» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

吉崎御坊

吉崎御坊(よしざきごぼう)は、かつて越前吉崎(現在の福井県あわら市吉崎)にあった坊舎。「史跡 吉崎御坊跡」[1]の石碑が立つ。

吉崎御坊
蓮如上人記念館

起源

文明3年(1471年7月27日比叡山延暦寺などの迫害を受けて京から逃れた本願寺第8世法主蓮如が、本願寺系浄土真宗の北陸における布教拠点として越前吉崎にある北潟湖畔の吉崎山の頂に建立した[2][3][4]。吉崎は興福寺大乗院門跡であった経覚の所領であったが、経覚の母が本願寺の出身で、蓮如も若い頃に経覚の元で修行していたこと、また偶々吉崎の代官の地位にあったのが当時の本願寺にとっては数少ない末寺であった和田本覚寺の住持蓮光であったという関係もあって経覚が蓮如のために吉崎を譲ったのだといわれている。

この地で蓮如は教義を民衆にわかりやすく説き、時には御文(「御文章(ごぶんしょう)」)を用いたり、「南無阿弥陀仏」の六字名号を下付したため、御坊には北陸はもとより奥羽からも多くの門徒が集った。また、御坊周辺の吉崎一帯は坊舎や門徒の宿坊などが立ち並び寺内町を形成した。

別院の建立

延享3年(1746年)に西別院本願寺派)が山下道場のあった場所に建立され、翌年の延享4年(1747年)には東別院大谷派)が吉崎山のふもとに建立される。

寺院・諸施設の現況

御坊跡に向う階段の西側に浄土真宗本願寺派別院が、東側に真宗大谷派別院が置かれる。ともに「吉崎別院」と称するため、本山の通称にちなみ本願寺派の別院を「西御坊」・「(吉崎)西別院」、大谷派の別院を「東御坊」・「(吉崎)東別院」と通称される。また、「(吉崎寺)」(浄土真宗本願寺派)・「吉崎御坊願慶寺」(真宗大谷派)などの寺院、一般財団法人 本願寺文化興隆財団(旧称・本願寺維持財団。浄土真宗大谷本願寺派)が運営する「吉崎御坊 蓮如上人記念館」「眞無量院吉崎別院」などがある。

浄土真宗本願寺派(西本願寺)

  • 本願寺派吉崎別院(西別院、あわら市)
  • 吉崎別院研修センター(あわら市)
  • 吉崎寺(あわら市)

真宗大谷派(東本願寺)

その他宗教施設等

吉崎山

吉崎山(御山)とは、北・西・南の三方を北潟湖に囲まれた天然の要害で、海抜33m程、面積約2万平方メートルの小高い丘である。この山の頂に吉崎御坊があった。1975年昭和50年)には国の史跡に指定[1]され、公園として整備されている。現在は東西両派共有の地である。

また、2021年令和3年)は吉崎御坊開創550年になることから、東西本願寺の別院やそれぞれの崇敬区域の僧侶・門徒による実行委員会が組織され[3]、山上などでの合同記念法要や記念行事を計画した。当初は2021年に法要や行事を予定していたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大(コロナ禍)のため2022年(令和4年)に延期し、2021年(令和3年)9月19日には吉崎御坊が東西分裂後初めて合同で吉崎山上の蓮如上人銅像前でお待ち受け法要として法要を勤修した[7][8]

蓮如忌

吉崎地区と県境

地域

1950年代から吉崎地区を通る国道が整備され、1970年(昭和45年)に国道305号に指定。現在、吉崎御坊を中心とする門前町は県境(国境)を跨いで石川県(加賀国)側にも拡がっており、加賀市吉崎町となっている[9]。元は越前国と加賀国の国境で[10]、吉崎地内で県境が地続きとなっている[9][11]。史跡吉崎御坊跡に隣接している参拝・観光客向け商業施設(土産店)としてあわら市の吉崎御坊前に吉崎観光センターがあるが、観光地としては寂れており、門前町も商店は少なく大半が一般住宅となっている。

現在の地続きとなった背景には、大聖寺川がかつて二方向に分流した時期があり、平安時代に大聖寺川南側に境界が引かれた説がある[12]。その後、土砂が堆積し農地の開拓から町域が拡大し、蓮如が吉崎に本拠を構えた文明時代にはすでに地続きになっていたとされている[12]

小学校・中学校の通学

あわら市吉崎小学校の学区はあわら市金津中学校の通学区域の一部となっているが遠方であり、吉崎地区が県境に跨る集落であることから、あわら市教育委員会では金津中学校よりも近い加賀市の加賀市立錦城中学校への入学を認めている[13][14]。吉崎地区から公立中学校へ進学する児童はほぼ全員が錦城中学校へ入学していたが、吉崎地区においても少子高齢化過疎化が進行しており、吉崎小学校は2016年平成28年)3月をもって休校となった。現在、吉崎地区はあわら市細呂木小学校の通学区域となっているが、吉崎地区に近い加賀市立緑丘小学校への入学も認めている[14]

越前加賀県境の館

県境上にあわら市と加賀市が運営する観光ガイダンス施設「越前加賀県境の館」が2015年(平成27年)4月11日に開館した[11][15]。入口の石畳や北潟湖側の敷地が県境で色分けされているほか[15]、建物内も県境で分けられている。石川県側は「石川県加賀市吉崎町」、福井県側は「福井県あわら市吉崎2丁目」とそれぞれ床面に表記されている[15]

  • 所在地:石川県加賀市吉崎町ヘ1番1・福井県あわら市吉崎2丁目1004番地2
  • 開館時間:9:00 - 17:00
  • 休館日:毎週火曜日(年末年始を除く、祝日は開館)

