» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

萌え絵批判

萌え絵批判(もええひはん)は、萌え絵萌えキャラの描写に対する批判である。

概要

PR活動などの公共に開かれた活動において萌え絵を使用することは、性的対象化女性差別公共性ポリティカル・コレクトネス表現の自由といった観点から物議を醸すことが多い。

事例

環境省のCOOL CHOICE 

環境省は2016年より「気候変動対策と温室効果ガス削減」をテーマにCOOL CHOICEという運動を行ってきたが、調査で若年層(10代後半~20代)に認知度が低いことが分かった。そこで、アピールには(若年層に浸透している)萌えキャラが有効だと考えデザインを公募し、ネット投票で人気のキャラを絞って決定した。そこで2017年に誕生したのが2人の女子高生イメージキャラクター「君野イマ」と「君野ミライ」であり[1][2]、約1億2,000万円を投じてPRを行った[3]

このことがネット上で物議を醸し、例えばポルノ被害と性暴力を考える会(PAPS)[注釈 1]理事北原みのりは、2017年4月、ニュースサイトに「萌えキャラは性差別!」というコラムを公開した[5][6]。また、2017年3月25日付の東京新聞のコラムでは、アナウンサーでアラビア語講師の師岡カリーマが、「男の性的欲望を刺激してこそ女、という発想に基づく美のコンセプト自体が時代遅れ」「『そそり顔』同様、性差別ともとれる『萌え』の概念を、政府には推進して欲しくない」と述べている。

ニューズウィーク日本版でも、「PRのアニメが必要なら、大人や子供、男女問わずに誰が見てもいい作品にしなければ意味がない」「国民の行動変化よりも、国のエネルギー政策、エコロジー政策のほうが重要」であり、「税金は一部のアニメファン向けのアニメ作品ではなく、具体的にその問題を解決するために使ってほしい」と指摘されている[7]

環境省の担当者によると、2017年3月の時点では「男性キャラも登場させる計画もある」「環境省には苦情などは来ておりません」としていたが[8]、2020年8月の時点では男性キャラは登場しておらず、批判についても「さまざまな意見があるのは重々承知しています」としている[3]

NHKのキズナアイ起用

2018年10月、ノーベル医学・生理学賞発表に伴い、NHKが毎年行っているNHK特設サイトの「まるわかりノーベル賞」に、バーチャルYouTuberキズナアイが起用された[9]

批判意見

弁護士太田啓子が、Twitterで「NHKノーベル賞解説サイトでこのイラストを使う感覚を疑う。女性の体はしばしばこの社会では性的に強調した描写されアイキャッチの具にされるがよりによってNHKのサイトでやめて」と主張した[10][11]。イラストが「性的に強調」に当たるかどうかでネットで論争となり、「乳袋、脚を出したショートパンツ、股間の皺は性的である。男性ならペニスパンツからはみ出ているのと同じ」といった意見や、「これが性的とされるなら、現実でそのような格好をする女性の差別に繋がるのではないか」といった意見が挙がった[12]

武蔵大学社会学部教授の千田有紀は、Yahoo!ニュースに記事を掲載した。キズナアイの相槌部分を抜き出し、以下のように主張した[13][14]

  • キズナアイに割り振られた役割は、基本的に相槌である。それは、女性に与えられてきた役割である。ある意味で、性別役割分業を再生産している。
  • 人間の魅力やルックスも能力のひとつとして重視されるようになってきており、とくに若い女性に対しても「性的に魅力的であれ」という圧力は強まっている。その一方で、女性が普通に勉強をし、働くことに対してのサポートが、十分にあるとはいいがたい。
  • キズナアイの代わりに、せめて白衣の女性が立ち、きちんと受け答えをしてくれていたら、女子学生はどれだけ励まされただろうか。
  • 国家に介入されないように、私たち市民がオープンに表現について語ることが必要だ。
  • 本当に表現したいなにかがあるのなら、さまざまな配慮があることによって、それをくぐることによって、その表現はいっそう磨かれ、光り輝く。
  • ハーバマスの市民的公共性が必要[15][16]

