» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

浅井基文

浅井 基文(あさい もとふみ、1941年7月3日 - )は、日本の元外交官政治学者

浅井 基文
人物情報
生誕 (1941-07-03) 1941年7月3日(81歳)
愛知県
国籍 日本
出身校 愛知県立西尾高等学校卒業
東京大学法学部中退
学問
研究分野 政治学
研究機関 東京大学
広島市立大学広島平和研究所
公式サイト
21世紀の日本と国際社会 浅井基文のページ
(テンプレートを表示)

経歴

愛知県生まれ。愛知県立西尾高等学校卒業。1963年3月、東京大学法学部中退[1]。同年4月、外務省に入省。同期には野村一成ら。

中国語研修(台湾及び米国ハーバード大学)、アジア局中国課、条約局条約課、在オーストラリア大使館、在ソ連大使館、調査部分析課を経て、条約局国際協定課長(1978年 - 1980年)、在中国大使館参事官(1980年 - 1983年)、アジア局中国課長(1983年 - 1985年)、イギリス国際戦略研究所研究員(1986年 - 1987年)などを歴任[2]

1988年に外務省から文部省に出向し、東京大学教養学部教授(国際関係論)に就任。1990年に官僚を辞職して日本大学法学部教授。1992年明治学院大学国際学部教授を務める(2005年1月まで)。2005年4月、広島市立大学(広島平和研究所)所長に就任(2011年3月31日退職)。2015年4月、大阪経済法科大学客員教授[1]

日米同盟を基本とした日本外交、特に安倍政権に批判的であり、護憲・平和主義の立場からの論陣を張っている[3]

ロシア・ウクライナ戦争台湾問題で介入の度合いを深めるバイデン政権には極めて批判的で、『バイデン政権こそが世界平和破壊の張本人』であると述べている[4]

