» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

随筆春秋

随筆春秋(ずいひつしゅんじゅう)は、1993年(平成5年)創刊の同人誌[1]。また、その発行団体の名称。

随筆春秋
随筆春秋 創刊号
(黎明期のシンプルな装丁)
ジャンル 文藝エッセー
読者対象 中学生以上の男女
刊行頻度 年2回発刊(春・秋)
発売国 日本
言語 日本語
定価 1,320円(税込)
出版社 一般社団法人随筆春秋
編集部名 随筆春秋事務局
発行人 池田 元
編集長 DTP、広報情報管理担当
刊行期間 1993年(平成5年)3月創刊
ウェブサイト 随筆春秋 公式ホームページ
特記事項 各号印刷部数:400 - 800部
毎号:電子書籍も出版
会員総数:約120名
(テンプレートを表示)

概要

団体としての随筆春秋は、現在は法人格を取得し一般社団法人となっている。公募の文学賞、随筆春秋賞を主催する。対象はエッセー。会員数は、事務局員も含み120名以上を擁する。以前は国分寺市に事務所を構えていたが、現在は都内の駒込に移転している。文学活動においては「同人誌 随筆春秋」、経営母体を表現する場合には「一般社団法人随筆春秋」と使い分ける。2019年(令元)、一般社団法人となってからは事業範囲を拡大し、会員のエッセーや小説を書籍として出版する事業も手掛けている。電子版、製本版(紙の書籍)の両方に対応。DTPはすでに内製化している。つまり、営業、企画、編集、デザイン、組版版下校正校閲[2]も含む)、製版刷版までの一連を随筆春秋が行う。担当は、編集長の富山竣就[3][4]校閲と、巻末のあとがきの執筆は、代表の近藤健が担当している。裏方の事務局は、荒川十太、正倉一文が担当。ほかに、添削指導部、随筆春秋賞審査部があり、10名ほどで分担している[5]。なお、随筆春秋(同人誌)は、春と秋の年2回の発行である。具体的には3月と9月。事務局からの直販と、Amazon.co.jpでは電子版と製本版の両方を扱っている。発行部数は、春、秋の各号が、少なくとも400部超と推定される。また、随筆春秋という名称は、命名した堀川とんこうによると、芥川賞直木賞を主催している文藝春秋を意識したという[6]

随筆春秋では、以前から、インターネットの活用にも力点を置いている。同人誌 随筆春秋 公式HP(メインサイト)、代表 近藤 健 公式HP(人物と作品群)、随筆春秋資料室(随筆春秋の歴史、先生方、こぼれ話など)、随筆春秋の電子書籍/ 一般書籍(販売サイト)、随筆春秋の画家  山下暎二[7](人物と作品紹介)などを開設中である。ほかにYouTubeSNSも活用している。[8]

沿革

 
随筆春秋の現在のロゴ(早坂暁による揮毫)

創設

堀川としは、1911年(明44)、群馬県吾妻郡中之条町で生まれた。女学校から師範学校へと進み、1929年(昭4)には小学校の教諭となっている。1936年(昭11)、職業軍人堀川義武の妻となる。翌年、2人の間には長男、敦厚(あつたか)が誕生した。後の堀川とんこうである。さらに数年後には娘も得て一家は4人家族となった。1959年(昭34)、ついに夫義武の事業が行き詰まり、一家は夜逃げ同然に上京した。長男の敦厚は東京大学に合格してすでに上京していたので、としと娘があとから東京に出て来たことになる。夫の義武も一緒だった。このとき、美容師見習いである娘の婚約者[9](後の夫)も堀川一家を追って上京している。最初のうちはバラバラに生活していたが、彼らは中野にあるとしの仕事場で、ようやく一緒に暮らすことができるようになった。としは、洋裁請負業を手掛けていた。やがて、明るく積極的なとしの人望もあり、彼女が中心となって杉並で美容室を開店する[10]。実業家、堀川としの誕生である。娘の婚約者をヘアカットのスターに押し上げ、結局、1984年(昭59)までに、19店舗を展開する企業をつくり上げた。かくして70歳を過ぎてからようやく生活の労苦から開放されたとしは、余暇を楽しめる境涯となる。そんなとしは、1993年(平5)3月に同志を募って、随筆春秋を創設した。彼女は82歳になっていた。この立ち上げを陰で支えていたのが堀川とんこうと妻で作家の高木凛であった。

