» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

遠山友央

遠山 友央(とおやま ともなか、宝永2年10月9日1705年11月24日)- 明和9年6月13日1772年7月13日))は、美濃苗木藩の第7代藩主。幼名は左兵衛。

遠山友央

第4代藩主・遠山友春の三男で、第5代藩主・遠山友由の弟。子に遠山友清(長男)・娘(遠山友明正室)・娘((浅野長寿)継室)・娘(山村良景室)。官位は従五位下・和泉守。

享保7年(1722年)6月15日、兄の友由の遺言により、美濃国加茂郡において500石を分知されて、旗本となり寄合に所属する。

同年6月28日、将軍・徳川吉宗に拝謁する。

享保17年(1732年)閏5月25日、第6代藩主で甥の友将の死去により、末期養子として家督を相続した。友央の藩主相続にあたり、分知されていた500石を幕府に返上した結果、表高が1万21石となった。同年7月21日、将軍・徳川吉宗にお目見えする。同年12月16日、従五位下・和泉守に叙任する。

しかし500石を幕府に返上したことは苗木藩にとって大きな痛手で、幕府への対応が拙かったとのことで江戸家老の大脇権右衛門は失脚した。

500石は飛騨に近い加茂郡佐見村の4村(大野・小野・寺前・吉田)を幕府に渡し、高山陣屋[1]飛騨郡代の支配下となった。

しかし13年後の延享2年(1745年)高山陣屋の飛騨郡代が長谷川忠崇から(幸田善太夫)に替わると、佐見村の内で210石は本田であるが、290石は新田なので上知できないので別の村から本田を290石差し出すように求められた。

そのため下野村369石のうち、290石を幕府(高山陣屋の飛騨郡代)に渡すこととし、残り79石は苗木藩に残した。そのことにより、佐見村内の新田の290石は苗木藩に戻った。

倹約令を緩和しているほかは、病弱であったために藩政において特段の治績は見られない。元文5年(1740年)8月27日、家督を養嗣子の友明に譲って隠居し、明和9年(1772年)6月13日に68歳で死去した。墓所は岐阜県中津川市苗木の苗木遠山家廟所。

系譜

父母

子女

養子


  1. ^ 当時、美濃国内でも恵那郡・加茂郡・郡上郡の幕府領については、笠松陣屋の美濃郡代ではなく、高山陣屋の飛騨郡代の出先である下川辺出張陣屋が管轄していた。
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。