» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

高山彦九郎

高山 彦九郎(たかやま ひこくろう、延享4年5月8日1747年6月15日) - 寛政5年6月28日1793年8月4日))は、江戸時代後期の武士尊皇思想家。林子平蒲生君平と共に、「寛政の三奇人」の一人(「奇」は「優れた」という意味)。は正之、戒名は「松陰以白居士」。

 
高山 正之
高山彦九郎(『高名像伝 : 近世遺勲. 天』)
生誕 延享4年5月8日1747年6月15日
死没 寛政5年6月28日1793年8月4日
別名 高山 彦九郎
幕府 江戸幕府
父母 高山良左衛門正教(父)、しげ(母)
兄弟 高山正晴(兄)
しも、さき
義介、ほか
(テンプレートを表示)
高山彦九郎皇居望拝之像(三条大橋東詰)
高山彦九郎歌碑、京都川端三条
福岡県久留米市寺町の(光明山遍照院)の高山彦九郎墓

父は高山良左衛門正教、母はしげ。兄は高山正晴。妻はしも、後にさき。子に高山義介ほか娘など。三島由紀夫が強い関心を持っていたことでも知られる(他には、葉隠神風連三輪神社大乗仏教密教陽明学[1]

生涯

上野国新田郡細谷村(現群馬県太田市)の郷士高山良左衛門正教の二男として生まれる。先祖は平姓秩父氏族である高山氏出身で、新田義貞に仕えた(新田十六騎)の一人である高山重栄。13歳の時に「太平記」を読んだことをきっかけに勤皇の志を持ち、18歳の時に遺書を残して家を出て、各地を遊歴して勤皇論を説く。前野良沢大槻玄沢林子平藤田幽谷上杉鷹山広瀬淡窓蒲池崑山など多くの人々と交友し、蝦夷地北海道)へ渡ろうとするが果たせずにいる。京では岩倉具選宅に寄留し、奇瑞の亀を献上したことにより光格天皇にも拝謁した。その感激を詠った次の歌は、愛国百人一首にもとられており、名高い。

我を我としろしめすかやすべらぎの玉のみ声のかかる嬉しさ — 『愛國百人一首』

尊号一件と呼ばれる事件に遭遇し、公家中山愛親の知遇を得たことが老中の松平定信など幕府の警戒を呼ぶ。1791年(寛政3年)には九州各地を旅した後に薩摩藩を頼ろうとするが退けられ、一時は豊後国日田において捕縛される。その後も幕府の監視を受け、1793年(寛政5年)筑後国久留米の友人森嘉膳宅で自刃する。享年46。

多年にわたる日記を残しており、吉田松陰はじめ、幕末の志士と呼ばれる人々に多くの影響を与えた人物である。また、二宮尊徳楠木正成と並んで戦前の修身教育で取り上げられた人物である。

墓地

自刃の地から約400メートル離れた、久留米市寺町の(光明山遍照院)に墓がある。

三条大橋の銅像

京都府京都市三条大橋東詰(三条京阪)に、皇居遥拝姿の彦九郎の銅像がある。ポーズからしばしば土下座していると誤認されて「土下座像」「ドゲザ」と通称され、京都の待ち合わせスポットの一つとしても認知されている[2]。初代は昭和天皇御大典を祝して有志からの寄付により1928年に作られ、法華経伊勢神宮で入魂した柱が納められ東郷平八郎が台座の揮毫をした[2][3][4]。しかし、1944年11月に金属類回収令で供出され、代わりに徳富蘇峰の揮毫による「高山彦九郎先生皇居望拝之趾」の石碑が置かれた[3][5]。現在の銅像は1961年に場所を移動したうえで伊藤五百亀によって再建されたものである[2][6]。2012年1月20日午後6時頃、白いペンキがかけられるという事件が起こった[7]コロナ禍の2020年4月末には、銅像の口元にマスクを着けるいたずらが起きた[8]

神社

群馬県太田市に、高山彦九郎を祀る高山神社が建てられている。

伝記

  • 三上卓『高山彦九郎』(平凡社、1940年8月)
  • 野間光辰『高山彦九郎 京都日記』(日本の旅人:淡交社、1974年、新版2020年)(ISBN 4473044106)
  • 『高山彦九郎の実像 維新を呼んだ旅の思想家』(あさを社、1993年)
  • 萩原進『高山彦九郎読本 王政復古の先駆者』(群馬出版センター、1993年) (ISBN 4906366198)

高山彦九郎を題材とした作品

小説
漫画

参考文献

  • 西内雅『国魂』錦正社
  • 松竹洗哉著「古松簡二とその時代」『暗河』1974年第4号、1975年第6号、1976年第10号
  • 篠原正一編著『久留米人物誌』久留米人物誌刊行委員会、昭和56年(1981年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 平岡梓『伜・三島由紀夫』文藝春秋、1972年、15頁。(ASIN) B000J965BK。 
  2. ^ a b c “【高山彦九郎像】土下座じゃない 拝礼だ”. 朝日新聞. (2010年8月18日). http://www.asahi.com/kansai/travel/kansaiisan/OSK201008180052.html 2019年6月27日閲覧。 
  3. ^ a b “HI095 高山彦九郎先生皇居望拝趾”. 京都市. 2019年6月27日閲覧。
  4. ^ “高山彦九郎像 勤王の気迫伝え”. 京都新聞. https://www.kyoto-np.co.jp/info/sightseeing/michibata/0318.html 2019年6月27日閲覧。 
  5. ^ 徳富蘇峰記念館・S-029 各地に残る蘇峰の筆跡・京都三条大橋東詰の「高山彦九郎先生皇居望拝之趾」碑
  6. ^ “伊藤五百亀氏作品(市外展示作品)(1)”. 西条市. 2019年6月27日閲覧。
  7. ^ 映像 - YouTube. Accessed 27 June 2019
  8. ^ “マスク姿で土下座 高山彦九郎像にいたずら 東山 /京都”. 毎日新聞. (2020年5月12日). https://mainichi.jp/articles/20200512/ddl/k26/040/371000c 2021年12月31日閲覧。 

関連項目

外部リンク

  • 『在京日記(高山彦九郎自筆)』 - 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ
  • 太田市立高山彦九郎記念館(太田市教育委員会)
  • 頼山陽『高山彦九郎伝』(日本漢文の世界)
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。