» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

学校法人同志社

学校法人同志社(がっこうほうじんどうししゃ)は、日本学校法人

概観

建学の精神

 
同志社大学今出川校地良心碑

同志社の建学精神はキリスト教精神に基づく「良心」である。創立者である新島襄は建学の目的として、「良心を手腕に運用する人物」の育成を掲げた。知識教育に偏ることのないよう、キリスト教に基づく「徳育」を並行して進めることで、「良心の全身に充満」した人々を輩出したいと願ったのである。その思いを彼の筆跡のまま刻んだ碑が、同志社大学などの諸学校に存在する。この良心碑には、「良心之全身ニ充満シタル丈夫ノ起リ来ラン事ヲ」という言葉が刻まれている。

また、この「良心」教育を具体的に実現するための教育理念として、「キリスト教主義」「自由主義」「国際主義」が掲げられ、これらを通じて「一国の良心」たる人物を輩出することを目指している。国際主義についてはコリア研究センターが名門である。またキャンパスにある尹東柱詩碑も有名である。

学風および特色

キリスト教プロテスタント系の学校法人で、会衆派教会組合教会)の流れをくむ。しかし、いわゆるミッションスクールとは性質が異なり、キリスト教伝道を主たる目的としない(教育そのものを伝道の手段としない)。

沿革

略歴

1875年明治六大教育家の一人である新島襄により設立された同志社英学校を前身とする学校法人

年表

 
 
熊本バンド有志(1892年、前列左から下村孝太郎市原盛宏小崎弘道宮川経輝、後列左から海老名弾正横井時雄不破唯次郎森田久萬人[1]
 
明治時代の今出川キャンパス
 
専門学校令による同志社大学開校式(1912年)
 
同志社の新組織 総長は海老名氏帰朝後決定(『東京朝日新聞』 1919年9月25日付7面)
 
同志社女子専門学校の洋裁の授業風景(1930年)
 
ラーネッド記念図書館(2010年)
 
今出川キャンパス(2017年)

学校法人同志社内の諸学校 及び その関係校

大学

 
同志社大学(京田辺キャンパス

中高一貫校

小学校

幼稚園

関係校

過去にあった学校

歴代総長

1918年以前は社長

総長 在任時期 備考
1   新島襄 1875年11月 - 1890年1月 同志社大学の前身、同志社英学校の創立者、校祖
  山本覚馬 1890年1月 - 1892年3月 会津藩士、軍事取調役兼大砲頭取、公用人、京都府会初代議長
京都商工会議所会頭、新島襄の義兄
2   小崎弘道 1892年3月 - 1897年4月 日本組合基督教会会長、日本基督教連盟会長
  市原盛宏 1894年 朝鮮銀行初代総裁、横浜市
  中村栄助 1897年4月 - 1897年5月 衆議院京都市会議長、京都鉄道会社理事、京都電燈会社取締役
伏見紡績会社社長、平安紡績会社社長
3   横井時雄 1897年5月 - 1899年3月 逓信省官房長、衆議院議員、横井小楠子息
  下村孝太郎 1899年3月 - 1899年7月 前任者の辞職により臨時名誉社長となる
4   西原清東 1899年7月 - 1902年3月 衆議院議員、アメリカテキサス州開拓日本人移民のパイオニア
5   片岡健吉 1902年3月 - 1903年10月 自由民権運動推進者、衆議院議長
6   下村孝太郎 1903年10月 - 1906年11月 化学工学先駆者、大阪舎密工業(現大阪ガス)代表取締役社長、住友化学設立
  松山高吉 1906年11月 - 1907年1月 牧師、日本における賛美歌事業の草分け
7   原田助 1907年1月 - 1919年1月 ハワイ大学東洋学部長、ハワイ大学LLD、エディンバラ大学LLD、アマースト大学LLD
  中村栄助 1919年1月 - 1920年3月 前任者の辞職により臨時総長となる
8   海老名弾正 1920年4月 - 1928年11月 キリスト教思想家、言論界における重鎮
  中村栄助 1928年11月 - 1929年10月 前任者の辞職により臨時総長となる
9   大工原銀太郎 1929年11月 - 1934年3月 農学者、九州帝国大学第三代総長
  中村栄助 1934年3月 - 1934年3月 前任者の死去により臨時総長となる
10   湯浅八郎 1934年3月 - 1937年12月 昆虫学者、国際基督教大学初代総長
  上谷続 1938年1月 - 1938年7月 同志社常務理事、前任者の辞職により臨時総長となる
11   牧野虎次 1938年7月 - 1947年3月 東京家庭学校校長兼理事長、京都府社会福祉協議会会長、京都府教育委員会委員長
満州鉄道社会課長、内務省嘱託、大阪府社会課嘱託
12   湯浅八郎 1947年4月 - 1950年6月
13   大塚節治 1950年6月 - 1963年11月 神学者
14   住谷悦治 1963年 - 1975年 現代新聞批判、夕刊京都新聞社長、周恩来首相と会談
15   上野直蔵 1975年 - 1985年 大学基準協会会長
16   松山義則 1985年 - 2001年 心理学者
17   大谷實 2001年 - 2016年 刑法学者、司法試験考査委員、法務省人権擁護推進審議会委員、元学長
なお、当代より総長職と理事長職を分離。
理事長は同志社大学神学部名誉教授野本真也である。
18   八田英二 2017年 - 現職 日本高等学校野球連盟会長

