» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

靖難の変

靖難の変(せいなんのへん)は、明朝初期に燕王朱棣建文帝に対して起こした政変、内乱。1399年7月にはじまり、華北を舞台に1402年まで続いた。

靖難の変
明朝皇族の内戦中

靖難の変の地図
1399年8月6日-1402年7月13日
場所中国の華北、華東
発端建文帝による藩王削減政策
結果 燕軍による南京陥落。建文帝は失踪。朱棣が皇帝(永楽帝)となる。
衝突した勢力
燕藩(燕王府) 明朝
指揮官
燕王朱棣
燕王世子朱高熾
高陽王朱高煦
朱高燧
建文帝朱允炆
征虜大将軍・長興侯耿炳文
征虜大将軍・曹国公李景隆
戦力
大寧攻撃前:約4万
大寧攻撃後:約12万
耿炳文:30万
李景隆:50~60万
盛庸:不定。一時20万
被害者数
不明 数十万

背景

明が成立すると、朱元璋は自分と子孫の統治を強固にするために、宗室二十五人を藩王として全国に駐留させた。これらの藩王は、封地の統治権はなかったが、護衛の軍隊を持っており、それは少なくとも3,000人、多ければ19,000人に達した。北方の辺境に駐屯している九人の辺王(()・・()・())の軍権はさらに大きかった。たとえば寧王は「帯甲八万、革車六千」を擁した[1]

しかし後継者問題があり、朱元璋が立太子した朱標は早世した。皇太孫の朱允炆は、諸王の甥であり、叔父たちの勢力を抑えることは難しい。しかも諸王が軍権を持っていることが、潜在的な脅威となっている事から、藩を削る必要があった。洪武31年(1398年)閏5月、太祖朱元璋が死去し、皇太孫朱允炆が、建文帝となった。建文帝は太祖の遺詔を発布して諸王を封地にとどめ、都に赴かせないように命じた[2]。また燕王はすでに喪に服すために都に向かっていたにもかかわらず、引き返すように建文帝から命じられ、諸王の不満を招いた。建文帝は斉泰黄子澄と相談して藩を削り始めた[3]

建文帝による削藩

建文帝は即位後、ただちに藩を削りはじめた。削藩の順序では、斉泰は最も実力のある燕王を先に削らねばならないと考えていた。戸部侍郎卓敬も、燕王の封地を南昌に改めるべきと上疏した[4]。しかし、黄子澄は反対した。燕王は功があるため、世論の支持を得るため、まずは問題のある親王から手を出すべきとした。建文帝は黄子澄を支持したので、5人の親王を順次廃止した。

洪武31年(1398年)7月、周王朱橚を削藩の対象とした。周王は燕王の同母兄弟であったので、建文帝は彼が燕王と合同することを恐れ、周王を先に廃することにした。周王の次男の(朱有爋)(中国語版)が、父を謀反の罪で告発した。曹国公李景隆が備辺の名目で開封を経由するように派遣され、周王と家族を南京まで連行した。周王は廃位され、庶民に落とされた上で雲南蒙化に送られた[5]

建文元年(1399年)4月、斉王朱榑・湘王朱柏・代王朱桂の三親王を削って庶民に落とした。湘王は恥辱に耐えられず、名誉を保つため、自ら宮殿に火を放って家人と共に焼死した。斉王は南京に軟禁され、代王は封地大同に軟禁された[6]。それから二カ月後、岷王朱楩が削られて庶民とされ、漳州に送られた[7]

建文帝による削藩によって、藩鎮と中央の決裂が表面化し、最強の実力を持つ燕王こそが真の諸王の統率者と目されるようになった。そして、皇帝と燕王の対立は激しさを増していった。

経過

明では、初代皇帝洪武帝の晩年に王朝創建の功労者に対する粛清が行われ、自らの男子を各地の王(諸侯王)に封じ、「皇明祖訓」を制定して統制する。初期の明は長江以南の南京を都とした政権で、北方の北元に対する備えとして燕王朱棣(後の永楽帝)らが封じられ、科挙においても北方出身者を多く登用した。

