» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

浅見泰司

浅見 泰司(あさみ やすし、1960年 - )は、日本都市工学者東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻教授

浅見 泰司
Yasushi ASAMI
生誕 1960年(62 - 63歳)
日本 東京都
研究分野 都市工学
研究機関 東京大学(1987年 - )
出身校 東京大学学士修士
ペンシルベニア大学Ph.D.
博士課程
指導教員
藤田昌久
主な受賞歴 日本不動産学会賞
都市住宅学会賞
日本都市計画学会賞 など多数
補足
プロジェクト:人物伝
(テンプレートを表示)

来歴

1960年東京都生まれ[1]。東京大学卒業後、1987年にペンシルベニア大学よりPh.D. (in Regional Science) を取得する[2]。このときの指導教員は藤田昌久[3]

母校の東京大学で助手、講師、助教授、教授を務め、2012年より東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻教授。2014年現在、空間情報科学研究センターの教授も兼任[4]。専門は居住システム、(空間情報解析)(英語版)、都市住宅論、人間行動・心理分析、(形態解析)(英語版)[5]

所属学会は、(日本不動産学会)、日本オペレーションズ・リサーチ学会(ORSJ)、日本都市計画学会(CPIJ)、日本計画行政学会日本地域学会、(都市住宅学会)、(地理情報システム学会)(GISA)、日本建築学会(AIJ)など[6]

都市工学の専門家として、クローズアップ現代NHK[7]ワイド!スクランブルテレビ朝日[8]等への出演経験がある。

経歴

学歴

職歴

委員会・研究会

  • 規制改革会議委員(内閣府[12]
  • 社会資本整備審議会(国土交通省[13]
    • 委員長)安全・安心まちづくり小委員会(国土交通省『社会資本整備審議会』)[14]
  • 都市再生機構分科会(国土交通省『独立行政法人評価委員会』)[15]
  • 国土政策検討委員会(国土交通省『国土審議会』)[16]
  • 持続可能なまちづくり研究会(国土交通省)[17]
  • 既存住宅の流通促進に関する研究会(不動産流通経営協会) 座長[18]

受賞

  • 1993年 日本不動産学会 1992年度研究奨励賞 「土地・住宅システムの評価・分析手法に関する一連の理論的研究(総合題目)」[19]
  • 2002年 日本不動産学会 2001年度著作賞 「住環境:評価方法と理論」[20]
  • 2003年
    • 日本不動産学会 2002年度著作賞 「都市と環境の公共政策―日本経済再生に向けて」(田中啓一 編)[21]
    • 都市住宅学会 著作賞 「住環境:評価方法と理論」
  • 2005年
    • 日本不動産学会 2004年度著作賞(学術部門) 「不動産市場の経済分析」(西村清彦 編)[22]
    • 都市住宅学会 論文賞 「居住期間と居住者の満足度評価に見られる特性」(崔延敏と共著)
    • 都市住宅学会 論説賞
  • 2008年 都市住宅学会 論説賞 「都市住宅学の体系化」
  • 2009年 資産評価政策学会 論説賞 「ミクロな住環境のヘドニック分析」(高暁路と共著)
  • 2010年 都市住宅学会 論文賞 「合意形成要件の最適化:マンションの建替決議を例として」
  • 2011年
    • 日本不動産学会 論文賞 「物件間類似度と空間的距離の関係に関する分析」(田中麻理と共著)[23]
    • 日本不動産学会 平成23年度学会賞著作賞(学術部門) 『環境貢献都市 東京のリ・デザイン』(中井検裕らと共著)[24][25]
  • 2012年 Planning and Urban GOLD STARS(Highly Cited)“Development of a comprehensive city assessment tool: CASBEE-City”[26]村上周三らと共著)[27]
  • 2013年
    • 日本不動産学会 2012年度論説賞 「震災復興と都市計画」[28]
    • 日本不動産学会 2012年度著作賞 『マンション建替え―老朽化にどう備えるか』(福井秀夫らとの共著)[29]
    • 都市住宅学会 著作賞 『マンション建替え―老朽化にどう備えるか』(福井秀夫らとの共著)[30]
    • 日本地域学会 第22回学会賞著作賞 『マンション建替え―老朽化にどう備えるか』(福井秀夫らとの共著)[31]
    • 日本不動産学会 著作賞(学術部門) 『人口減少下のインフラ整備』(宇都正哲、植村哲士、北詰恵一と共著)[32]
  • 2014年
    • 都市住宅学会 著作賞 『マンション建替え―老朽化にどう備えるか』(福井秀夫らとの共著)[33]
    • 日本都市計画学会 2013年年間優秀論文賞 「利便施設の住宅地への混在に関する居住者の心理的評価」(石川徹と共著)[34][35]
    • 日本都市計画学会 論文賞 「都市の居住環境と用途混在についての居住者の意識の分析」(石川徹と共著)
    • 資産評価政策学会 著作賞 『人口減少下のインフラ整備』(宇都正哲、植村哲士、北詰恵一と共著)[36]
    • 日本地域学会 第23回学会賞著作賞 『人口減少下のインフラ整備』(宇都正哲、植村哲士、北詰恵一と共著)[37]

