアーエッジデータ通信専用型端末 エアーエッジイン通信モジュールKDDI 沖縄セルラー電話連合 各auブランド 向け au ソフトバンク イー モバイル向け端末の製造は富士通モバイルコミュニケーションズが担当 富士通単体としても日本移動通信 DDIセルラーグループに供給していた スマートフォン ISシリーズ ビジネススマートフォン等 ISW11F CDMA FJI11 モバイルWiMAX IS12F CDMA FJI12 ISW13F CDMA FJI13 モバイルWiMAX FJL21 携帯電話 CDMA 1X WIN ビジネスケータイ等 E09F CDMA E09F F001 CDMA FJ001 ソフトバンク向け 富士通単体としては後述のとおりデジタルホン向けへの供給経験がある SoftBank 101F SoftBank 201F SoftBank 202Fイー モバイル向けEM01F海外向け らくらくスマートフォン F 12D をベースとした Fujitsu STYLISTIC S01 を2013年6月にフランスのOrange向けに供給予定である かつてはデジタルホングループ ツーカー 廃業 にも供給していた その他通信関係 編集 電話交換機 編集 IP Pathfinder LEGEND Vネットワーク機器 編集 Si Rシリーズ ルーター NetVehicleシリーズ ルータ SR Sシリーズ L3 L2スイッチ IPCOMシリーズ ファイアウォール ネットワークサービス 編集 FENICS II IP VPN 広域イーサ フレッツVPN 日本国外専用線 モバイル ATM 編集 現金自動預け払い機 も参照 販売のみ 製造は富士通フロンテックが行っている ATMのシェアでは大手に属する 防犯上 機器仕様は公開していない FACTシリーズ Conbrioシリーズ製造 研究拠点 編集 YRP研究開発センター 幕張システムラボラトリ 札幌システムラボラトリ 北海道札幌市厚別区 青森システムラボラトリ 青森県青森市 富士通ソリューションスクエア 東京都大田区 富士通あきる野テクノロジセンター 東京都あきる野市 2016年9月に閉鎖 28 川崎工場 神奈川県川崎市中原区 TECHビル 神奈川県横浜市港北区 YRP研究開発センター 神奈川県横須賀市 幕張システムラボラトリ 千葉県千葉市美浜区 熊谷工場 埼玉県熊谷市 小山工場 栃木県小山市 那須工場 栃木県大田原市 長野工場 長野県長野市 沼津工場 静岡県沼津市 岐阜ソフトピアセンター 岐阜県大垣市 関西システムラボラトリ 大阪市中央区 明石工場 兵庫県明石市 高知富士通テクノポート 高知県南国市 九州R amp Dセンター 福岡県福岡市早良区 大分システムラボラトリ 大分県大分市 熊本システムラボラトリ 熊本県上益城郡益城町 関連企業 編集日本国内のグループ会社 編集 上場企業 編集 新光電気工業株式会社 東京証券取引所市場第一部上場 連結子会社 FDK株式会社 東京証券取引所市場第二部上場 連結子会社 株式会社富士通ゼネラル 東京証券取引所市場第一部上場 持分法適用会社 非上場企業 編集 東京都の企業 編集 富士通Japan株式会社 株式会社ABシステムソリューション 富士通キャピタル株式会社 ジスインフォテクノ株式会社 株式会社富士通総研 富士通特機システム株式会社 富士通フロンテック株式会社 トータリゼータエンジニアリング株式会社 株式会社富士通ラーニングメディア 富士通コンポーネント株式会社神奈川県の企業 編集 富士通アドバンス アカウンティングサービス株式会社 株式会社富士通HRプロフェショナルズ 株式会社富士通エフサス 株式会社川崎フロンターレ 富士通サッカー部が前身 富士通クライアントコンピューティング株式会社 株式会社ケアネット FCNT株式会社 旧 富士通コネクテッドテクノロジーズ 富士通コミュニケーションサービス株式会社 株式会社富士通システム統合研究所 富士通セミコンダクター株式会社 株式会社ツー ワン 富士通テクノリサーチ株式会社 デジタルプロセス株式会社 株式会社トランストロン 富士通ネットワークソリューションズ株式会社 富士通ハーモニー株式会社 株式会社ベストライフ プロモーション 富士通ホーム amp オフィスサービス株式会社 株式会社モバイルテクノ 富士通コワーコ株式会社 株式会社ジー サーチ 株式会社富士通ディフェンスシステムエンジニアリング 株式会社富士通バンキングソリューションズ 富士通ISサービス株式会社 株式会社ITマネジメントパートナーズ 株式会社富士通パーソナルズその他の都道府県の企業 編集 株式会社PFU 富士通アイ ネットワークシステムズ株式会社 株式会社島根富士通 富士通アイソテック株式会社日本国外のグループ会社 編集 富士通テクノロジー