1392年、皇太子の朱標が病死し、朱標の次男である朱允炆(建文帝)が皇太孫に指名される。1398年5月に洪武帝が死去すると、朱允炆は16歳で即位する。建文帝にとって、叔父に当たる朱棣ら諸王は警戒の対象であった。即位後の建文帝は、権力強化のために側近の斉泰黄子澄の進言を容れて、大々的な削藩政策を強行し、5人の王を廃絶した。朱棣に対しては燕王府の軍の解体を命じるなどの挑発を行い、朱棣は服従の意思を示すが、建文帝は王位を剥奪するための罪状作りの情報を集め、朱棣は追い込まれた。

1399年7月、朱棣は軍師姚広孝の進言を容れ、北平(現在の北京)において挙兵した。変の名称の「靖難」とは、「君難を靖んじる」という意味で、乱を起こした燕王朱棣が挙兵する際に掲げた主張に基づく。朱棣は「皇明祖訓」に基づき、建文帝の側近である斉泰と黄子澄の両名を「君側の奸」として討伐することを大義名分にしている。皇帝側は50万の大軍を擁し、はじめは優勢であったが敗退を重ね、斉秦は敗戦の咎により司令官を解任される。李景隆は燕軍に降伏、方孝孺が指揮する軍も大敗を喫し、1402年6月には南京が陥落した。建文帝は宮殿に火を放って自害したとされるが、遺体は発見されなかった。その後、建文帝は南京落城の混乱の中で僧侶に変装し、雲南に逃亡した、とする生存説が流れることになった。

朱棣は南京において皇帝に即位した。簒奪者として即位した永楽帝は、斉泰や黄子澄、服従を拒否した方孝孺らとその一族を処刑し、「建文」の年号は廃して洪武に編入(これは後世になって撤回される)し、洪武帝を継ぐ二世皇帝と称した。1421年には北平へ遷都し、対外遠征や朝貢体制の確立に努めた。

永楽帝の死後にも北京が首都として保たれたが、首都を南京へ戻すべきであるとする議論もあり、南北の関係には後にも影響した。

その他の影響

明朝宗室の待遇の変化

朱棣は皇帝となった後、6月18日に周王朱橚・斉王朱榑の爵位を回復した[8]。その後、代王朱桂・岷王朱楩の爵位も回復した。永楽元年正月、周王・斉王・代王・岷王の四王を復帰させた[9]

6月26日には朱標の廟号である興宗を取り消して懿文太子とし、呂太后も懿文太子妃とした[10][11]

7月12日、建文帝の三人の弟をそれまでの王位から郡王に降格した[12]。さらに11月には彼らが建文帝を止められなかったという理由で、朱允熥と朱允熞は庶民に落とされ、鳳陽に軟禁された。朱允熙は間もなく亡くなった[13][14]。建文帝の次男の朱文圭も「建庶人」とされて鳳陽広安宮に軟禁され、55年後に朱允熥と一緒に英宗によって釈放された。

朱棣は建文帝の(削藩)に反対して挙兵したので、諸王の支持を得るため、即位後にはすぐに削られた藩王を回復させた。さらに褒賞として、宗室の品級を上げる制度改定を行った。洪武年間の規定では(鎮国将軍)((郡王)(中国語版)の子)は三品、(輔国将軍)は四品、(奉国将軍)は五品、(鎮国中尉)は六品、(輔国中尉)七品、(奉国中尉)八品だった。しかし永楽帝はこれに加算して、「鎮國將軍從一品,輔國將軍從二品,奉國將軍從三品,鎮國中尉從四品,輔國中尉從五品,奉國中尉從六品」とした[15]

