» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

中華民国陸軍

中華民国陸軍(ちゅうかみんこくりくぐん、中華民國陸軍、英語: Republic of China Army)は中華民国台湾)の陸軍である。

中華民國陸軍
Republic of China Army
陸軍旗
活動期間1924年から
国籍 中華民国
軍種陸軍
兵力100,000 人
上級部隊 中華民国国防部
基地 中華民国台湾
桃園市龍潭区中正路三林段81号
標語忠誠精実
彩色緑色
行進曲陸軍軍歌
主な戦歴北伐
第一次国共内戦
日中戦争
国共内戦
太平洋戦争
第二次世界大戦
古寧頭戦役
一江山島戦役
南日島戦役
第一次台湾海峡危機
金門砲戦
ベトナム戦争
指揮
現司令官 (徐衍璞)(中国語版)
著名な司令官何応欽孫立人
識別
陸軍の章

(国防報告書)の中で中華民国陸軍の任務として下記の内容が規定されている。

  1. 平時は台湾本島及び周辺島嶼の要所を防衛し、基本戦力の従事と作戦対応能力の訓練を行なう。
  2. 情況に応じて重要基地、工場、倉庫施設の安全を維持する。
  3. 重大災害の支援を適切に行う。
  4. 戦時に際して、海軍及び空軍と共同して作戦に従事し、侵入者を撃破し国土の安全を確保する。

組織

陸軍司令部内には各行政部門のほか、3個(第6、8、10)軍団司令部、4個(花東、金門、馬祖、澎湖)防衛司令部、後勤(兵站)司令部、航空特戦司令部、督察長室、教育訓練基準発展司令部、機甲旅団、機械化歩兵旅団、歩兵旅団、航空旅団、特戦旅団、(陸軍官校)、(陸軍専科及兵科学校)などの部門がある。

編成

 

中華民国陸軍は3個軍、5個軍団、4個指揮部、その下部に10個歩兵旅団、4個機甲旅団、3個機械化步兵旅団、3個砲兵旅団、3個航空旅団、1個教育航空旅団、1個特殊作戦旅団、2個海軍旅団、5個守備團が設置されている。

ただし、近年、中華民国陸軍は再編され全師団が旅団に改編された。このため、2007年以降、中華民国陸軍に常設の師団は存在しない。

陸軍司令部以下の組織は下記の通り

  •   第6軍団指揮部 - 軍団本部「前鋒部隊」:桃園中壢
      • 第21砲兵指揮部「金鷹部隊」- 桃園中壢
      • 第33化兵 - 桃園中壢
      • 第53工兵群 - 桃園八徳
      • 第73資電群 - 桃園中壢
    •   關渡地区指揮部「虎嘯部隊」 - 台北關渡
    •   蘭陽地区指揮部「黃龍部隊」 - 宜蘭三星
    •   第269機械化歩兵旅団「雄獅部隊」 - 桃園楊梅
    •  第542機甲旅団「迅雷部隊」 - 新竹湖口
    •  第584機甲旅団「登歩部隊」 - 新竹湖口
    • 第153歩兵旅団「翔龍部隊」 - 宜蘭(金六結)
    • 第206歩兵旅団「威武部隊」 - 新竹関西
    • 第109歩兵旅団「虎躍部隊」 - 桃園(楊梅)
  •   第10軍団指揮部 - 軍団本部「崑崙部隊」:台中新社
      • 第58砲兵指揮部「虎鋒部隊」 - 台中神岡
      • 第36化兵群 - 台中大雅
      • 第52工兵群 - 台中太平
      • 第74資電群 - 台中新社
    •  第586機甲旅団「鍾山部隊」 - 台中后里
    • 第234機械化歩兵旅団「長城部隊」(2013年4月1日、第200機械化歩兵旅団「古北部隊」から改編) - 台中大里
    • 第104歩兵旅団「常山部隊」 - 台中烏日(成功嶺)
    • 第257歩兵旅団「軍魂部隊」 - 嘉義大林
    • 第302歩兵旅団「虎威部隊」 - 台中烏日(成功嶺)
  •   第8軍団指揮部 - 軍団本部「干城部隊」:高雄旗山
      • 第43砲兵指揮部「天雷部隊」 - 高雄大樹
      • 第39化兵群 - 高雄旗山
      • 第54工兵群 - 高雄燕巣
      • 第75資電群 - 高雄旗山
    • 第333機械化歩兵旅団「埔光部隊」(2013年7月1日、第298機械化歩兵旅団「埔傳部隊」から改編) - 屏東萬金
    •  第564機甲旅団「少康部隊」 - 高雄阿蓮
    • 第203歩兵旅団「實踐部隊」 - 台南大内
    • 第117歩兵旅団「海鵬部隊」 - 高雄鳳山


