» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

白岩亮治

白岩 亮治(しらいわ りょうじ、1890年3月21日-1971年11月17日)は、1920年代に活躍した大相撲力士である。身長173cm、体重90kg。現役引退後は、年寄として後進の指導につとめた。本名は奥田亮二。

しらいわ りょうじ
白岩 亮治
生誕 (1890-03-21) 1890年3月21日
死没 (1971-11-17) 1971年11月17日(81歳没)
職業大相撲力士

来歴

宮城県桃生郡矢本町(現・同県東松島市)出身。19歳の時に尾車部屋へ入門し、1910年1月場所で初土俵を踏んだ。 「白岩」の四股名は、故郷に大きな白い岩があったことに因む。 昇進は順調で、1915年6月場所で新十両に昇進した。その直後、師匠が亡くなり、所属力士らは峰崎部屋に預けられる。その間、1919年1月場所で新入幕した。

もろはずにかかっての押しを得意としたが、地味な取り口であった。入幕十両に落ちることもなく、39歳まで現役で取っていたこともあり、元々の老け顔もあって周囲からは「白岩老」と呼ばれることもしばしばだった[1]。仕切りで腰を上下に動かす癖が有った。兄弟子の金ノ花(後「大戸平」に改名、最高位・関脇)が尾車部屋を再興すると、再び尾車部屋に所属した。最高位は西前頭2枚目であった。

1921年5月には大錦を猛突っ張りで追い詰めながら惜敗したが、髪が振り乱れた大錦に睨まれた。

1926年 1月10日目に大蛇山と大熱戦の末に取り直しとされたが、疲労のため棄権して東京相撲では初の幕内不戦敗が適用された。

1929年9月場所限りで引退し、年寄・立田山から同・音羽山を襲名。

その後音羽山部屋を興し、後の幕内力士・吉田川清四郎を育てたが、まもなく弟子を時津風部屋に預けて部屋を閉じた。

以降は時津風部屋付きの親方として、停年制度実施(1961年1月1日)まで協会に在籍した。

主な戦績

  • 幕内在位:28場所
  • 幕内成績:113勝156敗10分3預16休

場所別成績

白岩 亮治
春場所 三月場所 夏場所 秋場所
1910年
(明治43年)
(前相撲) x 東序ノ口18枚目
3–1
1預
 
x
1911年
(明治44年)
東序二段56枚目
4–1 
x 東序二段13枚目
4–1 
x
1912年
(明治45年)
東三段目34枚目
3–1
1預
 
x 東幕下50枚目
2–1
2預
 
x
1913年
(大正2年)
東幕下30枚目
3–1
1分
 
x 東幕下21枚目
3–2 
x
1914年
(大正3年)
東幕下11枚目
0–4
1分
 
x 東幕下29枚目
3–2 
x
1915年
(大正4年)
東幕下17枚目
4–1 
x 東十両14枚目
1–3
(1預)
 
x
1916年
(大正5年)
東幕下7枚目
1–4 
x 西幕下22枚目
3–2 
x
1917年
(大正6年)
東幕下13枚目
3–2 
x 東幕下7枚目
4–0
(1預)
 
x
1918年
(大正7年)
東十両8枚目
2–2
1預
 
x 東十両4枚目
4–1
1預
 
x
1919年
(大正8年)
西前頭14枚目
4–5
1預
 
x 西前頭11枚目
8–2 
x
1920年
(大正9年)
西前頭3枚目
1–8
1分)
 
x 東前頭13枚目
6–3
1分
 
x
1921年
(大正10年)
東前頭12枚目
5–4
1分
 
x 西前頭8枚目
1–9 
x
1922年
(大正11年)
西前頭15枚目
7–3 
x 東前頭8枚目
3–5
2分
 
x
1923年
(大正12年)
西前頭13枚目
6–4 
x 東前頭8枚目
4–7 
x
1924年
(大正13年)
東前頭12枚目
3–5
2分
 
x 西前頭10枚目
7–3
1預
 
x
1925年
(大正14年)
東前頭6枚目
4–7 
x 西前頭9枚目
4–4
2分1預
 
x
1926年
(大正15年)
西前頭6枚目
4–7 
x 東前頭10枚目
6–5 
x
1927年
(昭和2年)
西前頭2枚目
1–5–4
1分
 
西前頭2枚目
2–9 
西前頭13枚目
6–5 
東前頭9枚目
4–6–1 
1928年
(昭和3年)
東前頭8枚目
2–9 
西前頭7枚目
4–7 
西前頭11枚目
5–6 
西前頭11枚目
4–7 
1929年
(昭和4年)
東前頭14枚目
5–6 
東前頭14枚目
4–7 
西前頭15枚目
3–8 
西前頭15枚目
引退
0–0–0
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)
  • 1927年10月の1休は相手力士の休場によるもの

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 浅坂さんの「ニックネーム力士列伝」〜その3〜 おすもうさん 2021年4月16日 (2023年2月27日閲覧)

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。