一方で、永楽帝は自分で武力で政権を奪取したことに鑑み、政権の安定のため、辺境の王は順次、内地へと改封し、それから諸王の兵権を削減していった。永楽元年に代王の護衛と官員を削った。永楽4年には斉王の護衛と官員を削り、ほどなくして廃して庶民とした。永楽6年に岷王の護衛と官員を削った。永楽10年に(遼王)の護衛を削った。永楽15年に谷王を廃して庶民とした。永楽19年に周王は情勢を見て、自ら護衛を返納した,洪武帝の時代に13人いた兵権を持つ親王のうち、永楽帝は6人の兵権を削った。これとあわせて、靖難の役の功臣には大封を与え、多くの経験を持つ武官を手元に確保することで、中央政権を強化し、中央と諸藩との軍事的な勢力比を根本的に変えた[16]

こうして永楽帝は建文帝の目的だったことを実現したが、目先の問題を解決しただけだった。永楽帝の次男の漢王朱高煦と三男の趙王朱高燧は依然として護衛を有していた。そして宣徳元年の(朱高煦の乱)(中国語版)は、親王が兵を持つ危険性を再度証明した。乱を平定した宣徳帝は、その威信でもって大部分の藩王たちに護衛を手放させ、宗室を統制下に置いた。以後、宗室と中央政権との矛盾点は、軍事的な緊張関係から、大量に増加した俸禄による財政圧力に変化していった[16]

北京遷都と大寧割譲

洪武年間、明の北方防衛は、(朱棣や朱権のような)辺王たちに多くを負っていた。靖難の変の後、永楽帝はその辺王たちを内地に移したが、その結果、華北の守りが手薄になった。唐朝の「守外虚内」、宋朝の「守内虚外」の教訓があったことを鑑みても、金陵(南京)を首都にして、遠方に置いた将領に辺境の守りを任せるというのは危険だった。「天子守国門」は問題を解決できる。また、南京では建文帝に従っていた勢力の影響が大きい(建文帝の遺臣は永楽帝の統治に不満を抱いていた)という別の問題もあった。政治的に判断すれば、朱棣の大本営であった北平は京師(首都)に適していた。また、もともとのモンゴルの軍事的な脅威も無視できない問題だった。これらを考慮した結果、永楽帝は北京遷都を決定した。

永楽元年(1403年)冬二月、朱棣は北平北京と改め、順天府と命名した[17]。その後、各地の富民を北京へと移した[18]。北京は行在と称した。永楽年間、北京への遷都事業は継続された。北京城が建てられ、宮殿が建てられ、運河を通して交通が整備された。永楽18年(1420年)になって、北京皇宫と北京城が完成し、ついに遷都が宣言され、以後、南京は「留都」となった[19]。これ以後、1928年から1949年まで国民政府が南京を首都とした以外は、北京が中国の首都となり、政治の中心は北へと移った。

朱棣は靖難の初期に大寧衛の全軍(朶顔三衛を含む)を麾下に納めていた。朶顔三衛はその後の作戦に重要な働きをなした。そこで朱棣は即位後に、寧王を南昌に封じ、永楽元年3月には大寧衛を朶顔三衛の功績への褒賞として与えた[20][21]

大寧衛は遼・蒙・冀、つまり現在の遼寧省内モンゴル自治区河北省の交点にあたり、遼東鎮薊州鎮宣府鎮と弓形に連なる地域の中心で、軍事的には相当に重要だった。洪武13年(1380年)に回復され、衛所が設立されていたが、ここで廃止された[22]。大寧衛は遼東鎮・薊州鎮・宣府鎮などを防衛するための前哨拠点であり影響は大きかった。大寧衛の喪失により、関内から遼東に行くには、山海関を通って錦州に行くしかなくなった。この後、(特に、土木の変の後)、薊州・遼東での戦いは絶たなかった。正統年間の土木の変と嘉靖年間の庚戌の変ではモンゴル人勢力が大寧から侵攻してきた。それがゆえに大寧の割譲は、後世からは否定的な評価がなされることが多かった[23]