ソリューションズ日本の富士通とドイツのシーメンスが折半出資した会社 本社はオランダのマールセン 2009年4月を目処に シーメンスが合弁事業より撤退し 富士通が完全子会社化 グループ外の主な出資会社 編集 株式会社アドバンテスト 10 09 注 4 株式会社デンソーテン 14 0 都築電気株式会社 10 86 東証2部上場 富士通マーケティングに続いて 富士通ディーラーの中で売上2位 オーナー一族だった都築省吾が社長を退いてからは 富士通が筆頭株主となっている 大興電子通信株式会社 14 86 東証2部上場 富士通ディーラー売上3位 元々は大和証券グループだが 富士通の保有株比率が最も高いディーラーの一社となる 富士通マーケティング 旧富士通ビジネスシステム を除く 又 富士通出身者である高橋が社長を務めていることもあり 富士通の子会社色が比較的強いと言われる 株式会社高見沢サイバネティックス 15 46 間接含む また 過去には日立プラズマディスプレイ株式会社 旧 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 の19 9 の株式を保有していたが 2008年3月に全株式を日立製作所に売却している なお エレベーター専業メーカーのフジテック株式会社は富士通と類似したロゴだが 富士通グループとの資本 人的関連は一切ない 同根の富士電機とは資本関係あり 広報 広告 編集協賛 スポンサー 編集 世界囲碁選手権富士通杯 読売新聞社主催 囲碁の世界選手権 富士通杯達人戦 週刊朝日主催 将棋のシニア戦 非公式 川崎富士見球技場 旧 川崎球場 命名権を取得し 富士通スタジアム川崎 と改称 2015年4月より ミニ四駆ジャパンカップ このため 公式ルール上タミヤブランド電池しか使用できない中 ジャパンカップでは例外的に富士通乾電池の使用が解禁されている 川崎フロンターレ ユニフォームスポンサー 富士通レディース 冠スポンサー 出雲駅伝 冠スポンサー 提供番組 過去に提供された番組も含む 編集 現在 いつ 世界の車窓から 一社提供 ファイト 川崎フロンターレ過去ザ コンピニオン ハロー コンピニオン ニュースハイライト ビジネスマンNEWS 初期は当社の一社提供 日経スペシャル ガイアの夜明け ザ ロードショー 火曜ロードショー 火曜ビッグシアター 水曜ロードショー 情報スペースJ スーパーサッカー JNN報道特集 WBS PT 三井住友VISA太平洋マスターズ 2013年 ダンロップフェニックストーナメント 2009年 2013年 など社会関連 編集スポーツ 編集 富士通フロンティアーズ アメリカンフットボールチーム Xリーグ1部所属 富士通レッドウェーブ 女子バスケットボールチーム バスケットボール女子日本リーグ Wリーグ 所属 富士通レッドウルブズ 男子バスケットボールチーム 南関東地域リーグ所属 富士通陸上競技部 富士通カワサキレッドスピリッツ 男子バレーボールチーム V2リーグ所属 かつての9人制バレーボール男子部は 全国タイトル計35回 歴代最多タイ 都市対抗4回 全日本実業団9回 国体8回 全日本総合8回 桜田記念6回 を誇る強豪と知られる 樋口久子所属契約プロゴルファー 藤本麻子所属契約プロゴルファー社会貢献活動 編集 環境省エコチル調査企業 団体サポーター 2011年 関連人物 編集佐々木伸彦 元執行役員副会長 第13代日本貿易振興機構理事長 元経済産業審議官 元経済産業省通商政策局長 富田達夫 元代表取締役副社長 情報処理推進機構理事長 第28代情報処理学会会長 本田博文 元社員 大分県日出町長 松苗竜太郎 元NHKアナウンサー 不祥事 編集2000年から2014年 イギリスで700人以上の郵便局長が横領や不正経理の無実の罪を着せられた 原因は富士通の会計システム ホライゾン の欠陥で 窓口の現金とシステム上の記録額に不整合が発生していた イギリス史上最大の冤罪事件 とも呼ばれる 29 2020年10月1日 富士通の株式売買システム arrowhead を使用している東京証券取引所でシステム障害が発生 障害の影響で 全銘柄の取引が終日停止となった 30 労働問題 過労死 編集 2006年7月 富士通社員の男性 当時 28 が自殺したのは過労が原因として 横浜市の両親が労災申請していた事件で 請求を認めなかった厚木労働基準監督署が一転して過労自殺と認定していた事が分かった 31 2012年8月 富士通の課長だった男性 当時42 が昨年4月 急性心不全で死亡したのは東日本大震災の対応に追われた長時間労働が原因だったとして 三田労働基準監督署 東京 が労災認定した 32 脚注 編集 脚注の使い方 注釈 編集 2013年5月中旬から2017年までは