著作

主要な著書

  • (編著) 『住環境―評価方法と理論』東京大学出版会、2001年。ISBN (978-4130622028)。 
  • 中井検裕らと共著) 『環境貢献都市 東京のリ・デザイン』清文社、2010年。ISBN (978-4433583002)。 
  • ((福井秀夫)、山口幹幸と共編著) 『マンション建替え―老朽化にどう備えるか』日本評論社、2012年。ISBN (978-4535518773)。 
  • ((宇都正哲)、(植村哲士)、(北詰恵一)と共著) 『人口減少下のインフラ整備』東京大学出版会、2013年。ISBN (978-4130628341)。 
  • ((矢野桂司)、(貞広幸雄)、(湯田ミノリ)と共編著) 『地理情報科学 GISスタンダード』古今書院、2015年。ISBN (978-4772252867)。 

主要な論文

  • Atsuyuki Okabe; Yasushi Asami; Fujio Miki (1985). “Statistical Analysis of the Spatial Association of Convenience-Goods Stores by Use of a Random Clumping Model”. (Journal of Regional Science)(英語版) 25 (1): 11-28. doi:10.1111/j.1467-9787.1985.tb00291.x. 
  • Yasushi Asami (1989). “An Axiomatic Approach to a Measure of Land Use Mixture”. Environment and Planning A 21 (4): 509-522. doi:10.1068/a210509. 
  • Yasushi Asami; Walter Isard (1989). “Imperfect Information, Uncertainty and Optimal Sampling in Location Theory: An Initial Reexamination of Hotelling, Weber and von Thünen”. Journal of Regional Science 29 (4): 507-521. doi:10.1111/j.1467-9787.1989.tb01241.x. 
  • Yasushi Asami (1990). “A Determination of Bid Rents Through Bidding Procedures”. Journal of Urban Economics 27: 188-211. doi:10.1016/0094-1190(90)90014-E. 
  • Yasushi Asami; Tony E. Smith (1995). “Additive-Ratio Measures of Interactivity in Input-Output Systems”. Journal of Regional Science 35 (1): 85-115. doi:10.1111/j.1467-9787.1995.tb01401.x. 