施設

 
新島会館・京都市上京区
  • 同志社びわこリトリートセンター
同志社創立125周年を記念して「キリスト教主義教育・国際交流」を目的に作られた施設。宿泊施設や各種運動設備があり、学校法人同志社の関係者や、学生が、ゼミやサークル活動において利用できる。
  • 新島会館
新島襄が住んだ家の庭内にある会館。本館と別館があり、同窓会などに利用されている。

社会との関わり

文化財

同志社には以下の文化財が存在している。

重要文化財

 
同志社大学今出川校地 礼拝堂(重要文化財)
 
同志社大学今出川校地 クラーク記念館(重要文化財)※大規模改修前
 
同志社大学今出川校地:ハリス理化学館(重要文化財)

同志社に存在する重要文化財には以下のものがある。

  • 建築物
    • 同志社礼拝堂(同志社大学今出川校地)
      • 番号:1575
      • 種別1:学校建築
      • 指定年月日:1963年7月1日
      • 年代:1886年(明治19年)
      • 構造形式:煉瓦造、建築面積316.0m2、一階建、一部中二階及び地下室付、鉄板葺
      D・C・グリーンが設計し、1886年に竣工。アメリカン・ゴシック調の鉄板葺き煉瓦造り。アメリカン・ボードの寄付によって建築。日本におけるプロテスタント派の煉瓦造りの礼拝堂としては現存する最古のもの。施工は有終館も請け負った三上吉兵衛。ステンドグラスが美しく、徳冨蘆花の小説、『黒い眼と茶色の目』の中で「五色の光線」が降ると形容された。1963年に国の重要文化財に指定され、1987年から1990年まで半解体修理工事が行われた。現在も礼拝堂として使用されており、毎週礼拝も行われている。また、週末には同志社関係者に限り結婚式を挙げることもできる。同志社の礼拝堂としては2代目(初代は木造)。
    • 彰栄館 (元同志社中学校)
      D・C・グリーンが設計し、1884年に竣工。アメリカン・ゴシック調の瓦葺きの煉瓦造り。アメリカン・ボードの寄付によって建築。京都市内に現存する煉瓦建築の中では最古のもの。東側に向いた左右対称の建物である。1951年に同志社中学校の教室棟として増築された新彰栄館が、正面右側に接触していたため、左右対称のファサードが長く見られなくなっていたが、新彰栄館は2012年末に撤去されている。
    • 有終館(同志社大学今出川校地)
      • 番号:1575
      • 種別1:学校建築
      • 指定年月日:1979年5月21日
      • 年代:1887年(明治20年)
      • 構造形式:煉瓦造、建築面積352.3m2、二階建、地下一階、桟瓦葺(内装を除く)
      1887年に書籍館として竣工。竣工した当時は日本最大の学校図書館建築物であった。設計はD・C・グリーン。施工は三上吉兵衛。初代大学図書館。1928年昭和天皇が即位式で在京の折、この有終館が出火した。即位式典の場所である御所は同志社今出川校地の隣りなので、大学当局は即位式の間、全学あげて構内の警備をしていた。ところがその詰所にしていた部屋の木製の大火鉢が加熱して出火してしまったのである。これにより当時の海老名弾正総長および理事、監事は引責辞職。同志社は国賊であるかのように罵られたという。燃え残った有終館の駆体は撤去の予定であったが、当時隣の同志社女学校の建築を手がけていた京都帝国大学建築学教授武田五一が修理・保存を勧告、結局外壁の内部に15cmの鉄筋コンクリートの壁を作る方法で保存した。
    • ハリス理化学館(同志社大学今出川校地)
      • 番号:1575
      • 種別1:学校建築
      • 指定年月日:1979年5月21日
      • 年代:1890年(明治23年)
      • 構造形式:煉瓦造、建築面積587.0m2、東北隅実験室付、桟瓦葺(階段以外の内装を除く)
      アメリカ合衆国コネティカット州ニューロンドンのジョナサン・N・ハリスの寄付によって建設された。設計者は英国王立建築家協会員の ALEX N. HANSELL 。1890年の竣工で、イギリス積みの煉瓦建築。1979年5月21日に重要文化財に指定された。
    • クラーク記念館(同志社大学今出川校地)
      • 番号:1575
      • 種別1:学校建築
      • 指定年月日:1979年5月21日
      • 年代:1894年(明治27年)
      • 構造形式:煉瓦造、建築面積389.4m2、桟瓦葺、西南隅塔屋付、銅板葺
      • 附指定:建築仕様書等1冊、建築設計図1巻
      新島の死後、新島記念神学館建設を目指す運動が開催されたが、なかなか寄付金が集まらなかった。そんな折、新島と同年に幼くしてこの世を去った息子のために、とB・W・クラーク夫妻より寄付があった。その資金で建設されたのがクラーク記念館である。ドイツネオ・ゴシック様式を基調とする建築物で、同志社のシンボル的存在とされる。1894年の開館当時はクラーク神学館と呼ばれ、1963年に現在の神学館が建てられるまで神学教育・研究の中心として使用された。1979年5月に「設計図」、「新築仕様書」とともに重要文化財に指定された。2003年1月から全面的改修・復原工事が行われ、2007年12月完成。塔屋の緑青色の銅板葺きは竣工当時の鉄板葺きに、大正以来撤去されていたドーマー窓を回復、大棟の宝珠飾りを建設当時の尖塔飾りに交換、煙突雨除け再設置、煉瓦、小屋組み補強、全体耐震化など、かなり大規模な改修・復原が行われた。
 