ブランドプロミスの字幕が2010年6月に制定されていた吹き出し状のロゴを使用していた 富士通マーケティングを存続会社として 富士通エフ アイ ピーを吸収合併 株式会社富士通ビー エス シー 株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ 株式会社富士通ソフトウェアテクノロジーズ 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング 株式会社富士通パブリックソリューションズ 富士通アプリケーションズ株式会社 株式会社富士通システムズウェブテクノロジー 株式会社富士通九州システムズ 株式会社富士通北陸システムズ 株式会社富士通システムズアプリケーション amp サポート及び株式会社沖縄富士通システムエンジニアリング 厳密には退職給付信託としてみずほ信託銀行に信託されているが 議決権は富士通の指図により行使される PR 26 出典 編集 構成銘柄一覧 日経平均株価 Nikkei Inc 2021年10月8日閲覧 TOPIXニューインデックスシリーズ の定期選定結果及び構成銘柄一覧 PDF jpx co jp 2020年10月7日公表 2021年10月8日閲覧 2021年国内ITサービス市場のベンダー売上は 富士通 NTTデータ 日立 NEC IBMの順 IDC IT Leaders 2023年2月4日 閲覧 Brand Finance ITサービスを提供する世界の企業の収益 revenue 順位 1位 IBM 2位 HP 3位 アクセンチュア 4位 富士通 The 2015 HfS Global IT Services Top Ten HfS Research 2015 http www computerworld com s article 359173 The top Green IT organizations Hard wired to be green http itpro nikkeibp co jp article NEWS 20120709 408017 http www nikki ne jp event 20100329 02 富士通 の社名の由来にも 日本に息づくシーメンス 週刊ダイヤモンド 2012年7月12日号 p 114 a b 大河原克行 2021年7月5日 富士通のパソコン40年間ストーリー 7 FM TOWNS はのちのパソコンに大きな影響を与えた マイナビニュース 株式会社マイナビ https news mynavi jp article 20210705 fujitsupc40th07 2023年1月9日 閲覧 大河原克行 2021年5月31日 富士通のパソコン40年間ストーリー 2 8ビットマイコンキット LKIT 8 という存在 マイナビニュース 株式会社マイナビ https news mynavi jp article 20210531 fujitsupc40th02 2023年1月9日 閲覧 大河原克行 2021年6月7日 富士通のパソコン40年間ストーリー 3 8ビット御三家 へと押し上げた FM 7 マイナビニュース 株式会社マイナビ https news mynavi jp article 20210607 fujitsupc40th03 2023年1月9日 閲覧 大河原克行 2021年6月28日 富士通のパソコン40年間ストーリー 6 時代を先取りしすぎた FM TOWNS マイナビニュース 株式会社マイナビ https news mynavi jp article 20210628 fujitsupc40th06 2023年1月9日 閲覧 大河原克行 2022年3月7日 富士通のパソコン40年間ストーリー 15 海外パソコン事業の躍進と凋落 マイナビニュース 株式会社マイナビ https news mynavi jp article 20220307 fujitsupc40th15 2023年1月9日 閲覧 富士通 前社長の野副相談役を解任 リンク切れ 富士通と東芝 携帯電話事業を統合 iPhone国内累計230万台出荷 富士通がPC 携帯電話事業を分社化するのはなぜか 2015年11月16日 https pc watch impress co jp docs column gyokai 730742 html 2015年12月5日 閲覧 Lenovoが富士通のPC事業を支配下に FMVブランドはNECに加え継続 PC Watch 2017年11月2日 https pc watch impress co jp docs news 1089708 html 2017年11月3日 閲覧 レノボ傘下にはなるけれど 富士通がAIパソコン来年投入 日刊工業新聞 2017年12月1日 https newswitch