» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

宗不旱

宗 不旱(そう ふかん、1884年5月14日 - 1942年5月末)は、歌人万葉調の歌をよみ、漂泊の歌人と称された[1]

概略

1884年(明治17年)、熊本県熊本市上通町に父嘉次郎の長男として生まれ、熊本県鹿本郡来民町(現山鹿市鹿本町来民)の祖父嘉七の家で育つ。本名は耕一、のち耕一郎と称した。不旱は号である[2]

熊本市の済々黌を退学し、長崎鎮西学院を卒業する。1902年(明治35年)熊本医学校に入学するが、中退。上京し、窪田空穂の知遇を得て、作歌をはじめる。1912年大正元年)より朝鮮半島に渡り、中国台湾などを10年以上にわたって放浪。放浪中は中国の詩書を学びつつ作りの技術を身につけた。1923年(大正12年)に帰国、硯工として生計を立てながら作歌、評論活動を続ける[2]

1942年昭和17年)、熊本県阿蘇郡阿蘇町内牧(現阿蘇市内牧)を出て、失踪、行方不明となった。終焉の地は、菊池郡旭志村(現菊池市旭志)の鞍岳山中とされ[2]、同年9月25日に遺体が発見された[3]

評価

作家荒木精之は、自身の著作「熊本文学ノート」において「宗不旱といふ歌人は、筑後の北原白秋、日向の若山牧水と並び称される肥後の歌人」と述べている[4]

作品

著書

  • 「柿本人麻呂歌集・新釈」

歌集

  • 「筑摩鍋(つくまなべ)」
  • 「茘支(にがうり)」

歌碑

熊本市、出水神社

  • ふるさとに なお身を寄する 家ありて 春辺を居れば 鶯の鳴く

山鹿市鹿本町、山鹿市役所鹿本支所

  • くちなしの 実もて以ろ塗る ふるさと乃 来民の團扇 春の日に干す

菊池市旭志、鞍岳

  • 山に居れば 遠方野辺の もえ草を 心に留めて 高きより見る

阿蘇市、内牧黒川河畔文学碑公園

  • 内之牧 朝やみ出でて 湯に通ふ 道のべに聞く 田蛙のこゑ

阿蘇市、隼鷹(はやたか)宮

  • 隼鷹の 宮居の神は 薮なかの 石の破片(かけ)にて おはしけるかも

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 熊本日日新聞編纂『熊本県大百科事典』熊本日日新聞社、1982年、503頁
  2. ^ a b c 井上智重 『異風者伝』 熊本日日新聞社、2012年、281-286頁
  3. ^ 宗不旱歌碑 終焉の地
  4. ^ 日本談義社『熊本文学ノート』荒木精之、1957年、7頁

参考文献

  • 日本談義社『熊本文学ノート』荒木精之、1957年、7-58頁
  • 熊本県編集・発行『熊本県史 近代編 第四』、1963年、561頁
  • 熊本教育振興会『肥後の人物ものがたり』熊本教育振興会事務局、1988年、200-201頁
  • 日外アソシエーツ『熊本県人物・人材情報リスト2007』、236頁

外部リンク

  • 宗不旱(kotobank)
  • 「近代の山鹿を築いた人たち 009 鹿本来民で育った放浪の歌人 宗不旱」
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。