フレンドピース館、京都市上京区

国登録有形文化財

  • 建築物
    • アーモスト館(同志社大学今出川校地)
      1931年11月29日定礎。1932年3月20日竣工。ニューイングランド・ジョージア様式で、左右対称の概観が特徴。2005年6月27日に登録有形文化財(建造物)に登録。学生寮(アーモスト寮)として使用されていたが、現在は保存改修工事中。
    • 同志社啓明館西館(同志社大学今出川校地)
      • 登録番号:26-0257
      • 構造:煉瓦及び鉄筋コンクリート造4階建、スレート葺、建築面積153m2、渡廊下付
      • 年代:1915年(大正4年)
      • 所在地:京都府京都市上京区今出川通烏丸東入玄武町602-1
      • 原簿記載年月日:2007年7月31日
      • 官報告示年月日:2007年8月13日
      1915年同志社大学図書館(2代目大学図書館)として竣工。設計はW.M.Vories1973年12月 に現在の同志社大学今出川図書館(3代目大学図書館)の竣工により、「啓明館」と改称する。2007年7月31日に登録された。
    • 同志社啓明館本館(同志社大学今出川校地)
      • 登録番号:26-0256
      • 構造:煉瓦及び鉄筋コンクリート造5階建、スレート葺、建築面積406m2
      • 年代:1920年(大正9年)
      • 所在地:京都府京都市上京区今出川通烏丸東入玄武町602-1
      • 原簿記載年月日:2007年7月31日
      • 官報告示年月日:2007年8月13日
      1920年同志社大学図書館(2代目大学図書館)として竣工。設計はW.M.Vories1973年12月 に現在の同志社大学今出川図書館(3代目大学図書館)の竣工により、「啓明館」と改称する。2007年7月31日に登録された。
    • 同志社フレンドピースハウス(旧同志社大学布哇寮)
    • 同志社女子大学ジェームズ館(同志社女子大学今出川校地)
    • 同志社女子大学栄光館(同志社女子大学今出川校地)

税制上の優遇措置

特定公益増進法人

  • 本法人は、『私立学校法第3条に規定する学校法人で学校の設置若しくは学校及び専修学校若しくは各種学校の設置を主たる目的とするもの又は私立学校法第64条第4項の規定により設立された法人で専修学校若しくは各種学校の設置を主たる目的とするもの』として特定公益増進法人の交付を受けている法人である。そのため、寄附金の額に応じて個人・法人の所得から控除(個人は確定申告、法人は当該事業年度の損金算入による手続き)される税法上の優遇措置を受けられる[8]設備機器による形態の寄附も同様。

受配者指定寄附金

  • 企業等の法人が日本私立学校振興・共済事業団を通じて指定する学校法人へ行う寄附制度。本制度を利用することで、寄附金を支出した事業年度に当該寄付金額を損金に算入することがでる税法上の優遇措置[9]を受けられる。