内閣の設立、特務機関、宦官の重用

政務を効率的に処理するために、洪武三十五年(1402年)八月の初め、朱棣は(解縉)(中国語版)黄淮文淵閣とし機務に参画させた。その後、内閣は7人まで拡充された。これが内閣制度の開始であり、明朝の政治で大きな役割を果たすようになり[24]、清朝でもこの制度を踏襲した。

また、朱棣は造反して帝となったため、大臣に対しては大いに疑心を持っていた。そこで、洪武年間に廃止されていた錦衣衛を復活させ、特務機関の活動を再開させた。その指揮者に任じられた(紀綱)(中国語版)は、永楽帝時代における大物の権奸となった。永楽帝はさらに永楽十八年には東廠を設立して、信頼している太監(宦官)を指揮者とした。これは特務による支配を強めるとともに、宦官の地位も高めた。明代においては、特務機関の優越がほぼ一貫しており、大きな特徴となっている。

靖難の変に際して、朱棣は宦官から多くの援助を受けたため、太祖が定めた宦官の執政禁止を即位後に変更し、宦官を重用するようになった[25]。結果として、明朝では大航海を行った鄭和のような著名かつ有能な宦官も出たが、一方で(司礼監)や東廠のような宦官が権力を握る部局の地位が高くなり、地方の軍権における(鎮守太監)(中国語版)(採辦)(中国語版)(皇室の物資の購入)の監督など、重要な職務も宦官が担当するようになり(必ずしも永楽帝時代に設置されたものばかりではなかったが)、これは後世の国の禍の種となった。

地方経済への影響

靖難の変による戦乱は華北と華東の全域に広がり、繰り返された戦いによって淮河以北の経済は壊滅的な打撃を受けた[26]。即位後に永楽帝は、河北、河南、山東などの戦場となった省の税を減免して、民力の回復に努めた[27]

文化

永楽帝は建文帝に忠誠を貫いた大臣達を誅殺したほか、建文帝およびそれに殉じた臣下たちの一切の書や著作の焼却を命じた。それらの作品を私蔵する者があれば殺害した。これによって、方孝孺の著作である「周礼考次」「大易枝辞」「帝王基命録」「文統」なども焼却された[28]

評価

兵力、物量のいずれにおいても燕王軍を凌いでいた明軍が燕軍に敗れ、永楽帝のクーデターが成功した理由として、皇帝側には洪武帝時代のたび重なる粛清で有能な将軍が少なかったためと言われる。燕王側は北方のモンゴルに対する防備に従事していた精鋭軍で、軍師の姚広孝、丘福朱能張玉や、永楽帝の次男の朱高煦といった有能な武将や参謀と評価される人材が揃っていた。これに対し、建文帝には側近の斉泰黄子澄のほか、李景隆李文忠の子)や方孝孺といった文官しかいなかった。また、建文帝の温和な性格や永楽帝の軍事的資質も指摘される。

