» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

長谷川謹介

長谷川 謹介(はせがわ きんすけ、安政2年8月10日1855年9月20日) - 大正10年(1921年8月27日[1])は、鉄道官僚技術者。初期の台湾縦貫鉄道建設で多大な貢献をしたため、「台湾鉄道の父」などと呼ばれている[1]。また台北駅には長沼守敬が1911年(明治44年)製作の銅像があったが、戦後は不明である。なお、同氏が製作した像の頭部は、東京芸術大学大学美術館と岩手県立美術館に収蔵されている。

はせがわ きんすけ
長谷川 謹介
長谷川謹介
生誕安政2年8月10日
1855年9月20日
日本 長門国厚狭郡千崎村
(現)山口県山陽小野田市
死没大正10年8月27日
(1921-08-27) 1921年8月27日(65歳没) )
東京市芝区東京鉄道病院
墓地護国寺
国籍 日本
別名台湾鉄道の父
出身校大阪英語学校、鉄道工技生養成所
時代明治 - 大正
著名な実績明治から大正初期の鉄道の建設に貢献
肩書き(鉄道院)副総裁
台湾総督府鉄道部長など
栄誉勲四等瑞宝章
勲三等瑞宝章
勲二等旭日重光章
勲一等瑞宝章

経歴

  • 1871年(明治4年)大阪英語学校入学。[2]
  • 1873年(明治6年)外人経営の神戸ガス事業に雇われる。[2]
  • 1874年(明治7年)6月19日 鉄道頭であった井上勝は大阪英語学校に照会して英語に熟達した人材を求め、鉄道寮傭となる。お雇い外国人技師に従い通訳ならびに測量手伝いの任にあたる。[3]
  • 1877年(明治10年)
    • 1月11日 鉄道寮は鉄道局と改称される。
    • 2月7日 鉄道局九等技手。[4]
    • 5月14日 鉄道工技生養成所が創設され第1期生として入所。[4]
  • 1878年(明治11年)11月 深草・逢坂山間の工区担当。[4]
  • 1879年(明治12年)
    • 4月14日 鉄道局七等技手に任じられる。[4]
    • 8月 担当の大津線工事竣工。[4]
  • 1880年(明治13年)
    • 2月13日 鉄道局五等技手に任じられる。[4]
    • 6月 敦賀線柳ヶ瀬トンネル工事を担任し起工。[4]
    • 12月24日 鉄道局四等技手。[4]
  • 1882年(明治15年)3月11日 鉄道局二等技手に任じられる。[4]
  • 1883年(明治16年)11月17日 鉄道局一等技手に任じられる。[4]
  • 1884年(明治17年)
    • 4月16日柳ヶ瀬トンネル工事竣工。[5]
    • 4月11日野田権大書記官に随行して欧州出張を命じられる。[5]
  • 1885年(明治18年)
    • 2月3日 英国土木協会準会員となる。[6]
    • 12月15日 揖斐川及長良川橋梁工事を命じられる(明治20年1月竣工)。[5]
  • 1886年(明治19年)
    • 5月3日 鉄道四等技師に任じられる。[5]
    • 10月 天龍川橋梁工事を命ぜられる(明治20年6月工事開始、明治22年5月竣工)。[5]
  • 1889年(明治22年)2月 鉄道局盛岡出張所長に任じられ、日本鉄道会社線の日詰・小繋間の工事を命ぜられる。[5]
  • 1890年(明治23年)6月21日 鉄道三等技師に任じられる。[5]
  • 1892年(明治25年)
    • 4月1日 鉄道庁を辞職し、日本鉄道会社に入社、幹事に任じられる。[7]
    • 8月 盛岡建設課長を命ぜられる。
  • 1893年(明治26年)9月15日 常磐線の建設を命ぜられる。[7]
  • 1894年(明治27年)7月1日 水戸建設課長を命ぜられる。[7]
  • 1897年(明治30年)10月15日 岩越鉄道会社技師長を嘱託される。[8]
  • 1898年(明治31年)
    • 8月23日 常磐線開通。水戸建設課は廃止になり、日本鉄道会社は休職となる。[8]
    • 9月19日 岩越鉄道会社技師長専任となる。[8]
  • 1899年(明治32年)4月1日 台湾総督府臨時台湾鉄道敷設部技師長に就任する。[9]
  • 1899年(明治32年)11月8日 台湾総督府鉄道部技師長に就任する。[10]
  • 1906年(明治39年)11月13日 台湾総督府鉄道部部長に就任する。[11]
  • 1908年(明治41年)
    • 3月4日欧米及アフリカ南部への出張を命ぜられる(9月8日帰着)。[12]
    • 12月5日(鉄道院)東部鉄道管理局長に転任する。[13]
  • 1911年(明治44年)2月27日 西部鉄道管理局長に転任する。[14]
  • 1915年(大正4年)6月23日 中部鉄道管理局長に転任する。[15]
  • 1916年(大正5年)12月9日 鉄道院技監に就任する。[15]
  • 1918年(大正7年)
    • 4月26日 鉄道院副総裁に就任する。[16]
    • 9月18日 鉄道院副総裁を退任する。[17]
  • 1919年(大正8年)6月28日 工学博士の学位を授与される。[18]
  • 1921年(大正10年)8月27日 東京市芝区芝公園内の東京鉄道病院で死去。

