» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

関前村

関前村(せきぜんむら)は、愛媛県東予地方に在ったである。

せきぜんむら
関前村
岡村島・乗越海水浴場
関前村旗 関前村章
廃止日 2005年1月16日
廃止理由 (新設合併)
今治市、関前村菊間町大西町波方町玉川町朝倉村吉海町宮窪町伯方町上浦町大三島町今治市
現在の自治体 今治市
廃止時点のデータ
日本
地方 四国地方
中国・四国地方
都道府県 愛媛県
越智郡
市町村コード 38355-4
面積 5.52 km2
総人口 865
(2000年10月1日)
隣接自治体 越智郡波方町大三島町
広島県豊田郡豊町木江町(すべて海上により隣接)
村の木 ヤマモモ
村の花 みかんの花
他のシンボル 鳥: メジロ
魚: サワラ
昆虫: (クロツバメシジミチョウ)
関前村役場
所在地 794-1192
愛媛県越智郡関前村大字岡村甲732番地
座標 北緯34度11分02秒 東経132度52分58秒 / 北緯34.184度 東経132.88278度 / 34.184; 132.88278座標: 北緯34度11分02秒 東経132度52分58秒 / 北緯34.184度 東経132.88278度 / 34.184; 132.88278
ウィキプロジェクト
(テンプレートを表示)
今治市関前支所(旧: 関前村役場)

2005年1月今治市越智郡11か町村の合併により、地方自治体としては消滅した。またこの結果、愛媛県から村が消滅している。

有人島は岡村島大下島小大下島の3島。下記以外の項目は、それぞれのの記事参照。

地理

芸予諸島岡村島大下島小大下島の3島とその属島の無人島群からなる離島の村で、西部では広島県大崎上島からのミカンの出作が行われてきた。石灰岩の露頭が見られて、明治時代に一時は島外から事業者が入り込み盛んに石灰の採掘が行われて島の形が変容する程であったが、資源の涸渇と共に島を去っていった。現在では巨大な採掘跡は水源地となっており、島民を潤している。

村名の由来
中世において瀬戸内海を近畿に上る航路上に位置しており、潮待ちの関の手前に位置したことにより「関前」と呼ばれた。

歴史

戦国期には、村上水軍出城が築かれていた。

江戸期には、伊予松山藩領(1635年〜)で瀬戸内海航路帆船の中継地となる。

沿革

関前村の系譜 (町村制実施以前の村) (明治期)      ([[昭和の合併]])   ([[平成の合併]])             町村制施行時 大下  ━━━┓        ┣━━━関前村━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 岡村  ━━━┛                          ┃                                   ┃2005年1月16日                                   ┃新設合併、新・今治市発足                             今治市━━━╋━━今治市                             朝倉村━━━┫                             玉川町━━━┫                             波方町━━━┫                             大西町━━━┫                             菊間町━━━┫                             吉海町━━━┫                             宮窪町━━━┫                             伯方町━━━┫                             上浦町━━━┫                             大三島町━━┛ (注記)今治市以下の市町村の平成の合併以前の系譜はそれぞれの市・町・村の記事を参照のこと。 