道の駅

吉崎地域の観光を強化すべく道の駅蓮如の里あわらが建設され[16]2023年(令和5年)4月22日に開業した[4][17][18]。あわら市では初めてとなる道の駅で[17]農産物直売所などを設置[4]。また、平屋建で寺内町をイメージした建物になる予定で[4]、隣接する加賀市からの誘客を想定している[17]

交通

自動車

公共交通機関など

本数は毎日4往復(2022年時点)[19]。バス停は加賀市側にあり、あわら市側の史跡や各寺院、その他諸施設までは徒歩5分~10分。
  • 加賀周遊バス キャン・バス海まわり線「1加賀温泉駅前・アビオシティ加賀」バス停より「16a吉崎御坊蓮如上人記念館・越前加賀県境の館」バス停(あわら市側の「吉崎御坊 蓮如上人記念館」の駐車場内)下車。
観光周遊バスのため乗車前に周遊乗車券が必要。本数は毎日4便(2022年時点)。
  • あわら市内では土日祝(年末年始除く)に「あわら北部周遊バス」を運行。土日祝には観光タクシーも運行されている。
平日と土曜日は、後述のコミュニティバスの代替としてデマンド交通乗合タクシー(休日運休)が運行されており、1406吉崎公民館、1407吉崎郵便局の2か所の停留所が近隣に設置されている。乗合タクシーは誰でも利用できるが、住民の買い物や通院の足として設定されているため、あわら市役所の乗合タクシー予約センターへあらかじめ利用登録の上、利用日の1週間前から当日1時間前までに電話予約が必要[要出典]
過去
  • 芦原温泉駅・あわら湯のまち駅~吉崎間の旧金津町営バスを引き継いだあわら市コミュニティバス北ルート3号線(吉崎・北潟方面。7便)および北ルート4号線(観光コース。5便)の「吉崎」バス停が、かつてあわら市側の吉崎御坊及び吉崎観光センター前にあったが、2012年3月31日に全線廃止[要出典]
  • 大正時代には吉崎地区に鉄道を敷設する構想があり、事業者に鉄道免許状が下付されていたが実現に至らず終わっている((えちぜん鉄道三国芦原線#歴史)を参照)。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b 吉崎御坊跡 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  2. ^ 西村 2018, p. 52.
  3. ^ a b c d e “吉崎御坊(福井県あわら市)開創550年 7月から蓮如発信へ多彩事業”. 北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ(福井新聞). (2021年1月28日). https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000026425 2022年9月14日閲覧。 
  4. ^ a b c d . 朝日新聞デジタル. (2022年6月12日). オリジナルの2022年6月12日時点におけるアーカイブ。. 2022年9月14日閲覧。 
  5. ^ a b c d . 北國新聞. (2022年5月2日). オリジナルの2022年5月2日時点におけるアーカイブ。. 2022年9月14日閲覧。 
  6. ^ . 北陸中日新聞Web. (2020年7月30日). オリジナルの2020年10月11日時点におけるアーカイブ。. 2022年9月14日閲覧。 
  7. ^ “[ニュース]東西本願寺、初の合同法要 両派の僧侶で実行委 9月19日に「お待ち受け」御開創550年記念 福井・吉崎御坊跡地:中外日報” (jp). 中外日報社. 2021年9月19日閲覧。
  8. ^ (日本語) 【ライブ】吉崎御坊御開創550年お待ち受け法要【9月19日14時~】, https://www.youtube.com/watch?v=r3WTiSNj_C0 2021年9月19日閲覧。 
  9. ^ a b 西村 2018, p. 47.
  10. ^ 西村 2018, p. 58.
  11. ^ a b “広報あわら第134号” (PDF). あわら市. p. 2 (2015年4月15日). 2022年9月14日閲覧。
  12. ^ a b 西村 2018, p. 59.
  13. ^ 西村 2018, p. 53.
  14. ^ a b “小学校・中学校の通学区域”. あわら市教育委員会教育総務課 (2017年4月1日). 2022年9月14日閲覧。
  15. ^ a b c 西村 2018, p. 56.
  16. ^ 道の駅「蓮如の里あわら」基本計画
  17. ^ a b c . 福井新聞ONLINE. (2021年6月6日). オリジナルの2021年6月24日時点におけるアーカイブ。. 2022年9月14日閲覧。 
  18. ^ 「道の駅」の第58回登録について ~今回6駅が登録され、全国で1,204駅となります~
  19. ^ 北鉄加賀バス時刻表(加賀地区) (PDF) - 北陸鉄道

参考文献

  • 西村まさゆき「蓮如の聖地に県境を見に行く」『カラー版ふしぎな県境』(中公新書 2487)、中央公論新社、2018年5月25日、46-60頁、ISBN (978-4-12-102487-9)。 

関連項目

外部リンク

吉崎御坊関連
  • 吉崎御坊 蓮如上人記念館
  • 吉崎御坊跡(国の指定史跡)周辺の観光情報 - あわら市
  • 国土地理院地形図閲覧システム2万5千分1地形図名:大聖寺 (南西)
越前加賀県境の館関連
  • 越前加賀県境の館 (kenkiyonoyakata) - Facebook
  • KAGA旅・まちネット 越前加賀県境の館 - 加賀市観光交流機構(所在地は石川県のみ記載)
  • ほっと石川旅ねっと 越前加賀県境の館 - 石川県観光連盟(所在地は石川県のみ記載)
  • 福井県公式観光サイト ふくいドットコム 越前加賀県境の館 - 福井県観光連盟(所在地は福井県のみ記載)

座標: 北緯36度17分13.5秒 東経136度15分4秒 / 北緯36.287083度 東経136.25111度 / 36.287083; 136.25111

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。