著作

  • Hasegawa, K(長谷川謹介); Shervinton, T R (1887). “The Yanagase-yama Tunnel on the Tsuruga-Nagahama Railway, Japan”. 工部省要覧 (Minutes of the Proceedings of the Institution of Civil Engineers. 90 (1887): 248-251. (抄約)Part 4 doi:10.1680/imotp.1887.21021、OCLC 4632550734、論文番号2193、有償、PDF形式。トーマス・シャービントンがイギリスに紹介した。

親族

栄典・授章・授賞

位階
勲章等

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 『台湾見聞録』三栄、2019年。 ISBN (978-4779639456)。
  2. ^ a b 長谷川博士伝編纂会編『工学博士長谷川謹介伝』長谷川博士伝編纂会、1937年、344頁。(国立国会図書館書誌ID):(000000713033)。 
  3. ^ 長谷川博士伝編纂会編『工学博士長谷川謹介伝』長谷川博士伝編纂会、1937年、27頁。(国立国会図書館書誌ID):(000000713033)。 
  4. ^ a b c d e f g h i j 長谷川博士伝編纂会編『工学博士長谷川謹介伝』長谷川博士伝編纂会、1937年、345頁。(国立国会図書館書誌ID):(000000713033)。 
  5. ^ a b c d e f g 長谷川博士伝編纂会編『工学博士長谷川謹介伝』長谷川博士伝編纂会、1937年、346頁。(国立国会図書館書誌ID):(000000713033)。 
  6. ^ 長谷川博士伝編纂会編『工学博士長谷川謹介伝』長谷川博士伝編纂会、1937年、235頁。(国立国会図書館書誌ID):(000000713033)。 
  7. ^ a b c 長谷川博士伝編纂会編『工学博士長谷川謹介伝』長谷川博士伝編纂会、1937年、347頁。(国立国会図書館書誌ID):(000000713033)。 
  8. ^ a b c 長谷川博士伝編纂会編『工学博士長谷川謹介伝』長谷川博士伝編纂会、1937年、348頁。(国立国会図書館書誌ID):(000000713033)。 
  9. ^ 『官報』第4723号、1899年4月1日。 
  10. ^ 『官報』第4908号、1899年11月8日。 
  11. ^ 『官報』第7018号、1906年11月19日。 
  12. ^ 長谷川博士伝編纂会編『工学博士長谷川謹介伝』長谷川博士伝編纂会、1937年、349頁。(国立国会図書館書誌ID):(000000713033)。 
  13. ^ 『官報』第7635号、1908年12月7日。 
  14. ^ 『官報』第8303号、1911年2月28日。 
  15. ^ a b 『官報』第1308号、1916年12月11日。 
  16. ^ 『官報』第1718号、1918年4月27日。 
  17. ^ 『官報』第1840号、1918年9月19日。 
  18. ^ 『官報』第1858号、1919年9月26日。 
  19. ^ 『官報』第908号、1886年7月12日。 
  20. ^ 『官報』第2591号、1882年2月23日。 
  21. ^ 『官報』第4764号、1899年5月22日。 
  22. ^ 『官報』第6370号、1904年9月21日。 
  23. ^ 『官報』第7899号、1909年10月21日。 
  24. ^ 『官報』第883号、1915年7月12日。 
  25. ^ 『官報』第1858号、1918年10月11日。 
  26. ^ 『官報』第5395号、1901年6月28日。 
  27. ^ 『官報』第6595号、1905年6月26日。 
  28. ^ 『官報』第7194号、1907年6月24日。 
  29. ^ 『官報』第1218号、1916年8月21日。 
  30. ^ “”. 中野文庫. 2019年3月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月12日閲覧。
  31. ^ 『官報』第1310号、1916年12月13日。 
  32. ^ 『官報』第1038号、1916年1月20日。 

参考文献

  • 長谷川博士伝編纂会編『工学博士長谷川謹介伝』長谷川博士伝編纂会、1937年。(国立国会図書館書誌ID):(000000713033)。 

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。