  •   花東防衛指揮部「正義部隊」 - 花蓮(美崙)
    • 台東地区指揮部「太平部隊」 - 台東(太平里)
  •   澎湖防衛指揮部「鎮疆部隊」
  •   金門防衛指揮部「太武部隊」
    • 第101両棲偵察大隊
    • 金門守備大隊「虎軍部隊」(2014年4月17日、金東守備大隊「虎軍部隊」、金西守備大隊「班超部隊」から改編) - 金門
    • 烈嶼守備大隊「誠實部隊」(2014年1月21日、烈嶼地区指揮部から改編) - 金門烈嶼
  •   馬祖防衛指揮部「雲台部隊」 - 馬祖南竿
    • 北高守備大隊「擎天部隊」(2014年4月11日、北高地区指揮部から改編) - 馬祖北竿
    • 莒光守備大隊「莒光部隊」(2014年3月24日、莒光地区指揮部から改編) - 馬祖莒光
    • 南竿守備大隊「雲台部隊」(2014年1月13日編成完結) - 馬祖南竿
  •   東引地区指揮部「忠義部隊」 - 馬祖東引
  •   航空特戦指揮部「武漢部隊」 - 台南帰仁
    • 飛行訓練指揮部「神鷹部隊」 - 台南帰仁
    • 第601航空旅団「龍城部隊」 - 桃園龍潭
    • 第602航空旅団「龍翔部隊」- 台中新社
    • 特種作戦指揮部「天龍部隊」 - 桃園龍潭
      • 特種作戦第862群
      • 特種作戦第871群

歴史

  • 1944年:同盟国中国戦区陸軍総司令部が成立
  • 1946年6月1日:陸軍総司令部に改編
  • 1950年4月16日:高雄鳳山(現(陸軍官校))にて台湾防衛司令部として改組改編
  • 2005年1月1日:(国防組織法)の施行により国防部陸軍総司令部と改編
  • 2006年2月17日:国防部陸軍司令部に改称

武器装備

武器装備は作戦統合施設、陸軍航空武力、対空武力、地上防衛武力に分類することができる。

作戦統合

戦術エリア通信システム、衛星通信システム、野戦デジタル交換機

陸軍航空兵力

対空兵力

名称 保有数 注釈
TC-2 (ミサイル) 29 246発のミサイル搭載の発射台29基は2019年に発注された[1]
天剣-2 (TGクラストラック)(英語版)に搭載されている。上記のミサイルの派生型。
アベンジャーシステム 74
捷羚防空システム TC-1 (ミサイル)トヨタ・ダイナの荷台に4連装発射機の形態で搭載する。
MIM-72 (ミサイル) 45
FIM-92 2223 Block-1-92を250発分2018年に発注している。
連装発射型スティンガー 発射機116、ミサイル1193発
AIM-92(近距離空対空ミサイル版) 173
AIM-9S 300
M42自走高射機関砲 不明 本島は引退されたが、外島はまだ稼動している。
(T-82高射機関砲) 不明

対空レーダー 

地上防衛兵力 

輸送車両

名称 保有数 注釈
トヨタ・ダイナ 不明 ミサイル発射機を搭載する車両等に用いられている。
いすゞ・エルフ 不明 指揮通信車
メルセデス・ベンツ・アクトロス 3340 不明 指揮通信車
(TGクラストラック)(英語版) 不明 天剣-2 地上発車型の発射機を搭載する車両や、対空レーダーを搭載する車両等で用いられている。
ウニモグ U4000 不明 化学防護車
M35トラック 不明
フォード E350拡張SUV 不明 衛星通信車
m:International 7400 3598 中型戦術輪車
ジープ・ラングラー 4788 軽型戦術輪車
三菱・アウトランダー 240 汎用小型軍用車両
ハーレー 500 不明
サンヤン ウルフ125 不明
キムコ KTR150 不明
Montague空挺兵自伝車 不明
M1070/M1000 重装備運搬車 6 M1A2T戦車を運搬するトレーラー