人物・主張

  • 外務省に入り中国語研修(チャイナスクール)を選んだ理由について「高校生の頃から、毛沢東周恩来が率いた中国革命の成功と社会主義・中国の新鮮なイメージがなんとなく私の中に育っていたためもあって、中国問題に関わる仕事をしたい気持ちがあったという単純な理由から」と述べている[5]
  • 1992年から2005年まで明治学院大学国際学部教授をしている間に講義を受けた大学生らが、「中国を批判的な目で見る日本のマスコミなどを恥ずかしい。」「日本はアジアに対して本当に横柄だ。」「先生の講義を受ける前と自身は変わった。」「辺野古基地移設反対活動をゼミナールで行っている。」「日本に対する失望と反比例して自らの希望を強く持てるようになれた。」と発言するようになっている。それに対して浅井は『今の日本の若者には希望が持てる!』とし、『中国は、弱者の立場の観点を身につけている中国人にはさらに「個」が備わっているから、将来的に民主主義を我がものにする可能性が大きい。逆に日本は弱者の立場の観点も身につけておらず、「個」も極めて希薄な日本人には民主主義の実現には多くの課題が横たわっている』と述べている[2]
  • 2002年小泉純一郎首相の北朝鮮の訪問について『拉致問題が最大の問題だという立場に小泉首相が立つのは間違いで、拉致問題は日朝国交正常化の後の交渉する問題であることを忘れてはいけない。物事の順序をひっくり返し、問題をすり替えれば、日本はずっと国際的に信用される国になれないと忘れてはならない』と拉致問題より日本は北朝鮮へ賠償を優先すべきと非難した[6]
  • 護憲[7]として自衛隊の存在そのものが憲法第9条違反、自衛隊の軍事的「国際貢献」も違憲、国連のお墨付きがあっても自衛隊が海外で活動するのももちろん違憲、と考え方をとっている。このため、第9条の改憲反対派は一見多いが、自身と同じ考え方の護憲派は多くないだろう、と憂いている[8]
  • サッカー観戦好きだが、日本人が試合に先立ち君が代を大合唱し、多くのサポーターが日の丸(国旗)を振り回し、日の丸のフェイス・ペインティングすることに恐怖感を覚えている[9]
  • 日本がアメリカなどの戦争重視の政策をしている先進国を批判する活動・外交を積極的にすれば、国際社会は拍手喝采を日本に対して送ると考えている[10]
  • 日中関係悪化の責任の全ては中国政府や中国国民ではなくて、日本政府と日本人のせいだと考えていて、試合で中国人サポーターが日中関係悪化によって日本人に対してだけブーイングするのは、偏狭な排外主義とは明確に一線を画していると述べている[11]
  • 2009年9月29日、日本が拉致問題解決だけを主張して交渉しようとすることが北朝鮮の非核化を妨げていると主張した[12]
  • 外国からの難民受け入れのために、日本人の意識を変える必要があるとしている。また、集団的自衛権の行使は、アメリカの戦争政策への加担を意味すると述べている[13]
  • 韓国における徴用工判決をめぐる日韓関係の悪化について、「韓国に100%の理があり、日本に100%の非があること、日韓関係悪化の責任は100%安倍政権にあることを内外に明らかにしなければならない」とし、日韓基本条約に基づく「1965年日韓体制」を清算して徴用工問題慰安婦問題における韓国の主張を全面的に踏まえた新たな日韓関係の構築を主張している[14]
  • 2019年から2020年にかけて発生した香港民主化デモについて浅井はデモにアメリカの深い関与があるとし、中国メディアがこぞって「中国内政に公然と干渉するアメリカ」に批判の矛先を向けることは当然であると述べている。アメリカ議会が香港人権民主法を成立させてトランプ大統領がこれに署名したことを受け、香港の民主派がデモで星条旗を掲げトランプに謝意を表する垂れ幕を前面に出したことについて、民主派が一国二制度の根幹を突き崩そうとする「親米派」に変質したことを実感したとし、民主派の対米認識の幼稚性に失笑したとしている[15]
  • 中国における香港国家安全維持法の成立は香港問題に対するアメリカの介入の排除を目的としていると主張。法案の成立が一国二制度を踏みにじるものだとする批判に対しては、香港国家安全維持法は中国憲法関連規定に従っており正当なものであるとする中国側の主張を支持している。また、香港問題を巡るアメリカの中国批判は常軌を逸したものだとも述べている[16]
  • 2020年6月の北朝鮮の対韓強硬姿勢復活と南北共同連絡事務所の爆破について、板門店宣言南北首脳会談での合意事項である開城工業団地の再開と金剛山観光事業の再開を履行せず、北朝鮮が敵対行為であるとみなす脱北者団体の金正恩批判ビラ散布を取り締まらなかった文在寅政権に責任があるとしている。また文在寅を「言い訳がましい言説に終始し、アメリカに断固ともの申すことができないことが、朝鮮の怒りを昂じさせた」と評している[17]
  • 中国政府による新疆ウイグル自治区における少数民族ウイグル族へのジェノサイドを反共主義者によるでっち上げであるとし、米トランプ政権によるジェノサイド認定を引き継ぐバイデン大統領ブリンケン国務長官を最低限のモラルすら持ち合わせていないと評している[18]。さらにはバイデン政権と歩調を合わせる形で中国の人権問題を批判する国際人権団体のヒューマン・ライツ・ウオッチアムネスティ・インターナショナルについても「許せない」とし、「両INGOがまともな常識・判断力を備えているのであれば、「狂」のアメリカに同調することなどありえない」と批判している[19]
  • 2022年ロシアによるウクライナ侵攻について浅井は西側諸国が安全保障上の問題でロシアを追い詰めたことが戦争の根本的な原因であるとし、西側諸国は「力による現状の一方的変更は認められない」とする既存の国際秩序を押し付けて、ロシアを叩きのめすためにウクライナ問題を最大限利用していると主張している。日本の岸田政権についても『米西側に盲目追随してロシアを糾弾しています』と批判している。浅井によればウクライナ問題におけるロシアの正当性は、「自衛権行使」として日本が北朝鮮のミサイル攻撃に対抗する目的で敵基地攻撃能力を保有することの正当性よりもはるかに高いとしている[20]
  • 2022年のロシア・ウクライナ戦争において発生したブチャの虐殺に関するメディアの報道について、西側メディアはウクライナ側の発表が事実であることを前提に報道しており、虐殺が事実であると断定してロシアを批判する西側メディアを客観的且つ公正な報道を旨とするジャーナリズムのあり方から逸脱していると批判している[21]。またロシア・ウクライナ戦争全般の報道について、『「事実関係」が完全に西側メディアの報道によって歪められてしまっている』と批判している[22]

対外関係

  • 2013年の参議院選挙後に成人して有権者になって以降、比例も選挙区も日本共産党に投票してきたため共産党の今回の議席増は清涼剤と喜んでいる。2013年にも赤旗は購読しているが、1970年代には積極的に支持して共産党が躍進すると日本が良くなるとの喜びが共産党が志位和夫時代になってからは変化し消極的支持になったと述べている。さらに未だに続く市民活動における共産党・非共産党(旧社会党・非共産党左翼)の争いは不毛でウンザリしていると批判している[23]
  • 朝鮮新報に度々寄稿してアメリカと日本の朝鮮(北朝鮮)への対応を批判して、水爆実験はアメリカの対応の間違いへの答えとし共和国(北朝鮮)を支持している[24][25]
  • 日本による対韓輸出優遇撤廃に反対する、<声明>「韓国は「敵」なのか」呼びかけ人の1人[26]

