» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

竹田定良

竹田 定良(たけだ さだよし、1738年元文3年)- 1798年8月5日寛政10年6月23日))は江戸時代儒学者、教育者。福岡藩の藩儒竹田家の第4代当主。藩校修猷館(東学問稽古所)初代(総受持)(館長、「教授」とも称される)[1]は梅廬(ばいろ)。本姓は高畠。(あざな)は子俊。通称は助太夫、茂兵衛、茂平[2]

経歴

福岡藩の藩儒竹田家初代当主(竹田定直)(春庵)の孫として生まれる。竹田家はもともと京都公卿であり、代々宮廷医を務めていたが、1661年寛文元年)から福岡藩主黒田家に仕え、その後9代に亘って藩主および藩士に朱子学を講じている[2]

1783年天明3年)6月24日、第9代藩主黒田斉隆より藩校創建の命を受け、1784年(天明4年)2月6日、藩校修猷館を開館し初代総受持となる。

この直後、福岡の志賀島金印が発見され、福岡藩はその月に開校したもう一つの藩校である甘棠館(西学問稽古所)の館長亀井南冥と共に、定良に金印の考証を命じ、南冥は『金印弁』、定良は『金印議』を提出している。

1796年(寛政8年)、黒田家家譜編纂の仕事に専念するため、願い出て、修猷館総受持の職を免ぜられ、長男の竹田定矩が第2代修猷館総受持に就任したが、定良はなお教導としてとどまり、学生の指導に当たった[3]

次男竹田定夫は第3代修猷館総受持、定夫の次男竹田定簡は第4代修猷館総受持、定夫の三男竹田定猗は第5代修猷館総受持を務めている。

竹田家系譜

福岡藩に仕えた第9代までの竹田家の系譜

                      定直①┳━定澄②━定倫③━定良④┳━定矩⑤━定琮⑦     ┃            ┃     ┗━某女         ┗━定夫⑥       ┃ ┏━定倫(③)    ┃       ┣━┫          ┣━━━要吉       ┃ ┗━定良(④)    ┃       高畠氏          ┣━━━定簡⑧                    ┃                    ┗━━━定猗⑨ 

脚注

  1. ^ 『修猷館同窓会名簿 修猷館235年記念』(修猷館同窓会、2020年)歴代総受持・館長15頁
  2. ^ a b 『日本人名大辞典』 1140頁(「竹田梅廬」として記載)(講談社、2001年)
  3. ^ 『修猷館二百年史』 30頁、修猷館二百年記念事業委員会、1985年
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。