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “『地理情報科学―GISスタンダード』 著者略歴”. Amazon.co.jp (2015年). 2015年4月18日閲覧。
  2. ^ a b 博士論文:“Game-theoretic approaches to bid rent”. WorldCat. 2014年9月3日閲覧。
  3. ^ “Annual Report 2005” (PDF). 京都大学経済研究所. p. 95. 2014年11月27日閲覧。
  4. ^ “メンバー一覧”. 東京大学空間情報科学研究センター. 2014年9月10日閲覧。
  5. ^ “Y. Asami Home Page”. 浅見泰司(個人のウェブサイト). 2014年9月3日閲覧。
  6. ^ “『浅見泰司』所属学協会”. researchmap. 2014年9月3日閲覧。 - researchmap参加者の所属人数(カッコ内の数字)が多い学会のみを転載。
  7. ^ “進むか大型建築物の耐震化~“耐震改修促進法”改正の波紋~”. 日本放送協会 (2014年1月16日). 2014年12月13日閲覧。
  8. ^ 2014年8月に生じた広島土砂災害についての解説で2014年8月21日の放送に出演。2014年8月20日 13:58 のツイート - ワイド!スクランブル公式Twitterアカウント。
  9. ^ a b c d e f g h i “浅見泰司 履歴・業績一覧”. 2015年4月18日閲覧。
  10. ^ “過去に在籍したスタッフ”. 東京大学空間情報科学研究センター. 2014年9月10日閲覧。
  11. ^ 「会長挨拶」日本行政計画学会
  12. ^ 日本経済新聞 「内閣府(人事)」 2009年5月11日 朝刊、p. 3。
  13. ^ 社会資本整備審議会 - 国土交通省
  14. ^ 社会資本整備審議会:安全・安心まちづくり小委員会 - 国土交通省
  15. ^ 独立行政法人評価委員会第14回都市再生機構分科会議事要旨 - 国土交通省
  16. ^ 国土政策検討委員会 - 国土交通省
  17. ^ 第1回持続可能なまちづくり研究会 - 国土交通省
  18. ^ 日経産業新聞「不動産流通経営協会、住宅の流通促進研究会を発足。」2006年9月21日、p. 21。
  19. ^ 論文賞・論説賞・著作賞・湯浅賞(研究奨励賞) 1992年度受賞一覧 - 日本不動産学会
  20. ^ 論文賞・論説賞・著作賞・湯浅賞(研究奨励賞) 2001年度受賞一覧 - 日本不動産学会
  21. ^ 論文賞・論説賞・著作賞・湯浅賞(研究奨励賞) 2002年度受賞一覧 - 日本不動産学会
  22. ^ 論文賞・論説賞・著作賞・湯浅賞(研究奨励賞) 2004年度受賞一覧 - 日本不動産学会
  23. ^ 論文賞・論説賞・著作賞・湯浅賞(研究奨励賞) 2010年度受賞一覧 - 日本不動産学会
  24. ^ 論文賞・論説賞・著作賞・湯浅賞(研究奨励賞) 2011年度受賞一覧 - 日本不動産学会
  25. ^ 書籍詳細 - 清文社
  26. ^ Shuzo Murakami; Shun Kawakubo; Yasushi Asami; Toshiharu Ikaga; Nobuhaya Yamaguchi; Shinichi Kaburagi (2011). Building Research & Information 39 (3): 195-210. doi:10.1080/09613218.2011.563920. 
  27. ^ 当センター所属の浅見教授が共同執筆した論文がPlanning and Urban Gold Stars (Highly Cited)に選定 - 東京大学
  28. ^ 賞状 (PDF) (2013年5月18日) - 日本不動産学会
  29. ^ 賞状 (PDF) (2013年5月18日) - 日本不動産学会
  30. ^ 2013年都市住宅学会賞著作賞 (PDF) (2013年5月25日) - 都市住宅学会
  31. ^ 賞状 (PDF) (2013年10月13日) - 日本地域学会
  32. ^ 論文賞・論説賞・著作賞・湯浅賞(研究奨励賞) 2013年度受賞一覧 - 日本不動産学会
  33. ^ 2013年都市住宅学会賞 著作・論文・論説題目 - 都市住宅学会
  34. ^ 年間優秀論文賞/受賞論文一覧 - 日本都市計画学会
  35. ^ 受賞一覧ならびに授賞理由書 (PDF) - 日本都市計画学会
  36. ^ “平成26年度資産評価政策学会著作賞・賞状” (PDF). 東京大学空間情報科学研究センター (2014年9月6日). 2014年9月10日閲覧。
  37. ^ “日本地域学会第23回学会賞著作賞・賞状” (PDF). 東京大学空間情報科学研究センター (2014年10月4日). 2014年10月8日閲覧。

外部リンク

学職
先代
(柴崎亮介)
第2代:2005年 - 2010年
東大CSISセンター長
第3代:2010年 - 2014年
次代
小口高
第4代:2014年 - 現職
先代
坂野達郎
第13代:2018年 - 2020年
日本計画行政学会会長
第14代:2020年 - 2022年
次代
(中川雅之)
第14代:2022年 - 2024年
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。