» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

平沼 (横浜市)

日本 > 神奈川県 > 横浜市 > 西区 > 平沼 (横浜市)

平沼(ひらぬま)は横浜市西区にある地区で、ほぼ帷子川とその派流・石崎川にはさまれた地域に当たる。現行行政地名は平沼一丁目及び平沼二丁目で、主として商店街・住宅地になっている。住居表示は実施済み区域[6]。この地域を開発した江戸時代の豪商、平沼家の名にちなむ。横浜駅の南側で、相模鉄道平沼橋駅および西横浜駅がある。

平沼
平沼
平沼の位置
平沼
平沼 (神奈川県)
北緯35度27分38.85秒 東経139度37分8.09秒 / 北緯35.4607917度 東経139.6189139度 / 35.4607917; 139.6189139
日本
都道府県 神奈川県
市町村 横浜市
西区
町名制定[1] 1966年昭和41年)5月1日
面積
 • 合計 0.299 km2
人口
2021年(令和3年)7月31日現在)[3]
 • 合計 8,442人
 • 密度 28,000人/km2
等時帯 (日本標準時)
郵便番号
220-0023[4]
市外局番 045((横浜MA))[5]
ナンバープレート 横浜

歴史

 
江戸時代の本沼橋(現在の元平沼橋)付近。右端は移転前の水天宮平沼神社。(歌川貞秀「横浜名所一覧」より、1860年頃)

この周辺は古くは袖ヶ浦と呼ばれた入江が、現保土ケ谷区東端部まで湾入していた。この入江は景勝地として知られたが、帷子川河口に位置していたため土砂が堆積し、遠浅の海となっていた。このため、18世紀初頭に湾奥部から埋め立て新田開発が始まった。19世紀の天保年間になると、程ヶ谷宿の豪商であった平沼家と岡野家が大規模な埋め立てを行い(5代目平沼九兵衛が1839年開始)、それぞれ平沼新田とその北隣の岡野新田(現・西区岡野)を造成した。これにより平沼橋駅付近までが陸地になり、さらに幕末には横浜開港に伴い、当時の海岸沿い(現・新横浜通り西側)に「横浜道」が設けられ、東海道横浜港が結ばれた。

 
1874年の海図。沼に「平沼」の表示がある。

明治に入ると高島嘉右衛門によって袖ヶ浦の入口(現在の横浜駅付近、高島)が鉄道建設のために埋め立てられた。残りの水域は沼となり、これも通称「平沼」と呼ばれた。そのうちで平沼新田の地先(現・平沼一丁目東部)もまもなく平沼家によって埋め立てられ、さらに平沼新田には東海道本線が敷設された(一時は「平沼駅」も置かれた)。

「平沼」の残り(現・北幸南幸鶴屋町)も大正年間に埋め立てが完了した。昭和に入ると住宅地・商店街となった。

行政区画

  • 平沼新田は武蔵国久良岐郡の、岡野新田は橘樹郡のそれぞれ新田村であった。
  • 1873年 - 平沼新田のうち、横浜道沿いの町屋が形成されていた箇所に平沼町が起立する。大区小区制により神奈川県第1大区3小区に属した。
  • 1878年 - 郡区町村編制法により以前の新田村が復活し、久良岐郡平沼新田、橘樹郡岡野新田に戻るが、平沼町は横浜区に編入された。(久良岐郡より独立)
  • 1889年 - 市制町村制が施行され、平沼新田は久良岐郡戸太村に、岡野新田は橘樹郡保土ヶ谷村に、平沼町は横浜市にそれぞれ編入される。
  • 1901年 - 戸太町(戸太村が町制を施行)と保土ケ谷町の一部が横浜市に編入され、西平沼町と岡野町が置かれる。
  • 1927年 - 横浜市の区制施行に伴い、神奈川区に編入される。
  • 1943年 - 中区に編入。
  • 1944年 - 中区の戸部警察署管内が西区に分区される。
  • 1966年 - 住居表示を実施に伴い、平沼一丁目を平沼に丁目を新設。

世帯数と人口

2021年(令和3年)7月31日現在(横浜市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[3]

丁目 世帯数 人口
平沼一丁目 4,004世帯 6,030人
平沼二丁目 1,444世帯 2,412人
5,448世帯 8,442人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 5,460人 [7]
2000年(平成12年) 6,732人 [8]
2005年(平成17年) 7,350人 [9]
2010年(平成22年) 7,733人 [10]
2015年(平成27年) 8,346人 [11]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 2,978世帯 [7]
2000年(平成12年) 3,822世帯 [8]
2005年(平成17年) 4,370世帯 [9]
2010年(平成22年) 4,706世帯 [10]
2015年(平成27年) 5,216世帯 [11]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2021年8月時点)[12]

丁目・町丁 番地 小学校 中学校
平沼一丁目 全域 横浜市立平沼小学校 横浜市立岡野中学校
平沼二丁目 全域

事業所

2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]

丁目 事業所数 従業員数
平沼一丁目 408事業所 6,761人
平沼二丁目 84事業所 857人
492事業所 7,618人

施設

その他

日本郵便

警察

町内の警察の管轄区域は以下の通りである[15]

丁目 番・番地等 警察署 交番・駐在所
平沼一丁目 全域 戸部警察署 高島交番
平沼二丁目 全域

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “市・区・町の沿革”. 横浜市. 2021年8月11日閲覧。 “(ファイル元のページ)”
  2. ^ “横浜市町区域要覧”. 横浜市 (2018年7月9日). 2021年8月11日閲覧。
  3. ^ a b “令和3年(2021) 町丁別人口(住民基本台帳による)” (XLS). 横浜市 (2021年8月6日). 2021年8月7日閲覧。 “(ファイル元のページ)”
  4. ^ a b “平沼の郵便番号”. 日本郵便. 2021年8月11日閲覧。
  5. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  6. ^ “住居表示実施町名一覧 (令和2年10月19日現在)”. 横浜市 (2020年10月29日). 2021年8月28日閲覧。
  7. ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  8. ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  9. ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ “小・中学校等の通学区域一覧(通学規則 別表)”. 横浜市 (2021年8月5日). 2021-08-08]閲覧。
  13. ^ “平成28年経済センサス-活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  14. ^ “郵便番号簿 2020年度版” (PDF). 日本郵便. 2021年8月7日閲覧。
  15. ^ “交番・派出所 所在地等”. 戸部警察署. 2021年11月11日閲覧。
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。