» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

辻清明 (陶芸家)

辻󠄀 清明(つじ せいめい、本名読み:つじ きよはる、1927年1月4日 - 2008年4月15日)は、日本陶芸家名誉都民。父・清吉、母・とみ。4人きょうだいの末子。陶芸家の辻󠄀輝子は姉。日本犬研究家の斎藤弘吉は義兄。妻の辻󠄀協、子の辻󠄀文夫、甥の辻󠄀厚成、大甥の辻󠄀厚志はすべて陶芸家。

辻󠄀 清明
1962年の辻󠄀清明
生誕1927年1月4日
東京府荏原郡(現・東京都世田谷区
死没 (2008-04-15) 2008年4月15日(81歳没)

骨董や(古美術)を愛好した父の辻󠄀清吉と、その父を頻繁に訪れる古美術商の影響で、幼少の頃から焼物に惹かれ、学校へはほとんど行かずに陶芸を学んだ。父にせがんで初めて買ってもらったのが、雄鶏をいただき透かし彫りのある野々村仁清作「色絵雄鶏香炉」だった(戦火で焼失)。

東京都多摩市に窯を築き、信楽の土を使った焼締を中心に作陶。「明る寂び」と呼ばれる美意識の表現を目指した。

2017年(平成29年)9月15日から11月23日には没後10年を記念して、東京国立近代美術館工芸館にて「陶匠 辻󠄀清明の世界 - 明る寂びの美」が開催された。

来歴

  • 1927年(昭和2年)1月4日 - 東京府荏原郡(現・東京都世田谷区)に生まれる。
  • 1941年(昭和16年) - 姉・輝子とともに辻󠄀陶器研究所を設立し、倒焰式窯を築く。この頃から富本憲吉板谷波山のもとで学ぶ。
  • 1963年(昭和38年) - アメリカ合衆国ホワイトハウスに『緑釉布目板皿』(りょくゆうぬのめいたざら)を収蔵。
  • 1965年(昭和40年) - アメリカインディアナ大学美術館に『信楽自然釉壺』(しがらきしぜんゆうつぼ)を所蔵。
  • 1973年(昭和48年) - イタリア・(ファエンツァ陶芸博物館)に『茶碗』を収蔵。
  • 2001年(平成13年) - ドイツハンブルク(ダヒトアホール美術館)開催の日本現代陶芸展に招待出品。
  • 2006年(平成18年) - 東京都名誉都民に推挙される。
  • 2008年(平成20年)4月15日 - 肝臓がんのため逝去。81歳没

編著書

  • 『趣味のやきもの作り』(編) 徳間書店〈リビングライブラリー〉、1963年
  • 『ぐいのみ』 保育社〈カラーブックス〉、1976年
  • 『辻󠄀清明器蒐集』 文化出版局、1982年
  • 『肴と器と』(辻協共著、郡栄司写真) 講談社、1985年
  • 『焱に生きる 辻清明自伝』 日本経済新聞社、1996年
  • 『辻󠄀清明折々の古器 我が奔放コレクション人生』 世界文化社、1999年
  • 『陶芸家・辻󠄀清明の眼 作品とコレクション 愛知県陶磁資料館コレクション』 愛知県陶磁資料館、2010年
  • 『独歩 辻󠄀清明の宇宙』(藤森武写真) 清流出版、2010年

参考文献

  • 『日本美術年鑑 平成21年版』中央公論美術出版、2011年、430-431頁。

外部リンク

  • 公益社団法人日本陶芸協会
  •   ウィキメディア・コモンズには、辻清明 (陶芸家)に関するカテゴリがあります。
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。