擁護意見

評論家で編集者の荻上チキはTBSラジオ『荻上チキ・Session-22』にて、以下のように述べた[17]

  • 聞き手としての女性を再生産してしまう懸念は懸念として共有したほうがいいが、アシスタント役に女性を配置することそのものが一切いけないわけではない。
  • NHKにキズナアイを載せてはいけないとは個人的には思わない。
  • このラジオでも女性が聞き役と言う役割の再生産をしている。
  • (性差別やジェンダー問題を)考えるきっかけにするべきである。

児童書のアニメ絵・萌え絵の起用

2018年10月、「子供向けの本に萌え絵やアニメ絵が使われるのは有害である」とTwitterで批判がおき、炎上したことで、日本テレビの情報番組『スッキリ』に取り上げられた[18]萌え絵、アニメ絵を批判した炎上は頻繁に起きており、2017年には絵本の絵柄の変遷を紹介したツイートが話題となっていた[19]

『せかいめいさくアニメえほん』の河出書房新社は、「絵本萌え絵論争が囂しいですが、弊社の『せかいめいさくアニメえほん』は作家さんたちに『萌え絵を描いてください』とお願いしたものではなく『子ども自身が飛びつく絵を』という発注のため『なぜ萌え絵にしたのか』としきりと質問され困惑、担当者も何度説明しても理解してもらえず苦慮しています。」とツイートした[20]

反論

児童文学評論家の赤木かん子は、「萌え絵を表紙に起用することの是非よりも、萌え絵に文句を言う大人にセンスがあるのかどうかの方が問題」「大多数の大人は、自分のセンスが古くなっていることにも気づけない」とし、子どもに売れているとは子どもたちが認めたということであり、それがこれからの世界の定番になっていくとした。大人のセンスで絵柄をどうこう言うよりも、予算を決めて子どもを本屋に連れて行き、「3カ月分をつぎ込んでも、この図鑑がほしい」など子供に自分の頭で考えさせることで、決断を下せる人間に育てることが大切だと述べた[21]

萌えキャラに求められるデッサン

萌えキャライラストを多く手掛けるMUGENUP著『ゲームキャラクターイラスト上達講座』((ISBN 4798137111))をはじめとした萌えキャラ指南書のほとんどは、1章にデッサンについての記述がある。

ニーア ゲシュタルト/レプリカント』『結城友奈は勇者である』などで一部のキャラクターデザインを手掛けたD.Kは、「日本のアニメの絵は昔から皆が思う以上に解剖学が守られて、でないと動かせないし、そのうえに可愛い綺麗かっこいい表現のためたくさん悩んで作られた形です[22]」と述べている。

内股や不自然な角度の体の歪みは、見栄えや躍動感をつける基本テクニックのコントラポスト(S字曲線)、デフォルメの結果という意見もある[23]。コントラポストは東京国立博物館のブログをはじめ[24]、『アニメ私塾流 最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術』((ISBN 4767823900))、『絵になるキャラポーズの法則 コントラポストを応用した画期的なポーズの基本』((ISBN 4766124855))、『自撮りの教科書』((ISBN 4896375254))など、ジャンルを問わず数多く記載されている[25][26]

女性の萌え絵師

萌え絵を描く者は萌え絵師とも呼ばれる。

2016年12月11日、『デ・ジ・キャラット』などを手掛けた女性漫画家のこげどんぼ*Twitterで、「なぜ女性が萌える女の子を描くのか」について持論を展開し注目された。「こげどんぼ*は女だったのか」「おっさんが描いてるかと思ってた」などと長く言われてきたが、萌え絵を描こうと思っていたのではなく、自分が思う「かわいい」を突き詰めて行ったら勝手にカテゴライズされただけであり、大きくなっても鉄道特撮ヒーローを愛し続けている男性に似て、お姫様の絵をかくのが好きだった幼児時代から路線ブレしなかったからと述べ、そのような女性萌え絵師は世の中に多いとした[27][28]