脚注

  1. ^ 『明史』巻七:寧獻王權,太祖第十七子。洪武二十四年封。逾二年,就藩大寧。大寧在喜峰口外,古會州地,東連遼左,西接宣府,為巨鎮。帶甲八萬,革車六千,所屬朵顏三衛騎兵皆驍勇善戰。權數會諸王出塞,以善謀稱。
  2. ^ 『明史』巻三:遺詔曰:「朕膺天命三十有一年,憂危積心,日勤不怠,務有益於民。奈起自寒微,無古人之博知,好善惡惡,不及遠矣。今得萬物自然之理,其奚哀念之有。皇太孫允炆仁明孝友,天下歸心,宜登大位。内外文武臣僚同心輔政,以安吾民。喪祭儀物,毋用金玉。孝陵山川因其故,毋改作。天下臣民,哭臨三日,皆釋服,毋妨嫁娶。諸王臨國中,毋至京師。諸不在令中者,推此令從事。」
  3. ^ 『明通鑑』巻十一:至是燕王自北平奔喪,援遺詔止之,於是諸王皆不悦,流言煽動,聞于朝廷。謂子澄曰:「先生憶昔東角門之言乎?」對曰:「不敢忘。」於是始與泰建削藩之議。
  4. ^ 『明鑑綱目』巻一:(洪武三十一年)六月,戸部侍郎卓明請徙封燕王棣於南昌,不聽。
  5. ^ 『明鑑綱目』巻一:乃命曹國公李景隆以備邊為名,猝至開封,圍王宮,執之以歸。……乃廢橚為庶人,竄蒙化。諸子皆別徙。
  6. ^ 『明鑑綱目』巻二:(建文元年)夏四月,湘王柏自焚死,齊王榑、代王桂有罪,廢為庶人。柏膂力過人,握刀槊弓矢,馳馬若飛。至是有告其反者。帝遣使即訊,柏焚其宮室,彎弓躍馬,投火中死。榑累歴塞上,以武功喜,時與燕通,為府中人所告;會代郡亦上變,乃廢二王為庶人,錮榑京師,幽桂大同。
  7. ^ 『明鑑綱目』巻二:(建文元年)六月,岷王楩有罪,廢為庶人:西平侯沐晟奏楩不法,廢為庶人,徙漳州。
  8. ^ 『明通鑑』巻十三:庚午,復周王橚、齊王榑爵。
  9. ^ 『明鑑綱目』巻二:癸未永樂元年春正月,復周齊代岷四王國。
  10. ^ 『明通鑑』巻十三:尋遷興宗孝康皇帝主於陵園,仍稱懿文太子。
  11. ^ 戊寅,遣安王楹祭告懿文太子,遷其主於陵園。蓋建文初,尊諡懿文為孝康皇帝,廟號興宗,升祭於太廟。致是,禮官言:「考之古典,于禮未安。」遂命以主置陵園,仍舊諡號曰:「懿文皇太子」,歳時致祭如常儀。
  12. ^ 『明通鑑』巻十三:癸巳,改封呉王允熥廣澤王,衡王允熞懷恩王,徐王允熙敷惠王,隨呂太后居懿文太子陵園。
  13. ^ 四庫全書本『明史』巻一百十八考證:「與允熥倶召還,錮鳳陽。」臣嚴福按:鄭曉『同姓諸王傳』:「允熥、允熞之廢也,帝以其不能諫正惠帝罪之。」
  14. ^ 『明鑑綱目』巻二:尋廢允熥、允熞為庶人,錮鳳陽。允熙奉太子祀,未幾暴卒。
  15. ^ 『宣宗復寧王書』、王世貞『鳳洲筆記』
  16. ^ a b 顧誠『明代的宗室』、『明清史国際学術討論会論文集』、天津人民出版社1982年7月第1版
  17. ^ 『明鑑綱目』巻二:二月,以北平為北京。設北京留守,行後軍都督府,行部,國子監。改北平曰順天府。
  18. ^ 『明鑑綱目』巻二:秋八月,徙富民實北京。時發流罪以下墾北京田,又徙直隸、蘇州等十郡、浙江等九省富民實之。
  19. ^ 『明史』巻六:九月丁亥,詔自明年改京師為南京,北京為京師。
  20. ^ 『明史』巻二百十六:成祖從燕起靖難,患寧王躡其後,自永平攻大寧,入之。謀脅寧王,因厚賂三衛説之來。成祖行,寧王餞諸郊,三衛從,一呼皆起,遂擁寧王西入關。成祖復選其三千人為奇兵,從戰。天下既定,徙寧王南昌,徙行都司於保定,遂盡割大寧地畀三衛,以償前勞。