jp p 11216 2017年12月15日 閲覧 a b 富士通 携帯事業を投資ファンドに売却 正式発表 ITmedia 2018年1月31日 https www itmedia co jp business articles 1801 31 news094 html 2018年2月9日 閲覧 ITmedia 2021年1月28日 富士通研究所 も富士通に吸収合併 4月1日付の組織再編で MONOist アイティメディア株式会社 https www itmedia co jp news articles 2101 28 news154 html 2023年1月9日 閲覧 北川 賢一 日経クロステック 日経コンピュータ 2021年10月12日 富士通の地域子会社が消滅 幹部社員に冬到来か 日経クロステック xTECH 株式会社日経ビーピー p 1 https xtech nikkei com atcl nxt column 18 00848 00062 2023年1月9日 閲覧 富士通が半導体事業を分社化 先端開発は三重工場に一本化 Reuters 2008年1月21日 https www reuters com article idJPJAPAN 29863520080121 2022年1月21日 閲覧 富士通 半導体生産から撤退 日本経済新聞 2014年7月18日 2022年1月21日 閲覧 a b 日の丸半導体 が凋落したこれだけの根本原因 東洋経済オンライン 2021年9月22日 2022年1月21日 閲覧 システムメモリ事業に関する株式譲渡契約の締結について 富士通セミコンダクター www fujitsu com 2022年6月28日 閲覧 あきる野テクノロジセンターの閉鎖および機能移転について 富士通株式会社 2016年5月30日 2020年4月5日 閲覧 富士通の会計システムが引き起こした英郵便局スキャンダル BBCニュース 2022年10月18日 閲覧 東京証券取引所様の株式売買システム arrowhead で発生した障害の原因と対策について 富士通 2022年10月17日 閲覧 過労自殺 一転認める 労基署 富士通社員遺族に謝罪 www jcp or jp 2022年10月17日 閲覧 富士通課長の過労死認定 震災対応が原因と労基署 日本経済新聞 2012年9月21日 2022年10月17日 閲覧 PR 3 PR 4 PR 5 PR 6 PR 7 PR 8 PR 9 PR 10 PR 3 PR 4 PR 10 PR 9 PR 8 PR 7 PR 6 PR 5 11 12 13 10 一次資料または記事主題の関係者による情報源 編集 コーポレートガバナンス 富士通株式会社 2021年6月28日 a b c d e f g h 第120期有価証券報告書 PDF 富士通株式会社 2020年6月22日 2020年8月2日 閲覧 a b シンボルマークの変遷 富士通 富士通株式会社 2020年10月21日時点のオリジナルよりアーカイブ 2016年6月28日 閲覧 a b 富士通ブランド 富士通 富士通株式会社 2022年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ 2023年1月9日 閲覧 a b 富士通のあゆみ PDF 富士通データブック 2015年10月 富士通株式会社 広報IR室 2015年10月29日 p 44 https pr fujitsu com jp ir library databook 2015 pdf 115 pdf 2023年1月9日 閲覧 a b 富士通のあゆみ PDF 富士通データブック 2016年7月 富士通株式会社 広報IR室 2016年8月26日 p 42 https pr fujitsu com jp ir library databook 2016 pdf 117 pdf 2023年1月9日 閲覧 a b 富士通のあゆみ PDF 富士通データブック 2017年7月 富士通株式会社 広報IR室 2017年7月27日 p 44 https pr fujitsu com jp ir library databook 2017 pdf 115 pdf 2023年1月9日 閲覧 a b 富士通のあゆみ PDF 富士通データブック 2018年10月 富士通株式会社 広報IR室 2018年10月26日 p 44 https pr fujitsu com jp ir library databook 2018 pdf 115 pdf 2023年1月9日 閲覧 a b 富士通のあゆみ PDF 富士通データブック 2019年7月 富士通株式会社 広報IR室 2019年7月25日 p 43 https pr fujitsu com jp ir