このほか、『らき☆すた』『けいおん!』『たまこまーけっと』等のキャラクターデザインを手がけた白身魚(堀口悠紀子)など、女性の萌え絵師は非常に多い。『涼宮ハルヒシリーズ』等のイラストレーターいとうのいぢ、『俺たちに翼はない』『JRうご産あきたこまち美少女イラストパッケージ』等のイラストレーター西又葵は、2012年1月6日にNHK総合で放送された『新春!萌え描き初め~夢の創作まつり~』に顔出し出演し話題となった[29][30][31]

その他

自治体による広告のイラスト起用に関するガイドラインをめぐる論争

大阪府が2021年3月に策定した「男女共同参画社会の実現をめざす表現ガイドライン」の中で、「ピンク色の髪に赤色のリボン、水色のドレスに白いエプロンを着用した人物が描かれた広告に×印が記されたイラスト」を掲載して「このような表現を見かけます」と記載し、「女性を描くときは外見(若さや性的側面など)のみを切り離さずに、人格を持った多様な姿で描くようにしましょう」などと解説した一節があった[32]

9月末になってこのガイドラインが拡散されるようになると、Twitter上ではイラストに描かれた人物を「男女共同参画ちゃん」と名付けてイラストを投稿する動きが相次ぎ、ガイドラインに対しても「(イラストに描かれた人物は)ピアスなどファッションに気を使っている。『人格を持った多様な姿』ではないか」「(イラストを見て)『不思議の国のアリス』が好きだと想像できる。人格が無いと言い切れない」といった指摘が上がった[32]

大阪府は、男性を起用する場合も男性の外見を強調する表現をしていないか確認する必要があるとした上で、女性を起用する際にはその理由や目的、広告として適切な表現かどうかや起用による影響を考慮した上で表現することが必要であるとしている[32]

注釈

  1. ^ PAPSはラディカル・フェミニストの代表格である、キャサリン・マッキノン系の研究者[4]が在籍する「ポルノ・買春問題研究会(APP研)」の外郭団体である。