行政

  • 官選村長
    • 初代 - (井村亮) - 1889年12月15日 - 1900年?か1901年?
    • 第2代 - (井村利逹) - 19??年 - 19??年
    • 第3代 - (檜垣信庸) - 19??年 - 19??年
    • 第4代 - (村上利右衛門) - 19??年 - 19??年
    • 第5代 - (井村篤夫) - 19??年 - 19??年
    • 第6代 - 井村亮 - 1920年5月 - 1935年2月、2度目
    • 第7代 - ???????? - 193?年 - 193?年
    • 第8代 - 井村亮 - 1938年3月 - 1945年2月、3度目
    • 第9代 - ???????? - 194?年 - 194?年
  • 民選村長
    • 初代 - (美藤清文) - 1947年4月 - 1983年4月、9期
    • 第2代 - (美藤芳人) - 1983年4月 - 1991年4月、2期
    • 第3代 - (池田深) - 1991年4月 - 2003年4月、3期
    • 第4代 - (久保一士) - 2003年4月 - 合併まで、1期
  • 庁舎 村役場は、岡村島に在った。(現在の『(今治市役所関前支所)』)
  • 市町村合併
    新:今治市は、全国的にみても多くの市町村が関係する大規模な合併となった。関前村としては、合併しないあるいは他の市町村との枠組みという選択肢は事実上無かった。新・今治市となった合併市町村の中では、唯一の離島である[注 1]。とはいえ、今治市内には関前村出身者も多いこともあり見捨てられることはないとの希望もあった。
  • 財政
    離島であり、財源が乏しくて非常に厳しい運営を迫られた。それに加えて 地方交付税の削減など国の財政再建路線が追い打ちをかけて、2003年度の決算では(起債制限比率)が19.4%(単年度)と起債制限をかけられる20%すれすれの数字であり 仮に合併しなければ数年内にも財政再建団体となることが免れない状況であった。
    箱物に過大投資を行ってきたわけではないが、財政がここまで悪化した要因としては下記が考えられる。
    村営フェリー事業を行っており、その赤字が負担となっていた。
    (かんきつ園)などの農業基盤整備に際して国庫補助事業の適用を受けるようにすると、農家・集落の自己負担が必要であるが零細農家が多いことから色々な形で村が支援してきた。

地域

自然村の大下と岡村とを、そのまま大字とした。行政区としては、「小大下」を加えた3つ。それぞれで、一つの島をなしている。

大下(おおげ)、岡村(おかむら)、小大下(こおげ)

平成の合併で今治市の一部になってからは、行政区名の前に「関前」を付けて大字は省く。

例 今治市関前大下

宗教

神道

  • えびす神社(岡村)
  • (木ノ山神社)( 〃 )
  • (里浦荒神社)( 〃 )
  • (白方荒神社)( 〃 )
  • (早津佐神社)(大下)
  • (姫子島神社)(岡村)
    • 前身は、比目木村(ひめこむら)神社と血島(智島)神社。
  • (宮浦荒神社)( 〃 )
  • 山神社[](小大下)
  • (龍神神社)(岡村)

仏教

禅宗

  • かつて岡村に(南潮山智勝寺)が在ったが、20世紀初期の火災の際に政策により無くなり檀家は(潮音山善照寺)(後述)の門徒となる。

浄土真宗

真言宗

  • (救世観音堂)

その他

教育

保育園・保育所

  • (関前村立岡村保育所)(岡村小学校・関前中学校と同じ敷地に在る)

幼稚園

無し

小学校

かつては、小大下校があった。(出典:(関前村誌))

中学校

  • (関前中学校)(岡村保育所・岡村小学校と同じ敷地に在る)

かつては、関前村立岡村中学校と関前村立大下中学校とがそれぞれ在った。

高等学校

村内には高等学校が無く、旧今治市内へ行かざるを得ない。

養護学校

無し

大学・短大

無し

交通

航路

村営フェリーにより、今治港 および大崎下島大崎上島(共に広島県)と結ばれている。合併後は市によって今治市営フェリーとして運行されている。

鉄道

村内に、鉄道は無い。最寄駅:JR四国予讃線今治駅あるいはJR西日本呉線広駅

道路

村内に、国道主要地方道は無い。岡村島と大崎下島(広島県)は、で結ばれている。(安芸灘諸島連絡架橋構想の一つとして位置づけられる)。 合併後の2009年には、呉市まで架橋を利用することでいけるようになった。

出身有名人

ゆかりの有名人

脚注

注釈

  1. ^ 他の越智郡島嶼部は、瀬戸内しまなみ海道〔西瀬戸自動車道〕により、有料道路ではあるが道路でつながっている。

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。