寄附講座寄附金

  • 企業等の法人が寄附講座寄附金(提携/連携講座寄附金など)を開設した場合、法人税法により、寄付金を支出した事業年度に当該寄附金額を損金に算入し、税法上の優遇措置を受けられる。
  • 個人が寄附講座寄附金(提携/連携講座寄附金など)を開設した場合、所得税法住民税地方税法(県民税市町村民税))により、総所得金額から寄附金の額を控除することができ、税法上の優遇措置を受けられる。

現物寄附

遺贈

外部からの評価

株式会社格付投資情報センター (R&I) から、 <AA+> を取得している。日本の学校法人の中で、この格付けを維持しているのは2法人(同志社大学、早稲田大学)のみである[12]

その他

  • 鹿苑院(同志社大学今出川校地) 
  • 薩摩藩邸跡 (同志社大学今出川校地)
    同志社大学今出川校地の敷地一帯は幕末の薩摩藩邸がおかれていた。1862年京都市中京区から移転し、倒幕運動の拠点となった。
  • 近衛殿跡 (同志社大学新町校地)
    同志社大学新町校地の臨光館一帯は五摂家の一つで公家近衛家の邸宅があった。現在も臨光館の地下に保存されている。
  • 石敷き遺構 (同志社大学室町校地)
    2002年の同志社大学室町校地寒梅館の建設に伴う発掘調査にて発見された。石敷きの中から16世紀中頃の土器が出土した。上杉本洛中洛外図屏風により、寒梅館周辺は第12代将軍足利義晴が再築した室町殿のあった場所と推定された。さらに、出土したものと上杉本洛中洛外図屏風が一致したことで、この石敷きは室町殿の北東隅の社とその南の築地基礎と推定される。現在は寒梅館にて一部発掘したままの状態を見ることができるようになっている。
  • 恐竜の足跡 (同志社大学今出川校地)
    アーモスト館とゲストハウスの渡り廊下恐竜足跡がある。この足跡は、アメリカ合衆国ニューイングランドコネティカット渓谷から出たもので「時の砂に押し残された足跡」と記されている。有史前の足跡は「新世界」からアジアの「旧世界」へと同志社とアーモスト、アメリカ日本の長い絆を想起させるものとして贈られてきたものである。

不祥事

同志社大学の構内や学生寮で生じたゴミを、京都市の許可を得ずに同市内の焼却施設に運搬したとして、同志社の法人事業部長(同志社エンタープライズ社長も兼任)と清掃管理会社の社長が2016年1月19日京都府警察に逮捕された[13]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 渡瀬常吉 『海老名弾正先生』 龍吟社、1938年
  2. ^ 最初の卒業生は市原盛宏浮田和民海老名弾正岡田松生加藤勇次郎金森通倫小崎弘道下村孝太郎不破唯次郎宮川経輝森田久萬人山崎為徳横井時雄吉田作弥、(和田正修)の15名である(『同志社九十年小史』 642頁)
  3. ^ 『同志社九十年小史』 75-79頁
  4. ^ 『日本キリスト教歴史大事典』 教文館、1988年、933頁
  5. ^ 『同志社九十年小史』 79-83頁
  6. ^ 『同志社九十年小史』 655頁
  7. ^ 『同志社九十年小史』 49-50頁
  8. ^ トップページ > 税制 > 関連資料・データ > 特定公益増進法人 財務省HP
  9. ^ 所得税法第78条第2項第2号及び法人税法第37条第3項第2号の規定に基づく財務大臣の指定(昭和40年4月30大蔵省告示第154号)
  10. ^ a b 租税特別措置法第40条第1項後段の規定に基づく国税庁長官の非課税承認を受けるための申請手続の取扱いについて(通知)13文科高第262号 平成13年7月2日 私学部長通知 文部科学省HP
  11. ^ a b [手続名]租税特別措置法第40条の規定による承認申請 国税庁HP
  12. ^ http://www.doshisha.ed.jp/information/info_20110520.html 学校法人同志社がAA+の格付けを取得
  13. ^ 同志社大のゴミを無許可収集か 大学関係者ら逮捕 NHKニュース 2016年1月19日

関連文献

  • 松浦政泰 『同志社ローマンス』 警醒社書店、1918年
  • 同志社五十年史編纂委員会 『同志社五十年史』 同志社校友会、1930年
  • 青山霞村 『同志社五十年裏面史』 からすき社、1931年
  • 同志社々史々料編纂所 『同志社九十年小史』 学校法人同志社、1965年
  • 同志社社史史料編集所 『同志社百年史』 全4巻、学校法人同志社、1979年

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  •   ウィキメディア・コモンズには、学校法人同志社に関するカテゴリがあります。
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。