  21. ^ 『明鑑綱目』巻二:三月,始以大寧地畀烏梁海(注:即兀良哈)。改北平行都司為大寧都司,徙保定。以大寧地畀烏梁海,自是北邊失一重鎮。(自北平兵起,帝既誘執寧王權,乃選烏梁海三千人為奇兵,從戰,數有功。及天下既定,遂割大寧地畀之,以償前勞。由是洪武中所築諸城盡廢。後至天順末,大寧遂盡為烏梁海所有。遼東宣府聲援,因之隔絶。)
  22. ^ 『(読史方輿紀要)』巻十八:明洪武十三年,收復。二十年,建大寧衛,又置北平行都司。永樂初廢。
  23. ^ 『読史方輿紀要』巻十八:廢大寧衛。古營州地。……明初,分藩置戍,所以東臂遼東,西肘宣府,使藩垣鞏固,門庭無覬覦之隙也。永樂初,雖徙興營等衛於内地,然城守猶存,三衛未敢侵秩。自土木之變,三衛益恣,遼河東西及三岔河北故地,悉為所據,薊遼從此多事。詰爾戎兵,以陟禹跡,營州可終棄乎哉?
  24. ^ 『明通鑑』巻十三:八月,壬子,命侍讀解縉、編修黄淮入直文淵閣,並預機務。……內閣預機務自此始。
  25. ^ 『明史』巻三百四:明太祖既定江左,鑒前代之失,置宦者不及百人。迨末年頒『祖訓』,乃定為(十有二監及各司局),稍稱備員矣。然定制,不得兼外臣文武銜,不得御外臣冠服,官無過四品,月米一石,衣食於內庭。嘗鐫鐵牌置宮門曰:「內臣不得干預政事,預者斬。」敕諸司不得與文移往來。有老閹供事久,一日從容語及政事,帝大怒,即日斥還郷。嘗用杜安道為(御用監)。安道,外臣也,以鑷工侍帝數十年,帷幄計議皆與知,性縝密不泄,過諸大臣前一揖不啓口而退。太祖愛之,然亡他寵異,後遷出為光祿寺卿。有趙成者,洪武八年以內侍使河州市馬。其後以市馬出者,又有(司禮監)慶童等,然皆不敢有所幹竊。建文帝嗣位,御內臣益嚴,詔出外稍不法,許有司械聞。及燕師逼江北,內臣多逃入其軍,漏朝廷虚實。文皇以為忠於己,而狗兒輩復以軍功得幸,即位後遂多所委任。
  26. ^ 『明史』食貨志:靖難兵起,淮以北鞠為茂草。
  27. ^ 『明太宗実録』巻十:山東、北平、河南府州縣人民有被兵不能耕種者,並免三年差税;不曾被兵者與直隸鳳陽、淮安、徐州、滁州、揚州,今年秋夏税糧,盡行蠲免;其餘直隸府州、山西、陝西、浙江、福建、江西、湖廣、兩廣、四川、雲南,蠲免一半;其有洪武三十五年七月初一日以前拖欠一應錢糧、鹽課、段匹、木植、蘆柴等項及軍民所養馬、牛、羊等項倒死並欠孳生者,並免追陪;其弓兵不辦蘆柴者,優免二年。一,河南、山東、北平、淮南北流移人民,各還原籍複業,合用種子、牛具,官為給付。
  28. ^ 劉孝平『明代禁書述略』圖書館理論與實踐-2005年05期

参考文献

  • 『奉天靖難記』
  • [明]佚名:『建文皇帝遺蹟』
  • [明]佚名:『靖難功臣録』
  • [明]朱睦:『革除逸史』
  • [明]黄佐:『革除遺事』
  • [明]姜清:『姜氏秘史』
  • [明]王世貞:『弇山堂別集』巻八十八 詔令雜考四
  • [明]王世貞:『鳳洲雜編』二:『燕王與曹國公李景隆戰書』
  • [清]張廷玉等:『明史
  • [明]楊士奇等:『明太宗実録
  • [清]夏燮等:『明通鑑
  • [清]張廷玉等:『(明鑑綱目)』
  • 陳時龍、許文継:『正説明朝十六帝』
  • 張宏杰:『大明王朝的七張面孔』
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。