装甲車両

名称 保有数 注釈
M1A2T戦車 108 調達中
M60A3 TTS戦車 460
M41D軽戦車 50
M41A3軽戦車 17 引退
CM11戦車(M48H)「勇虎」 450
(CM12戦車(M48A3改)) 100
M88A1 装甲回収車 37
M88A2 装甲回収車 14+5 調達中
M113装甲兵員輸送車 675 2019年に引退予定
CM-21装甲兵員輸送車 1000以上
CM-24弾薬給弾車 173
CM-27,CM-27A1
M992A2弾薬給弾車 20 調達中
V-150装甲車 792 基地警備用や第333機械化歩兵旅団等で現役であるが、CM-32の増備で段階的に退役している。
CM-32/33/34装甲車「雲豹」 1009
ハンヴィー 9000以上
(SC-09A 4WD特戦突撃車)(中国語版) 56 台湾が自国で開発した全地形対応車。40mm自動擲弾発射機等で武装している。
M48A5戦車架橋車 12
(M3 架橋車)(英語版) 22 ドイツ製。

火砲・ロケット

名称 保有数 注釈
M110A2自走榴弾砲 75
M109A2/A5自走榴弾砲 225
M109A6自走榴弾砲 40 調達中
M114A1榴弾砲 250
T-65榴弾砲 203 米軍M114榴弾砲に模造する
M59カノン砲 155
63甲式105mm榴弹炮 650 米軍M101榴弾砲に模造する
M115榴弹炮 90
M1 240mm榴弾砲 30 馬祖金門に配備する
(M1式57公厘対戦車砲) 不明
(RT2000多連装ロケットシステム「雷霆」)(英語版) 42輛 中華民国産の多連装ロケットシステム。様々な大きさの弾頭を発射可能。
(117mm45多連装自走ロケット砲「工蜂6型」)(英語版) 72輛 中華民国産の多連装ロケット砲,引退予定
(高機動ロケット砲システム(HIMARS)) 29輛 調達中

誘導砲弾

対戦車誘導弾

名称 保有数 注釈
ヘルファイア対戦車ミサイル(AGM-114C,K3,L) 各種モデル合計1,924発 AH-1WAH-64E、(OH-58D)に搭載する。AGM-114Lに関してはAH-64E専用。
BGM-71 TOW-2A/B 3100発以上 AH-1Wハンヴィーに搭載する。2018年にはBGM-71F TOW-2Bを769発発注している。
FGM-148 ジャベリン 120基の発射機と760発のミサイルを保有。
APILAS 1000発以上 1998年に発注され、1000発以上が配備されたフランス製の携行型対戦車ミサイル。上陸作戦等で用いられている。
  • === 無人装備 ===
名称 保有数 注釈
(レッドスパロー小型無人機)(英語版) 不明 近距離偵察用
レッドスパローII型小型無人機 30 近距離偵察用
(銳鳶無人機)(中国語版) 32 中距離偵察用
剣翔 104機を2025年までに調達(構想中) 攻撃用(自爆ドローン)
  • === 小火器 ===

拳銃

名称 注釈
(51式拳銃) 2018年から5年以内に退役
(51K1式拳銃) 2018年から5年以内に退役
M1911A1拳銃 2018年から5年以内に退役
FN ブローニング・ハイパワー アメリカからの軍事援助により多数が供与されている。
97式拳銃
T75K3式拳銃
グロック17,19
ステアー M
(ワルサー PPQ)(英語版)

短機関銃・機関拳銃

名称 注釈
37式 予備保管されている。
(キャリコ M960)(英語版)
77式短機関銃
ウージー短機関銃
FN P90 1992年頃配備されたものと推察される。

散弾銃

小銃 

  • 24式中正式歩槍
    • 観閲部隊の式典用の装備として用いられる。中華民国軍時代の1920年代に作られた非常に古い銃である。
  • M1ガーランド
    • 軍事パレード等で観閲部隊用の装備として用いられる。アメリカからの軍事援助により多数が供与されている。

