» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

比叡 (コルベット)

比叡(ひえい)は、日本海軍軍艦。船体が鉄骨木皮の金剛型コルベットの2番艦である。後に三等海防艦。艦名は、滋賀県にある比叡山にちなんで名づけられた。

比叡
基本情報
建造所 イギリス(ペムブローク・ドック)(英語版)、ミルフォード・ヘヴン造船所
運用者  大日本帝国海軍
艦種 コルベット
級名 金剛型
艦歴
起工 1875年9月24日
進水 1877年6月11日
就役 1878年2月25日
除籍 1911年4月1日
その後 売却後に解体。
要目
常備排水量 2,250 トン
満載排水量 3,178 トン
全長 70.4 m
最大幅 12.5 m
吃水 5.3 m
主缶 石炭専焼円缶×6基
主機 横置式2気筒2段膨張レシプロ機関×1基
出力 2,270 hp (1,690 kW)
推進器 スクリュープロペラ×1軸
帆装 3檣バーク[要出典]
最大速力 13.0ノット (24.1 km/h)
燃料 石炭:280 t(常備)、340 t(満載)
乗員 308 名
兵装
装甲 舷側:137 mm
水線部:114 mm
その他 艦番号:28(1878年5月8日-)[1]
信号符字:GQCS(1878年5月28日-)[2]
(テンプレートを表示)

艦歴

イギリスペンブロークのミルフォード・ヘヴン造船会社で起工された。設計は後に造船総監となるエドワード・ジェームズ・リードである。1878年(明治11年)、日本に回航され、5月22日横浜港へ到着。

1890年10月、前月樫野崎で難破した「エルトゥールル」の生存者送還に「金剛」とともにあたることになる[3]。また、これは少尉候補生の訓練も兼ねることとなった[4]。2隻は10月11日に神戸より出発し、シンガポールなどを経由して12月18日にポートサイドに到着[3]。そこでオスマン帝国の応接使リサベー大佐が訪れ、パリ条約の規定があるため生存者の引き取り場所はダーダネルスにしたいと述べたが、交渉の末、「金剛」と「比叡」は1891年1月2日にコンスタンチノープルに着いた[3]。2隻は1月10日にコンスタンチノープルを出港し、5月10日に品川に着いた[5]

日清戦争日露戦争に従軍。後に測量任務に就き、日本近海の水路測量を行った。1911年(明治44年)に除籍、翌年に売却され解体された。

ペンブロークには、建造への謝意として、進水式に参加した駐英特命全権公使上野景範が贈った銀杏の樹が現存する[6]

年譜

 
日本で沈没したフリゲート艦エルトゥールルの生存者をコンスタンティノープル(現在のイスタンブール)に連れて行った金剛型コルベット、比叡の眺め、1891年。

艦長

※『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。

  • 伊東祐亨 中佐:1879年8月19日 - 1881年7月7日
  • 伊東祐亨 中佐:1881年12月27日 - 1882年7月7日
  • 有地品之允 大佐:1882年7月7日 - 12月23日
  • 笠間広盾 大佐:不詳 - 1883年11月25日死去
  • 伊東祐亨 大佐:1883年12月15日 - 1884年2月8日
  • 山崎景則 中佐:1884年2月8日 - 1886年5月28日
  • 松村正命 中佐:1886年5月28日 - 1886年7月14日
  • 隈崎守約 大佐:1886年7月14日 - 1887年6月11日[8]
  • 伊地知弘一 大佐:1887年6月11日[8] - 1887年9月7日
  • 吉島辰寧 大佐:1887年10月8日 - 1889年4月17日
  • 三浦功 大佐:1889年4月17日 - 1889年7月1日
  • 東郷平八郎 大佐:1889年7月1日 - 1889年7月2日
  • 松村正命 大佐:1889年7月2日 - 1890年2月28日
  • 田中綱常 大佐:1890年2月28日 - 1891年6月17日
  • 森又七郎 大佐:1891年6月17日 - 1892年6月29日
  • (心得)桜井規矩之左右 少佐:1894年6月8日 - 12月7日
  • 桜井規矩之左右 大佐:1894年12月7日 - 1895年9月28日
  • 外記康昌 大佐:1895年9月28日 - 1896年4月13日
  • 植村永孚 大佐:1896年11月17日 - 1897年12月1日
  • 石井猪太郎 大佐:1897年12月1日 - 1898年5月23日
  • 中山長明 大佐:1898年5月23日 - 1899年9月29日
  • 早崎源吾 大佐:1899年9月29日 - 11月20日
  • 丹治寛雄 大佐:1899年11月20日 - 1900年8月11日
  • 岩崎達人 大佐:1901年9月10日 - 1902年10月23日
  • 高木助一 中佐:1902年10月23日 - 1903年7月7日
  • 松村直臣 中佐:1903年7月7日 - 1904年1月12日
  • (兼)秀島成忠 中佐:1906年5月10日 - 8月30日
  • 川合昌吾 大佐:1906年8月30日 - 1907年5月2日
  • 土山哲三 大佐:1907年5月2日 - 11月15日
  • 羽喰政次郎 大佐:1907年11月15日 - 1908年9月25日
  • 羽喰政次郎 大佐:1908年11月5日 - 12月10日
  • 森義臣 大佐:1909年2月20日 - 11月1日
  • 志摩猛 中佐:1910年2月16日 - 10月26日

同型艦

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ #M11公文類纂16/金剛外6艦番号の件他画像1-3
  2. ^ #M11公文類纂前編9/石川丸外5艘信号符字附点の件他画像7
  3. ^ a b c 『日本海軍史 第1巻』94ページ
  4. ^ 『日本海軍史 第1巻』94-95ページ
  5. ^ 『日本海軍史 第1巻』95ページ
  6. ^ 「英に寄贈 東郷元帥ゆかりの銀杏 日本への帰郷計画」『産経新聞』朝刊2018年10月20日(国際面)2018年11月11日閲覧。
  7. ^ 海軍省水路部『軍艦比叡土耳古国航海報告』水路部、1892年6月。
  8. ^ a b 『官報』第1186号、明治20年6月14日。

参考文献

  • アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
    • 「往入1421 金剛外6艦番号の件軍務局上申他1件」『公文類纂 明治11年 前編 巻16 本省公文 艦船部1』、Ref.C09112803800。 
    • 「往入1546 石川丸外5艘信号符字附点の件軍務局上申他3件」『公文類纂 明治11年 前編 巻19 本省公文 艦船部4止』、Ref.C09112815000。 
  • 海軍歴史保存会(編)『日本海軍史 第1巻 通史第一・二編』海軍歴史保存会、1995年
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第9巻、第10巻、第一法規出版、1995年。
  • 呉市海事歴史科学館編『日本海軍艦艇写真集・巡洋艦』ダイヤモンド社、2005年。
  • 官報

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。