library databook 2019 pdf 114 pdf 2023年1月9日 閲覧 a b 富士通のあゆみ PDF 富士通データブック 2021年1月 富士通株式会社 広報IR室 2021年1月1日 p 38 https pr fujitsu com jp ir library databook 2020 pdf 13 pdf 2023年1月9日 閲覧 富士通初の 字幕入りTV CM を製作 7月23日より放送開始 富士通 プレスリリース 2010年7月21日 2010年10月11日閲覧 主要株主との株式持合いの見直しについて 富士通株式会社 2017年2月7日 2017年2月14日閲覧 富士通と東芝 携帯電話事業の統合で基本合意 富士通 富士通とマイクロソフト 戦略的協業により クラウドの世界戦略を強化 富士通 2011年9月7日閲覧 ロンドン証券取引所における上場廃止完了に関するお知らせ 連結子会社との吸収合併 簡易吸収合併 契約締結のお知らせ 富士通とレノボおよび日本政策投資銀行がPC事業の合弁会社を設立 プレスリリース 富士通 2017年11月2日 http pr fujitsu com jp news 2017 11 2 html 2017年11月3日 閲覧 新会社 富士通Japan株式会社 発足 富士通自身を変革する全社DXプロジェクト フジトラ が本格始動 IT企業からDX企業へ グループフォーメーションの再編について お客様への価値提供を最大化させる体制への変革 PDF プレスリリース 富士通株式会社 2021年1月28日 https pr fujitsu com jp news 2021 01 28 1 pdf 2021年3月31日 閲覧 連結子会社 SI 系グループ会社11 社 との吸収合併 簡易吸収合併 契約締結およびこれに伴う個別業績における特別利益計上のお知らせ PDF プレスリリース 富士通株式会社 2021年1月28日 https pr fujitsu com jp news 2021 01 28 3 pdf 2021年3月31日 閲覧 連結子会社 富士通Japan 株式会社 との会社分割 簡易吸収分割 契約締結のお知らせ PDF プレスリリース 富士通株式会社 2021年1月28日 https pr fujitsu com jp news 2021 01 28 4 pdf 2023年1月9日 閲覧 訂正 連結子会社 富士通Japan 株式会社 との会社分割 簡易吸収分割 契約締結のお知らせ の一部訂正に関するお知らせ PDF プレスリリース 富士通株式会社 2021年1月29日 https pr fujitsu com jp news 2021 01 29 1 pdf 2023年1月9日 閲覧 サイト閉鎖のお知らせ 富士通株式会社 2021年1月29日 2021年3月31日 閲覧 株式会社富士通コンピュータテクノロジーズ は 2021年10月1日に 富士通株式会社 に統合されました そのため 富士通コンピュータテクノロジーズの公開サイトは閉鎖いたしました 連結子会社 株式会社富山富士通 との吸収合併 簡易吸収合併 契約締結のお知らせ PDF プレスリリース 富士通株式会社 2022年1月27日 https pr fujitsu com jp news 2022 01 27 1 pdf 2021年3月31日 閲覧 アドバンテストの第66期有価証券報告書 PDF 内の 大株主の状況 を参照関連項目 編集古河財閥 古河機械金属 富士電機 ジャパンネット銀行 富士通が設立に深く関わった キルビー特許 セットトップボックス 神田泰典 城繁幸 元法務部社員 人事コンサルタント 木村拓哉 2000年から2010年まで一般向け製品CM カタログに出演した 坂田利夫 CMに出演した グラス ルイス en Glass Lewis REGZA Phone 成果主義 1993年 東証一部上場企業では日本初の導入 西部警察 SPECIAL 川崎工場が新しい西部警察署の建物として使用されている 連続ドラマ版では東洋現像所の建物を使用していた ニフティ ファナック 川崎フロンターレ 富士通レッドウェーブ 阪急バス 富士通といすず自動車との3社共同開発で 1972年に日本初のデマンドバスを運行開始 外部リンク 編集ウィキメディア コモンズには 富士通に関連するメディアがあります 富士通 FMWORLD 富士通 WEB MART https ja wikipedia org w index php title 富士通 amp oldid 93975468 から取得, ウィキペディア、ウィキ、本、library、

論文

、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。