社長交代

1996年(平成8)10月25日、随筆春秋の生みの親であり、有限会社随筆春秋の代表取締役だった堀川としが永眠した。享年84歳であった。1994年の半ばごろ「胃に悪い病気があるらしいの」と、夜遅い時間に電話がかかってきた。いつもと変わらぬ明るい声で、「先生、とうとうやられちゃった。手術することになっちゃったよ」と、笑いながらの電話だったが、斎藤信也は言いようのないショックで言葉を失い、「頑張って!」と答えるのが精いっぱいだった。その後、1996年の秋、「ものが食べられなくなっちまったよ。また入院だけど、今度は本当にダメかもしれない」という伊豆からの電話を最後に、二度とベッドから戻ることなく、10月25日、永遠の旅路に就いた。まだまだ元気に歩き回っていた1995年の暮、堀川は「先生に頼みがある。代表の座にいるのは無理だから、バトンタッチしてよ」と言い出した。斎藤は、「ダメだよ、あなた以外に適任者はいない」と強く反対したが、その後も折に触れて交替の話を持ち出され、とうとう1996年の初め、主だったメンバーを新宿の談話室滝沢に招集し、「私は社長を退く。あとは斎藤先生にお願いする。みんな仲よくやっておくれ」と宣言した。有無を言わせぬ迫力だった。斎藤はその申し出を引き受けた。

内助の功

随筆春秋佐藤愛子(直木賞作家)、早坂暁(脚本家)を結びつけのは、堀川とんこうの妻の高木凛(脚本家)である。随筆春秋(同人誌)の第34号から第43号までは、高木自身も寄稿していた。創業期には、有名企業からの広告を獲得し、経済面での基盤づくりにも貢献した。

その後

芥川賞作家、遠藤周作をゲスト指導者として迎えたこともある。遠藤周作は、川上宗薫と並んで、佐藤愛子が最も懇意にした異性の作家仲間である[12]

主な関係者一覧

事務局

  • 池田元(一般社団法人随筆春秋 代表理事)[13]
  • 正倉一文(事務局長|ウェブ、広報、文学賞、ネット取引先管理)[13]

 (太字|存命人物)

脚注

  1. ^ 以下URLは、国会図書館オンラインの検索結果。 https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000001-I000007703166-00 ここに、同人誌 随筆春秋の記録がある。創刊号が1993年3月であることが分かる。
  2. ^ 校正の内でも、原稿との突き合わせを超えた部分に関しては「校閲」と呼ばれる。以下URLに、当該事項の説明あり。https://manual-torisetsu.com/blog/2989/ 「校正と校閲の違いとは? 2分でわかる用語解説」より
  3. ^ “随筆春秋とは”. 随筆春秋. 2022年3月27日閲覧。
  4. ^ 以下URLは、同人誌 随筆春秋(一般社団法人)公式HP内のページ。https://zuishun-bookshelf.themedia.jp/pages/3359004/shop その「随筆春秋の電子ブック」内の「PRODUCT」のページに、富山竣就(とみやましゅんじゅ / DTP 制作プロデューサー、編集長)の考え方が記述されている。
  5. ^ 以下URLは、近藤健(作家)公式HP内のページ。https://conkendo.amebaownd.com/posts/20494696 ここに、同人誌 随筆春秋の組織が掲載されている(随筆春秋 第55号 2021年3月発行 297ページより)。
  6. ^ https://zuishun-episode.amebaownd.com/posts/23057733 随筆春秋資料室にこの記述がある。
  7. ^ “同人誌 随筆春秋の画家 山下暎二”. 一般社団法人随筆春秋. 2022年5月2日閲覧。
  8. ^ “随筆春秋のホームページ一覧”. 一般社団法人随筆春秋. 2022年5月22日閲覧。
  9. ^ 婚約者である荻原宗(おぎわらそう)は英国に渡り、カットの魔術師ヴィダル・サスーンに師事する。日本において、ヘアカットを代金の取れる手技として定着させた。それまでカットといえば家庭内で母親が娘に対して行うなど、金の取れない仕事とされていた。
  10. ^ 1960年(昭35)、杉並区に「荻原宗美容室」1号店をオープン。全国展開を目指す。
  11. ^ 以下URLは、国会図書館オンラインのページ。https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000001-I000007703166-00 ここに同人誌 随筆春秋の記録があり、1993年3月に創刊号を発刊していることが分かる。
  12. ^ 佐藤愛子の著作『晩鐘』、『血脈』(上・中・下巻)に、この辺りの件(くだり)が書かれている。
  13. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p https://zuishun-episode.amebaownd.com/posts/23057733 左記は、「随筆春秋資料室」内の「随筆春秋とは」というウェブページ。ここに当該人物の随筆春秋との関わりについて記述がある。

関連項目

外部リンク

  • 随筆春秋 公式ホームページ
  • 堀川とし先生のこと ~随筆春秋の草創~
  • 堀川とし著『いつでも青春』とっしゃん四十九歳からの旅立ち
  • 近藤 健 公式ホームページ
  • 随筆春秋「会員の部屋」
  • 随筆春秋資料室
  • 随筆春秋チャンネル(YouTube)
  • 随筆春秋の出版物(電子版/製本版)
  • 随筆春秋の画家 山下暎二
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。