» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

菊川 (墨田区)

日本 > 東京都 > 墨田区 > 菊川

菊川(きくかわ)は、東京都墨田区の地名で、旧本所区に当たる本所地域内である。現行行政地名は菊川一丁目から菊川三丁目。郵便番号は130-0024[2]

菊川
菊川駅 A3出入口(2010年5月)
菊川
菊川の位置
北緯35度41分17.87秒 東経139度48分24.59秒 / 北緯35.6882972度 東経139.8068306度 / 35.6882972; 139.8068306
日本
都道府県 東京都
特別区 墨田区
地域 本所地域
人口
2017年(平成29年)12月1日現在)[1]
 • 合計 7,620人
等時帯 (日本標準時)
郵便番号
130-0024[2]
市外局番 03[3]
ナンバープレート 足立

概要

本所南部エリアにおいて、昭和期に地下鉄が整備された数少ない場所であったため、公共交通の要所として発展していった。

本所区内では、住民にとって馴染み深い本所の名を、「本所菊川」のように冠称する習慣が根強く存在する。

地理

本所地域の南端に位置し、江東区住吉森下)との区境に当たる。

河川

歴史

江戸時代初期は本所南横堀と呼ばれた。もと紅葉山御掃除之者の拝領町屋敷があったが、1683年天和3年)青山に代地を与えられて青山六軒町と称し、南横堀は中間・小人に拝領された。1696年元禄9年)町屋となり、菊川町と名付けられた。1764年明和元年)より現在の三丁目に長谷川宣以が居住し、後に遠山景元の下屋敷となった。

菊川町はもと大横川沿いに南北に細長く広がっていたが、1933年(昭和8年)区画整理により西側の徳右衛門町・林町の一部を統合、北部を竪川(現:立川)に譲って菊川一丁目から三丁目に編成され、東西に長い町域となった。1967年(昭和42年)そのまま住居表示を実施して現在に至る。

町名の「菊川」とは、町西方に流れていたという川の名に由来する。

世帯数と人口

2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
菊川一丁目 892世帯 1,626人
菊川二丁目 1,336世帯 2,201人
菊川三丁目 2,177世帯 3,793人
4,405世帯 7,620人

小・中学校の学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]

丁目 番地 小学校 中学校
菊川一丁目 全域 (墨田区立中和小学校) (墨田区立竪川中学校)
菊川二丁目 全域
菊川三丁目 全域 (墨田区立菊川小学校)

施設

行政
公園
  • 墨田区立中和公園
教育
  • 墨田区立中和小学校

交通

鉄道
バス
  • 都営バス((錦11))
    • 菊川一丁目停留所(錦11:亀戸駅前行)
  • 都営バス((業10)・業10出入・錦11・(東20))
    • 菊川駅前停留所
  • 都営バス(錦11・東20)
    • 菊川三丁目停留所
道路

関連項目

  • 本所警察署 - 同町周辺の管轄に当たる。(所在地:横川
  • 本所消防署 - 同町周辺の管轄に当たる。(所在地:横川)
  • 鬼平犯科帳 - 小説では池波正太郎の取材ミスにより、長谷川平蔵の私宅は目白に設定されているが、実際は同町三丁目に長谷川平蔵宅があり、火付盗賊改方の役宅は当地に存在していた。
  • 菊川 (曖昧さ回避)

脚注

  1. ^ a b “月別世帯人口”. 墨田区 (2017年12月1日). 2017年12月27日閲覧。
  2. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月30日閲覧。
  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年12月27日閲覧。
  4. ^ “通学区域”. 墨田区 (2017年4月1日). 2017年12月27日閲覧。

外部リンク

  • 墨田区
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。