著書

単著

  • 『日本の外交--反省と転換』(岩波書店岩波新書]、1989年)
  • 『外交官--ネゴシエーターの条件』(講談社講談社現代新書]、1991年)
  • 『新しい世界秩序と国連--日本は何をなすべきか』(岩波書店、1991年)
  • 『どこへ行く日本-湾岸戦争の教訓と外交の進路』(かもがわ出版、1991年)
  • 『「国際貢献」と日本--私たちに何ができるか』(岩波書店[岩波ジュニア新書]、1992年)
  • 『国家と国境--国際化社会における秩序と民族自決問題』(ほるぷ出版、1992年)
  • 『私の平和外交論』(新日本出版社、1992年)
  • 『新保守主義--小沢新党は日本をどこへ導くのか』(柏書房、1993年)
  • 『「国連中心主義」と日本国憲法』(岩波書店[岩波ブックレット]、1993年)
  • 『国際的常識と国内的常識--「脱冷戦」後の国際社会と日本の役割』(柏書房、1994年)
  • 『非核の日本・無核の世界』(労働旬報社、1996年)
  • 『平和大国か軍事大国か』((近代文芸社)、1997年)
  • 『新ガイドラインQ&A--ここが問題』(青木書店、1997年)
  • 『中国をどう見るか--21世紀の日中関係と米中関係を考える』(高文研、2000年)
  • 『集団的自衛権と日本国憲法』(集英社集英社新書]、2002年)
  • 『戦争する国しない国--戦後保守政治と平和憲法の危機』(青木書店、2004年)
  • 『国際社会のルール(1)平和な世界に生きる』(旬報社、2007年)
  • 『13歳からの平和教室』(かもがわ出版、2010年)
  • 『日英対照 広島に聞く 広島を聞く』(かもがわ出版、2011年)
  • 『ヒロシマと広島』(かもがわ出版、2011年)
  • 『すっきり!わかる 集団的自衛権Q&A』(大月書店、2014年)
  • 『日本政治の病理  丸山眞男の「執拗低音」と「開国」に読む』(三一書房、2020年)

編著

  • 『茶の間で語りあう新ガイドライン』(かもがわ出版、1998年)

共編著

  • ((藤井治夫))『最新安保情報――日米安保再定義と沖縄』(社会批評社、1996年)

脚注

  1. ^ a b 略歴|21世紀の日本と国際社会 浅井基文のページ
  2. ^ a b 日本の若者には希望が持てる!(最終講義に対する学生のリアクションを読んだ感想),公式サイト,2005年1月23日.
  3. ^ 「元外交官・浅井基文氏 オバマ広島訪問「安倍政権が演出」」,日刊ゲンダイ
  4. ^ バイデン政権こそが世界平和破壊の張本人 -プーチン批判にうつつを抜かしているときではない-
  5. ^ 私における陳映真と1960年代の台湾,公式サイト,2011年9月2日.
  6. ^ 「小泉首相の訪朝について」,公式サイト.
  7. ^ 「衆議院総選挙の結果について」,公式サイト.
  8. ^ 「憲法第9条について考えること Page.1」、公式サイト,2005年4月23日.
  9. ^ 「サッカーと君が代・日の丸」
  10. ^ 「日本はどのような国になっていくのか」
  11. ^ 「中国と日本:日中関係悪化の主要な責任は日本にある」
  12. ^ 憲法講演:広島平和研究所長・浅井さん「9条は21世紀の道しるべ」 - 毎日新聞 2009年9月29日
  13. ^ 「難民の時代、世界はどこに向かうのか」
  14. ^ 「引きこもり国家」へと進む日本(ハンギョレ文章)
  15. ^ 「香港事態」を判断する視点
  16. ^ 香港問題:全人代決定の意味
  17. ^ 朝鮮半島情勢暗転の根本原因
  18. ^ 米欧諸国の対中ヒステリー -新疆ウイグル族「ジェノサイド」非難-
  19. ^ 第二次大戦後のアメリカの侵略戦争とその帰結
  20. ^ ウクライナ問題と台湾問題
  21. ^ 「ブチャ」事件:ロシア・ウクライナ危機
  22. ^ バイデン政権の対ロ包囲網「戦略」の本質
  23. ^ 参議院選挙と日本共産党 2013.07.25.
  24. ^ 「朝鮮の水爆実験と半島情勢/浅井基文 米国の頑なな朝鮮政策に風穴を」 朝鮮新報,2013年.
  25. ^ 「「軍事大国」日本は東アジアの平和に対する深刻な脅威/浅井基文 自民党安保調査会の「敵基地攻撃能力」保有提言」,朝鮮新報,2017年
  26. ^ 韓国は「敵」なのか呼びかけ人

関連項目

外部リンク

  • 21世紀の日本と国際社会 浅井基文のページ
先代
(福井治弘)
広島平和研究所所長
2005年 - 2011年
次代
吉川元
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。