脚注

  1. ^ “COOL CHOICEイメージキャラクター「君野イマ」「君野ミライ」”. 環境省. 2020年11月8日閲覧。
  2. ^ “環境省「COOL CHOICE」イメージキャラクター(「君野イマ」「君野ミライ」)の追加画像及び各種キャンペーンロゴマーク等の一般利用について”. 環境省 (2017年8月9日). 2019年2月24日閲覧。
  3. ^ a b “環境省「萌えキャラ」に効果はあったか 君野イマ・ミライ、1億2000万円PRの評価”. J-CASTニュース (2020年8月25日). 2020年11月8日閲覧。
  4. ^ 江口聡 (2008年10月3日). “性の倫理学の可能性をさぐる”. 2019年2月22日閲覧。
  5. ^ “PAPS 理事メンバー”. PAPS. 2019年2月26日閲覧。
  6. ^ “北原みのり「萌えキャラは性差別!」”. AERA. 朝日新聞出版社 (2017年4月14日). 2019年2月24日閲覧。
  7. ^ “環境問題のPRアニメになぜ萌えキャラ? 「温暖化対策×セクシーな女の子」の安易さ”. ニューズウィーク日本版 (2020年10月1日). 2020年11月8日閲覧。
  8. ^ “環境省の萌えキャラは「性差別的」 そんな指摘にアニメファンら反発”. J-CASTニュース. 株式会社ジェイ・キャスト (2017年3月30日). 2019年3月2日閲覧。
  9. ^ “12:58 PM - 30 Sep 2018 NHKニュース @nhk_news”. twitter. 2019年2月26日閲覧。
  10. ^ “9:17 AM - 2 Oct 2018 弁護士 太田啓子 @katepanda2”. twitter. 2019年2月25日閲覧。
  11. ^ 安田峰俊 (2018年10月30日). “キズナアイ炎上問題 「萌えキャラだらけ国家」台湾のユルさに学びたい”. 文春オンライン. 文藝春秋. 2020年11月9日閲覧。
  12. ^ 伊藤和子 (2018年10月7日). “キズナアイから考えること。”. 人権は国境を越えて-弁護士伊藤和子のダイアリー. ニフティ株式会社. 2019年2月26日閲覧。
  13. ^ 千田有紀 (2018年10月3日). “ノーベル賞のNHK解説に「キズナアイ」は適役なのか? ネットで炎上中【追記あり】”. Yahoo! ニュース. Yahoo! JAPAN. 2019年2月26日閲覧。
  14. ^ 千田有紀 (2018年10月4日). “「表現の自由」はどのように守られるべきなのか? 再びキズナアイ騒動に寄せて”. Yahoo! ニュース. Yahoo! JAPAN. 2019年2月26日閲覧。
  15. ^ “8:42 PM - 3 Oct 2018 千田有紀 @chitaponta”. twitter. 2019年2月26日閲覧。
  16. ^ 佐々木俊尚 (2018年10月29日). “炎上した「キズナアイ」問題 “表現の自由”を主張する前に考えたいこと”. 文春オンライン. 文藝春秋. 2020年11月9日閲覧。
  17. ^ “”. TBSラジオ. TBS (2018年10月5日). 2019年2月26日閲覧。
  18. ^ “萌え絵論争について「何度説明しても理解してもらえず」と『せかいめいさくアニメえほん』出版社が苦慮”. BIGLOBE. ビッグローブ株式会社 (2018年11月9日). 2019年2月26日閲覧。
  19. ^ 福田瑠千代 (2017年12月28日). “絵本の「萌え化」、実は1980年代から? 新旧4冊の「にんぎょひめ」紹介したツイートが話題に”. ねとらぼ. アイティメディア株式会社. 2019年2月26日閲覧。
  20. ^ “6:35 PM - 8 Nov 2018 河出書房新社@年末は映画化目白押し @Kawade_shobo”. twitter. 2020年11月8日閲覧。
  21. ^ “絵本・児童書の“萌え絵”論争――「子どもに悪影響」の声に、児童文学評論家が反論”. サイゾーウーマン. 株式会社サイゾー (2018年10月23日). 2019年2月26日閲覧。
  22. ^ “2:26 PM - 15 May 2018 D.K @dkground”. twitter. 2019年2月24日閲覧。
  23. ^ “1:54 AM - 8 Apr 2018 ぶひぃ @BUHII_dayo”. twitter. 2019年3月1日閲覧。
  24. ^ 木下史青 (2012年7月28日). “美術解剖学のことば 第7回「<コントラポスト> “人が立つかたち” と “美の基準”」”. 東京国立博物館. 東京国立博物館. 2019年3月1日閲覧。
  25. ^ “棒立ちキャラ絵を卒業! 躍動感を生むポーズ 「コントラポスト」とは?”. いちあっぷゼミ. MUGENUP (2016年11月2日). 2019年3月1日閲覧。
  26. ^ “5:32 PM - 3 Mar 2018 若杉遼(わかすぎりょう)海外CGアニメーター @Ryowaks”. twitter. 2019年3月1日閲覧。
  27. ^ haruYasy. (2016年12月1日). “「デ・ジ・キャラット」漫画家・こげどんぼが語る“萌える女の子”を描く女性漫画家・絵師の原点”. Character JAPAN. ぴあ株式会社. 2019年2月24日閲覧。
  28. ^ “「デ・ジ・キャラット」漫画家・こげどんぼが語る“萌える女の子”を描く女性漫画家・絵師の原点”. めるも. GMOアドマーケティング株式会社 (2016年12月12日). 2019年2月24日閲覧。
  29. ^ “美少女イラスト使った「あきたこまち」 「萌えキャラ」で町おこし”. J-CASTニュース. 株式会社ジェイ・キャスト (2008年12月19日). 2019年2月24日閲覧。
  30. ^ “JRうご産あきたこまち美少女イラストパッケージ”. JAうご. うご農業協同組合. 2019年2月24日閲覧。
  31. ^ “NHK MAG・ネットSP 新春☆萌え描き初め! 夢の創作まつり”. pixiv. ピクシブ株式会社. 2019年2月24日閲覧。
  32. ^ a b c “『「男女共同参画ちゃん」イラスト続々――「萌キャラの広告起用ダメ」大阪府の資料に描かれたキャラのファンアート”. ITmedia NEWS. (2021年9月29日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/29/news156.html 2021年10月2日閲覧。 

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。