アサルトカービン 

自動小銃 

  • 65式歩槍
    • 2000年代初頭には退役したが、訓練用途や空軍の装備としては現役である。
  • 86式歩槍
    • 評価用として用いられている。
  • 68式歩槍
    • ステアーAUGをライセンス生産したもの。
  • 91式歩槍
    • 標準装備として広範的に使用されている。
  • M16A1突撃歩槍

バトルライフル 

  • 57式歩槍
    • スプリングフィールドM14をライセンス生産したもので、戦時用の予備装備として保管されている。なお、狙撃銃として運用されるものも存在する。
  • スプリングフィールドM14
    • ベトナム戦争時にアメリカより多数が供与された。戦時用の装備として保管されている。

軽機関銃(分隊支援火器) 

重機関銃 

マークスマンライフル(狙撃銃としても使用)

狙撃銃

グレネードランチャー 

対戦車ロケット

将来展望

現在「デジタル化、立体化、機械化」を中心にした装備更新が目標とされている。

デジタル化
情報、電子作戦能力の確立と、三軍の統合作戦能力の強化
立体化
地上と空域作戦の統合と、強化
機械化
攻撃力の強化と、作戦の即応性及び機動性の向上

この他、「軍事費削減、余剰費用の見直し、戦力強化」を柱にした(精実案)と称される改革も行なわれている。

陸軍上層部

陸軍司令部には総司令(司令)1名、副総司令(副司令)2名、参謀長1名、副参謀長数名を置く。総司令(司令)は大将(上将)、副総司令(副司令)及び参謀長 は中将、副参謀長は少将が充てられる。

歴代陸軍司令

写真 氏名 就任年月日 退任年月日 備考
陸軍総司令
第1代   顧祝同大将 1946年6月1日 1948年8月4日
第2代   余漢謀大将 1948年5月13日 1949年2月9日
第3代   張発奎大将 1949年2月9日 1949年6月26日
第4代   顧祝同大将 1949年6月26日 1949年8月25日
第5代   関麟徴大将 1949年8月25日 1949年12月
第6代   顧祝同大将 1949年12月 1950年3月
第7代   孫立人大将 1950年3月 1954年6月
第8代   (黄杰)大将 1954年6月 1957年7月
第9代   彭孟緝大将 1957年7月 1959年6月
第10代 (羅列)大将 1959年6月 1961年8月
第11代   (劉安祺)大将 1961年8月 1965年8月
第12代   (高魁元)大将 1965年8月 1967年6月
第13代   (陳大慶)大将 1967年7月 1969年6月
第14代   (于豪章)大将 1969年7月 1975年3月
第15代   (馬安瀾)大将 1975年3月 1978年3月
第16代   郝柏村大将 1978年3月 1981年11月
第17代   (蒋仲苓)大将 1981年11月 1988年6月
第18代 (黄幸強)大将 1988年6月 1991年7月
第19代 (陳廷寵)大将 1991年7月 1993年7月
第20代 (李禎林)大将 1993年7月 1996年7月
第21代   (湯曜明)大将 1996年7月 1999年1月
第22代   (陳鎮湘)大将 1999年1月 2002年1月
第23代   (霍守業)大将 2002年1月 2004年4月
第24代   (朱凱生)大将 2004年5月 2006年2月 2006年1月1日、陸軍司令へと改称
陸軍司令
第1代 (胡鎮埔)大将 2006年2月 2007年2月
第2代   (趙世璋)大将 2007年2月 2009年2月
第3代   (楊天嘯)大将 2009年2月 2011年8月
第4代   李翔宙大将 2011年8月 2014年1月
第5代   (厳徳発)大将 2014年1月 2015年1月
第6代   (邱国正)大将 2015年1月 2016年11月
第7代   (王信竜)大将 2016年12月 2019年3月
第8代   (陳宝餘)大将 2019年4月 至今

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “Army purchases Chinese Academy of Sciences Sword II land-fired air defense missile vehicle”. udn.com. 2020年1月19日閲覧。

外部リンク

  • 中華民国陸軍
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。